生存に色々と困るから適応する必要に迫られる訳だ
人様でもパラダイスな地域はなかなか発展しないし
科学が発展するのも概ね寒冷化して合理化効率化が必要となるから
近代までの戦争は概ね寒冷化して足らなくなった食糧の分捕り合いだから、これも自然の摂理

爬虫類時代は当然人なんぞと比べて長期に渡る訳だから
鳥類の一部のようにある種人様以上に効率化した脳になっている種もあっただろうね
考えてみなよ?
あの脳の大きさで飛行するための小脳が大半を占める状態で
大脳の大部分はその判断処理に使われる状態なのに
人間の尺度での桁の数の足し引きを理解できるし人様と会話もできる
過去に居なかったとは言えない

ただ一つ残念なことは
人様ほど道具で進化できるだけの形状にはならなかったってこと
森が無くなってたまたま自然の各種災害や上位連鎖から淘汰されずに
飢えてるが完全に淘汰されるまでに至らず、寒冷化した時に工夫して生き延びることを選択
二本足と薄い体毛で本当に偶然にも生き延びたのが人様のご先祖

まぁ恐竜の知的生命については未発見なだけかも?だが
現在まで何一つ有意な出土がなく、証拠がなければ検証しようもない