変化球だが、文学部−史学地理学科−地理学専攻という手もある。
(すいません、自分のことです)
同期生は、普通に一般企業の営業マンになった人が多い。
研究職もあったし、学校教師もいるし、研究職に挫折して
地方上級公務員になってから、職場・異動のちょっとしたきっかけから
大学の専攻を生かした人もいる。
大学は見聞・人脈・勉強の幅を広げる場でよいのでは。
理系は就職直結と聞くし、文系で就職重視するなら有名大学の有名サークルに
入ればよい。
理系志向で「大学の学問=一生の仕事」が大前提だとしたら、
こちらの勘違いで申し訳ない。