X



【西之島新島】 その20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001同定不能さん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:59:43.84
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

EarthExplorer(アメリカ地質調査所略称: USGS)
https://earthexplorer.usgs.gov

※前スレ
【西之島新島】 その19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1581930722/
0003同定不能さん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:13:39.99
  初代        http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/
【西之島新島】 その2 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1396751332
【西之島新島】 その3 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1401486715/
【西之島新島】 その4 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1404821388/
【西之島新島】 その5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1409140104/
【西之島新島】 その6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1411819925/
【西之島新島】 その7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1414510642/
【西之島新島】 その8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1418137838/
【西之島新島】 その9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1422368638/
【西之島新島】 その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1427113700/
【西之島新島】 その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1431764016/
【西之島新島】 その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1434444582/
【西之島新島】 その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1438452542/
【西之島新島】 その14 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1452314880/
【西之島新島】 その15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1493005020/
【西之島新島】 その16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1496915503/
【西之島新島】 その18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1576925007/
【西之島新島】 その19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1581930722/
0007同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:10:55.63
位置は日本の最南端でも最西端でもないけど領土が拡大するとEEZも拡大するのかな?
0009名無しの
垢版 |
2020/05/16(土) 11:07:44.90
>>7
どーも、です。
専門家では無いけど、お答えします。

EEZ (排他的経済水域)は、漁業権や採掘権の認められる水域の事です。世界にその権利が認められる訳ですね。
まあ、聞こえとしては、200海里の方が有名ですかね。

で、日本の場合、東京都の伊豆諸島及び小笠原諸島、鹿児島の南から連なる南西諸島などによって、排他的経済水域が広がってるのですが、
ちょうどその真ん中に、和歌山のずいぶん南にどこの国の権利もない海が存在してるんです。

で件の西之島の場合、西之島の西に島がない事から、排他的経済水域の起点になってるのですね。

だから、西之島が7時〜10時位の方向に陸地が広がる限り、排他的経済水域も拡がるわけです。

因みに余談ですが、もしも西之島新島が爆散して消滅すると、おおよそですが、200×200×3.14キロ平方メートルの半分近くは、排他的経済水域が失われます。ざっと北海道の7割位の面積ですね。

200海里が200キロだった場合の話ですが。
うろ覚えですみません。
0010同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:47:00.66
>>9
おお、有難う有難う

北海道の7割って凄いな やっぱ海は規模が違うね
0011同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:38:20.92
ガキが西之島の上っ面ニュースを読み上げるだけで数十万ヒットで小遣い稼ぎ
世の中には1次資料にあたって効率的に調べることができない知的劣等が大勢いるという証拠だね
https://www.youtube.com/channel/UCcdReWqAU1F5_6hfWnWLlpw/videos
0013同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:11:37.59
今回の埋め立ては北に延びたところの西の湾の辺り?
0020同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:11:48.97
>>17
沖ノ鳥島の99%は海のなかに沈んでるのか
0021同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:52:43.71
問題です。
直径2kmの円形の島が噴火して成長し、
直径3kmの円形の島になりました。
この島を基点とする領海とEEZはそれぞれ何km²増えるでしょうか。
ただし、この島から400カイリ以内には他に島は存在しないものとします。
0023同定不能さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:19:23.97
もうすでに飛んだかもよ
過去に何度も、飛んでてサイトの更新が数日後ということもあったから
0024同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:16:57.23
溶岩が海にインしているドローン映像撮ってくれないかなあ
学術的にも貴重な資料になるやろ
まあやらんだろうけど
0025同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:27:05.14
>>9
無茶苦茶やな
1海里は1.852kmだよ。
200海里は370kmだ
だから島の周囲には370×370×3.14≒430000km2のEEZが広がる。
西之島が消滅しても、孀婦岩と北硫黄島から扇型に広くEEZが被さってる部分があるので、
せいぜい四国より狭い範囲が無くなるくらい。
0026同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:51:06.98
>>25ごめんなさい。

1海里1.8キロだったんですかー。
知らなんだ。
へぇー。
父島とEEZ 被ってるのは、知ってたけど。
ご教授有り難うです。(⌒‐⌒)
0027同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:36:31.47
>>24
だいぶ前にNHKが特番でそれやったよ
ドローンじゃなく無人ヘリだったけど
0028同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:09:07.46
<前々スレより、大きさの目安>

[200]渡名喜島…3.58(km2) 沖縄県島尻郡渡名喜村【南西諸島>琉球諸島>沖縄諸島】
[201]度島………3.57 長崎県平戸市【平戸諸島】
[202]南硫黄島…3.54 東京都(小笠原支庁)小笠原村【小笠原諸島>火山列島】
[203]長島………3.51 岡山県瀬戸内市
[204]樋島………3.45 熊本県上天草市【天草諸島】
[205]手島………3.41 香川県丸亀市【備讃諸島>塩飽諸島】
[206]九島………3.37 愛媛県宇和島市【宇和海諸島】
[207]岡村島……3.17 愛媛県今治市【芸予諸島>関前諸島】
[207]古宇利島…3.17 沖縄県国頭郡今帰仁村【南西諸島>琉球諸島>沖縄諸島】
[209]嵯峨ノ島…3.16 長崎県五島市【五島列島】
[210]柱島………3.13 山口県岩国市【防予諸島>忽那諸島>柱島群島】
[211]百島………3.08 広島県尾道市【芸予諸島>備後群島】
[212]八丈小島…3.07 東京都(八丈支庁)八丈町【伊豆諸島】
[213]萩大島……2.99 山口県萩市【萩諸島】
[213]瀬底島……2.99 沖縄県国頭郡本部町【南西諸島>琉球諸島>沖縄諸島】
[215]有福島……2.97 長崎県南松浦郡新上五島町【五島列島】
[216]白石島……2.95 岡山県笠岡市【笠岡諸島】
[217]田代島……2.92 宮城県石巻市【牡鹿諸島】
[218]西之島……2.89 東京都(小笠原支庁)小笠原村【小笠原諸島>(火山列島)】

200位までもうちょい
https://i.imgur.com/yubKZ9S.png
0029名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 04:10:12.72
>>21一応返しとかないといけないので、面倒臭いけど頑張ります
一部、公式を紹介
数字の2は、2乗です
A2-B2=(A+B)×(A-B)
で、A-B=1の時(A-B)は、省略化
かける必要ないからね
A=15噴火後の島の半径3+領海12
B=14噴火前の島の半径2+領海12
を代入すると
カッコ外の2は、2乗
以下省略
(15)2-(14)2=15+14
島の増加分
(3)2-(2)2=3+2
で、領海増加分から島の面積増加分引く
(15+14)-(3+2)=24
最後に円周率を×
答え 24×3.14平方キロメートル
EEZ の増加分は、後で
0030名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 04:27:15.50
>>29改行多すぎて、1つに纏められなかった

で、EEZ の計算
一応誰かがおっしゃった200海里
370キロ(概算)にしとくよ
上の計算式に
A=373
噴火後の島の半径3+EEZ370
B=372
噴火前の島の半径2+EEZ370
を代入すると
(373)2-(372)2=373+372
で、島の面積増加
(3)2-(2)2=3+2
そしてEEZ 増加分から島の面積増加分引く
(373+372)-(3+2)=740
答え 740×3.14平方キロメートル
だいたい、東京都同じくらいの面積のEEZ が増加する事に成りますね

これで宜しかったですか先生。
私が分からなかったのは、ガチで海里の距離だけだったんですよ。
0031同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 07:33:25.53
21の者です。

>>29の答えも、>>30の答えも、
不正解です。
もう一度頑張りましょう。
0032名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 08:27:39.01
>>31あっ、直径と半径を勘違いすると言う、初歩的ミスを発見。

うぅー、計算面倒臭いけど頑張る。

まず、領海面積
A2-B2=(A+B)(A-B)
今回A-B=1ではないので地道に計算
A=13.5噴火後島の半径+領海
B=13噴火前島の半径+領海代入
(13.5)2-(13)2=(13.5+13)(13.5-13)
26.5×0.5=13.25
島の増加分 暗算で
1.5×1.5-1×1=1.25
領海増加分−島陸地増加分
13.25-1.25=12
最後に円周率を×
答え 12×3.14平方キロメートル ドヤッ
0033名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 08:41:17.81
>>32連書きごめんね

計算してて気づいたのだけど、
実はA-B=1で無くて、A-B=0.5に成ってても、
さっきの公式使えてた。

だから、EEZ の増加は
さっきの誤答の半分
0.5は1の半分だから
740×3.14×0.5

答え 370×3.14平方キロメートル
東京都半分くらい増加する

お付き合い有り難うございました。

直径と半径を取り違えてすみません。
0034同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:08:22.23
>>28
現時点で204位くらいだろうか?
0035同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:18.14
3.7~3.8km2ぐらいだと思う
0036同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:24:19.84
ランドサットきた
北西に流れてる溶岩が海でたくさん煙をあげてる
0037同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:10.99
21、31の者です。

>>32の答えも、>>33の答えも、
不正解です。
よーく考えてみましょう。
0038同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:15.16
雲が多くて部分的にしか見れないが、溶岩流は北と北西に流下しているな。主流は北西。
0039名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 14:17:01.37
>>37
うわーん、今回自信あったのにー!

あぅ、降参です。
教えてクレメンス。
0040同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:47.00
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言してはばからない町
島本町のいじめ加害者やその周囲の多くの町民
そしていじめを放置ないし容認している島本町の行政機関等に
重大な問題があるとしか思えない

こんな町は非難されて当然
0041同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:30.22
北西の海岸ですごく煙を上げてるね
次の観測でどれくらい北西に大きくなってるか 楽しみ
0042同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:58:16.86
元のEEZ面積
2πB^2 ∴Bは元のEEZ半径
後のEEZ面積
2πA^2 ∴Aは後のEEZ半径

2πA^2-2πB^2
=2π(A^2-B^2)
=2π(A+B)(A-B)
ここで200カイリを370kmとすると
A=371.5km、B=371.0kmなので、
2π(A+B)(A-B)
=2π(742.5)(0.5)
=742.5π
だいたい2332平方キロくらいじゃない?
0043同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:56.46
ゴメン2が邪魔だった
けっか半分ね
だいたい33で合ってる気がする
0044同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:04.70
>>42書き直し

元のEEZ面積
πB^2 ∴Bは元のEEZ半径
後のEEZ面積
πA^2 ∴Aは後のEEZ半径

πA^2-πB^2
=π(A^2-B^2)
=π(A+B)(A-B)
ここで200カイリを370kmとすると
A=371.5km、B=371.0kmなので、
π(A+B)(A-B)
=π(742.5)(0.5)
=371.25π
だいたい1166平方キロくらい

接続水域以内の増加分を忘れてたのでその分(約72平方キロ)引くと
約1094平方キロかな
0045同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:36:17.77
調べたら領海や接続水域もEEZのうちっぽいので最後の引き算無し
島の増加分は誤差なので無視します
0046同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:55:36.62
ゴキ様が心配だわ、桑原桑原
0047名無しの
垢版 |
2020/05/17(日) 16:22:51.45
>>45
たびたび、ごめんです。


あれっ?て事は、島の増加分考えた、私の計算し直し分、正解だったって事ですか?
もう疲れたから別に間違いだったって、構わないのですが。
0048同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:29:34.41
思い付いて計算してみたけど半径370kmの地球面での円周長は平面上と千分の1以下の差しかないので無視できる範囲
島の増加分と合わせても5平方キロ程度の差

>>47
島の増加分は2.5×0.5×πだから約3.9平方キロかな?
なんか中学生になった気分だよね
0050同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:18:26.63
西之島富士さま
コロナを終息させてください🙏
0051同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:09.40
北西に活発に溶岩を流してるな
溶岩トンネル化して長期間同方向に流しそう
0052同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:26.33
>>37
ていうかあんた意地悪いなw
正解知ってるなら教えてあげればいいじゃない
文系だって見てるんだから。俺もだけどw
0053同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:27:21.70
北西ね…真北のほうが浅瀬の都合でベストだろうがまぁいいだろう
0054同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:09:13.94
浅瀬が全部埋まった後、どの方角に溶岩が流れてくんだろうな
5km2が限界って言ってる人もいるけど、それでも噴火し続ければ10km2超えも夢ではないと思うけどね
005521、31、37
垢版 |
2020/05/17(日) 21:18:04.15
>>52
すみません。暫く手が離せなかったもので・・

領海はEEZの中に含まれません。区別する領域です。
接続水域はEEZに含まれています。
海上保安庁で概念図が見れるので確認してください。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/ryokai_setsuzoku.html
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/zyoho/msk_idx.html

>>32では多分1カイリ=1kmと勘違いされてるのでしょうか?

噴火前の島と、噴火後の島の
半径をそれぞれr、Rとし、
陸地面積をそれぞれa、Aとし、
領海面積をそれぞれt、Tとし、
EEZ面積をそれぞれz、Zとし、1カイリ=1.852km から、
沿岸から領海の限界線までの距離=1.852×12=22.224km
沿岸からEEZの限界線までの距離=1.852×200=370.40km
(以下単位省略)
π=3.1416
a =r²π≒3.14
A =R²π≒7.07
t =( r + 22.224)²π−a ≒1691.29
T =( R +22.224)²π−A ≒1761.11
増加分領海(T−t)≒69.82(km)

z =(r+370.40)²π−a−t≒431650.1
Z =(R +370.40)²π−A−T ≒432747.8
増加分EEZ(Z−z)≒1097.7(km)

島が成長し海岸線が500m海側へ延びるだけでこれだけ
EEZが拡がると言いたかったのです。
005621、31、37
垢版 |
2020/05/17(日) 21:35:21.15
もちろん西之島のEEZの場合は
西側にしか寄与できませんが。
0057同定不能さん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:51:39.35
あ、またすみません。
訂正です。
増加分領海(T−t)≒69.82(km²)
増加分EEZ(Z−z)≒1097.7(km²)
0058同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:10:14.71
>>55
島の面積の増加分が考慮されてないぞ
島の増加分は約3.9なので1097.7-3.9=1093.8が正解のはず
0059同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:19:59.38
というか島の面積は気にする必要がないな
EEZの外縁がどれだけ増えたかとEEZの内縁が領海の拡大でどれだけ削られたかだけわかれぱいい
0060同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:22:48.41
北や北西方面もいいが
今一度全方位に溶岩が欲しいな
島を強靭化するために
006158,59
垢版 |
2020/05/18(月) 00:28:19.52
なので>>55の計算から島の面積(a、A)の計算を除く
結果は1093.8平方キロ
0062同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:41:48.68
>>58
島の面積の増加分はすでに↓の計算で差し引かれている。
z =(r+370.40)²π−a−t≒431650.1
Z =(R +370.40)²π−A−T ≒432747.8
Z−z≒1097.7
したがって、1097.7が正解
006358,59
垢版 |
2020/05/18(月) 00:45:15.17
>>62
違う
その計算では領海の増加分は拡大でEEZを削る分から島の面積の増加分が引かれている
なのでもう3.9平方キロ引かなければならない
0064同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:48:41.70
>>59
>EEZの内縁が領海の拡大でどれだけ削られたかだけわかれぱいい

領海が拡大してもEEZの幅が削られるわけではない。
EEZの幅はずっと200カイリ
006558,59
垢版 |
2020/05/18(月) 00:56:46.31
>>64
だからEEZの外縁が0.5km拡大したから内縁も0.5km領海で削られるでしょう?
基線は同じなんだから
0066同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:19:20.18
もう一度>>55を見直して見たら式は間違ってなかった
自分はπの計算を電卓に任せたので3.1416との誤差が蓄積した数字がちょうど3.9位だったので勘違いをしてたみたいだ
因縁つけてゴメン
0067同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:26:56.17
>>65
↓の計算は噴火前と後のEEZの面積だけを出している。
z =(r+370.40)²π−a−t≒431650.1
Z =(R +370.40)²π−A−T ≒432747.8
だから、Z−z≒1097.7が正解

(r+370.40)²πは全体の円形の面積
この中には陸地と領海12カイリも含まれている
したがって、a、t、A、Tを差し引かねばならない
OK?
0068同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:44:08.31
電卓で計算した結果
z=431650.5
Z=432744.3
z-Z=1093.8

ちなみに掛け算で大きい数字を作って差分をとると誤差が大きくなるので有効桁に注意が必要
>>55の計算だと1の桁以下はπの誤差で有効ではないです
0069同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:27:11.34
計算はもうええやろ
別スレでやってくれや
0070同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:00.71
国土地理院は今日かな?
0071同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:15:55.94
今回の海保、いつもより遅いような気がするな
0073同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:09:50.32
>>60
同感だ
波をもろに受ける真南を補強してほしい
0074同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:28:42.12
なんかスレが進んでるなと思ったら、計算クイズかよ。
どっかほかのところでやってくれ。
0075同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:05.69
まあ良いではないか、西之島がEEZを広げるというのは世間の歓心の集まるところだよ
自然に領土領海が増える、そんな話題は他ではほぼ有り得ない
基点は温暖化なのか土砂の減少なのか、失われるばかりだ
0076名無しの
垢版 |
2020/05/18(月) 23:02:21.97
ごめんなさい、ごめんなさい。

わー、まさか計算ネタでこんな成るとは。
うぅー。

気取り直して、溶岩流北西ですか、もはや北西方向しか流れる場所、無かったりして。
溶岩流出口の標高的に。

溶岩流出口もそのうち変化したりして。
0077同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:42.45
明神礁って西之島と比べると拡大する速度はそうでもないのかな
0078同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:37:49.21
明神礁はまだ海の中
0079同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:47:34.17
ニシノシマホウキガニがまた復活するか?
0080同定不能さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:57:31.30
北に出来た池が噴火が終わった後もまだ残っていて
そこでニシノシマホウキガニが復活しているのが見つかったら面白いね
0082同定不能さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:13:52.81
>>77
すでに沈んでる
0083同定不能さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:38:40.83
大量の軽石を積み上げても、洋上の楼閣にしかならないからね。次の氷河期に頑張ってもらうことを期待しよう。
0084同定不能さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:28:10.60
最近地震が多いけど、西之島の噴火の影響なのかな?
0085同定不能さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:37:43.46
日本は西之島だけじゃないからなぁ そこら辺は調査してないと分からない
0086同定不能さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:28:55.41
そろそろ海上保安庁頼む
5月まだ0回やぞ
0087同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:03:41.26
海保更新!
おおむね栗の実型に海岸線が形成されている。
溶岩の主力は西北西方向
0089同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:40:07.44
火砕丘から割れ目状に噴煙上がってるの気になる
こっからトロリしちゃう可能性もあるのかな
0091同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:47:28.15
大きな噴石が転がると、筋になるけどね。
硫黄が目立たないのは、温度が上がってるんだね。
0092同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:02:12.81
北西に大きくなってる
どんどん大きくなれ西之島
0093同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:07:47.00
海保さんありがとう〜
0094同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:15:04.25
前回よりも溶岩が増えてそう
噴煙がやばい
0095同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:19:48.13
西、または西北西に舵切ったか?
0097同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:46:01.48
マグマの流出口は、東側にあるんやで。首が捻れないか、心配だわ
0098名無しの
垢版 |
2020/05/20(水) 15:37:55.65
溶岩流、噴煙ともに元気ですね。
噴煙は南西側火口から、4月にボフッた所が起点ですね。

山腹周辺の蒸気が気になりますが、また火口詰まり気味で、ボフッてしまいそうな。

まぁ元気で何よりです。
0100同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:11.61
西之富士が高く格好良くなった
もう300メートルぐらいあるのかな
0101同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:22:34.91
山が何メートルくらいになったら
雲がかかるようになる?
0102同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:42:52.53
>>88 の画像からざっと計測してみたが、まだちょいと足りないかな
0103同定不能さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:54:57.63
どんどん高くなれスコリア丘
山頂に雲がかかるようになったらカッコいい
0104同定不能さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:26:32.77
山デカすぎ
0105同定不能さん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:05:31.95
旧島は溶岩に飲み込まれるのが先か
それともスコリアに覆われるのが先か
0106同定不能さん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:51:51.76
川出来ないかな
0107同定不能さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:49:07.32
今日のアスター天気が悪いから
撮れなさそう
でも明日は国土地理院のだいちがある
月曜じゃなく明日見たい
0108同定不能さん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:34:30.51
川ができるまでには数万年かかる
0110同定不能さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:19:03.04
金はないけど夢はある
0111同定不能さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:57:51.99
変色した南海丘とかの方にも噴火して陸地出来ないと利尻島みたいになっちまう
0112同定不能さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:35:26.39
昨日のアスターも雲でダメだし
国土地理院の更新もなかった
月曜のだいち早く見たい
0113同定不能さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:38:43.65
梅雨明けまではダメっしょ
0115同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:21:23.30
山はどこまで高くなるか
0116同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:32.05
山頂に雲が出来るぐらいまでの高さにはなってほしい
0117同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:01.77
462メートルの母島の山頂には雲が出来てる
0118同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:18.37
雲ができて雨が降って川ができる
素晴らしい
0120同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:46:47.97
全然荒唐無稽な妄想なんだけど。

万が一、西之島の噴火してる山の高さが、屋久島の山頂レベルの1900mとかになったら、夏の太平洋高気圧の張り出しの負荷になって、梅雨の時期や夏が短くなったりするのかな。

詳しい人教えて?
0121同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:52:42.06
位置的にそこまで日本列島に影響はないんじゃないかな
0122同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:20:38.81
スルツェイって未だ草チョロチョロだけど
西之島は緯度的に温帯で雨も多そうだからハワイみたいに溶岩後の上に植物すぐに生えてくると妄想してるんだよね
0123同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:20:38.82
母島は標高400mから雲霧帯が現れ始める
西之島のスコリア丘も最低400mは超えて欲しい
0124同定不能さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:35:43.28
>>122
潮風をくらうから木は育たないんじゃないか?
幅が5キロくらいあれば別だが
0125同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:08:27.69
>>123
300までは今はいってないかな?
0126同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:31:11.73
250mは行ってそうな気がする
0128同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:38:58.97
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0129同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:15:06.97
初めて覗いてみたけど、見事な屑箱だな
0130同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:11.33
SKYさん2回もがんばったのに雲量99%とかあかん
0131同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:03:45.14
youtube で krakatoa volcano
を見るといいよ。
誕生から成長の過程や溶岩の質まで、
西之島にそっくり。
標高300mというのがイメージできるし、
壊滅的崩壊というのは、こういうものだとわかる。
0132同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:10:10.18
北の海岸線が辛うじて見える。
5/5
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20200505_010048_ssc4d2_0006.png
5/24 北西の凹んでたところが埋まったのはわかる
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20200524_040600_ssc6d2_0014.png

西北西の海岸も広がっとる
5/5
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20200505_010048_ssc4d2_0007.png
5/24
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20200524_040600_ssc6d2_0015.png
0133同定不能さん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:34:33.31
おー拡大してるのわかるね
見れて嬉しい
0137同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:17:24.98
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0139同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:33:14.98
北西に大きくなってる
北や東にも流れてるね
0143同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:02:14.65
北にも拡大しているな。現在は北西の溶岩流が主流だが、今の溶岩流出口の位置が変わらない以上、また北や東方面が主流になることもあるだろうな。当分は北西が主流だと思うが。
0144同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:12:29.45
北にも溶岩が流れていいけど池を埋めないで〜
0145同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:25:34.60
22日のだいち画像だとだいたい7角形に見える
ザックリ面積を計算してみたら3.41km2だった
0146同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:38:59.59
ザックリではなく、精度を上げて自分が22日の画像から面積を算出しよう
3.55km2
0147同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:50:42.54
江ノ島9コ分か
でかいでかい
0148同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:56:20.86
3.55くらいかな?基準になる物差しが付いた大きい画像ないから正確な面積はやっぱりわからない…どこまで拡大が続くか
https://i.imgur.com/efbSI36.png

[190]似島………3.84(km2) 広島県広島市南区
[190]角島………3.84 山口県下関市【響灘諸島】
[192]睦月島……3.81 愛媛県松山市【防予諸島>忽那諸島>(忽那七島)】
[192]魚釣島……3.81 沖縄県石垣市【南西諸島>琉球諸島>先島諸島>尖閣諸島】
[194]阿嘉島……3.80 沖縄県島尻郡座間味村【南西諸島>琉球諸島>沖縄諸島>慶良間諸島】
[195]日振島……3.74 愛媛県宇和島市【宇和海諸島】
[196]粟島………3.72 香川県三豊市【備讃諸島>塩飽諸島】
[197]伊唐島……3.71 鹿児島県出水郡長島町【天草諸島>長島列島】
[198]式根島……3.67 東京都(大島支庁)新島村【伊豆諸島】
[198]生名島……3.67 愛媛県越智郡上島町【芸予諸島>上島諸島】
[200]渡名喜島…3.58 沖縄県島尻郡渡名喜村【南西諸島>琉球諸島>沖縄諸島】
[201]度島………3.57 長崎県平戸市【平戸諸島】
[???] 西之島……3.55 〜〜〜〜〜〜〜〜 この辺と思われる 〜〜〜〜〜〜〜〜
[203]南硫黄島…3.54 東京都(小笠原支庁)小笠原村【小笠原諸島>火山列島】

※令和2年1月1日時点
参考:国土地理院全国都道府県市区町村別面積調、島面積(https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/202001/f3_shima.pdf)
日本の島へ行こう(http://imagic.qee.jp/)
0150同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:57:45.06
もう少しで、溶岩を流し続けて半年か
時間たつの早っ
0151同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:34:14.36
島の面積は常に波に飲まれない所だから
海岸を含まないのが難しいよな。
波で削られるだろうしあと0.5ぐらい増えないと200位安泰とはいかなそう
0152同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:25:45.57
ALOS-2の画像から出してみたよ
3.63±0.02km²だった
海岸線が分かり難い所もあるけど、スケールを信じる限り
3.6以下ということは無いと思う
0153同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:11:51.50
今後の浸食が予想されるが、入江が有ると砂礫が浜になって面積が確保できる
なので北東の溶岩流には突出してもらいたい
その辺も期待しているぞ
0154同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:12:43.70
国土地理院の島面積表は、湖の中の島(屈斜路湖の中島5.81、洞爺湖の中島4.84)
まで入れているので、「海で囲まれた島」に限れば西之島は198位くらいだと思う。
0155同定不能さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:51:51.84
両方とも中島でかい
そうすると島根県の汽水湖、中海の大根島が6.78km2
ここは小さいらしいけどスコリア丘もあるよね
他にも湖の中の島あるかな
0156同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:37:03.90
久しぶりに海保の西之島の新動画を見たい
0158同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:50:38.61
せっかく気分がいいときにアルファラボガイジがまた出てきて萎える
こいつを永久追放できんのか?
0159同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:10:15.04
渡名喜島が近づいてきてるね。
既に自治体クラスか。
でかくなってきてるなー。
0161同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:01:33.54
閣下は海底地形図と重ねてくれるのがありがたい
地形に沿って大きくなってるのがよく分かる
0162同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:34:44.99
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0163同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:47:45.02
大きくなってくると著名な島超えが嬉しいね。
式根島は射程圏内で魚釣島ももうすぐか。
0164同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:03:56.78
>>162
言ってるそばから
0165同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:08:00.03
SKYさん24,25,26と空振り三振。お金の匂いがするわ
0166同定不能さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:36:24.32
南硫黄島みたいに緑豊かになり固有種が居着きますように
0167同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:11:54.87
明日はアスターの夜間撮影
晴れてほしい
0168同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:05:53.07
俺らが生きてる間に南硫黄島は無理だろうなあ
0169同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:28:23.30
北から北西にかけては
まだ600mほど伸びしろがあるな。
0170同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:27:07.42
植生の形成は数十年単位だから生きてる間だとその一部を見れるくらいかな
0171同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:36:03.36
噴火活動が長期間収まらないとまず無理でしょ
0172同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:36.59
>>168
面積だけならもう越えてると思われ
0176同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:20:21.34
山頂が父島から見えるようになると面白いよね
理論上何m超せば見えるんだろ
0178同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:59:27.05
>>148
200位圏内となると、さすがにメジャーな名前が目立ってくるな
じきに式根島を超えるだろうし、次の目標は魚釣島かな
魚釣島は、小さいとはいえ尖閣諸島の主島だからな
0179同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:02:18.46
>>177
sky最高だね
北西に大きくなってる
残りの部分も探そうっと
0180同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:16:59.06
式根島越えるってすごいな 俺子供の頃あそこ行ったことあるけどまあまあな大きさだったぞ
0182同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:09:17.99
実際に訪れたことのある島と比較すると、西之島の大きさを実感出来るよな。
0184同定不能さん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:36:09.04
現在の溶岩流出口で溶岩を流している限り、旧島に溶岩流が直撃する可能性はかなり低いものと思われる
0185同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:20:00.08
>>178
魚釣島って意外とでかいのな
ウィキ見て気づいたわ
0186同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:15:09.30
>>182
あと新島も行ったことある こっちの方がかなりでかい印象だったが
0187同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:28:40.98
>>185
魚釣島はピーク362m、不安定ながら水も得られる
以前はとても超えられない大きさと思っていたが、すっかり射程内だね

WV2号のリベンジがきたね
こんな短期間では珍しい事だ
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/10300100A97B2F00.png
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/10300100A7C0B700.png

海岸線に溶岩流の到達した場所が複数
北西の溶岩流は北側のルートが勢い有るように見える
北東にも活発な場所がある
0188同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:00:11.67
おーハッキリ西之島が見える
画像貼ってくれてありがとう
WV2素晴らしい
0189同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:03:48.58
ほんとだ北の溶岩の方が
勢いあるように見えるね
噴煙も頼もしい
0191同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:33:55.01
北にも活発に溶岩が流れてて
嬉しいけど北の池は埋まらないでほしい
0193同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:36:48.47
ゴキ神様は偉大だ
0195同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:58:19.88
池はとっくに蒸発してるでしょ
0196同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:36.15
ゴキ神様は地球滅亡後も生き残るよ
0197同定不能さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:02:40.61
日テレ、「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島が、
愛媛県松山港の沖合、由利島(ゆりじま)で面積が[0.45km2]標高/194m
西之島が[3.55km2]標高/300m?だから可なり大きい、海図から4k超えは行きそう。
0200同定不能さん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:52:04.18
池が蒸発してたら嫌だ
何個かあったうち1つだけでも残ってほしい
0201同定不能さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:17:10.75
あの小池はどうかなあ
活動中の溶岩流の先端地形は泡沫のようなもんだから
もっと大きな構造で育ってくれないと、結局消えてしまう
とりあえずは湾が欲しいところ
0202同定不能さん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:21:07.52
4`uくらいまでいけばね
だいぶデカいよね
一辺2`の正方形とおんなじやからね
0203同定不能さん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:26:39.81
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0204同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:19:15.17
SKYさんが5/29も撮ってるぞ!
5/28のASTERは火口付近は多少見えるけど雲の下だったようだ
0205同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:38:10.87
都会の小学校の学区は4km2位かな。
0206同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 02:16:14.02
SKY見たい
0207同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:34:31.93
ゴキ神様のごき益じゃ、ありがたやありがたや
0208同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:12:21.38
旧島が無事を知り誠に喜ばしい限りです
0209同定不能さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:23:20.62
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0210同定不能さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:11:34.97
海保まだかなー
0212同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:31:21.74
SKYさん、ちょっと靄ってるけど、上出来かな
0213同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:37:44.27
二回トライしたんだ
06-01-2020 04:08:42.25 UTC 雲量20-80% 1回目
06-01-2020 01:13:13.5 UTC 雲量0-10% 2回目
0214同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:12:36.90
海保さん今週中に飛んでくれ
来週になると梅雨に入りそうだからな
0215同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:19:41.63
もうしばらくすれば梅雨明けでしょ
0218同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:39:36.20
>>217
見れたよ ありがとう
海岸線で煙が見えるの北だけだね
0219同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:48:17.92
噴煙の真下が真っ赤に見えるけど溶岩?
0221同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:35:18.07
>>219
他の撮影日でも赤い場所が見えた。溶岩だと思うな〜
すごいなSKYさんは
サンプルがこのクラスな上、頻繁に撮影しすぐにUPしてくれるのがすごい
センチネルなんかそもそも撮影してくれないし
ホントは撮ってるんかな?
0222同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:10:35.35
>>219
>噴煙の真下が真っ赤に見えるけど溶岩?
RGBの色によって撮影時刻がわずかに違うから、色が滲んで見えるんやろ。
衛星が移動するので、地表で位置合わせするから、高い噴煙ほどずれやすい。
夢を壊してごめん
0223同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:02:47.55
>>217
サンプルでこれだけの解像度の物が見れるんだね
西之島見れて嬉しい
0224221
垢版 |
2020/06/02(火) 22:11:25.58
>>222
なるほど右下の噴煙の下の件か、それは222さんの言うとおりだ
てっきり火砕丘北の流出口に見えてる赤の話だと思ってた

そして勉強になったよ。ありがとう
0225同定不能さん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:26:28.55
てっぺんがやべー形にw
0226同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 02:36:23.18
てっぺんかけたか
0227同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:36:05.39
明後日の国土地理院のだいちでハッキリ分かるね
0231同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:54:59.07
昨日のランドサットだね
北東に新たに向かってる溶岩もあるね
0232同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:58:07.19
>>229
そう、その2枚の流出口と思しき箇所
衛星から可視光で赤熱した溶岩が写るというのは、日中の西之島では初じゃないかな

6/2のランドサットは撮影成功!
北東に向かう新たな流れにも期待です
0233同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:17:07.77
北東は4000mの海底に転がり落ちるだけ
北西じゃなきゃ面積は広がらない。
0235同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:43:41.04
>>230
最新の西之島を見れて嬉しい 大きくなったね
3.7km2はありそう
0236同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:55:57.74
どんどん大きくなれ西之島
海保の最新動画も見たいな〜
0237同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:07:04.13
この画像、北西の流れは一旦止まったあと再流下しつつあるのか、途中でトンネル化しているのかどちらだろう
0238同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:47:20.45
>>217の画像から、3.83±0.02km²だと思う。
魚釣島(3.81km²)を超えたようです。
0239同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:31:53.63
ひまわりさんを見ると、6/1頃から噴煙が顕著になっておるね。
0240同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:39:19.84
ついに4km越えさえも射程圏内になったか
0242同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:53:09.51
これは、南北が少しずれているからね。
0244同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:33:34.73
3、8km2ぐらいはあるんだね
4km2までもう少し
0245同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:28:28.81
国土地理院のだいちの更新金曜日にしてほしい
月曜は嫌だ
0246同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:59:06.74
>>243
んなこたぁないと思うよ。
超えてるよ。
どう測れば3.78になるのかな?
0.05の違いは大きすぎる。
噴煙で見えない東南東の海岸は
別の日の画像を重ね合わせたし、
念のため、さっき再計測したがほぼ同じで
3.82だった(と言っても0.004違いの四捨五入だがw)

しかもランドサットの画像は1日後の画像だから
なおさらだな。
0247同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:03:30.05
西之島を正四角形にした時
縦と横が1.9kmをちょい超えたぐらいか
1.9kmって言うとJRの1駅分の平均はゆうに超えてるね
0248同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:12:13.54
>>246
思いたいなら勝手に思えばいい
どう測るって、複数のソフトにデータを落とし込むだけだ
0249同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:14:40.69
次の目標は利島かな
4.12は今月中は無理か?
0250同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:21:16.84
>>248
じゃあそのデータを見直した方がいいよ
0253同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:54:15.11
北北西に進んでくれれば可能性ありだよね。
僕は鳥島(4.78)超えを夢見てるんだけどな
ムリかな
0254同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:03:33.28
理論上は可能だよ。いつまで西之島が溶岩を流し続けるかだね。西之島次第。
0255同定不能さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:09:23.91
コロナの終息と西之島の終息
どちらが早い??
もち前者であってほしいw
0256同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:17:01.40
最後にして最大のフロンティアの北西になかなか向かないね
まあ閣下なんかも軽く触れているように島の周りに浅瀬が残るのも悪くないというのもある
0257同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:59:22.63
渡島大島超えるまで、頑張れ西之島
0259同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:21:21.09
横からだが正式な面積の定義では浜を除くから衛星で正確に測るのが難しくて
思ってるより小さくなるとおもうけどね。
どっちが正しいかはわからんが
相手を批判するんじゃなくて違いを楽しもうよ
0260同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:35:55.20
浅瀬が無いと波の力がそのまま海岸に働くのでないよりあった方が島が長持ちする
逆に言えば浅瀬が無い状態で噴火が収まるとある程度の浅瀬を作るまで新しい海岸が削られる
0263同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:04:27.96
>>259
そうだよね。最後の文章はその通りだと思う。
でも、面積の定義に浜を除くというのはないと思う。
国土地理院の基本図の海岸線は満潮時のもので、
それを基に面積を割り出すので、「満潮時の浜の海岸線」
が公が発表する正式面積だよね。
衛星画像では高潮時か低潮時か分からないので、撮影された時点
での面積ということか。
0264同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:45:29.46
溶岩の流出が今年に入ってから南にだけ流れていないっぽいけど、標高が高いから流れにくいのかな
0267同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:40:47.72
池池言ってる人ちょっと頭おかしいのかな?と思ってたけどやっぱり頭おかしいな
0270同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:49.41
小さい池できてもすぐ蒸発して無くなるんじゃないの
0271同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:14:54.85
それらは池ではなく、タイドプール(潮だまり)でしょ。
すぐに蒸発するよ。西之島では
0272同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:15:16.82
昭和噴火のときにできた池はすぐに蒸発することはなかった
0273同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:19:17.07
昭和噴火の時に形成された池は、サビ池と呼ばれていた。
0274同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:31:00.85
溶岩が四方八方はいずりまわってる現状池なんか後回しだよ
噴火がおさまってから考えようや
0275同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:31:31.55
たしか噴火中にできたんじゃなくって
終わった後に漂砂堆積で湾が堰き止められて
できたんじゃなかったっけ?
水量も多かったし
0276同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:37:16.32
噴火中に形成された池もあったぞ。それら含めてサビ池と呼んでいた。
0277同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:39:18.36
>>276
そうなの?知らなかった
池が錆色に染まってたということかな
赤褐色の池?
0280同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:19:37.68
ニシノシマホウキガニが見つかった池もあったよね
0282同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:29:59.14
ニシノシマホウキガニは池じゃなく海岸で見つかったんだよ
温泉が湧き出る海岸で
0283同定不能さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:33:45.57
ニシノシマホウキガニが最初に発見されたのは海岸だが、繁殖しているのが確認されたのがサビ池だ。
0284同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:23:18.69
旧島がまだしぶとく残ってるようだが
案外終息まで残るかも
0285同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:34:13.95
ここまで来たら旧島部分が西之島のランドマークみたいなもんだから、消えないでほしいね。
0287同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:16:43.26
俺はそこまで旧島への思い入れはない
もちろん残るなら越したことないけど
0288同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:26:45.56
旧島は残って欲しいが
海岸の砂浜部分は一刻も早く溶岩で埋めて欲しい
0289同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:43:54.65
西之島がもっと大きくなってくれるなら旧島には拘らない
つかゴキ退治なんてするくらいなら溶岩に飲み込まれてくれたほうがいい
0290同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:00:27.46
>>266
ニシノシマホウキガニの個体群が発見されたのは湾の奥地で、
閉塞して池になった後確認出来なくなったっていう話を
昔NHKの番組で放送してた気がする。

今の西之島は形成初期で堆積作用が強く働くから
溶岩の隙間に出来た程度の池じゃすぐに埋まっちゃう。
安定した池が出来るとしても数年後だと思う。
0292同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:12:49.31
>>290
ニシノシマホウキガニが最初に発見された場所は湾奥の海岸だ。この時は二匹だけだった。数百匹に繁殖しているのが確認された場所が、さらに奥のサビ池だ。
NHKはこの池で大繁殖しているニシノシマホウキガニを番組で追っていた。
0293同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:02:54.10
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0294同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:35:55.92
旧島といえば、
昭和22年の空撮画像に墜落したゼロ戦が写ってたな
あれは戦後程なく回収され片付けられたのかな
歴史的な場所であり、英霊が休まる場所だよ
0295同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:38:56.91
>>294
小笠原返還まで何もできんかったんじゃないかね。
ゼロ戦は土に返ったと思う。
0296同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:55:13.56
ゼロ戦の残骸は北台池にあった。その場所は現在厚い溶岩の下。
0298同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:05:20.33
ゼロ戦は土に帰ったというより、あの場所は頻繁に波に洗われていたから波に流されたと言う方が正解だな。
0300同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:24:24.80
>>299
こらこら、アドレスが一緒だよ
とはいえ自分も指定できない
この情報で絞ってくれ

コース番号 M796
写真番号 64
撮影年月日 1947/06/30(昭22)
0302同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:47:07.88
>>299
黒い大きな影は空撮機の影で、
その上の方(11時の方向)にある小さな小さな白い残骸が写ってる
5倍くらいに拡大しないと判らないよ
0303同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:07:12.36
この時は原型を留めているが、さらに時を経て波に機体は破壊され流され、最後は跡形もなく消えた。
0305同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:56:50.74
↑の高解像度表示を選択すれば見れる
0306同定不能さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:59:41.02
0307同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:40:41.20
今日アスターの夜間撮影
天気いいから嬉しい
0309同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:01:38.74
溶岩を長い距離流さないといけない場面で溶岩の噴出率を上げる西之島、流石だな
0310同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:44.25
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0311同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:45:04.96
いよいよ終息に近いか
0312同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:15:27.61
>>308
6月4日に最高値だね
次の日のだいちの画像早く見たいね
0313同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:26:47.02
まだポテンシャルが解放されきっていないのかな?だとすれば凄い
0314同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:37:50.57
それは観測を続けて答えを得るしかない。
0315同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:31.34
夏休みくらいには4kmいけるかもね
0316同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:20.41
桜島みたいに永久噴火モードに入ったのかもしれないね
0318同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:23:50.69
あっという間に南硫黄島みたいになりそうだな
0319同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:24:26.80
そして、あっという間に、明神賞
0321同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:56:47.78
だからそろそろ爆発木っ端みじんの危険
0322同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:58:21.61
そうなるかならないか、一緒に観測を続けよう
0324同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:26:24.32
諦めるな。いつか必ず、大陸になるんだ。多分
0325同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:32:08.60
大陸になるのも良いが俺は今の大きさでも大満足
0326同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:34.41
大陸になるのは3億年後くらいだろ
0327同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:39:13.82
俺らは数十年しか生きられない
何か悲しくなるなw
0328同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:56:48.66
俺の計算では、1億年に大陸となる。長生きしよっと
0329同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:04:38.83
西之島に似たような活動があった島ってあるかな
大室山は似てるけど島ではないし
0330同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:36.17
大室山と似ている部分はスコリア丘を作って溶岩を流したことだけだ
0331同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:20:28.69
>>330
>スコリア丘を作って溶岩を流したことだけ
それでよいんだが
そういった活動をして今もスコリア丘が残っているような島
西之島の将来像を想像するのに使えそうな島です
0332同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:21:33.67
西之島の特徴
ホットスポット上の火山のように低噴出率で溶岩を何年にも渡り流下し続ける

シリカ60%の安山岩にも関わらず、玄武岩のように流動性に富む
0334同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:32:08.01
知ってるなら教えて欲しいだけだ
分からないならよいよ
0335同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:33:55.58
今みたいな活動はホントに希なことだよ
休止した後にまた1〜2年で再噴火するかもしれないけど
もう100年以上噴火しないかもしれない
精々今の状況を楽しんでおこう
0336同定不能さん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:09:23.76
今日の夜間のアスターバッチリ撮れてるはず
明日楽しみ
0339同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:49.46
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0340同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:23.26
大きい事は言わない
ストロンボリ島みたくなってくれたら嬉しいかな
三宅島とか
0341同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:12.91
今日は夕食の煙だね
0342同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:29.59
雲仙岳の噴出量の合計は越えただろうな
0343同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:38.87
昨日のアスター来たな。溶岩流の主流が再び北西になった。
0344同定不能さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:35.45
たくさんの溶岩が北西に向かってるね
北西にどんどん大きくなれ西之島
0346同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:27:38.54
今日あたり国土地理院かな
0349同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:19:11.03
相変わらず西北西と北東に伸びてるか
西北西より北西、北北西に行って欲しいんだけどね
0350同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:31:59.21
5日のアスターでは溶岩流は北西に流れてたよ
0352同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:36:15.03
標高は300いったかな?
0353同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:00:44.69
そろそろまた画像の範囲拡げないとだな
0357同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:12:17.13
海保の西之島、綺麗だねー!
職場のパソコンの壁紙にしよっと
0358同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:27:48.58
北方面が火口から2kmくらいで、そろそろ限界か
北北西と北西も2kmくらいまでは拡大可能、
火山の神様よろしく。
0359同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:33:31.59
写真の撮り方か加工したか知らんが
噴煙に勢いを感じるな〜
0360同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:37:46.74
火山の直径が1月ころで300m
6月で500~600m、半年で2倍に成長してるね
年内には1000mくらいに成長するか・・・・・な?
0361同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:49:05.94
そういえば今回の一連の噴火では、三角点2ヶ所はまだ生きてそうだな。設置場所の選択上手。
0363同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:04:18.38
しかし山でけーな
しかも富士のようでカッコいい
0364同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:16:48.10
>>358

何を根拠に2km?現在、どの方位も溶岩流が海岸線に辿り着けず、停滞している顕著な形跡が無いぞ。時間当たりの噴出率が上がれば上がるほど、溶岩流な難なく長距離を流れていく。
0365同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:34:57.53
久しぶりに西之島の新動画見たい
海保出してらい
0366同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:08:24.19
こんな集中して新情報来ると勿体なく感じてしまう
0367同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:21:35.65
今回はすごい画像がきれいだ
色々はっきり見えるし、すばらしいよ
そして火砕丘でかいな〜
比較すると1年目とか小さかったんだなあ
それでも観測者からは大きく感じたようだし、今近くで見たらすげえんだろうな
0368同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:07:49.40
ここに来て規模増大のペースが早まってるな 指数関数程の増加ではないが
0370同定不能さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:51:57.67
山の部分だけで島の面積の10分の1くらいありそう
0371同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:11:52.17
>>369
美しい
西之島上陸ツアーできるなら100万までなら出すわ俺
貧乏だけど
0372同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:32:10.15
西之島に住みたいんだけど、登記したら土地の所有権持てるかな?
新しく出来た土地は誰も持ち主いないよね。
0374同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:19:17.09
どんどん育ってほしい
0375名無しの
垢版 |
2020/06/09(火) 06:15:15.77
どーも、再噴火から半年経ちましたねぇ〰

噴煙もバッチリ元気。
溶岩流もドバドバ。
元気で何より。

溶岩流は、出来れば真北か北北西の方向でお願いします。

あ、池の希望が散見されますけど、西之島の溶岩流で出来た大地って、水捌けは悪いのですか?
それなら、適度な窪みはあるみたいなので、池は出来るかもね。溶岩流に上書きされるかもだけど。
0377同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:08:15.49
>>376
この海底地形を見て2kmが限界だと思っているんだな。無知だな。
0378同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:04:28.74
>>375
水はけはすごくいい
海とつながっていない池は1000年は無理

>>377
人間の寿命を考えれば妥当な限界だと思うよ
0379同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:11:16.39
伊東の大室山から城ヶ崎海岸まで四キロ位あるから
二キロとは言わずもう少し行けるだろ
0380同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:21:45.61
>>378
>海とつながっていない池は1000年は無理
鳥さんのうんこで水漏れをなくせばいいんだよ
0381同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:29:16.84
>>354
画像が綺麗。撮り方を変えたのかな
窓を開けて撮ってるのか、防振装置を取り入れたのか
0383同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:09:44.84
>>377
自分も2kmラインは限界だとは思わないな
そのライン水深50m程度に到達すれば、その後溶岩扇状地の成長についての地形変化の目安にはなる程度だろう
以前東側に張り出した溶岩扇状地は噴火前の水深100mぐらいは海岸線にした
北側に見られる谷筋は埋めやすいし、むしろ埋め尽くして周囲の尾根を越えてからが勝負だと思ってる

令和になって火砕丘の発達も著しい。
ボリュームは外側の寸法の3乗に比例するのだから、そう簡単に外径や標高が伸びるはずは無かった
だが標高基面からだけなら、この半年で倍にはなっている
見た目以上に活動のスケールは大きくなっていると思う
0384同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:45:44.36
>>378
淡水レンズ効果で、海と繋がっていても淡水湖は可能だよ
まあ南大東島みたいな隆起環礁じゃないと無理だろうけど
0385同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:59:07.31
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0386名無しの
垢版 |
2020/06/09(火) 14:03:36.45
>>378
解答有り難うです。

水はけ良いんだ。
ガッカリ。
0387同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:44:21.03
0.27平方キロの昭和噴火後の西之島砂礫地に植物が広がっていたことから判るけど、
淡水レンズ効果で水はけ最良の地面でも表層数十センチは塩が上がってこない土壌が形成可能。
まして面積4平方キロならすかすかの砂礫地でも数メーターの厚みの淡水層が形成される。
逆に内陸でも深い池なんかできると塩水池になってしまう。
0388同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:37:20.33
スコリア丘の安息角は35度くらいだろうか
0389同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:56:34.47
>>388
火砕丘のピクセルで計測すると、33.7度。
35度でだいたいそんなもんだろう
0390同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:03:54.32
スコリア丘が195mで標高235mくらいかな?
0391同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:25:04.99
>>390
自分も標高234mと読んだ
火口が大きくなったぶん低くなったか〜
0392同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:22:52.49
丘の高さは成績よくないね。
平坦な地表が出来上がるばかりで若干つまんないかも。
0394同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:50:57.76
山体のデカさのわりに噴火口がちっちゃすぎる…
0395同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:09:38.24
溶岩が流動性に富んでいる分、噴火口は自ずと小さくなる。規模の大きな爆発的な噴火をしないからな。
0396同定不能さん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:33:52.14
明日アスターの撮影日だけど天気悪いから撮れないかも
0397同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 02:19:46.87
>>392
>丘の高さは成績よくないね。
単純に、スコリアの増加量が時間的に一定なら、
高さの増加速度は、高さの二乗に反比例するからね
0398同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:58:36.49
高さの三乗じゃないか?
間違ってたらすまそ
0399同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:10:39.44
海保の4,5枚目、浜の開口部が溶岩で閉じられてるな。
このまま残ると面白そう。
0401同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:33:26.36
桜島の奈良時代の噴火も今の西之島みたいな感じだったのかな?
最初に東麓の海岸部にタフコーンの鍋山が形成され、
その山麓から長崎鼻溶岩が流れ出して海を埋めていった。
0402同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:11:22.71
山を作って海を埋めたのなら、西之島みたいでしょ
0404同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:11:36.12
桜島の活動は3万年ほどらしいけど
西之島も数万年かすれば直径10kmを超えるような立派な山体になっているんだろうか
0405同定不能さん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:35:00.79
傾斜がゆるいと溶岩が途中で力尽きる危険がある
山といっしょにマグマ噴出口も高くなってほしい
0406同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:04:26.33
>>398
>高さの三乗じゃないか?
うーーん、確かにそうですね。で、
スコリア丘が相似形で成長するなら、その体積Vと高さhの関係は
  V = k h^3 (kはある定数)
とかけますね。知りたいのは、高さの時間変化率(速度)なので、
これを、時間で微分します。
  dV/dt = 3k h^2 dh/dt
そして、体積の増加速度が一定とするなら、dV/dt=C (定数) であり
  C = 3k h^2 dh/dt
したがって、高さの時間変化率は、K = C/3k とおくと
  dh/dt = K/h^2
となり、高さhの二乗に反比例します。
0407同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:38:48.76
西之島山頂から噴出しているのは、主にガスであって、
溶岩は山腹から流れ出ているのだよ。
0408同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:09:48.60
>>369
壁紙を5年ぶりにこれに替えた
ちなみに従来の壁紙も5年前の西之島w
これは噴石が海面に落ちる瞬間を捉えた素晴らしい写真だった
0409同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:52:26.99
>>406
高さが倍になるときに4倍の時間がかかるはず、って事ですね
微分で説明してもらえたのはさすがです
0410同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:29:41.15
西之島クルーズに行きたい
すごく遠いけど
0412同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:48:06.61
>>410
俺もめっちゃ行きたいわ
クソ長いクルーズの後あの島が見えてきたらもう感動がやばい🥺
0414同定不能さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:03:25.91
てか調べてみたら結構これまで船あったのな
思ってたより安そうだし
コロナ落ち着いたら有給とって行こっと
0415同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:38:38.95
SKYフォール。今回は、東側がよう見える。やっぱ赤い?
0416同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:58:09.98
SKYきたね
北と北西は噴煙と雲で見えないけど他はきちんと見える
見れて嬉しい
0418同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:47:44.44
東側への溶岩流が新そう。湯気が出ていないから、先端はまだ海岸には達していないのか
0419同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:25:44.45
>>418
東の溶岩流は6/7海保の画像の2枚目にちょろっと写っている奴だね
4日間で随分広がったが広がりすぎた分、海には到達していないのかも知れん
0420同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:36:47.87
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0421同定不能さん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:51:28.57
スマホしか持ってないでんでSKYとかの画像は見れないんです。
だれかSKYの画像うpしてくださいませんか?
0424同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:31:04.30
噴火が休止して溶岩が完全に冷え切ったら、溶岩トンネル探検とかできるのかな?
0425同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:41:59.46
ゴキブリ駆除を検討するくらいだし研究者以外は立ち入り禁止になるんじゃね
0427同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:04:11.46
>>424
そもそも西之島の溶岩トンネルは内部が溶岩で満たされた状態で冷えて固まっているから空洞になっていない
0428同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:12:37.89
生物学の研究に携わってる立場からすっと、一般人が船舶で島に接近するのもやめてほしいんだがな。(商業クルーズ含む)
万が一にも船から海に落ちた外来の要素が流れ着きでもしたら由々しきことだ。
0429同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:31:19.76
調査で上陸する直前に海で体や荷物洗ったりするのもあんま意味無いよな
つか海からの漂着物はさすがにどうしようもないでしょ
0430同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:43:19.23
>>429
意味ないよね 無知な人向けのパフォって感じ
0431同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:48:59.74
意味が無いと思っている人間が無知なんじゃない?
0432同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:11:01.37
今日の夜はアスターの夜間撮影
晴れてるから撮れると思うけど風が北にむかってるから
噴煙で北が隠れそう
0433同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:26:27.73
ノミシラミの侵入を防ぐことにはある程度有効だろ
0434同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:16:24.22
いつかは青ヶ島を越えるんじゃ〜
0435同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:12.11
今日は噴煙多いね。
有色の煙もよく見らるが、白色の噴煙が黙々目立つ
0436同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:35:42.77
火  山:西之島
日  時:2020年06月12日09時40分(120040UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1900m(海抜6700FT)
白色噴煙:
流  向:北東
---
気象衛星による検知
0437同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:20:20.49
スケールがわからんけど西之島って富士山と比べて火口小さすぎない?
海底からの大きさなら富士山よりかなり大きいんだから火口もっと大きくても
いいと思うんだよなあ
0438同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:26:34.67
溶岩の粘性が低く、規模の大きな爆発をしないから火口が小さい。
0439sage
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:06.20
噴火が治ったら福建省の珊瑚取り漁船が上陸するし政府は阻止しない前例が有るので外来生物に神経使うのは愚か。
ましては商業クルーズの近接を忌避するのは学者馬鹿と言えよう。
元々固有生物なんかいない島なんだから適当な時点でパイオニア植物の散布でもして計画的な植物相の形成実験でもした方が良い。
0440同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:51:45.50
昭和噴火前のマールが直径1000mなのでだいたい富士の御鉢と同じサイズ感だろう
しかし穴があるから一口に火口と言っても成因は色々だ
よって火山活動の段階によって火口の地形は変わる

西之島のような火砕丘は火口の中にもみられるものだし、
ストロンボリ式で継続的に噴火している西之島の活動状況で大きな火口は不自然だな
0441同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:00:16.55
水蒸気爆発して直径1kmだからね
そう考えたらそれでも小さいよね
0442同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:41:35.42
俺は環境省の見方だよ、ルールを守るよ
0444同定不能さん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:38:24.07
>>436
溶岩ドピュドピュしたのかな?
0449同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:39:10.34
12時ごろから、有色の煙がこれまでになく多くなってきてる
0450同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:54:40.97
火  山:西之島
日  時:2020年06月14日09時30分(140030UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2600m(海抜9000FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知
0451同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:16:26.12
2600メートルか
噴火後三番目に高い噴煙だね
0453同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:29:28.68
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0456同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:36:04.79
火  山:西之島
日  時:2020年06月14日15時00分(140600UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2600m(海抜9000FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知
0457同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:41:40.58
溶岩を長距離流さないといけな行けない時期に溶岩の噴出率を上げる西之島、期待を裏切らないな
0459同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:14:35.98
>>445
ついに大台突破
0460同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:38:53.59
マグマの総噴出量が桜島大正噴火を越えたみたいだね
まさに日本一だ
0462同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:54:06.54
火道が壊れるからあまり爆発的噴火はしてほしくないんだが
0463同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:01:47.10
巽好幸様のお説ですね
0464同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:03:45.78
噴煙の高度2600mだからね
爆発の規模としては他の火山の爆発的噴火と比べたら大したことない
0465同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:39:50.34
現時点だと魚釣島くらいなのかな
0466同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:49:09.27
桜島はいっつも噴煙の高度3000mくらいの噴火してるな
0467同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:50:21.85
>>465
もう越えてると思われ
0468同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:53:19.30
西之島がでかくなることがそんなにありがたいのか?ただの火山活動だろ。
むしろ地殻変動が活発に進行してるみたいで怖いんだが。
最近関東で不吉な地震や自然現象が多いから、トラフ地震の前触れのような気がしてならない。
オカルト板の予知スレでも言及されてたけど。
0469同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:07:49.18
>>463
NHKに
0470同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:11:08.88
>>468
オカルト版の予知スレに行って、そんなことを心配して恐れてるんだな、君は。そんなことを心配して恐れる前に、死んだ後、永遠の火に入ることを心配して恐れた方がいいぞ。
0471同定不能さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:15:21.21
>>469
トンデモの匂いがする
0475同定不能さん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:23:22.60
噴煙が11時頃を境に有色から白に変わった。何が原因?気流の湿度の違いかな?
0476同定不能さん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:54:28.55
マグマに含まれている揮発性成分の抜け方が変わって爆発の性質が変化したんだろ。効率よく抜けて火山灰の含有量が減少して白煙になった。
0480同定不能さん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:34:55.27
火  山:西之島
日  時:2020年06月15日12時00分(150300UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2200m(海抜7700FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0481同定不能さん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:41:40.23
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0482同定不能さん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:40:22.76
アスターの更新ないなー
今回はないのかな
0487同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:05:32.18
2014年だったか、海保がサボってる間に旧島(スヌーピーの顔)が一気に埋めつくされてたのを思い出した。
次観測したときには浅瀬全部埋まってたりして
0489同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:40:28.92
過去、高度2700メートルの噴煙を上げてもスコリア丘は無事だったよ
0491同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:02:33.51
今宵も元気ふそうだね
0494同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:23:08.10
環境省に駆除される可哀想なゴキブリちゃん
0496同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:14:03.68
明後日はランドサットがある
海保が先かランドサットが先か
0499同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:11:03.82
溶岩の量が増えて島の拡大は順調に進んでるね
0500同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:10:42.39
朝から、有色の噴煙が半端ないな

火  山:西之島
日  時:2020年06月16日03時00分(151800UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1900m(海抜6700FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0502同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:08:56.95
どこが西之島なのか分かるまで時間かかった
0503同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:19:17.52
6/14のもあるね。この日、噴火情報で途中から西之島にターゲットを変えたんだね
0504同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:48:16.97
6/15のSPOT6だととりあえず火口位置は変わっていないっぽいか
あとは火砕丘の形状がどうなのか・・

気象庁の輝度温度を見ると、時間をかけてうなぎ上りに再活発化している
一般的な噴火は来るときにはドーンとくる印象があるけど、西之島はその点も違うようだな
0506同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:15:10.06
海保の最新画像一瞬別の島かと思った
山体崩壊してなくて良かった
0512同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:25:18.61
煙の量がえげつないな
これは期待できる
0513同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:55:52.00
変色水域の大きさといい大量の火山ガスが上がって来てるのかね
0515同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:33:12.59
おー久しぶりに西之島の新動画見れた
嬉しい
0520同定不能さん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:20:05.88
溶岩出口が地味に高くなってスコリア丘の半分くらいある
溶岩出口がスコリア丘より高くなれば念願の南側に流れやすくなるんだけど
でも仮にそうなった場合、溶岩がガスを塞いで大爆発山体吹き飛ばしたりしちゃうのかな
0524同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:11:39.92
さすが西之島
あえてキツい東を攻めるという
0525同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:16:41.06
ただの無謀というか、大和魂、特攻隊ですかね
0526同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:35:52.56
噴火が激しいのはいいけどカルデラ化しないだろうか。仮にカルデラ化してもこれだけ面積が広ければ島はなくならない気がする。
0527同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:37:03.18
海上保安庁の最新動画はどこで見れるんですか?
0528同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:00:50.16
なんの思惑か、最近はメディアに対してだけちょろ出ししてる
0529同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:37.91
明日ランドサットだけど天気が悪い
熱画像がみれるくらいは撮れてほしい
0532同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:12:29.98
海のもずくと消えてしまった
0533同定不能さん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:30.11
明後日は国土地理院のだいちもあるけど
ここずっと更新は月曜
金曜に更新して〜
0534同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:33:48.27
海のもずく?
マジでいっているの?
藻くずでしょ。
それとも、誰かが反応するのを待ってたの。
0536同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:03:37.17
また元気になってきたかな
0537同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 03:38:57.92
>>530
>>531

……おい嘘だろ?嘘だよな?な?
頼む誰か、誰でもいいから嘘だと言ってくれ……………。

宮城の飛翔体に現を抜かしてる場合じゃなかった……。

俺は信じないぞ。証拠写真突き付けられない限り絶対に信じないからな!
0539同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:55:17.61
今日のランドサット天気悪くて熱画像もダメそう
厚い雲に完全に隠れちゃってる
0541同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:39:36.08
以前より溶岩流出口の標高が高くなってるらしいな
ということは高低差がついて勢いよく流下するわけだ
旧島に向けて流れ始めたら今度こそもたないと思う

まあ俺も、まだ残ってるに1票だけど |∀・)
0543同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:43:21.85
>>541
「以前より溶岩流出口の標高が高くなってるらしいな」
ってどこ情報ですか?
0544同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:07:51.90
>>541
鳥さんがあああああああってな…
あゴキさん達もね…
0545同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:27:50.57
現在の溶岩流出口の位置は再噴火後に出来てから変わってないでしょ
だから流出口はずっと前から高い
0546同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:37:05.54
海保の時系列の西之島画像を見れば分かるね
流出口の標高は以前から高いということが
0548同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:47:45.87
北の間違い
0550同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:20:07.55
溶岩流出口の標高は今回の噴火前で約90m(海図W1356から)
今どうなのかは写真から推測するしかない
0551同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:32:21.96
今の流出口の位置は数カ月は変わってないね
だいちの画像からもわかる
0552同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:57:56.61
今の溶岩流出口は再噴火前の流出口よりは高いでしょ
0553同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:14:07.67
>>547
6月15日の写真?
この時点で旧島残ってるし溶岩はそちらを向いてないね
0555同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:42:52.72
海保さん、撮った動画を公開してください。お願いします。
0556同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:54:18.63
旧島焼き尽くして生態系をリセットしてほしい気もする。
…もちろんG嫌い
0558同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:53:07.20
ひつじさんは何を持って旧島が見当たらないって言ってるんだろ
0560同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:39:23.77
ていうかいいかげん暫定面積出せよ
2.9km2とかいつの情報しかねーんだよ
0561同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:57:48.81
予算の都合で、年末には数値出すよ
0562同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:24:34.21
>>558
旧西之島があるところを誤解してますね。
写真の奥にバッチリ写ってました。
0563同定不能さん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:51:47.95
羊なに?
0564同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:24:56.28
>>563
西之島のニュースを伝えてるyoutuber
0565同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:51:41.03
>>560
まぁまぁ、Googleマップの西之島も5年くらい前のだしなぁ
0566同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:39:12.91
国土地理院の更新今日あったら嬉しいな
0567同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:03:37.23
晴れ。ちょっと細いようだが、相変わらずだな、

火  山:西之島
日  時:2020年06月19日09時00分(190000UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1900m(海抜6700FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0568同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:48:46.74
一旦収束してくれてええんやで
上陸後の絵も欲しいしな
0569同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:32:03.49
仮に今のまま噴火が収まったら次に上陸する時も旧島目指すんだろうか?
その前に新しい溶岩ゴツゴツ超えなきゃならんが
0570同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:49:24.67
未だに噴煙の噴出量はピークが見えてないのか 凄いな
0571同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:49:35.21
噴煙じゃなくて溶岩か ごめん
0572同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:04:16.44
海保の動画はまだか
0573同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:12:42.87
きっとただで後悔したら損することに気づいたんだな
0574同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:38:47.20
3月頃は噴煙控えめで溶岩はダラダラ流していたよね
というか火砕丘には硫黄の析出が目立っていた
6月に入って噴出率も上がったんだろうけど、質的に揮発成分が増えたんかな
あの茶色い噴煙の迫力と比べて、溶岩流の出方が安定しているようで不思議だ
0575同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:03:07.47
>>569
ヘリでも飛ばして直接島の上に人おろしたほうがいいと思う
船で行こうもんなら未知の暗礁にでも乗り上げて沈没しかねない
0576同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:15:21.00
上陸前に海水浴の儀式が義務なんだよ
0577同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:24:17.81
2013年からの噴火で今現在が一番噴火量が多いって凄いな
北硫黄島は超えて欲しい
0578同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:00:06.06
ベストタイミングでの溶岩噴出率の増加
島の拡大と共に溶岩を長い距離流さないといけないから
0579同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:24:44.69
雲仙越えそろそろか?
0581同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:34:07.55
国土地理院の更新今日なかった
残念だけど月曜の更新楽しみ
0582同定不能さん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:19:57.62
だてに3000メートル超まで海底火山を育んでねぇな。
活動の勢いの次元が違うな。
0583同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:33:51.50
前の噴火の噴出量は1億立法メートルを越えたってwikiに書いてあるけど
噴出量の正確な値って何処に有るんだろう。
論文?検索の仕方がわからん
0585同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 03:36:05.00
海底の変化を調査しないと無理。てことで、噴火活動が停止ししてしばらく経たないと
0586同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:01:43.50
この手のスレッドが1ヶ月で500コメいくって凄いな
0587同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:22:21.51
今日も褐色の噴煙が長い

火  山:西之島
日  時:2020年06月20日09時00分(200000UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1900m(海抜6700FT)
白色噴煙:
流  向:北東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0588同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:40:10.78
噴煙は1900mで安定してるな
0590同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:46:13.78
煙出すならマグマ出せ、じゃないの
おっさん的には
0591同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:57:42.76
マグマ溜まりで発泡が進んでるね。いよいよ、念願の凹噴火
0594同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:16:52.14
色んな衛星があって西之島を見れるから嬉しい
0595同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:23:46.46
ひつじのツベ、再生数毎回多いし世の中隠れ西之島マニアが多いと言うこと
0596同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:33:55.41
番組で何度も特集を組まれるぐらいだからな
西之島好きは多いよ
0597同定不能さん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:23:24.92
また噴煙が高くなったね

火山:西之島
日時:2020年06月20日21時00分(201200UTC)頃第1報
現象:噴火
有色噴煙:火口上2200m(海抜7700FT)
白色噴煙:
流向:東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0599同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:52:55.52
今が最盛期かな?
欲を言えば標高400m以上になって雲霧帯を形成してほしいが…どれくらいかかるだろうか
0600同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:48:00.27
どうだろうね
この先、まだ噴出率があがる可能性もあるから
0601同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 03:00:12.91
長い時間をかけて、今が平成噴火以来最大級の勢いだと思うが、直接的な数値が欲しい所
ひまわり8号が当初から運用されていればなあ・・

今後さらに活発になる可能性も当然あるよね
0602同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 03:24:49.21
2015年に一旦沈静化してから、
次の噴火はまた数十年後かなと思って
たら。
この逆転劇は予想しなかったわぁ。
0603同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:26:48.82
ここにきて勢いが増してきたのは
この前の小笠原諸島近海が震源の地震が影響してるのだろうか?
0604同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:10:46.08
今日も活発やね。雲が邪魔

火  山:西之島
日  時:2020年06月21日03時00分(201800UTC)頃 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2200m(海抜7700FT)
白色噴煙:
流  向:東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0607同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:25:12.01
バカな!お前のオリンポス山は死火山だったはず
0608同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:31:38.89
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0609同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:57:56.06
東側の深いところにズサーかな
なかなか北側を埋めて行く感じにはならないのかな
0610同定不能さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:04:13.29
明日の国土地理院でどれくらい埋めたてたかわかるね
楽しみ
0612同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:10:36.05
今日は元気ないね。
0613同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:40:29.56
>>605
この画像でどうやったら流出とかわかるの?透視できる人なの?
0614同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:13:55.49
>>613
いちいちアオリ入れないと物が言えない
その朝鮮人みたいな性格を直せ
0615同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:35:37.69
西之島も梅雨入り。しばらく凍死できないよ。
0617同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:57:06.24
どの方向に大量の溶岩が流れたのかワクワク
0619同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:35:40.51
今日はアスターの夜間撮影
天気悪いけど撮影成功してほしい
0620同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:37:54.21
これはすごい値が出たなあ
どうなってるんだろうか・・・
0623同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:01:05.60
国土地理院きた
北西 北 北東 東に大きくなってる
0625同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:09:26.79
新しい溶岩流出口が東にできてる
南にも溶岩流れるかもね
0626同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:20:57.80
これは主火口の位置もわずかとはいえ変わったな
0627同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:32:44.81
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0629同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:07:00.58
なんか今までになく黒々としてるけど火山灰とかが積もってるのかな
0630同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:12:50.46
この黒いのは自分の経験からだと液状の溶岩を示す
だがこんなに広範囲に広がったことはない
大流出となっているかもしれない
0631同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:31:01.78
確かにここまで黒くなったのは初めてだな
海上保安庁の航空写真が楽しみ
0632同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:44:44.18
まだ溶岩が海までたどり着けてないのかも
あと1週間くらいたったらどうなるか
0633同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:19:02.60
>>614
煽りとかじゃなくガチな質問なんだけど?
どうみても島全体が見えないから解析能力が凄いと思っただけ
0634同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:51:27.99
>>633
>>609のコメント通りだったね

ここには表に出せないソースもってる人もいるだろうし、
流石にあの画像の解析判断じゃないでしょう
0635同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:40:48.20
火口の位置が東に移動したからスコリア丘の形変わるね
0637同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:15:31.74
東はキツいぞー
2015年の時点で奈落の底だし
0638同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:24:51.56
今日の夜のアスター撮影成功したと思う
溶岩の状況がわかるから楽しみ
0639同定不能さん
垢版 |
2020/06/22(月) 23:14:58.08
苦難の道だな
0640同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:18:50.77
島が陥没しないか心配。
0641同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:46:52.75
今日の風向きなら
0642同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:00:57.84
西に拡大してEEZ拡張してほしい
0643同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:13:30.13
>>629
そらあんだけ東に噴煙吐いたら火山灰が積もらないわけないわな
0644同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:31:37.41
西之島はできる子
100m越えの深海だって今までに根性で埋め立ててる
0645同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:57:38.33
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ
0647名無しの
垢版 |
2020/06/23(火) 14:58:43.13
どーもです。

西之島新島、元気ですね。
だいち2号の画像見たけど、火口が東よりにボフッといったのか、雰囲気変わりましたね。

溶岩流出口が吹き飛んだのか、小規模岩層雪崩発生してませんかね?

溶岩等の堆積が凄い事に。
それとも第一期噴火の時の火口列噴火ですかね。

何れにしても、新展開ワクワクです。
0648同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:58:09.48
一見して明らかに火砕丘の東北東側斜面が崩落プチ山体崩壊してると分かるからな
噴火活動の大激化によってプリニーやブルカノに移行でもしない限りは
今後暫くの間での主たる溶岩流岩屑の堆積方向は東から北寄り方向だろう
0651同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:37:59.09
2020/2/4 コロナボケですかね。それとも蝋梅してる
0653同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:46:55.03
19日の時点でスコリア丘東側の窪みは存在してるね
0654同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:49:53.55
海保もだいちも19日のものなんだから当然か
でも山体崩壊とか岩屑雪崩やらが起こってるかは?
今までもスコリア丘に窪みが出来ることは時々あったしな
0655同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:59:43.33
もう少し穏やかなストロンボリ式噴火をしてくれないものか。スコリア丘が陥没と成長の繰り返しでなかなか育たない( ;∀;)
0658同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:24:49.02
火口が3つになった
今までの火口の活動が1番弱くて東に新しくできた火口が
活発なんだね
0660名無しの
垢版 |
2020/06/23(火) 17:44:08.30
どーもです。書き込みした後に、海保の更新あった。

これ、4月だか五月だか忘れたけど、南西側に崩れた部分が復活し、南西&中央&東火口の火口列噴火?噴煙の勢いは、南西が一番強い気がする。

私達が認知してないだけで、本当はスコリア丘の半分くらいは、火口という可能性あり!??
0661同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:13:06.47
3つの火口が連なってるスコリア丘
いいね
0662同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:31:36.92
北側の溶岩流出口は相当高い位置にあるのに南側だとほぼ開かないの不思議だなぁと思ってた。
これはスコリア丘下で火口が東西に連なってて、その起伏が南側に流れるのを防いでたってことなんかね?
0663同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:46:58.19
面積どれぐらいになったかな〜。
4kuは超えた気がする
0664同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:46:16.17
アスターきたけど19日から大きな変化なし
0665同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:52:34.69
島全体が膨らんでいるように見えるんだけど、盛り上がったのか、下から押し上げられたのか、どちらなんだろう?
0666同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:10:20.43
動画すごいな
例のサイトで熱出力上がったのはこんなふうにバンバン溶岩噴き出したからなんだな
0667同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:33:08.51
それだけ溶岩の噴出率が上がってるんだね
0668同定不能さん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:38:54.79
ゴキ神様のご利益じゃ。ありがたや、ありがたや。
0669同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:15:28.48
夜にみたら、かなりキレイなんだろうな
0670同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 01:00:11.21
どなたか概算で現在の面積を御教授下さい。
0674同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:55:31.06
実際見に行ったらバカでかい島に見えるだろうな
0675同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:09:34.39
よし! バカガイ島と改名しよう
0676同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:38:46.57
動画も上がってたんだ
火砕丘の山頂噴火口3つあるのか?
0679同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:02:29.75
火  山:西之島
日  時:2020年06月24日06時50分(232150UTC)第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2600m(海抜9000FT)
白色噴煙:
流  向:北東
---
気象衛星による検知
0680同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:42:01.23
>>671
おれの住んでる自治体よりもでかくて草
0681同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:54:32.99
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0682同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:18:41.11
>>680

……………!!!

在住地特定したっ!!

富山県 中新川郡 舟橋村 民乙!!!
0683同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:34:10.66
>>649
すげー
でももう西之島富士ちゃうな
単なるスコリア丘や
0685同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:42:02.81
相変わらず旧島部分は聖域のように無事だなw
0690同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:49:11.13
これだけ活発だと海保もしばらくは一週間ごとに飛ぶかな?
0691同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:03:43.76
その可能性あるね
今月もう一回飛んでほしい
0693同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:07:34.64
撮影のために飛行機やヘリやドローンが飛ぶのは幾らでも見たいが
水蒸気爆発とかでスコリア丘や最悪島全体が吹き飛ぶのは勘弁してくれ

>>688
ただのネタでしょ。別に671も682も本気じゃないだろうし
0694同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:08:59.97
>>692
うわっ見落としてた
これ思いっ切り派手に噴出しただろ!ヤバいわ!
0697同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:28:14.48
>>682
残念、ちがうね(・┰・)
0699同定不能さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:53:28.24
u―n, Nishino-Zima 七日
0700同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:06:42.59
>>692
北東の北よりの2本目の溶岩流も海にたどり着いてそう
0701同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:09:06.99
明日はアスターの西之島撮影
晴れてほしい
0702同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:22:17.07
海保が週一ぐらいのペースで観測してるし、色々な衛星もあるから西之島情報が充実しているな
0703同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:25:18.43
>>698
これも残念、ちがうね(・┰・)
0705同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:47:24.51
>>692
北西にも溶岩が流れてるからいつかまた
たくさんそっちにも溶岩流れてほしい
0706同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:48:53.23
>>685
火口が東に逃げていくのが良い兆し
このまま火口が海底に移動すればもう
0707同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:59:56.87
火口が東に移動したから西之島特有のスコリア丘の形になってほしい
0708同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 01:42:39.29
なんやかんやスルツェイみたいに凸凹になってきたな
平たいよりはいいけど
0709同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 01:47:25.93
凹凸になるのはいいけど、南硫黄島とかの極端なのは勘弁。
人が住めないし。
0710同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 04:18:41.55
南硫黄島は活動停止後平らな部分が削られて中央丘だけが残された
今の西之島でいえばスコリア丘だけになったみたいなもの
活動時の南硫黄島も西之島と同じく流れやすい溶岩だったらしいし
0713同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:51:11.11
北東の溶岩流が主流だからこの高い数値は頼もしい
0714同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:57:06.74
凹噴火カウントだうん
0715同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:19:05.68
現在、北東に流れ込んでいる溶岩流は水深50mを超えた場所を埋め立て中。元々の水深が100mを超えていたライン。
0716同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:43:24.13
北東に溶岩原が張り出せば、東西の形がだいたい左右対称になるな
0717同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:12:31.47
いやこれカルデラになるんじゃないの?
0718同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:21:55.09
ストロンボリ式噴火を続けてる限り大丈夫じゃない? 西之島の母体にカルデラの後ないし
0719同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:26:08.11
まあカルデラになったとしても軽いカルデラ?でしょ
青ヶ島みたいな
0720同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:50:32.72
どうなるんだろうねワクワク
自分はカルデラにはならないと思う
0721同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:50:47.96
このままで行くと
今年中には忠岡町位の大きさになるかな
0722同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:38:49.19
>>718
> 西之島の母体にカルデラの後ないし
新島噴火以前の海底地形を見ると、南東方向に馬蹄形に窪ってたし
ぐぐマップで海底を大スケールで見ると、東側へ海底地滑りした跡がくっきり見える
0724同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:52:55.88
昭和噴火前の海底火口、あのサイズはけどカルデラと呼ぶには小さいな
自分はマールと呼ぶが
東側斜面にズッコケた跡はあるが、マール生成との関連はどうかなあ

中電の調査報告だと山体崩壊はないとしている
P47-48が西之島
他の火山も乗ってて面白い
https://www2.nsr.go.jp/data/000282984.pdf
0725同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:53:10.86
地滑りを繰り返して火山は成長していくのだよ。
0728同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:51:00.75
地磁気以上とか・・二日酔い頭で提出期限に迫られ校正も一切しなかったやっつけ仕事ですかな
0730同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:09:52.03
>>724
ありがとう 後でじっくり見てみるわ
0731同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:24:38.76
地理地学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0732同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:40:14.88
>>721
忠岡町はお金持ちだから西之島に住むよりはずっとしあわせ
0733同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:12.45
はやく西之島クルーズ船復活しないかな
0734同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:43.52
閣下のスレしばらく更新してないけど、ここまで広がると、
水深を重ねた画像が見たい。閣下ヨロシク。
0735同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:35:23.94
来たね。東は諦めて、また北に変わったか?
0736同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:39:03.03
あああ、旧島がちょびっと埋められた
0737同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:42:43.06
南の海岸にも少し流てるね
0738同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:48:23.90
ホントだ
南にも溶岩が流れて砂浜が溶岩で埋まってる
0739同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:15:09.63
南は砂浜を埋めてちょっとだけ南に大きくもなってる
0742同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:50:58.61
旧島がアボーンしたら
鳥博士が悲しむだろな
0743同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:58:59.61
それはしょうがないよ
旧島が残ってもいいし完全に埋まって新生西之島となってもいい
明日のアスターでどうなってるか楽しみ
0744同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:03:49.70
まあ出来れば旧島は残って欲しいが
それより島の強靭化が優先だ
0746同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:36:20.21
南の溶岩流は南側に出来た新しいマグマ噴出口から出てるように見えるな
0749同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:02:02.96
このところ活発な噴火が続いてるからスコリア丘にヒビが入ったか
0750同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:21:28.02
南にも溶岩流出口ができたから南にも
大量の溶岩がいくかもね
これで溶岩流出口が3個になった
0751名無しの
垢版 |
2020/06/25(木) 21:54:40.29
どーもです。

今気が付いたけど、噴火が活発に成ると、父島とか、火山灰の雨とか大丈夫ですかね?

ちょっと心配に成ってきた。

てか、待望の南護岸来たー!!
溶岩流出口3つ?
最高潮ぽい噴火一週間近く、大丈夫ですか?色々と。
最悪、噴煙がジェット気流に到達し、気候変動とか。予想が全然追い付かないです。
0752同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:56:30.68
旧島方向にも大量の溶岩が流れ出してるっぽいけどそっちにも新しい溶岩流出口が出来たのかな
目前に迫ってて旧島が風前の灯に見えるけど
0753同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:01:43.06
旧島方向の溶岩は薄く広がった溶岩みたいだから停止してそう
0754同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:02:36.18
明日のアスターではっきりするよ
ワクワク
0755同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:35:20.34
>>741
ありがとう
0756同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:08:53.42
旧島方向の溶岩流は短時間の内に一定量が速い速度で流下したんじゃないかな
0757同定不能さん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:59:53.30
南はもう出っ張りが削られて丸くなってるな
北も溶岩が流れなくなったら半年くらいで丸くなるんかな?
0758同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:44:25.19
今日あたり海保飛んでくれると良いなあ
0762同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:27:08.09
ぐはぁ!うぐっ……ぐっはあぁあぁぁ……………
閣下ブログの画像見て逃れられない厳然たる確証を突き付けられた
旧島残存部の一部、5分の1程度だけど溶岩流に埋められてしまった

全滅じゃなかったのがせめてもの救い。頼む、お願いだからこれ以上は止めてくれ………
0763同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:43:50.46
これまでの例からすると南側から直接溶岩が出ると活動ももう終盤なんだが今回はどうなんだろな
めっちゃパワフルな噴煙上げまくってるけど
0764同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 04:12:59.25
噴煙4400mだと!?

火  山:西之島
日  時:2020年06月26日03時00分(251800UTC)頃第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上4400m(海抜15000FT)
白色噴煙:
流  向:北東
---
気象衛星による検知(噴火継続中)
0765同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 04:29:28.17
今までの西之島の噴煙の最高記録は2700mだから大きく更新
0771同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:38:40.78
始まったな。

ああ、始まった。
0772同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:43:52.46
ヒャッハー状態だな
ゴキブリは消毒される
0774同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:06:34.65
だいぶ粘ったけど、旧島はもう厳しいね…
0776同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:32:28.68
これは凄いってか
火砕丘思った以上に高いな
0777同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:53:46.13
この調子で行くと旧島だけじゃなくて旧島西の浜も消滅するんじゃないか
生態系が刷新されて科学的により興味深い島になるよ
0778同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:23:29.01
今日のアスター撮れたはず
晴れていて噴煙も北東
北と南と旧島とスコリア丘どうなってるか楽しみ
早く見たい
0779同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:35:27.14
旧島はおそらく残念無念ですか…
西の海岸まで埋まるといよいよ鳥さんの居場所が無くなりそうですね
健気に新設しちゃいそうですけど
0780同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:36:15.40
旧島に向かっていた溶岩流はその流れ方から一過性のものと推測
よって旧島は残っていると予想
0781同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:46:13.84
旧島の観測機器ってまだ生きてるんだっけ?
だとしたらデータ受け取ってるところでは旧島がどうなったかもう分かってるだろうな
0783同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:04:59.86
ゴキブリってどんだけ生息してるの?
100匹単位?
0785同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:43:44.54
2016年設置位置のは24日の時点で既に埋まったな
0786同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:52:04.54
当然の琴ではあるが、父島あたりでは空振が聞こえるそうだ
0787同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:03:55.76
気象条件が良ければ噴煙も見えるみたいね
0788同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:12:47.63
しかし、風向きが悪いね。火山灰が降りそうもない
0789同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:34:42.22
前のスレで島ごと崩落するぞーとかわめいてたバカがいたけど、わずかながらといえそれが現実味を帯びてきてヤバイ
0790同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:53:10.96
そのバカがバカのまま終わるか、正しかったのか西之島を観測を続けてれば分かるね
0791同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:58:53.98
ひまわりリアルタイム
星が光ってた。
0793同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:07:08.85
甘いな。ゴキ神様はアース様のお使い。マグマが鉱物ね
0794同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:31:20.64
Gは鳥のフンを餌にしてるだろうから鳥のいるところならどこにでもいるさ
たとえ殺虫剤をこんもり撒いても
0795同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:43:52.56
>>764
ストロンボリでこれくらいいくとはな
なんかイヤな予感がする
0797同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:14:20.65
>>773
これみるとスコリアはさらに大きくなるんじゃないか?
0798同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:19:47.52
プリニー式噴火には移行しないでほしい
山だけでなく島も危ない
0800同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:24:26.73
>>794
これはどっちの方向から撮ってるのだろう? 溶岩が海岸に到達しているように見えるから西側だったら旧島は埋まってるな
0802同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:26:46.06
個人所有のクルーザーかヨットなんだろ
0803同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:31:31.11
>>799
コメントの返信に3マイル以上離れているとある

>>800
噴煙の流れている方向とスコリア丘の形から西側からの撮影と推測
0804同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:33:10.97
北西側だろうね
0806同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:38:58.70
>>764
>>773
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわあああぁぁあぁああぁあぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ 旧島もうダメだぁぁぁ……
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
0809同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:40:22.19
いやこれカルデラになるんじゃないの?
0810名無しの
垢版 |
2020/06/26(金) 17:46:08.24
どーもです。大変な事に成ってるみたいなので、早く画像や動画更新欲しい所です。

今頃、入滅されてるであろう、チ○コ岩記念日作らないといけないですか?
チ◯コ岩記念館を新小岩に·····

ランドマークが無くなると、位置把握がしづらくなるのが難点。
0811同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:57:30.33
>>773
山の左斜面にずっと光ってるのが溶岩流出口かな
だったら北西あたりからの撮影かな
0812同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:18:20.98
>Gは鳥のフンを餌にしてるだろうから鳥のいるところならどこにでもいるさ
たとえ殺虫剤をこんもり撒いても
鳥もゴキをえさにしてくってるんじゃね。

鳥の糞食ってるゴキなら、ばい菌はあんま持ってないでしょ
0813同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:21:07.61
>>810
まだチン子岩のこと覚えてくれてる人がいてうれしいわw
もうみんな忘れてるのかと思ったら
0814同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:52:12.37
何だか今日はモザイク模様ですな。モノクロだし
0815同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:57:39.30
南東方向に、新しい溶岩流かな
0818同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:58:50.35
父島から噴煙見えるんだね
元気だね西之島
0821同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:41:00.79
SKY昨日も撮ってたんだ
噴煙の量が尋常じゃないな
0823同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:55:41.55
>>819
1枚目上左の斑点が旧島
もともと海抜40mあったから標高の指標になる
0827同定不能さん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:37:31.27
どれがホントなんだw
0831名無しの
垢版 |
2020/06/26(金) 23:15:30.51
>>813
どーもです。

自分で書き込んどいてなんだけど、旧島台地とチ○コ岩を盛大に間違えた。

今失くなりそうなのは、旧島台地の方だったのね···

上手いこと、ランドマーク出来ないかね?
赤い溶岩大地とか、何かしらの窪みとか、新砂浜とか。
0832同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:08:28.57
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
0833同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:23:20.48
ランドマークか
いつか池ができてほしい
0834同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:33:36.68
三角点が埋まったかな?
0837同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:57:26.68
南側にも溶岩流れてるし旧島も風前の灯だし
三角点はどうなるかねえ
0838同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:07:48.21
埋没してそうなのは一等で、三等はまだ大丈夫かと
0840同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:22:10.59
国土地理院地図では、旧島の一等は15.9mとなってる・・・・
0841同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:23:05.89
一等は旧島化石の南部なんで埋まってる。
0843同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:46:32.62
アスター遅いね
北と南とスコリア丘と旧島がどうなってるか早く知りたい
0844同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:56:06.73
海保も飛んでそうだよね
飛んでたら嬉しいな
0845同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:59:12.28
スコリア丘が吹っ飛んだと聞いてすっ飛んできたんだけど、どうなの?
0847同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:31:48.03
どこ情報よ?
またどこぞの配信者のガセネタじゃないだろうな
0848同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:26:28.02
どこぞの配信氏の情報はかなり憶測、というか希望的観測が入ってる事が多いみたいだから
話半分くらいに見といた方が良いかもしれない
0849同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:48.62
もう少し詳しい解説をしてくれるyoutuberはいないものかねぇ 某配信者は上のコメの通りだし
0850同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:45:18.04
布団が布団だ
0851同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:52:44.62
>>850
🌁⛄🌁
0852同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:42:28.77
>>819の1枚目を見ると
スコリア丘の北側が崩壊しているように見える
0853同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:04:31.66
>>852
閣下のサイトにその画像の完全版があるよ
崩れてるように見えるのは噴煙だよ
0854同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:20:01.82
>>853
ああ本当だ
噴煙の影だね
あの切り取られた画像だと崖ができているように見えた
0858同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:15:15.77
>>846

845の者ですけど多分>>819の画像で吹っ飛んだという情報が流れてたみたいです。
噴煙ということならガセですね、失礼しました。
0863同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:49:01.87
山頂と宝永山が同時に噴火してる感じですね。
0864同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:51:27.94
南方面に煙が見えるから南に拡大中かな
0865同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:56:28.06
25日の画像からだと、南西と南東側に新しい溶岩流が流れてる
0867同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:36:59.63
土日はコームインどもサボってるからまともな情報期待できるのは月〜金までな
0868同定不能さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:54:46.84
youtubeとTwitterのコメントは微笑ましいなぁ 大陸ができるとか西之島の噴火で日本本土の噴火が抑えられてるとか
0871同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:16:10.86
大陸化はともかく
西之島のおかげで富士火山帯のガス抜きにはなっているとは思うよ
0875同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:54:58.17
小笠原諸島の西之島は今日28日(日)も活発な火山活動が続いています。
気象庁の発表によると、9時の噴煙の高さは火口上2600mでしたが、
15時の段階では3800mと高度が上がりました。
噴煙は北東方向に流れているため、父島などの小笠原諸島への
降灰の心配はありません。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200628-00016314-weather-soci.view-000
0876同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:17:15.80
どんどん南に大きくなれ西之島
アスター早くこい
0877同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:44:47.21
>>874
🌁⛄🌁
0879同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:51:28.91
最低でも青ヶ島を抜かんとゴキ投下の罰な
0880同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:51:48.40
やけくその香ばしい香りがすると思ったら、このスレか
0882同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:56:35.31
今日は日曜だからな
明日になったら増えるよ
0884同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:12:40.20
>>883
3年前・・・
0885同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:43:03.82
あれは、残念前〜
0889同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:26:12.52
溶岩がたくさん流れてるのか
いい感じだな
0890同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:50:06.69
>>860
海保、船で近くまで行ったんなら動画や写真撮ってないのかなぁ。アップして欲しい
0892同定不能さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:49:19.43
>>887
変色水域広い。その後の他の画像も見れるんでリンク張るが
www.volcanodiscovery.com/nishino-shima-satImages.html
今日は有色噴煙さらに濃いな〜
0895同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:54:19.79
とっからガス湧いてるんだ?
海の下に割れ目があるのか?
0896同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:55:21.01
連投すいませんでした
0901同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:21:07.77
この噴火の勢いだと旧島はもう絶望的だなあ……。
0902同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 04:46:49.09
たとえ溶岩が流れていなくても火山灰で埋まりそう>旧島
0903同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:20:40.09
そのうちスコリア丘そのもので埋まりそう>旧島
0905同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:08:27.33
勢いありすぎて島ごと崩壊するんじゃねえの?
0906同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:21:02.66
これが本土の火山だったら大騒ぎだろうな
0907同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:33:37.78
ひまわりを見ると今日はおとなしいな
北東に向かって雲の動きとは違う赤黒いものがたなびいてるが
あれは変色海域か?
0908同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:12:58.33
蜘蛛が多くて醜いが、今日も元気だ
0909同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:20:05.70
>>907
>赤黒い
噴煙でしょ
0910同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:35:56.63
アスターの更新よりも海保の更新が早いかもね
0913同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:12:58.46
>>911
>北西から南東に向かって流れている
夏の気団の上を流る秋の気団だね
0914同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:06:30.81
梅雨前線が邪魔くさいな
例年なら九州らへんに留まってるのに、西ノ島の上までかぶさりやがって
0915同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:14:46.84
夏至すぎてもう秋ですから、もう秋雨前線かな
0916同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:23:35.68
12:00ごろに、ボンと噴火したね
0918同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:41:46.16
この時間になってもこの過疎っぷりならきょうは進展なしか
0919同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:26:03.24
6月はネタの宝庫だったから・・
こちらに投稿してもらったインスタやツイッターも素晴らしい
今後もこちらで紹介お願いしたいです
父島からのSNS投稿が活発化したのはやはり、活動規模が大きくなった証左なんだろうね
0920同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:46:53.82
旧島の鳥さん大丈夫かなぁ
運良く溶岩避けても火山灰や噴石の影響ありそうだが
0921同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:59:00.36
つーか、あれだけドカドカ噴火したら結構暑いのでは?
0928同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:39:14.52
>>926
標高が低い山体南側が右に見えるから島の西側から撮った映像かな?
それに浸食された崖の地形が右側だけに見えるから旧島付近を撮ってるように見えるけど
0929同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:42:42.06
火口の形から北西あたりから撮影だろう
0930同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:48:25.81
アップが2日前だから26日か27日に撮影かな
0931同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:58:44.10
海保の空撮だとスコリア丘大きくなったな〜って感じだけど
海抜0地点の船の上から見ると火山島のソレだよな
0932同定不能さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:27.24
こんだけ噴いてると旧島が残ってるかどうかと言う話じゃ無くなってるな
0933同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:11:25.10
今日海保の更新あったらいいな
アスターはやくこい
0935同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:54:43.08
>>926
船が細かく揺れるから漁船サイズだろうな
火口付近から太い筋が見えるが
もしかして溶岩流は火口からもあふれ出ているのかもしれん
そのまま低地の溶岩流は旧島を襲っているように見える
そうで無くても古い生態系に安住の地はもうないだろうなぁ
0937同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:15:17.52
>>935
スコリア丘が成層火山になるのもまたありだなぁ
西之島はいつも予想の斜め上行ってくれるから凄いわ
0938同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:19:12.97
旧島真後ろに溶岩流出口が出来て
それに伴ってスコリア丘が窪んだのかね
0939同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:54:36.41
>>926
この動画を見て俺も予想しておこうっと
旧島は溶岩にうまってない
なぜなら溶岩流は北西に流れてるから
0940同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 02:20:48.44
直近の画像では溶岩は南に流れてるよね
0942同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 05:38:52.71
北東側にどばーーに、100ドーバー海峡
0943同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:30:05.55
>>935
平成の噴火の時も同じぐらい噴火の規模あったような気がするけど、旧島の生態系は無事だったんだし大丈夫でしょ。
0944同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:35:03.96
>>943
だが土壌が既にある旧島が埋まると厳しい
スベリヒユなんかは冨栄養の環境が欲しい
新しい浜や台地に進出できているだろうか

今月は全方面溶岩流を出す勢いになってるから、
ココなら安心という場所が無くなってきてる
まあ仕方ないのだが
0945同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:15:30.12
スベリヒユは恐らく外部から靴なんかに付いて持ち込まれたもの
グンバイヒルガオは海浜植物だけど
0946同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:17:01.74
>>945
自分もオヒシバ、イヌビエ含め人の靴や服についてきたものだと思ってるが、
鳥にくっついてきたかもしれんし、人為扱いするのどうかな

グンバイヒルガオは復活してるんかな
前回は確認リストに入ってなかったと思ったが
0951同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:24:23.31
新生西之島すごい迫力
どんどん大きくなれ新生西之島!
0953同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:27:02.44
鳥博士は泣くだろうな
0954同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:28:39.40
お葬式でもしますか
0962同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:53:18.63
これから長い時間をかけて海鳥の楽園に再びなればいい
0963同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:54:58.50
諸君らが愛してくれた旧島は死んだ。
何故だ!?
0966同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:01:57.41
スコリア丘はそんなに壊れてない?
南側に新たに火口が出た感じで
0968同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:13:25.76
新スレおつです

南側はスコリア丘が崩れたようにも見えるな
にしても僅かな間に異様におどろおどろしい見た目になってしまった
旧島も無理だろうなとは思ってたけど・・・合掌
0969同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:15:20.46
>>967
青プリンは西之島はあんま詳しくないと見た
毎回観測してる海保がサイトでハッキリと旧島埋まったと書いてるのにね
0970同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:06.87
山体は崩れたとしても標高は250は越してるだろうな
0971同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:34:33.87
プチトマト状態からモザイク掛けないと怒られる姿になったね
0974同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:11.65
旧島が消えてパッと見どっちが北かわからなくなった
0975同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:21.68
これだけ迫力あるとすごく頼もしい
今週金曜のだいちの更新楽しみ
0976同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:49:32.14
昭和噴火までの旧島は細長い小さな島に過ぎなかった
それがこんなにも大きな島に生まれ変わった
カッコいい
0977同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:21.22
噴火収まってきたって言ってる人がチラホラいるけど本当なの?せめて火砕丘修復してからにしてほしい🙏
0978同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:57:21.66
長期戦だ。一息つかせてあげなさい
0979同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:57:59.64
衛星画像見て言ってるだけでしょ

旧島の三角点はお亡くなりになったようだけど
この様子だと南側の三等三角点も危ういな
0983同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:24:33.35
旧島が埋まって植物と昆虫類は恐らくほぼ全滅かな
鳥は今シーズンの繁殖がダメになったくらいで済むだろうけど
来シーズン以降どうなるんだろう
西之島に新たな営巣地を作るのかそれとも別の島に移住するのかな
0986同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:03.72
>>972
早川いわく赤いのはスコリア丘を構成していた礫らしい
つまりこれまで外気に触れていなかったので露出して急激に酸化した
0987同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:36:21.73
埋め立てしていいかな?このスレ
旧島も埋まったことだし
0988同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:19.86
>>985
ゴキは旧島のみ確認されたと書いてあった気がする
たぶん天に召されたかと
0989同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:42:31.23
溶岩尖端 西
多分、海保さんは皆さんのために、
鳥がいる
と、わざわざUPしてくれたのだろう。
0993同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:28.49
海鳥は岸部の海面に浮いてる、白い点々が見える。
0994同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:52.96
国土地理院のだいちの画像が待ち遠しい
0995同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:01:55.59
旧島覆った溶岩が海まで達しなかったのは
その前に南西の流出口が開いて溶岩がそっちに行ったからかね
0996同定不能さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:04:49.42
スコリアはもはや富士山感、大室山感はゼロやな
0998旧島ああああああああああ
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:30.53
ああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
うわあああああああああああ
いやあああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああああ
あああ!ああああ!ああ!ああ!ああ!ああ!ああ!あああ!!ああああ!!!
ああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああ…………………あああああ……………………ああ……あああ………
………………………………………………………………………………………………………

旧島\(^ o ^)/オワt………
いや、いや信じない!!俺は信じないぞ!!!
俺は旧島全滅終了だなんて絶対信じないぞ!天地がひっくり返っても絶対に!!
海保サイトの何所にも旧島ヲワタなんて書いてねえぞ!
まだある!まだ絶対に埋まってない!まだある!まだある!まだ残ってる!
今でもほんのちょっとだけ残ってるぞ!まだ旧島残ってる!埋まってないぞ!
まだ旧島残って……………………………………………………………

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 23時間 8分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況