X



地球温暖化問題4 改

0045同定不能さん
垢版 |
2014/01/26(日) 16:58:14.11
水田のメタンはね。 ダイオキシン騒動で法律で野焼き禁止したせいで 稲ワラを燃やさず鋤き込む人が増えたせいだよ。

一応 野焼き禁止は農業の場合例外として適用されないんだけど
近所の人が野焼きしてたら消防署とか警察呼ぶようになっちゃった。

稲ワラを燃やせば灰はアルカリなんだけど、代わりに石灰の量を増やさないといけないし
土中で発酵してCO2ではなくメタンになる。

メタンはCO2換算で21倍にもなるんで、ワラを燃やしてた時の21倍だ。

米とワラの量はだいたい同じ程度の重さだから、日本人1人 60kgの米食べてるという事は 1.2トンもメタンを出してる事になる
0046同定不能さん
垢版 |
2014/01/26(日) 17:07:42.91
空気中のメタン濃度が上がってるのなら、それを濃縮して使えば良いじゃん。
0047同定不能さん
垢版 |
2014/01/26(日) 19:02:30.16
そら豆くんには表示されてないが日本中からメタンガス噴出してるよ。
鹿島灘、九十九里なんか普通に家庭の燃料になってる。
0048同定不能さん
垢版 |
2014/01/26(日) 19:35:23.05
まじ? なら、やはり、休耕田をメタンガス田とするのがベストじゃない?
0049同定不能さん
垢版 |
2014/01/26(日) 21:55:58.07
工業化するには濃度足りない。三井東圧が茂原で工業原料にしてる程度。
まあ光化学スモッグの原因はメタンと洗濯屋他のHC垂れ流しだと思うよ。
NOXなんて関係ない。そら豆はそれが嫌なんだろうな。
NOX規制のせいで莫大なエネルギロスが生じてるんだから。
0050同定不能さん
垢版 |
2014/01/27(月) 08:27:24.91
2013年の世界平均気温、観測史上4番目に温暖 NOAA報告

AFP=時事 1月22日(水)13時40分配信


2013年の世界平均気温、観測史上4番目に温暖 NOAA報告

【AFP=時事】米海洋大気局(National Oceanographic and Atmospheric Administration、NOAA)
は21日、2013年が1880年の観測開始以来、4番目に温暖な年だったことを明らかにした。これは、
地球温暖化の進行をさらに裏付ける証拠とされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000022-jij_afp-env


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000022-jij_afp-env
0051同定不能さん
垢版 |
2014/01/27(月) 15:25:49.94
 衛星観測開始の1978年末から2013年12月までの全球データは、
気温=0.186xSIN(2π/50x(年−1998))+0.020
で近似できる50年周期の変動となっている。
 単年での最高気温は1998年だが、50年周期変動のピークは2010年6月
で以降寒冷化に転じている。
 ヒートアイランド利用の測候所選別をクライメートゲートで暴かれ、
AR5でも温暖化の唯一の根拠のシミュレーション値(+0.8℃)と実気温(+0.2℃)
の乖離(+0.6℃)を説明できなかったので、全力印象操作していると見られる。
0052同定不能さん
垢版 |
2014/01/27(月) 20:56:20.86
今から朝日のテレビタックルで温暖化詐欺についてやるぞ
丸山氏がでる
0053まんちゃん ◆SYZTEPEAHI
垢版 |
2014/01/27(月) 22:28:03.01
;
0054同定不能さん
垢版 |
2014/01/27(月) 23:21:02.82
とうとうさらし者にされるんか。
0055「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!
垢版 |
2014/01/28(火) 01:27:34.43
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.,.,,
0056同定不能さん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:18:05.43
ネトウヨなんかもまさにそれに当てはまるな
0057同定不能さん
垢版 |
2014/01/28(火) 22:13:57.62
ネトウヨなんていません。
0059同定不能さん
垢版 |
2014/02/05(水) 22:25:20.87
温暖化脅威論者は「温暖化で観測史上最高を記録!」とかばっかり強調するけど
世界各地で最近、かなりの低温傾向が続出していること(アメリカ、東南アジア、エジプトなど)はスルーだよね

まさに温暖化脅威論者にとっての「不都合な真実」だよねw


天気:北茨城で史上最低氷点下9.3度

5日朝の関東地方は強い寒気を伴う気圧の谷の影響で、北茨城市で平年より8.1度低い観測史上最低の
氷点下9.3度を観測するなど、各地で今冬一番の冷え込みとなった。
東京消防庁によると、雪で足を滑らせるなどして4人が救急搬送された。
http://mainichi.jp/select/news/m20140205k0000e040237000c.html
0060同定不能さん
垢版 |
2014/02/10(月) 03:31:33.25
>>56
慰安婦の件とかなんて
「議論することすら許さない!」とかいってんだから
左翼にしか当てはまらねぇよ。
0061同定不能さん
垢版 |
2014/02/10(月) 10:04:53.46
地球温暖化なんて嘘だろ
むしろ寒冷化してるよ
0062同定不能さん
垢版 |
2014/02/10(月) 10:10:05.88
>>61
君の思い込みと科学は違うよ
0063同定不能さん
垢版 |
2014/02/10(月) 11:24:06.86
冬だもんな
0064同定不能さん
垢版 |
2014/02/10(月) 12:43:23.98
そりゃ寒いわ
0065同定不能さん
垢版 |
2014/02/15(土) 10:50:42.76
東京や各地の大雪はニュースで見るとおりだが、もともと東京は南岸低気圧で2月末から3月にかけて大雪はよく降る。
2.26事件の雪でも知られているとおりだがそれにしては今回の雪は少し早い。
これは今年の春は早いことの前触れだろうか?
0066同定不能さん
垢版 |
2014/02/15(土) 14:16:13.14
これお勧め
東工大の教授が温暖化CO2犯人説を完全論破してる動画
少し長いけど全部見たら人為的温暖化仮説はかなりアヤシイと分かる

地球温暖化CO2犯人説のウソ 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y
地球温暖化CO2犯人説のウソ 2/8
http://www.youtube.com/watch?v=_6EEOtgo5Fk
地球温暖化CO2犯人説のウソ 3/8
http://www.youtube.com/watch?v=5CpyAGU4FBs
地球温暖化CO2犯人説のウソ 4/8
http://www.youtube.com/watch?v=0Wpdc71nO54
地球温暖化CO2犯人説のウソ 5/8
http://www.youtube.com/watch?v=msSCDWjRXbo
地球温暖化CO2犯人説のウソ 6/8
http://www.youtube.com/watch?v=rId5dg9QKKY
地球温暖化CO2犯人説のウソ 7/8
http://www.youtube.com/watch?v=6YsFU5kIKwU
地球温暖化CO2犯人説のウソ 8/8
http://www.youtube.com/watch?v=W8ITxLPRbpc

おまけ動画

地球温暖化論者と地球寒冷化論者の丸山教授が激突!!
TVタックルでの討論
http://www.youtube.com/watch?v=CTZqFvXUwlQ
0067同定不能さん
垢版 |
2014/02/15(土) 23:46:10.97
>>66 森田と石原がバカなのは良く判った。こいつら科学的な論、何も持ってなかったな。
IPCC予測と現状気温変化の乖離に対して説明できなきゃ説得力無いよ。
今後の気温変化は海洋変動の50年周期と太陽変動の800年周期で決まると思うけど、
どっちも2010年ピークに下降期に入るから丸山先生の言うことが正しいと思うね。
まあ400年後が下降のピークだから心配してないけど。まあ温暖期で良かったけどな。
http://www.drroyspencer.com/wp-content/uploads/2000-yr-temperature-variations.png
0069同定不能さん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:45:31.08
太陽活動でggってこの図と比較してみ。
0070同定不能さん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:52:00.38
要するに、太陽活動とは連動してないってこと?w
0071同定不能さん
垢版 |
2014/02/17(月) 23:09:48.42
んだな
0072同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 13:16:12.83
>>68
ピークが 200年 1000年 そして今だとすれば、800年周期といわれたらそうかもと思うけどな
0073同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 13:39:02.77
>>66
全く論破なんてしてないよ。
説が沢山あるのは否定しないけど本人の思い込みだけで科学を語ったら
大学の偉い先生でもこうなっちゃうというのは勉強できる。

大多数の科学者が信頼のおける共同研究で出している答えが正しいよ。
IPCCの確度も発表の度に人為関与のパーセンテージが上がっていく。
それは十分信頼できると思う。
0074同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 13:55:04.78
自然科学は多数決の世界じゃないわけで
それがどれだけ使えるか、予見性があるかが重要だろう。

片方はCO2が倍になったら2℃も3℃も4℃も上がると言い。
AR4の頃から年に4℃も上がるようなグラフ描いてみせて
実際に、7年から経過した今、全部外れているのに、それに言及せず。

AR4で外れた事の理由も書かない集団がマトモな科学者集団とは言えないだろう。
どこか空想の世界。 数学とかの世界のお話をしてるなら別だけどさ。
0075同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 16:34:51.36
>>74
外れてないじゃん。
寧ろ、あれだけの太陽黒点の減少と未だに活動が未活発な太陽の状態で
観測以来最高位付近の地球の平均気温で張り付いていることがすごいことだよ。
君たちは陸のことしか言わないが地球の7割は海だし。

グロの科学集団や宗教じみた君たちとは最初から話は合わないけどね。

科学は【信じる】という信心じゃないんだよ。
0076同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 18:09:24.63
外れてないと?

http://www.challenge25.go.jp/knowledge/warming/cc-sim/
この地表温度の変化を見てみましょう。
2000年以後 10年で0.4℃上昇するようなカーブになっていますよね?

今2014年です 2013年までに 2000年から0.52℃くらい上がってると予想されてるわけですが、外れていませんか?
1997年  +0.09 *********
1998年  +0.22 **********************
1999年  0.00
2000年  0.00
2001年  +0.12 ************
2002年  +0.16 ****************
2003年  +0.15 ***************
2004年  +0.12 ************
2005年  +0.17 *****************
2006年  +0.15 ***************
2007年  +0.12 ************
2008年  +0.05 *****
2009年  +0.16 ****************
2010年  +0.19 *******************
2011年  +0.08 ********
2012年  +0.14 **************
2013年  +0.20 ********************
2013年  予想 *******************************************************

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/an_wld.html
0077同定不能さん
垢版 |
2014/02/25(火) 19:09:46.94
IPCCの主張では気温の上昇が人為的CO2にのみよると言っていたんだから、
下がらなかった理由を君が書いても意味は無いと思う
IPCC自身がAR4の総括もしない体質自身も大問題
0078同定不能さん
垢版 |
2014/02/26(水) 00:01:12.82
26日の16時39分頃に気をつけて下さい。
日本にも世界にも巨大地震が起きませんように。
皆さんも一緒に祈って下さい。

太陽フレアのXが発生したそうです。
太陽黒点数の100越えが24日間継続しているようです。
0079同定不能さん
垢版 |
2014/02/26(水) 14:49:36.07
>>77
>IPCCの主張では気温の上昇が人為的CO2にのみよると

のみなんて誰も行ってないよ
言い出したのは君たちだよ
0080同定不能さん
垢版 |
2014/02/26(水) 16:49:16.35
IPCCの報告書読んだ? 過去についてはゴチャゴチャ書いてる。
ただ、その過去は250年以上も前と比べてるからワケワカ。
まあ 100年で0.7℃程度の上昇だから理由なんてどうでもいいんだけどね。

で問題は、未来予測。 AR4では排出シナリオだったけど AR5では
CO2+CO2相当の温室効果ガスの増加による放射矯正力がどうなるか。

それだけで気温予測してるよ。


CO2のみで、未来予測しちゃってんだけど? 違うというならその文をコピペしてみてよ。
0081同定不能さん
垢版 |
2014/02/26(水) 20:30:28.52
>>72
ボトムが400年と1700年とみたら、800年周期と言われてもホント?と思うけどwww
0082同定不能さん
垢版 |
2014/02/26(水) 23:00:11.83
>>74
自然科学は多数決の世界じゃないけど、
多くの人を説得できる程度の合理性がないとね。
0083同定不能さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:04:27.18
説得力と共に実績が必要だね
ドヤ顔で未来予測して、京都議定書離脱した日本をこき下ろしていたわりには
未来予測の結果がかけ離れても知らん振りとか詐欺師みたいな感じ
0084同定不能さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:58:49.76
否定派はその実績を判断する材料すら未だに出せてないよねwww
0085同定不能さん
垢版 |
2014/02/27(木) 08:01:09.96
否定してるんじゃないよ。
 ★100年で0.7℃ 
 ★400ppm付近で年2ppmの増加

から 気候感度を 0.7/100/(log(398/400)/log(2)) で1℃程度じゃないの? と言ってるだけ。

そして今世紀末の CO2濃度は今の2ppm増加を継続出来ても570ppm 。 
同じ排出量を続けられても500ppm少しでしょ?

今世紀末にCO2のせいで爆温上昇なんてありえないと言ってるだけ。
0086同定不能さん
垢版 |
2014/02/27(木) 19:48:17.06
>>85
希望的観測ですねwww
その予測が正しいかどうかを判断する材料すら未だに出せていないよねwww
0088同定不能さん
垢版 |
2014/02/27(木) 22:28:40.12
相手にケチを付けるだけじゃ、説得力もないし自分の実績にもならないよwww
0089同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 00:12:20.55
で、IPCC、AR4の予測が正しかったと言いたいの?
0090同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 06:10:21.05
それ以上に正しいと思える予測はないと言いたいのw
0091同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 07:16:30.47
ええと >>85 はIPCCの報告書類に書かれている事を使って、そのまま普通にデータを解釈した場合の話をしてるわけ

AR5では
(1995年前後)に対して 2025年前後(2016〜2035)の温度上昇は
 0.3〜0.7℃ 中緯度よりも熱帯や亜熱帯において大きい
っていうシミュレーションによる近未来予測も出てるから
 
これが外れたら、シミュレーションは極端にオオゲサ予測だと納得してくれると嬉しいな。
0092同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 07:23:25.71
予測が外れたら外れたで、新しい知見が得られるチャンスだと思ってワクワクするけどなw
0093同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:00:45.90
いや、

合わなければシミュレーション予測という手法がそもそも間違いだと判るだけで、何の科学的な知見にもならない。

普通にパラメータ全部入れてのシミュレーションの話をしてるんじゃないよ。
殆どのパラメータが不明なのを乱数を入れて、過去をなぞったものだけを選択して、得た未来の統計を取る手法が間違いだと言ってるわけ。

あなただって、その手法が論理的=数学的に間違いだとわかるでしょ?
すでに数学的に間違えているのに、答えが合わないのは当然でしょ? 何の知見にもならないさ。
0094同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 19:04:55.43
間違いとわかったら、なぜ間違ったか研究して新しい知見が得られる。

物理モデルに基づけばパラメータは物理的意味があるはずで、どんな値でもいいわけではない。
今は観測手段がないからシミュレーションで決めていても、観測方法が開発されて測定値で
パラメータを決定できるようになれば、それもシミュレーションの検証に使える。

過去の観測データから決定したパラメータが正しいかどうかの検証として、将来の予測可能性
の検証を行っているわけ。

否定派はその実績を判断する将来の予測可能性を持ったモデルすら提示できていない。w
0095同定不能さん
垢版 |
2014/02/28(金) 21:48:40.71
>>94 CO2濃度と温暖化影響をキチンと物理モデル化してるなら温暖化係数なんぞという
ゴマ化しは要らないんだよ。しかもAR4出した時の直近20年の直線近似だろ?
衛星データじゃ周期60年のサインカーブなのに合うわけないじゃんってとこからどうやって
新たな知見発見すんだか。
海洋蓄熱だって、おや地球モデルには海洋入ってないんですかってバカバカしさじゃん。
0096同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 05:33:04.82
だから、
>相手にケチを付けるだけじゃ、説得力もないし自分の実績にもならないよwww
って言ってるんですが。日本語理解できますか〜?www
0097同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 08:05:34.29
けち付けるというより、IPCCのAR4について評価し、
実績として予測結果が誤ってるので科学的に否定されたと言っているだけ

評価されるのも困るのかね?
0098同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 08:13:21.49
>>94
まるで検証してるかのように言ってるが、
既にAR4時点のシミュレーション結果は間違いと判ってるのに何故正されていないの?

あきらかに手法として間違えているのが原因であって、原理的に修正可能なものでもない。
もちろんパラメータの乱数特性を変えれば合うように出来るだろうが
それは神の手。 なぜ範囲をそうするべきかの理論的根拠なして合わせちゃいけないね。


とにかくさ、
必要なパラメータ数に対して、圧倒的に実測値は足りてない。
新衛星で多少はマシになるかもしれない。ならそれを待つべきだね。
0099同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 08:45:52.89
評価されると困るのは否定派でしょ?
だから予測可能性を持ったモデルを提示していない。w

AR5が出てるし、AR6には海洋も入るんじゃないんですか?
必要なパラメータ数に対して、圧倒的に実測値は足りてないかどうかは、
予測と実測値を比較検証したからわかったんでしょ?
予測値と実測値が一致していたら、正確なモデルだと証明されていただろうしw
0100同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 09:26:26.82
何回同じ事を書けば理解されるのか判らないのだが、
予測可能性をもった数字なんて何度も出てるだろうに。

IPCCの記述では
放射強制力 CO2が2倍になって3.7W/u 増加 
 温室効果で 地表放射の30%が地表に返ってくるとすれば 3.7/(1-0.3)=5.3W/u
黒体輻射で15℃付近で1℃上昇の放射量は 5.4W/u 
だから、まあCO2倍増で1℃程度の影響だ。
これは100年で0.7℃の上昇率が 400ppm付近で 2ppmの増加が原因という場合とよく合う。

それなのにシミュレーションの統計結果だとして出してる数字は倍以上なんだよ。

そして、この数字は区間推定となっていて、区間は極端に広い。
煽ってる連中は、その区間が極端に広いことを利用し、その上限で煽ってる。

否定すべきなのは、その上限で煽ってる脅威論者。
シミュレーションで現実の2倍の平均を予測してる、ファンタジー系の学者さん。
0101同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 09:34:33.49
>>100
だから、
>相手にケチを付けるだけじゃ、説得力もないし自分の実績にもならないよwww
って言ってるんですが。何回同じ事を書けば理解されるのか判らないwww
0102同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 09:59:02.35
ケチをつけるって? AR4で出してたシミュレーションの気温グラフが外れているってのは ケチをつけてるのですか?

外れているっていうのはケチを付けてるわけですか?
0103同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 10:04:51.93
さあね。
少なくともCO2の影響を科学的に理解する取り組みは社会的に重要であることは確かということ。
0104同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 10:22:20.55
別に IPCC の現状認識について 違うといってるわけじゃないのは判ってる?

IPCCが発表してる現状認識と、未来予測とが一致してない事を批判してるわけ。
0105同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:17:13.95
>少なくともCO2の影響を科学的に理解する取り組みは社会的に重要であることは確か

破滅的な温暖化が起こると煽った根拠が根底から崩れたので、
取り組む必要がなくなったのは事実
0106同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:24:30.59
>>103 人為的CO2増加が破滅的な気温上昇になるから重要って言ってたのが、
気温上昇してないのが判ったら、CO2の影響を科学的に理解する取り組みが社会的に重要
ですか、キミは温暖化厨じゃなくてCO2厨なんだ。
気温が下がればCO2濃度も下がるよ、だけど気温低下とCO2濃度低下は食糧生産に
破滅的な影響を与えるんだけどね。
0107同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:31:40.33
>>99 AR5読んだのか?WG用のドラフトしか公開されてないが、AR4が外れた分析
何も書いてないぞ?すくなくとも直近データでパラメータ弄ったシミュレーション結果くらい
だすかと思ったのに。(そうすると1/3くらいは寒冷化予測になりそうなんだけどな)
IPCCのAR4予測に対する大外れの分析のないAR5見ると、IPCCは科学を追及する集団
ではなく、政治的に温暖化を煽る集団だってことが明白だよ。しかも根拠なしにね。
0108同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:34:44.52
だから、
>相手にケチを付けるだけじゃ、説得力もないし自分の実績にもならないよwww
って言ってるんですが。何回同じ事を書けば理解されるのか判らないwww
0109同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:36:22.36
反省とか見直ししない馬鹿の言うことを何時までも真に受けて検討するのは賢く無い奴だけだね
0110同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:47:59.02
現状では、IPCC以上に予測可能性を持ったモデルを提示できてないことは確かだね
0112同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 11:52:50.59
>>111
まともな数値も示せずに空想ごとしかない君たちより遥かにいいだろ
0113同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:02:42.28
まともな数字は何度も出ている
文盲か都合の悪い書き込みは見えなくなる脳の疾患ですか?
0114同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:21:32.25
>>113
まともな数字?
過去をなぞったものだけを都合のいいところだけ選択してるだけだろ?w
0115同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:30:04.00
都市温暖化をホッケーカーブと偽ったのには負けるがね
0117同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:42:57.11
色々誤魔化しして無いと温暖化詐欺のデータを作れなかったんだよね
0118同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:46:36.25
だから、
>相手にケチを付けるだけじゃ、説得力もないし自分の実績にもならないよwww
って言ってるんですが。何度言えば通じるんだか。w
0120同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 12:55:32.16
他に予測可能性を持ったモデルを提示できるならそれでもいいけど www
0121同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 13:07:56.93
間違っているのが判明しているのに屁理屈言っても仕方が無い
馬鹿の書いた妄想でも予測できてる(外れてるんだがwww)と言い張れば正しいとでも?
0122同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:08:34.57
>>120
予測可能なモデルは何度も書いてるよ。
IPCCの書いてるように CO2が2倍になって3.7W/uの放射強制力の増加なら,、それに対応する地上放射は1℃の上昇。
気象庁の書いてる100年で0.7℃の上昇と CO2の増加から求めたものと同じ。

つまり、今のCO2の大気中増加を続けられたとして 400ppmが今世紀末に670ppmになったとしても
log(670/400)/log(2)*1℃で 今の気温から0.75℃上昇する程度って事。

1995年から2025年の30年の間に 365ppmが425ppm に増えたとしたら 0,2℃程度上昇する。
シミュレーションにると >>91のように 0.3〜0.7℃上昇だそうだから
10年平均で0.1℃も差があれば十分検証可能。

2025年付近になったら思い出してね。
0123同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:47:55.20
CO2濃度が300ppmから600ppmになるのと400ppmが800ppmになるのとで
同じとは思えないんだけど?
0124同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:57:00.69
>>123 IPCCの採用してる 放射強制力の式では 同じ放射矯正力の差になるね

もっとも違う差になる近似式もあるようだけどさ。 大きな差は出ないよ
0126同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 18:35:22.21
>>125
電卓で確かめればいいじゃない。 何が疑問なの?
式が判ってて ppm単に2つの数字を入れるだけでしょ?
0127同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 18:47:38.55
放射強制力とやらが一定だと、
どうやって確認するの?
0128同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 19:00:22.18
シミュレーションで使う計算式上同じってこと
それで言えば、温暖化詐欺のシミュレーションとやらも似たような感じで実施していた
0129同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 19:06:34.69
>>128
シミュレーション内にそのまま定数として入っているの?
そりゃまずいかもね。w
0130同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 19:12:07.52
何を馬鹿な文章垂れ流して、変な仮定に読み変えてるの?
0132同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 20:50:17.47
誤解じゃなくて、理解するための知能が不足してるんじゃね?
0133同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 21:21:08.56
だろうね。君みたいに専門家じゃないからね。www
0134同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 21:35:06.67
3月だよ
0135同定不能さん
垢版 |
2014/03/01(土) 22:56:18.48
>>122 100年で0.7℃の上昇をCO2に帰結させるから間違うんじゃないの?
CO2濃度が360ppm当事の衛星データから15μm帯域が97%吸収されていることが
判ってんだから、CO2がいくら増えても吸収できる赤外線は3%しか残ってないだろ?
100%CO2が吸収したとしても、97%で3.3℃の温暖化だから0.1℃しか上昇しない。
0136同定不能さん
垢版 |
2014/03/02(日) 06:39:47.72
気圧は高度によって大きく変わるわけで、どの高度まででどれくらい吸収されるか
によって影響は変わる気がするんだけど、どうですか?

あと、CO2濃度が360ppm当事の衛星データと400ppmの現在の衛星データを比較した
結果について、ご存知でしたら教えて下さい。
0137 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
垢版 |
2014/03/02(日) 08:57:09.44
test
0138同定不能さん
垢版 |
2014/03/03(月) 10:36:07.42
>CO2がいくら増えても吸収できる赤外線は3%しか残ってないだろ?

たとえばCO2を閉じ込めた幕があるとします。この幕はCO2の吸収帯を100%吸収するとします。
100%吸収しても、吸収したエネルギーは放出しなければいけませんから、この幕は温度に応じた比率で放射もします。
放射する時は全方位に放射します。

この幕は100%吸収しますが全方位に放射するので、外から見ると、そのエネルギーは半分にしかなりません。


幕1枚では半分にしかなりませんが、幕が十分離れて複数あればどうでしょうか? 
幕の枚数に対して対数的な増加になるでしょう?

というように、100%吸収するとしても、その濃度で効果は違って来ます。
0139同定不能さん
垢版 |
2014/03/03(月) 19:57:02.35
>>138
幕1枚と幕が十分離れて複数ある場合というのは、何の例えでしょうか?
CO2が層のように集まっている場合と大気中に均一に分散している場合のこと?
0140同定不能さん
垢版 |
2014/03/04(火) 13:11:50.32
だから宇宙から見れば良いんだよ。それで97%は地球に残ってるって結果なんだから。
アト何枚追加しようが100%にはならないだろ?なったとしても0.1℃だけど。
0141同定不能さん
垢版 |
2014/03/04(火) 15:13:22.74
CO2しか温室効果ガスが無ければ、CO2の吸収帯以外は、地表からそのまま宇宙に出てしまうわけで
CO2の吸収帯だけ、どれだけ厚みがあっても限定的だとは思うんだよ。

ただ温室効果ともっと大量にあり、帯域が広い水蒸気がある。
CO2が吸収し、再放射されて地上に帰ったエネルギーは熱に戻り、温度を上げてまた放射される。
それはまた水蒸気に吸収されて地上に戻る。

というように、無限級数関係になるわけで、ΣX^n = 1/(1-X) みたいな関係になる。

だから 97%が98%に増えると1%しか増えないのではなく 1/(1-0.97) → 1/(0.98) みたいに増えるわけ
0142同定不能さん
垢版 |
2014/03/04(火) 17:09:56.88
そんなファンタジー設定なら、地球の気温はとっくに熱暴走してるだろ
洪水玄武岩が出来たときなんか、人の出すCO2なんてゴミ程度にしかならないような
大量のCO2が供給されてるし
0143同定不能さん
垢版 |
2014/03/04(火) 17:46:04.60
CО2だけなんてIPCCもどこも言ってないと思うけど。

水蒸気あり、アルベドあり、その他の温室効果ガスあり、太陽活動あり・・

特定したいのは君たちだけだろ
0145同定不能さん
垢版 |
2014/03/04(火) 18:15:00.69
>>142
いや、だからCO2の影響は濃度の対数程度にしか増えない。
2倍で1℃程度なら 1024倍でも 10℃程度 400ppmの1024倍は40% たいした事ないよ

>>141
残念だけど、永久機関じゃないよ。

100Wの電球の回りを黒い紙で覆っても外には100Wのエネルギーで放射されるってだけの話さ。
で、内部にある物は電球からの100Wと蓋いからの100Wで200Wになるから倍のエネルギになってるかというと、単位が違う。

たとえば真っ白な部屋の明るさは真っ黒な部屋よりズーっと明るい。
この場合も、電球からの光は無限級数となる  反射率を X とすると 1/(1-X) 倍になる。
50%の反射率なら 2倍に、 90%の反射率なら10倍になる。
光量が10倍になってもエネルギーが増えたわけじゃない。
真っ白な部屋を作って黒い服を着た人が入っただけで急激に明るさが減る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況