X



鉱物(鉱石)スレ 2石目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003同定不能さん
垢版 |
2016/06/30(木) 18:02:50.27
過疎ってるので、鉱石以外の石っぽい物も良しとしませんか?
あと、砂金などの情報も欲しいですね。
0004同定不能さん
垢版 |
2016/06/30(木) 18:12:21.04
採集スレは人物の話で荒れやすいので
こちらでは石の話ができるといいですね
これから厳しいシーズンではありますが
0005同定不能さん
垢版 |
2016/06/30(木) 18:54:36.78
荒れるとか以前に人物の話なんかどうでもいいんだが
あの流れはなんだろうね
>>3
鉱物結晶の自作とかってダメかな?
鉄ミョウバンとかビスマスとか作ってるんだけど
0006同定不能さん
垢版 |
2016/06/30(木) 20:05:58.37
>>5
良いと思います。
自作結晶とか興味ありますよ。
0010同定不能さん
垢版 |
2016/07/01(金) 00:35:55.30
多くの採集系のスレがありますが
鉱物や石系の採集あるいは採集品について話し合うスレです
0012同定不能さん
垢版 |
2016/07/12(火) 10:24:05.26
かっけえwww
どうやって作ってるの?
溶液つくって吊るしたり?
0014同定不能さん
垢版 |
2016/07/14(木) 09:29:39.78
>>12-13
ありがとう。
冬に昼夜の温度差で容器の底で成長させたよ
あとは夏場に蒸発させるのがいいかなぁ
最近は採集がなかなか出来なくてなあ(´・ω・`)
こういう工作になりがち
0015同定不能さん
垢版 |
2016/07/17(日) 21:29:58.74
広島のミネラルショー行ってきた。人生初のミネラルショーでめっちゃ楽しかった
0019同定不能さん
垢版 |
2016/07/25(月) 19:55:33.87
どうも変だと思っていたらサーバーが
wc2014からrio2016になってたんだな
0020同定不能さん
垢版 |
2016/08/03(水) 22:30:06.27
近所の銀山が江戸時代にあったらしいところに行って適当に石ころ拾ってきたんだけど
割ったら銀色だったりきらきらしてとってもきれい
金属ってどうやって見分けるんでしょうか ちゃんとした測定器がないと無理ですか?
0022同定不能さん
垢版 |
2016/08/04(木) 14:14:33.71
場所は自分でもよくわからんのよ…銀山って書いてあったから自転車で山奥に入っていった記憶はあるんだけど
岡山の井原市なのは確かなんだけど
写真はちょっと待っておくれ 
0024同定不能さん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:39:07.47
ttp://i.imgur.com/oFEIHrW.jpg
黄銅鉱ですかね
左がなんか脈に沿ってキラキラしてるやつです
右が一番キラキラしてた面を写したやつ
0025同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:30:20.46
井原市の銀山?は金山らしいな。まだ行っては無いけど
井原鉱山で似たようなの見つけたけど
青っぽいのが蛍石で脈になってるのが石英と白雲母だったな
井原市は鉱山が多いから巡って見るのも楽しいよな
0026同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 01:53:50.98
下田のラムスデル鉱がキラキラ光るんですがこれも銀?
0027同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 01:59:23.93
>>24
俺の直観ではキラキラより青いのが価値があると思う
短波紫外線照射
0029同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 03:42:51.16
あぁなるほどあの辺で銀山とみた後で近くの鳥居?に金山ってあったのはそれなんですね
0030同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 08:12:12.50
地名の「銀山谷」ですが、元は「金山谷」だったと言われるのです。
明治時代頃に他所からの入植者によって、
「金山、金山と言うが、ここは銀山じゃったんじゃろう」という説が有力になり、
「銀山谷」に変えられたとか、当時は「金山」より「銀山」の方がイメージが良かったからだとか

http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/38777458.html
0031同定不能さん
垢版 |
2016/08/05(金) 13:30:57.91
あーここだー!
途中曲がるとこ間違えて遠回りしたとこだwwまぁ車で行くところではないな…途中離合困難とか言うレベルじゃなかったし
0033同定不能さん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:26:10.05
こいつキモい

194 名前:名無しの愉しみ (ワッチョイ 6f06-+Lqe)[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:55:04.23 ID:pumCn+nu0 [2/2]
>>193
このアラゴナイト買ったばかりのやつにゃ!

わたしも盆休みになったらなんか写してみるかにゃ
ルースコレクションが主だから鉱物はあんまり持ってないけど
0039同定不能さん
垢版 |
2016/08/10(水) 12:46:05.41
ズリか完全に埋まってる鉱山跡は無いし
道にも鉱石落ちてる
0040同定不能さん
垢版 |
2016/08/10(水) 13:09:42.25
ズリは撤去されるかコンクリートで埋められてる
今は重機があるから1月程度で工事終了
0041同定不能さん
垢版 |
2016/08/10(水) 15:01:38.72
>道にも鉱石落ちてる

それ雲母とか石英が金みたいに見えるだけだから
0042同定不能さん
垢版 |
2016/08/10(水) 15:34:13.26
金も入ってる銀鉱石をもっていますが花崗岩の白い脈にしか見えません
>>32さんにこれを見せたらなんと言われるのか心配で夜も熟睡してます
0043同定不能さん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:10:00.15
>>41
一応その石英にも本当に微弱な自然金を含むのもあるのだが・・・
>>42
銀黒の鉱脈が入ってるから立派な金鉱石です
0044同定不能さん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:39:50.45
金って節操ねえから銀黒に来ると思えばBi-Teに伴ったり、硫化物に伴いタルクに伴い苦灰石に伴い重晶石に伴い…
ある程度のタイプはあるだろうが結局は鉱山ごとに地質資料調べないとどれが金鉱石かなんて正確には分からん
0045同定不能さん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:53:02.98
>微弱な自然金を含むのもあるのだが・・・

騙されて買わされたのかよ? 目視で金が確認できない物は金鉱石とは言えないぞ
0046同定不能さん
垢版 |
2016/08/11(木) 03:05:37.46
TVで見たけど砂金の純度って案外低いらしいな
0047同定不能さん
垢版 |
2016/08/11(木) 03:34:09.67
今日は山の日、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日だそうだから
朝涼しい時間帯に山に行ってきます
0048同定不能さん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:22:21.64
砂金の場合は標本としての価値はある
砂金の純度は高いけど不純物を1〜3割含むから精錬され純度と製造会社と国まで明記されないと取引価格にはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況