X



日本国内火山噴火総合

0001同定不能さん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:48:07.04
日本国内の火山噴火について語り合いましょう。
0065同定不能さん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:02:27.48
中之島ブルースが流れてくる
0066同定不能さん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:10:51.27
>>64
馬蹄形ぽく見えるのは軽石のせいじゃね?
とは思ってたけどその通りだったか
0067同定不能さん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:50:00.86
>>58
では中之島がなかったのが気になる
0068同定不能さん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:18:08.98
中之島かな?
軽石が浮いてるだけかもしれんよ
0071同定不能さん
垢版 |
2021/08/17(火) 17:01:02.64
溶岩出てほしいけど無理だよなぁ
0075同定不能さん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:12:23.95
あやうく犠牲者が出るところだったな
映像凄いけど音声も欲しかった
0076同定不能さん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:32:52.72
人知れずもずくになってる人もいるかも
0079同定不能さん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:40:45.57
福徳岡ノ場の新島の形状・大きさを衛星画像から明らかにしました
https://www.gsi.go.jp/kikaku/kikaku41038.html
https://www.gsi.go.jp/common/000234892.pdf
8月13日からの福徳岡ノ場での火山活動により新島が生じたことが確認されています。
国土地理院では米国航空宇宙局(NASA)/米国地質調査所(USGS)の地球観測衛星Landsat-8が
17日10時00分(日本時間)に観測した衛星画像を解析し、新島の形状、大きさ等を明らかにしました。

【位置】
・南硫黄島の北北東、約6kmの位置
【形状】
・直径1km弱の括弧型
【大きさ】
・西側の島は外周約2.5km、面積約0.3km2
・東側の島は外周約1.5km、面積0.1km2未満

今後、新島の形状や大きさの変化等を監視していく予定です
0080同定不能さん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:02:36.49
>>79
中学生のレポート並やな
0081同定不能さん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:06:18.18
これからは大型台風の季節やし新島一ヶ月持つかな?
0083同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:22:54.10
>>82
中のブクブクは溶岩ドームでも出来てるのかな
摩周カルデラのカムイシュ島みたいなの
0084同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:27:26.03
噴火前は、中央から北東方向に、以前の噴火でできた溝のような火口があったんだけど、海面付近まで埋め立ててるようだ。軽石が海中でふわふわしてるから、海面より高くは積み上がらないのか?
0087同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:35:15.01
>>40-85
> たなかさん、て方がtwitterにUPされてて 著者・八島 邦夫さんの
> 「海底地形名の命名・統一に関する国内外の取り組みとその意義」
> と言う論文か本の中で漁船「福徳丸」が発見して命名したと書いてるね。

 たなか
@tanaqua_
福徳岡ノ場 南硫黄島北方 漁船「福徳丸」が発見

海底地形名の命名・統一に関する国内外の取り組みとその意義
著者・八島 邦夫 (株)武揚堂

https://doi.org/10.11212/jjca.51.4_11
午前1:53 · 2021年8月19日·Twitter Web App

福徳岡ノ場 南硫黄島北方 漁船「福徳丸」が発見。
https://twitter.com/tanaqua_/status/1428037360281812993/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0088同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:17:38.44
> ここに確かに載ってるね。 福徳岡ノ場 南硫黄島北方 漁船「福徳丸」が発見。

Untitled - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp › article › jjca › _pdf
八島邦夫 著 · 2013 — 海底地形名の命名・統一に関する国内外の取り組みとその意義.
八島 邦夫*. キーワード:海底地形名,GEBCO(大洋水深総図),SCUFN(海底地形名小委員会),
GEBCO 海底地形名 ...

14ページの 表3「国内海底地形名委」で採択された地形名例
file:///C:/Users/owner/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/2CVCK2AG/51_4_11.pdf
0091同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:59:01.91
>>89
それは漁師などの間では、陸地のことを「おか」オカに上がると呼ぶから
たまたま今回の様に軽石の陸地を発見し岡を当て字し「岡ノ場」と付けたんだろ
0092同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:12:13.72
どうせ消滅するんだから、今の内に海水で固まるセメント撒いて固めれば
護岸工事の名目で、漁師ようの避難港には高さも有って丁度いいかも
0093同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:16:00.55
>>92
沖ノ鳥島みたいに侵食防止の護岸施工してほしいね。
0094同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:10:52.82
鳥さんのうんこが貯まればリン酸カルシウムのセメントになるよ
0095同定不能さん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:11:51.11
鳥のうんこが溜まるまでに島が消滅するよ、

早くセメントで固めないと。漁船の船泊りに丁度良いんだけど。
0096同定不能さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:37:43.56
島があるうちにあと何回か噴火すれば無問題
0097同定不能さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:16:05.48
気象庁衛星画像で今日のAM3:00頃に小規模噴火してるな
その後8:00頃にも輪っかの雲が見えるけど、あれ南硫黄島の雲かも?
0098同定不能さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:34:34.34
普通の雲
0100同定不能さん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:03:36.33
メデイアに売り込むチャンスだぞ
0105同定不能さん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:05:08.27
福徳岡ノ場から出た大量の軽石がまだ固まって漂流してるけど
どこに流れ着くかな?
日本列島に漂着しないか期待しちゃう

経路によっては黒潮越せないで太平洋に分散しちゃうかも知れないけど
0106同定不能さん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:58:57.96
>>105
過去の軽石は沖縄に漂着している。今回も沖縄周辺に漂着する可能性が高い。
ただ、大方の予想に反して硫黄島には漂着しなかったみたいだね。
0111同定不能さん
垢版 |
2021/08/25(水) 03:03:24.19
川上くん元気〜
0113同定不能さん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:32:07.67
ひがしのしまは、一部を残して沈没寸前
0115同定不能さん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:08:03.01
硫黄島の南、新島の一部が海没
福徳岡ノ場、海保観測
2021/8/27 13:04 (JST)

海上保安庁は27日、小笠原諸島・硫黄島の南約50キロの海底火山「福徳岡ノ場」で確認された新島を26日午後に航空機で観測し、
丸かっこのような形をした東西の新島のうち、東側が一部を残して海没していたと発表した。西側はほぼ変化がなかった。

海保によると、二つの新島に挟まれた火口では、海面上に灰色の物質が湧き出ていた。
茶褐色に変色した水が広く分布し、西方に延びていた。

同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は海保を通じ
「西側の新島に大きな変化はなく、しばらくは陸地として残るだろう。
活発な火山活動は現在も継続している」とコメントした。
https://nordot.app/803837844269367296
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo24-2.htm
0117同定不能さん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:19:42.45
沈んじゃうよー
0118同定不能さん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:05:53.09
思ったより早いペースで沈むのなw
0119同定不能さん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:53:25.84
硫黄島に一部漂着しててもおかしくないな
0120同定不能さん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:11:37.69
大きい方は浜が出来てるし結構残りそうだな
0121同定不能さん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:09:38.11
西島は常に風下だったおかげで沢山積もった上にその後の小規模噴火で火山灰コーティングされてそれが濡れて固まって舗装されたのかな
じゃないにせよどんだけ残るか見守るしかあるまいかな。
かつては300mくらいの島になっても海没したらしいし。
0122同定不能さん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:27:31.08
海底火山「福徳岡ノ場」はめっちゃ印象的なとんがり山の南硫黄島の直ぐ隣なんだね。
これは近くだし福徳岡ノ場が南硫黄島みたいになる可能性は無いわけではない?
0123同定不能さん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:43:47.17
これはもう駄目かもわからんね
0125同定不能さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:44:42.98
昨日、諏訪之瀬島の噴煙が4,800mって出てたけど常に噴火してるのか
0131同定不能さん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:18:17.72
国土地理院応用地理部

8月13日からの #福徳岡ノ場 での火山活動により生じた新島について、国土地理院では
米国航空宇宙局(NASA)/米国地質調査所(USGS)の地球観測衛星Landsat-8が
本日10時00分(日本時間)に観測した衛星画像を解析し、新島の形状、大きさ等を明らかにしました。
https://www.gsi.go.jp/kikaku/kikaku41040.html
0132同定不能さん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:48:54.31
外周1割減てことは、西之島も2割近く面積減だね
0133同定不能さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:17:32.22
面積同じでも外周がデコボコしてたのが滑らかになったら外周は短くなるんじゃないの?
0134同定不能さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:45:23.24
こまかなボコボコが分かるほど解像度は高くない。
画像を比べると、北の岬の東側が削られてる。それから、南部の南東側がかなり解けてて、形がスリムに変わってる、
0137同定不能さん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:21:22.00
国土地理院
福徳岡ノ場のだいち2号SARデータ解析結果(2021年8月23日〜)

福徳岡ノ場 (ふくとくおかのば)の火山活動によって生じた新島について
だいち2号が2021年9月5日に観測したデータを解析した最新結果をHPで公開しました
9月5日のSAR強度画像では、8月23日に比べて西側の陸地に大きな変化は見られません
東側の陸地は確認できません
https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/20210820fukutokuokanoba.html
0138同定不能さん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:10:27.68
東島はここまでか
西島は持ちこたえてるなぁ
0140同定不能さん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:42:43.60
やっぱ暴れん坊の福徳くんは癇癪起こして終わりなのか
連れ噴してくれた西之島先生が泣いているぞ
0142同定不能さん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:03:11.70
国家機密を漏らしちゃあかんでしょ
0146同定不能さん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:51:57.78
>>143
あと加工してるんじゃなくて夜間に長時間露光して捕っただけじゃないか?
0147同定不能さん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:58:54.33
絵画的なタッチだね
0149同定不能さん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:54:02.27
福徳さんは一発屋か
南硫黄島と合体するくらい噴火して欲しかったが
0150同定不能さん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:16:05.60
広島県民だけど近くの海岸に昔から結構な量の軽石があるのが不思議だったが
いろんな火山の漂流物が何百年も溜まったモノだろうな、主に九州の火山由来だと思うが 軽いからうちあげられ易いのだろう
0153同定不能さん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:48:26.50
やばいことに
0154同定不能さん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:25:22.97
2021年9月9日13時59分ごろから、Yahoo! JAPANアプリで噴火速報や防犯通知など複数のプッシュ通知が誤って配信される不具合がありました。 現在、不具合の原因を調査中です。
0156同定不能さん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:15:26.32
福徳岡ノ場の火山活動について(9 月 12 日観測)

[観測結果]
・新 島:西側はほぼ変化なし。東側については海没していることを確認した。
・変 色 水:福徳岡ノ場の東北東約2qの位置には新たに直径約2qの独立した
        黄緑〜黄褐色の変色水域の分布が認められた。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2021/20210913.pdf
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo24-2.htm
0157同定不能さん
垢版 |
2021/09/14(火) 02:33:09.20
>>156
あと、添付の南硫黄島の写真に、
しれっと南硫黄島にも変色域あること書かれてる。
これは何だろ?
福徳岡の成分がたまたま漂着して溜まってるのか?
0158同定不能さん
垢版 |
2021/09/14(火) 05:14:06.60
2021/9/12 12:45-13:30
南硫黄島の西岸〜南岸に黄緑色の変色水域の分布が認められた。
2021/8/16 13:48-15:10
変色水域等の特異事象なし。
2021/8/5 12:58-13:02
変色水域等の特異事象なし。
2021/7/9 12:47-12:58
南硫黄島の北東部に黄緑色の変色水域が認められた。
2021/6/8 13:30-13:42
南硫黄島の北西部に黄緑色の変色水域が認められた。
0160同定不能さん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:07:21.47
>>158
なるほど。南硫黄島自体が、まだ活火山として常に活動してるってことか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況