X



【西之島新島】 その23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001同定不能さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:55:06.87
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

EarthExplorer(アメリカ地質調査所略称: USGS)
https://earthexplorer.usgs.gov

※前スレ
【西之島新島】 その22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1595288367/
0908同定不能さん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:58:27.37
噴火しててもしてなくても、西之島に人が住むことは禁止な。
0909同定不能さん
垢版 |
2020/12/11(金) 02:03:29.97
干からびてすぐ死ぬがな
死体一つでゴキブリ大繁殖してそれがねずみの餌になって。。。
西之島住人は食物連鎖の最下層にお似合いだね
0913同定不能さん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:27:48.99
>>906
写真は12月5〜7日までまとまった雨が降り続けた翌日
火口へ降り込んだ大量の雨水が蒸発しているだけだと思われる
火口内はまだまだ高温状態なので、今後数年は同現象を繰り返すだろうな。
0914同定不能さん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:37:11.47
海上保安庁写真待ちだな
0915同定不能さん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:39:01.11
少しやせた?
0919同定不能さん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:42.40
SKY最高だな
0920同定不能さん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:20:00.25
崩壊後の溶岩流の出口が錆び付いてますな
0921同定不能さん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:21:23.04
硫黄の吹き出物が見えんようになってる
0922同定不能さん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:19:09.62
明日海保の写真の更新あったらいいね
0923同定不能さん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:14:16.69
地形はほとんど変わってないと思うから、あまり意味はないような。
0924同定不能さん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:21:10.37
空がよく見える。なんかそこにたまってるかな?
0925同定不能さん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:29:02.39
二回撮ってるね。3D解析でもしたいのだろう。国土さんあたりの爬虫かな?
0927同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:02:50.37
>>207
最初の西之島ってそんな新しいものだったっけ
0930同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:44:05.12
相変わらず海水に変色があるなぁ〜。
再噴火来そうで来ないもどかしさ
0931同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:50:32.89
緑っぽいのは鉄分を含む地下水だろう
茶色は火山灰の泥水がドロドロ流れ出しとるのかな?
0932同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:53:44.80
濃褐色の変色水は酸性度の高い火山性熱水が大量に湧出してるって専門家が言ってた
0933同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:09:05.90
いつ再噴火してもおかしくないみたいだからな
近いうちにするかしないか楽しみだ
0934同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:20:17.36
ないない。そんな都合よく行かないよ。それよりはよ上陸調査せーや。
0935同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:21:58.20
過去、専門家にもそう言われながら2度再噴火してるんだよ
0936同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:43:14.09
前回の上陸調査も三か月後に噴火だもんな
火山のスケールでいったら瞬きより短い時間じゃね
0937同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:31.31
なに、実績では気象庁が警戒範囲を縮小すれば再噴火するさ
なので再噴火は気象庁の判断次第だな
0938同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:11:27.48
爆発的噴火後だからね まぁ少なく見積もっても数百年は無いだろうな
0939同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:27:39.52
溜め込んだマグマを出してるのなら次の噴火までに間が開くのが普通
マントルから大量のマグマがマグマ溜まりに供給され続けてたのなら間が開かなくても普通
自分は後者だと思うからいつ再噴火してもおかしくないと予想
0940同定不能さん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:51:51.27
ワクワクするね
噴火も楽しみだけど上陸調査も楽しみ
0941同定不能さん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:08:31.76
>>939
深部からホットな物が供給され続けるってどんな仕組みなんだろう
西之島地下では地殻が割れてるとか?
0942同定不能さん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:29:24.14
あの辺は太平洋プレートがほぼ垂直に沈んでいる事に関連あるかなぁ
しかしマグマ生成領域は一定の深度で始まるだろうし、根が深いと言うだけで良いやら
0953同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:20:29.64
西之島の活動に注視せよ!2020年航海レポートをお届けします 2020/12/11
https://www.youtube.com/watch?v=ZzYE7CeADT8

>【調査航海リーダーの田村芳彦上席研究員に意気込みを伺いました】
>JAMSTECと東京大学地震研究所、神戸大学らの研究チームは深海調査研究船「かいれい」に乗り込んで12月15日(火)
>から小笠原諸島の沖合にある西之島への調査に出航します。
0957同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:44:12.43
地表の火山灰が雨で流れて所々溶岩が出てるな
0959同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:10:58.49
西之島の溶岩がほしい
研究者のだれかメルカリなどで売ればいいのに
0960同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:06:10.91
溶岩って危険じゃなかったっけ?
0961同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:00:27.06
1.5kmまで近づけるようになったんだからもっと近くから画質良いの撮ってくれ
0962同定不能さん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:03:37.81
溶岩に含まれるのは微量の放射性物質だから危険じゃないでしょ
0968同定不能さん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:43:22.71
>>966
これはすごひ。
海保の更新並に貴重な写真だコリャ。
0971同定不能さん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:42:01.33
大量の火山灰堆積後、まだ台風の通過や接近(150km)を受けていない
数ヶ月の雨風でこれだけのガリが形成されるのだな
0972同定不能さん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:57:27.48
植物や生物にとって火山灰はあった方がいい、何故なら火山灰は土壌の母材になるから
火山灰が雨風に流されず、台地に留まることが出来ればだが
0973同定不能さん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:07:51.73
火山灰の目詰まり作用で水溜りができやすくなってるから池ができてほしい
0974同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:29:00.65
>>969
これガリーなんか?
なんか干上がった川底に無数に亀裂が入ってるように見える。
0975同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 10:42:06.07
干上がって亀裂が出来たのならガリーは形成されやすいな
0976同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:17:08.81
ガリの発達か
溶岩台地ばかりだった頃には考えられなかった事だな

植物にとって火山灰の存在は良い方向だ
日当たりの良いところ悪いところ、岩陰や湿気地、がれきと砂地の際など、
多様な微気象環境があるのが望ましいが、その辺はガリの様な水理地形によって今後も成長するだろう
0977同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:21:48.19
後必要なのは、鳥さんのうんこ一万年分だな
0978同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:23:09.11
キラウエアが元気になったからこっちも早いうちに復活して欲しいわ
0981同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:26:37.60
スコリア丘の火山灰が浸食されてスコリアが露出してる
0985同定不能さん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:31:44.71
ガリーの下に崖錐ができててんん〜ジオグラフィック!って感じ
0991同定不能さん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:31:13.28
火口の底じゃなく、壁から湧き出してるのがおもろいな
0992同定不能さん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:50:47.71
>>990
キラウエアだよ
TwitterでKilauea 2020と検索したら綺麗な映像が出てくるはず
0994同定不能さん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:10:33.67
クリスマスプレゼントは西之島の最新画像でいい
頼むよJAMSTEC
0996同定不能さん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:02:39.62
>>992
なんだよ西之島が安山岩だけど溶岩湖みたいなのが出始めたのかと思ってワクワクしたわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 18時間 8分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況