X



【西之島新島】 その20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001同定不能さん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:59:43.84
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

EarthExplorer(アメリカ地質調査所略称: USGS)
https://earthexplorer.usgs.gov

※前スレ
【西之島新島】 その19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1581930722/
0280同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:19:37.68
ニシノシマホウキガニが見つかった池もあったよね
0282同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:29:59.14
ニシノシマホウキガニは池じゃなく海岸で見つかったんだよ
温泉が湧き出る海岸で
0283同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:33:45.57
ニシノシマホウキガニが最初に発見されたのは海岸だが、繁殖しているのが確認されたのがサビ池だ。
0284同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:23:18.69
旧島がまだしぶとく残ってるようだが
案外終息まで残るかも
0285同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:34:13.95
ここまで来たら旧島部分が西之島のランドマークみたいなもんだから、消えないでほしいね。
0287同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:16:43.26
俺はそこまで旧島への思い入れはない
もちろん残るなら越したことないけど
0288同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:26:45.56
旧島は残って欲しいが
海岸の砂浜部分は一刻も早く溶岩で埋めて欲しい
0289同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:43:54.65
西之島がもっと大きくなってくれるなら旧島には拘らない
つかゴキ退治なんてするくらいなら溶岩に飲み込まれてくれたほうがいい
0290同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:00:27.46
>>266
ニシノシマホウキガニの個体群が発見されたのは湾の奥地で、
閉塞して池になった後確認出来なくなったっていう話を
昔NHKの番組で放送してた気がする。

今の西之島は形成初期で堆積作用が強く働くから
溶岩の隙間に出来た程度の池じゃすぐに埋まっちゃう。
安定した池が出来るとしても数年後だと思う。
0292同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:12:49.31
>>290
ニシノシマホウキガニが最初に発見された場所は湾奥の海岸だ。この時は二匹だけだった。数百匹に繁殖しているのが確認された場所が、さらに奥のサビ池だ。
NHKはこの池で大繁殖しているニシノシマホウキガニを番組で追っていた。
0293同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:02:54.10
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0294同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:35:55.92
旧島といえば、
昭和22年の空撮画像に墜落したゼロ戦が写ってたな
あれは戦後程なく回収され片付けられたのかな
歴史的な場所であり、英霊が休まる場所だよ
0295同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:38:56.91
>>294
小笠原返還まで何もできんかったんじゃないかね。
ゼロ戦は土に返ったと思う。
0296同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:55:13.56
ゼロ戦の残骸は北台池にあった。その場所は現在厚い溶岩の下。
0298同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:05:20.33
ゼロ戦は土に帰ったというより、あの場所は頻繁に波に洗われていたから波に流されたと言う方が正解だな。
0300同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:24:24.80
>>299
こらこら、アドレスが一緒だよ
とはいえ自分も指定できない
この情報で絞ってくれ

コース番号 M796
写真番号 64
撮影年月日 1947/06/30(昭22)
0302同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:47:07.88
>>299
黒い大きな影は空撮機の影で、
その上の方(11時の方向)にある小さな小さな白い残骸が写ってる
5倍くらいに拡大しないと判らないよ
0303同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:07:12.36
この時は原型を留めているが、さらに時を経て波に機体は破壊され流され、最後は跡形もなく消えた。
0305同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:56:50.74
↑の高解像度表示を選択すれば見れる
0306同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:59:41.02
0307同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:40:41.20
今日アスターの夜間撮影
天気いいから嬉しい
0309同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:01:38.74
溶岩を長い距離流さないといけない場面で溶岩の噴出率を上げる西之島、流石だな
0310同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:44.25
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0311同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:45:04.96
いよいよ終息に近いか
0312同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:15:27.61
>>308
6月4日に最高値だね
次の日のだいちの画像早く見たいね
0313同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:26:47.02
まだポテンシャルが解放されきっていないのかな?だとすれば凄い
0314同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:37:50.57
それは観測を続けて答えを得るしかない。
0315同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:31.34
夏休みくらいには4kmいけるかもね
0316同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:20.41
桜島みたいに永久噴火モードに入ったのかもしれないね
0318同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:23:50.69
あっという間に南硫黄島みたいになりそうだな
0319同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:24:26.80
そして、あっという間に、明神賞
0321同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:56:47.78
だからそろそろ爆発木っ端みじんの危険
0322同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:58:21.61
そうなるかならないか、一緒に観測を続けよう
0324同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:26:24.32
諦めるな。いつか必ず、大陸になるんだ。多分
0325同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:32:08.60
大陸になるのも良いが俺は今の大きさでも大満足
0326同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:34.41
大陸になるのは3億年後くらいだろ
0327同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:39:13.82
俺らは数十年しか生きられない
何か悲しくなるなw
0328同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:56:48.66
俺の計算では、1億年に大陸となる。長生きしよっと
0329同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:04:38.83
西之島に似たような活動があった島ってあるかな
大室山は似てるけど島ではないし
0330同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:36.17
大室山と似ている部分はスコリア丘を作って溶岩を流したことだけだ
0331同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:20:28.69
>>330
>スコリア丘を作って溶岩を流したことだけ
それでよいんだが
そういった活動をして今もスコリア丘が残っているような島
西之島の将来像を想像するのに使えそうな島です
0332同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:21:33.67
西之島の特徴
ホットスポット上の火山のように低噴出率で溶岩を何年にも渡り流下し続ける

シリカ60%の安山岩にも関わらず、玄武岩のように流動性に富む
0334同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:32:08.01
知ってるなら教えて欲しいだけだ
分からないならよいよ
0335同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:33:55.58
今みたいな活動はホントに希なことだよ
休止した後にまた1〜2年で再噴火するかもしれないけど
もう100年以上噴火しないかもしれない
精々今の状況を楽しんでおこう
0336同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:09:23.76
今日の夜間のアスターバッチリ撮れてるはず
明日楽しみ
0339同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:49.46
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0340同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:23.26
大きい事は言わない
ストロンボリ島みたくなってくれたら嬉しいかな
三宅島とか
0341同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:12.91
今日は夕食の煙だね
0342同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:29.59
雲仙岳の噴出量の合計は越えただろうな
0343同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:38.87
昨日のアスター来たな。溶岩流の主流が再び北西になった。
0344同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:35.45
たくさんの溶岩が北西に向かってるね
北西にどんどん大きくなれ西之島
0346同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:27:38.54
今日あたり国土地理院かな
0349同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:19:11.03
相変わらず西北西と北東に伸びてるか
西北西より北西、北北西に行って欲しいんだけどね
0350同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:31:59.21
5日のアスターでは溶岩流は北西に流れてたよ
0352同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:36:15.03
標高は300いったかな?
0353同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:00:44.69
そろそろまた画像の範囲拡げないとだな
0357同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:12:17.13
海保の西之島、綺麗だねー!
職場のパソコンの壁紙にしよっと
0358同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:27:48.58
北方面が火口から2kmくらいで、そろそろ限界か
北北西と北西も2kmくらいまでは拡大可能、
火山の神様よろしく。
0359同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:33:31.59
写真の撮り方か加工したか知らんが
噴煙に勢いを感じるな〜
0360同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:37:46.74
火山の直径が1月ころで300m
6月で500~600m、半年で2倍に成長してるね
年内には1000mくらいに成長するか・・・・・な?
0361同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:49:05.94
そういえば今回の一連の噴火では、三角点2ヶ所はまだ生きてそうだな。設置場所の選択上手。
0363同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:04:18.38
しかし山でけーな
しかも富士のようでカッコいい
0364同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:16:48.10
>>358

何を根拠に2km?現在、どの方位も溶岩流が海岸線に辿り着けず、停滞している顕著な形跡が無いぞ。時間当たりの噴出率が上がれば上がるほど、溶岩流な難なく長距離を流れていく。
0365同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:34:57.53
久しぶりに西之島の新動画見たい
海保出してらい
0366同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:08:24.19
こんな集中して新情報来ると勿体なく感じてしまう
0367同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:21:35.65
今回はすごい画像がきれいだ
色々はっきり見えるし、すばらしいよ
そして火砕丘でかいな〜
比較すると1年目とか小さかったんだなあ
それでも観測者からは大きく感じたようだし、今近くで見たらすげえんだろうな
0368同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:07:49.40
ここに来て規模増大のペースが早まってるな 指数関数程の増加ではないが
0370同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:51:57.67
山の部分だけで島の面積の10分の1くらいありそう
0371同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:11:52.17
>>369
美しい
西之島上陸ツアーできるなら100万までなら出すわ俺
貧乏だけど
0372同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:32:10.15
西之島に住みたいんだけど、登記したら土地の所有権持てるかな?
新しく出来た土地は誰も持ち主いないよね。
0374同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:19:17.09
どんどん育ってほしい
0375名無しの
垢版 |
2020/06/09(火) 06:15:15.77
どーも、再噴火から半年経ちましたねぇ〰

噴煙もバッチリ元気。
溶岩流もドバドバ。
元気で何より。

溶岩流は、出来れば真北か北北西の方向でお願いします。

あ、池の希望が散見されますけど、西之島の溶岩流で出来た大地って、水捌けは悪いのですか?
それなら、適度な窪みはあるみたいなので、池は出来るかもね。溶岩流に上書きされるかもだけど。
0377同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:08:15.49
>>376
この海底地形を見て2kmが限界だと思っているんだな。無知だな。
0378同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:04:28.74
>>375
水はけはすごくいい
海とつながっていない池は1000年は無理

>>377
人間の寿命を考えれば妥当な限界だと思うよ
0379同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:11:16.39
伊東の大室山から城ヶ崎海岸まで四キロ位あるから
二キロとは言わずもう少し行けるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況