>>142
いや、だからCO2の影響は濃度の対数程度にしか増えない。
2倍で1℃程度なら 1024倍でも 10℃程度 400ppmの1024倍は40% たいした事ないよ

>>141
残念だけど、永久機関じゃないよ。

100Wの電球の回りを黒い紙で覆っても外には100Wのエネルギーで放射されるってだけの話さ。
で、内部にある物は電球からの100Wと蓋いからの100Wで200Wになるから倍のエネルギになってるかというと、単位が違う。

たとえば真っ白な部屋の明るさは真っ黒な部屋よりズーっと明るい。
この場合も、電球からの光は無限級数となる  反射率を X とすると 1/(1-X) 倍になる。
50%の反射率なら 2倍に、 90%の反射率なら10倍になる。
光量が10倍になってもエネルギーが増えたわけじゃない。
真っ白な部屋を作って黒い服を着た人が入っただけで急激に明るさが減る。