X



地球に関する学問を専攻した人に質問があります

0001同定不能さん
垢版 |
2010/12/03(金) 05:16:32
自分は今受験生で地球科学を学びたいと思っていてその学科に進みたいと思っているのですが、
就職が心配すぎて進学する学部を変えようかと迷っています

聞くところによると研究職にしか就けないとのことですが・・・
研究までしたくなるかはまだわからないので一応就職するつもりで考えています;

良ければ回答お願いします
0153同定不能さん
垢版 |
2011/08/08(月) 04:50:10.31
地質はフィールドが出来れば引く手数多
0155同定不能さん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:43:00.69
>>146
鉱物系だと、高圧合成かX線結晶学やって博士で材料系にロンダリングする手がある。
0156同定不能さん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:46:00.37
>>137
学部のでは分析化学やっとけ。んで、良い院を探せ。博士で、地球化学と分析化学を絡めたテーマにしとけ。
0157 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/08/27(土) 06:27:07.23
同定
0158同定不能さん
垢版 |
2011/09/04(日) 03:08:00.07
とりあえず株はここだけの話「億様株レシピ」かなり使えます
ひとまず株で韓国の金富子「億様ブログ」で助けてもらったら?

芸能関係者も金富子を思いっきり利用してるね

バラスが
金富子で8は完全に入れ込んで韓国だらけになった

儲かる株レシピ
とりあえずお偉方が利用して
株式での金富子
この人の 儲かる株レシピで稼いでくれ

http://kabuzyouhou2.moeblog.jp/

株式の当たり屋クィーンそのもの

この金富子知ったお陰で
株もだいぶ楽勝になれて
3年分の損を取り戻せそうだ

神奈川の傲慢社長も億様の会とか嫁と参加してるしな
ちなみにこの社長も在日さん 妻は完全に韓国人です
0159同定不能さん
垢版 |
2011/09/12(月) 14:24:55.40
なんでもわってみろというから
砂岩をわってるけど
なんにもでてこないのはどうして
0160同定不能さん
垢版 |
2011/09/16(金) 17:56:54.23
京大地鉱から外資に就職できた
つぶしは全く効かないが理学部全般そうじゃないのかな
地質調査は若干需要あるみたい
研究志望は層が薄いので運次第 やりたい枠に優秀で若い奴がいるとポストがあかない
0161同定不能さん
垢版 |
2011/09/17(土) 16:53:52.32
外資に就職するのは京大生では珍しいことではない
0163同定不能さん
垢版 |
2011/11/09(水) 17:38:06.43
教員養成系ではあるけれど天文、気象、古生物、岩石鉱物が学べる大学はあるよ。就職は当然小、中、高の教師。ただ、理学部に比べると程度は低い。
0164同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 17:12:27.94
地学専攻の教師に需要なんかあるのか。
0166同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 19:56:53.38
地学が専門であっても物理や化学、生物を教えている教師はいくらでもいる。
0167同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 20:00:04.67
教員養成系を出ても優秀なら理学部の大学院に移ることもできる。そういう人を知っている。
0169同定不能さん
垢版 |
2011/12/25(日) 08:18:11.40
俺は見てしまったよ!手のひらでビッシばんを
0170同定不能さん
垢版 |
2011/12/25(日) 16:26:24.75
俺は誰かを感動させるためじゃない!作った感動なんてくそくらえだろ
0172同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 03:37:12.57
ニュートン力学に間違いが発覚

爆弾が爆発して、破片が水平に飛んだ。破片は速度0から最大時速
150kmまで加速されたが、さてこの破片の水平投射は加速運動だったのか、
それとも等速直線運動だったのか、正確に答えてくれ、
答えはこの質問の中に既に存在している。

ニュートン力学では、水平投射の水平成分は等速直線運動であるとして
いるが、破片の水平成分は等加速直線運動である。ニュートン力学擁護者
の見解及び弁解、及び苦しい言い訳をさぁーどうぞ、

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Riki/Rikibase3.htm
0173同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 10:12:10.70
空気による抵抗を入れて計算すればよろしい(大学レベルのニュートン力学)
0174同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 10:21:30.53
スレ違いだよ。しかも、物理のスレで質問しても一笑に付されると思うが?w
0175同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 22:44:37.42
つか、物理板で2年くらい同じようなことを言い続けて
その度にたたきつぶされている妄想の人。
他の無関係なところにもマルチポストしている馬鹿。
0176同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 07:06:56.42
地球環境専攻の大3だが、まじ後悔してる。
一応理系に区分されるのだが地質学なんて理系職での需要がほぼ0
研究職除いたら、あるのは防災施設系か石油コンサル、etc。
どっちもヘルメットかぶって泥まみれになる仕事がある。
もちろん一般企業への就職もできるが、専攻活かせないし苦戦するだろーなぁ←いまここ
がんばれ俺


理系で地球の起源とか環境問題を学びたいならNHKのそういう番組見た方がましw
実際授業でその映像つかうときあるし大したことしないww

長々書いたが俺はこの学科に後悔してる
工学部にしとけば良かった


0177同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 10:09:20.95
こういう奴は工学部行っても就職でつまづく
0178同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 12:29:54.50
そりゃ、そうだろう。教授も匙を投げるな。
0179同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 13:44:03.74
大学の成績が悪い人は就職できないでしょう
どの学科であっても
0180同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 17:24:03.46
>>176です
確かに工学部でもうまく行かなかっただろうな俺ならw
現実から逃げてるだけでした

この環境で頑張ってみます

0183同定不能さん
垢版 |
2012/05/01(火) 05:18:34.52
理系地学(地質)専攻のM2だが
もし身内で地学やりたいというやつが出れば何が何でも阻止するわ。
0185同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 06:23:08.30
俺の大学研究室同期(地球物理)の就職先
みんな優秀じゃなかったからこんな感じだけど、「普通の人」はこうなる見本だ。
大学は名古屋大阪東北のどれかだと思ってください。

学卒2: メーカー子会社と、SE
修士卒3: メーカー, SE, 都銀
他大学博士卒: 消息不明(土木系博士の後数年の助教をしたことまでは分かっている。)
0186同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 10:11:25.06
就職は大学や大学院の名前でなく個人の実力だからなあ
0187同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 12:10:21.96
回帰線って何ですか?
ググってもウィキってもぜんぜん理解出来ないんです(^^;;
0188同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 16:04:31.56
具体的にどういう説明を読んで理解できないの?
0189185
垢版 |
2012/05/03(木) 16:38:09.33
ちなみに俺が言いたいことは、就職先が悪いということではない。
良くも悪くも当大学における「普通の人」レベルなので、工学部ほど良い
就職ではないがまぁまともに暮して行ける会社ではある。
SEもかなりの大企業だと思って良い。
ちなみに学卒は既婚者(はやく就職して稼ぎたい人)と院試落ちなので、
学部全体の修士過程への進学率は2/3よりはずっと高い。

しかし、博士の奴は別枠で考えるとして、「普通の人」がこのように専門と全く関係のない
就職をするのだから、地球物理なんて趣味でやることにして学位はその専門が
将来生かせそうな学位をとる(学部, 学科に通う。そういう内容の研究をする。具体的には、
医学部は無理にしても工学部), 就職推薦のある学科でより安定的に大企業に行った方が良いのでは
ないかということです。
ちなみに同期(40人弱)で今のところ最も学者として地位基準で成功しているのは、
35歳で旧帝准教授就任だけど、これから進学する人はそんなの「自分がなれる」と思って進学してはいけない。
0191185
垢版 |
2012/05/03(木) 18:29:46.06
>>190
特定を避けたいので、>>185の通り、名古屋大阪東北のいずれかとしておきます。
振り返ってみると、35歳で旧帝准教授就任した奴が所属していた研究室は、
1年上には33で旧帝准教授就任, 1年下には30前後で同助教(現在も)だから、
その研究室(地質系)が地位基準では3年連続で同年代最成功者を出している。
地球物理系だと...33-35歳で東大含む旧帝任期付き助教かな。
0192同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 18:44:19.40
土木系博士を出す可能性があるのは名古屋だけじゃん
0194同定不能さん
垢版 |
2012/05/03(木) 19:29:38.19
>>192
あまり特定はしていただきたくないのですが、一応、別大学の
博士課程に進学した可能性も考慮すれば特定はできないかと思われます。
0197同定不能さん
垢版 |
2012/05/12(土) 04:03:37.55
就職先も選ばなきゃ山ほどあるんだが、
ほとんどブラック地質コンサルなんだよなぁ。
上位資源系に行けるのは一部だし、
日本じゃこの学問に未来はないな。
0199同定不能さん
垢版 |
2012/05/21(月) 01:40:19.29
例えば
0201同定不能さん
垢版 |
2012/07/17(火) 07:28:29.03
研究室次第かな
0202同定不能さん
垢版 |
2012/07/21(土) 04:28:53.04
地球の中心を通る穴を掘る。日本で言うと、地球の真裏のチリ沖に貫通する穴を掘ったとする。
その穴にビー玉を投げ入れると、そのビー玉はどうなりますか?
よろしくご教示願います。
0204同定不能さん
垢版 |
2012/07/21(土) 13:54:54.57
それでも教えて下さい
0206同定不能さん
垢版 |
2012/07/22(日) 14:28:42.60
上を読むのがいややから教えてくれっちゅうとんや!
0207同定不能さん
垢版 |
2012/07/22(日) 16:01:47.93
そんな無精ものに教えることはない。そうそうに立ち去れい。
0208同定不能さん
垢版 |
2012/07/22(日) 19:45:35.89
ははぁ〜!…違うがな。教えてっちゅうたら教えてくれ!
アンカーをつけて答えが載ってる所を教えてくれてもええよ。
0210同定不能さん
垢版 |
2012/07/23(月) 07:39:27.01
そんなんちゃうねん。教えてっちゅうたら、教えてや。
イケずをすな、イケずを…!
0212同定不能さん
垢版 |
2012/07/24(火) 08:57:32.79
だから何番なんだ?アンカーで引っ張ってくれよ。
全部見るのは面倒くさいだろ、な
0214同定不能さん
垢版 |
2012/07/25(水) 09:14:51.95
埼玉県在住の25歳男性です。
地球の中心を通り真裏まで貫通する穴を開けたとします。
その穴にビー玉を投げ入れると、そのビー玉はどうなりますか?
どちら様かよろしくご教示願います。
0215同定不能さん
垢版 |
2012/07/25(水) 10:52:22.34
現在の技術では地球にそんな穴は空けて置く事が出来ない
なので、ビー玉を落とすことも出来ない

仮にということであれば、その穴がどういう風になっているかを書けば、
理論上の回答は可能。(前提条件不足のため、現段階では回答不能)
0216同定不能さん
垢版 |
2012/07/25(水) 16:22:28.36
日本から地球の中心を通って真裏のペルー沖まで穴を貫通させ、そこにマグマなどでも溶けないようなパイプを入れる。
そのパイプの先はペルー沖、すなわち海に出るわけだから、パイプの先は海の上に出るものとする。
ビー玉も空気抵抗や摩擦で溶けない物とする。
このビー玉は地球の中心まで落ち続けて引力によってそこでストップするのか?あるいはペルー沖海上まで到達するのか?
あるいは他の結果が起きるのか…?
どうかよろしくお願いします。
0217同定不能さん
垢版 |
2012/07/25(水) 17:07:47.88
パイプの中に、地球上の空気の大部分が吸い込まれる。
真空に保ったとして、コリオリの力により、真っ直ぐ下に落ちることは不可能で、壁面に触れる。
0218同定不能さん
垢版 |
2012/07/28(土) 16:29:51.69
単純に考えて、行ったり来たり繰り返しながら弱くなっていって真ん中で止まるんじゃね?
地球の真ん中が空洞になって、重力の中心が変わったらどうなるかわからないけど。
0220同定不能さん
垢版 |
2012/07/28(土) 20:57:32.05
つうか、地球の中心部の核に至ると圧力どれくらいになんのよ?
0223同定不能さん
垢版 |
2012/07/29(日) 16:47:32.13
>>218 空間で浮いてる感じですか?
0224同定不能さん
垢版 |
2012/07/29(日) 18:22:21.10
>>223
うん。でも前に何かで読んだけど、重力は物が引きつけあう力って書いてあったから
中心に何もないのにそこに向かうってのも、自分で書いてて疑問w
0226同定不能さん
垢版 |
2012/08/01(水) 18:22:36.58
>>225 人をバカにするのは、自分が先に明快な回答を出してからにしなよ。
人の事を悪く言うだけなら誰でもできる。
0227同定不能さん
垢版 |
2012/08/01(水) 18:57:17.57
不毛な言い争いしたくなかったからスルーしてた。
自演扱いされて嫌な思いするだけだから気にしない方がw書き込み時間近くなっちゃったし。
若干凹んでたので、代わりに言ってくれてありがとね。
0229同定不能さん
垢版 |
2012/08/01(水) 21:05:39.60
>>227
高校物理を知らない人は中心に何もないのにそこに向かうと思うのでしょう
がいしゅつの回答を自分で探せないのも幼稚なところですね
だから小学生扱いされる
0230同定不能さん
垢版 |
2012/08/02(木) 11:05:01.90
>>229
だから疑問って書いてある。
自分の考えを書いただけ。既出の回答探す必要あるの?
地球の自転軸に穴掘ったらいいだけなのに。なんでコリオリとか言い出したの?
0231同定不能さん
垢版 |
2012/08/02(木) 12:18:07.31
月の影響にる地軸のぶれもあるし、自転軸に穴を掘ったとしても
真っ直ぐは落ちないよ 残念な事にね

地球という題材ではそういう答えになってしまうが、
自転無しの仮想天体で考えれば、自由落下で中心点を真ん中にして
振動するって答えがあるかもしれない。

そういう現象を起こしたくて、設題したいなら、そういう風に聞くべきと思うね。
0232同定不能さん
垢版 |
2012/08/02(木) 12:38:31.56
そういうことだね。
高校生なら自由落下して振動するでいいとしても、地球が自転していること、形が回転楕円体であること、内部の密度が一様でないことなどを付加条件としてシミュレーションすると違う答えが出てくるとおもうよ。
0233同定不能さん
垢版 |
2012/08/02(木) 21:57:17.90
準備したひとにはよい回答者があらわれる
2chの鉄則
0235同定不能さん
垢版 |
2012/08/03(金) 01:32:04.72
>>232
自由落下って言葉を使うなら地球の自転、回転楕円体は考えに入れる必要はない。
重力以外の外力が存在しない状況下での運動=自由落下
密度も必要ない。空洞+真空と仮定されてる。
>>234
それをふまえた上で間違いがあるなら聞かせてもらいたい。
0236同定不能さん
垢版 |
2012/08/03(金) 01:33:45.99
>>232
自由落下って言葉を使うなら地球の自転、回転楕円体は考えに入れる必要はない。
重力以外の外力が存在しない状況下での運動=自由落下
密度も必要ない。空洞+真空と仮定されてる。
>>234
それをふまえた上で間違いがあるなら聞かせてもらいたい。
0237同定不能さん
垢版 |
2012/08/03(金) 02:13:55.63
二重失礼した。スレ読み直した。
質問者の質問の意図は十分読みとれる。他に前提条件が必要とも思えない。
少なくともこのスレには同じ質問と回答はない。
振動する をもう少し詳しく聞きたい。これは個人的な質問。
0238同定不能さん
垢版 |
2012/08/03(金) 12:27:06.47
自由落下というなら力学の話題で地球物理の範疇からずれるんじゃないの?
0239同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 15:52:46.39
>>230
質問する側にもマナーが必要ってことだよ
そろそろ消えてください
0240同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 15:53:28.19
>>237
自演乙
0241同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 20:24:31.69
>>240
その言葉そのまま返すw
同じ主張、同じ勘違い、同じご立腹度。
句読点のなさと
、改行とか。意味無い、無理に使うな。
231と232口癖がそろって「そういう」、そして時間差無し。
233と234時間差無し。
239と240丸一日以上返信ないのに1分差でage、sageカキコ。
自演疑うならこれくらい出せ。
0242同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 20:35:56.96
232だけれど231とは無関係。231にレスしただけ。
ここもIDが出ればよいのにね。
0243同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 21:03:34.33
それは失礼した。
よければ
振動するについて詳しく聞かせてもらえません?
0244同定不能さん
垢版 |
2012/08/04(土) 23:37:43.48
どういう意味か分からんw
何を聞きたいか、もっと詳しく
0245同定不能さん
垢版 |
2012/08/05(日) 04:40:19.56
自由落下して振動する。この部分が、あいまいでよく分からない。
具体的なビー玉の動きを聞きたい。
0246同定不能さん
垢版 |
2012/08/05(日) 08:04:50.32
地球とかでは起こらないが、仮想天体として
次のようなものを考えてみる。

ビー玉と天体との物質的干渉は無いものとする
天体の密度は均一で、質量と重力のみが存在するとする
天体の質量は十分に大きく、ビー球の動きによって天体が動かないものとする

この場合、密度をMとすると、ビー玉にかかる加速度については、
ビー玉に対して天体の中心部方向の重力のみとなるので

その質量は4M*r^3/3 重力はGmM/r^2 なので、
定数Z(重力定数、密度の定数から求めたもの)を計算して、 Zrとなる。

角運動量が0で真っ直ぐ落ちる場合、中心からの距離で Zrの加速度となるので、
中心を過ぎた時点で減速することになり、振動することになる。

ばね定数で振動するのとほとんど同じ計算になるね。


つうか、こういうあたりは、自分で計算しなよ。 高校物理(中学でも可能?)の範囲じゃないかな。
0250同定不能さん
垢版 |
2012/08/05(日) 23:05:54.72
自演じゃないってことじゃろなあ。ビー玉って練炭穴に入れると
美しいダイヤになるんじゃよ〜。どうも関係ない話御免ね。
0251同定不能さん
垢版 |
2012/08/05(日) 23:46:20.57
>>246
丁寧にありがとう。知りたかったのはそちらの主張であって、内容の理解ではないです。
行ったり来たりを繰り返しながら弱く、この主張と変わらない事はよく分かりました。
質問者の質問の意図への理解不足も。質問者は空気抵抗を排除などあきらかに
自由落下での話をしています。それに対して重力以外の要因を持ち出すのがまず間違い。
そして質問者は、「ストップするのか?」「突き抜けるのか?」「それ以外か?」と
"具体的な"答えを求めてます。自分なりの可能性を3つも提示してくれてます。それに対する答えが
コリオリだの万有引力定数だのでは、あきらかに解答にはなっていません。
高校生なら〜でいいとしても、と言ってる以上自分とは別の解答をお持ちですよね。
もちろん上述の意図の範囲で。ぜひご教授願いたい。
0252同定不能さん
垢版 |
2012/08/06(月) 06:41:35.43
>>251
どういう答え(返答)を求めてるの?

大体、真っ直ぐ落ちる自由落下なんて、短い距離でしか得られない。
角運動量があれば、楕円軌道を描くのは当たり前の知識ではないの?
(少し長い距離ではコリオリの力などに見えたりする)

あと、位置エネルギーとエネルギー保存の法則なんかも分かっているのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況