X



地球に関する学問を専攻した人に質問があります

0001同定不能さん
垢版 |
2010/12/03(金) 05:16:32
自分は今受験生で地球科学を学びたいと思っていてその学科に進みたいと思っているのですが、
就職が心配すぎて進学する学部を変えようかと迷っています

聞くところによると研究職にしか就けないとのことですが・・・
研究までしたくなるかはまだわからないので一応就職するつもりで考えています;

良ければ回答お願いします
0002同定不能さん
垢版 |
2010/12/03(金) 07:42:47
就職はいくらでもありますよ
民間企業にいくらでも

大学で学んだことをそのまま職業として使っている人は少ないです
法学部を出た人が仕事で毎日法律の知識を使っているわけではないのと同じです
0004同定不能さん
垢版 |
2010/12/03(金) 13:14:47
地球物理学科だったが、文具が好きだったので文具メーカーに就職した。

就活に自信が無ければ気象大行け。
まともに地球科学が学べる所は国立大学しかないので、私学は視野に入れるな。

民間がダメでも研究職、教職色々ある。学部・学科を理由にすんのは甘え。
0006同定不能さん
垢版 |
2010/12/03(金) 16:25:13
>>1
就職の心配もなく、十分な研究が出来て、
卒業後も好きな研究ができる大学へ行けばいいと思う。
ただし、東大の理Vに合格できれば、の話だが。

もしくは東大の理Tでも可能かもしれない。

あと、わずかな望みがあるのは他の旧帝大かな?
私学は落ち目だね。
推薦入学組の馬鹿がいるから、企業が採用に慎重になってきた。
0008同定不能さん
垢版 |
2010/12/04(土) 13:02:57
>>1です
みなさんありがとうございます

国立・気象大は学力が追い付かず諦めました
今は私立一本で早稲田の教育学部地球科学目指してますが、やっぱり評価は悪いみたいで・・・
落ちたらだいぶ下の学校にしか学部がないみたいですし

研究までしたいかは今はまだわからなくて、社会学的切り口の環境問題・環境経済にも興味があるので、そちらの方の院に進学しても面白そうだなと思っています

就職したい業種は文系でも超?人気なのでものすごい不安です・・・

就職のことについてはほかの板で聞いてみます
ありがとうございました!
0009同定不能さん
垢版 |
2010/12/04(土) 16:21:23
> 落ちたらだいぶ下の学校にしか学部がないみたいですし

学部じゃなくて、内容で探したの?
シラバスをいろいろ調べてみないと、ないかかどうかはわからないよ?

地球科学をやってるのが、地球科学という名前のついたところ
だけじゃないのは、わかってますよね?
0011同定不能さん
垢版 |
2010/12/04(土) 22:14:56
0012同定不能さん
垢版 |
2010/12/05(日) 03:26:32
早稲田の教育行くなら、理科大の理学部の方が学べるな。
でもその国立を断念するくらいのオツムなら行かない方が良い。
屋内・野外の実験は多いし、教養の流体力学程度で根をあげるレベル。
0013同定不能さん
垢版 |
2010/12/06(月) 21:46:36
理科大の地球科学は偏ってるからおすすめできない
0014同定不能さん
垢版 |
2010/12/09(木) 08:08:28
物理学科でも化学学科でもいいんじゃない?

0015同定不能さん
垢版 |
2010/12/15(水) 02:25:21
駅弁の2011院卒として就職活動をしていたから、取りあえず2業界について書いてみる。
覚えていたら数日後にまた来て、1さんの希望が書いてあれば残りの情報についても書くよ。

・資源開発系の業界
この業界は大企業か独立行政法人が多く、必然的にそこへ応募することになる。
地球科学科の場合、技術職の中でも地質系と物理探査系に応募できる。
地質系の場合は地質学、物理探査系の場合は数学・物理・基礎的な物理探査の知識など、
かなり専門的な試験内容を課してくる所が多く、英語の読み・聞きがあることもある。
地質系は学べる大学が多いため沢山の学生が応募しているが、
物理探査系は学べる大学が多くないためやや穴場となっている。
この業界は海外を転々とすることが多いため、適性の有無によって辛さが変わる。
・建設系の業界
スーパー〜中堅のゼネコンは応募条件が建築・土木分野の学生の所が多い。
直接電話を掛けて地球科学出身でも応募可能か聞いてみた友人の話では、
余程マッチした研究をしていなければ門前払いを喰らうらしい(液状化など)。
しかし、そのグループ会社などには応募できる所もそこそこあるので探してみればいい。
また、ローカルな建設会社は応募条件が緩いので応募可能な企業も多い。
今年度の様な氷河期に備えて、技術士補などの土木系資格を取っておくといいかも。

他には流通・SE業界などを中心に、環境もおまけで少々。
自分以外は鉄道・電気・製造・サービス、女性は様々な分野の事務職も。
何故か地質コンサルは殆ど聞かない(コネ採用が多く、薄給激務が原因か)。
公務員(県庁・市役所が多い)や教員(非常勤が多め)はそこそこ。
中には海上保安庁や自衛隊幹部候補生に決まった人もいる。
今年は博士課程や研究職に付く人が0人になるかもしれない。
0016同定不能さん
垢版 |
2010/12/16(木) 19:23:02
>>13
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
0017同定不能さん
垢版 |
2010/12/19(日) 19:37:23
age
0019同定不能さん
垢版 |
2010/12/25(土) 16:50:27
>>15
地球科学業界の外に就職するのが圧倒的だけど
地方大はちがうのかな?
0020同定不能さん
垢版 |
2011/01/07(金) 05:56:21
age
0021同定不能さん
垢版 |
2011/01/08(土) 00:29:20
変化球だが、文学部−史学地理学科−地理学専攻という手もある。
(すいません、自分のことです)
同期生は、普通に一般企業の営業マンになった人が多い。
研究職もあったし、学校教師もいるし、研究職に挫折して
地方上級公務員になってから、職場・異動のちょっとしたきっかけから
大学の専攻を生かした人もいる。
大学は見聞・人脈・勉強の幅を広げる場でよいのでは。
理系は就職直結と聞くし、文系で就職重視するなら有名大学の有名サークルに
入ればよい。
理系志向で「大学の学問=一生の仕事」が大前提だとしたら、
こちらの勘違いで申し訳ない。
0022同定不能さん
垢版 |
2011/01/08(土) 01:05:37
狭義の意味でのサイエンスをやりたいなら地球科学科、
広義の意味でのサイエンスをやりたいなら文系の適切な学科かな。
地球科学は地球その物を物理的・化学的に扱う学問で、
>>8で述べているような「社会学的切り口の環境問題・環境経済」は
指導教員の手に負えないから学生の内は相当やらせてもらいにくいと思う。
できるとしたら自身が一端の研究者や大学教員になってから。
0023同定不能さん
垢版 |
2011/01/11(火) 01:25:46
>>21です。
この板は>>8で終わってるんですね。
0024同定不能さん
垢版 |
2011/01/11(火) 21:34:40
地理学は地球科学とはちょっとちがうような
0025同定不能さん
垢版 |
2011/01/14(金) 00:08:06
ちょっとどころか殆ど違うと思う。
被っている部分が地形と気候くらいしか思い浮かばない。
しかも地理学ではそれらの仕組みまで学ばないし。
0026同定不能さん
垢版 |
2011/01/14(金) 10:58:04
自然地理と人文地理に分けられて
前者は地学だよ
0027同定不能さん
垢版 |
2011/01/16(日) 10:16:05
熱心に指導してくれる大学を探すべきだな。
俺の大学は酷かった。
0028同定不能さん
垢版 |
2011/01/16(日) 10:20:33
学生の向学心、探究心が弱いといくら教えてもなあ
0029同定不能さん
垢版 |
2011/01/17(月) 15:41:49
地球科学科に来てしまう人なんているんかね。
工学部あたりだと就職目的だったりするだろうが、
地球科学科に来る奴って、地球科学の、何らかの分野に少なからず興味がありそうなもんだが(個人の興味の範囲は狭いかもしれないが)
0030同定不能さん
垢版 |
2011/01/17(月) 15:43:11
>>29>>28のレス
0032同定不能さん
垢版 |
2011/01/19(水) 16:58:46
理学部の地球科学科でも資源分野は工学部とあまり変わらない
本気なら、鉱山会社に行くのはそう難しくない。
あと石油関連の研究室もそちら方面へのコネは強い所もある
0033同定不能さん
垢版 |
2011/01/19(水) 20:33:26
地質と地球物理の違いも分からない奴が
資源
とかいうなって
0034同定不能さん
垢版 |
2011/01/22(土) 14:33:26
>>33
その二つの違いが判っていても判っていなくても、
>>32は特に間違ったことを書いてないと思うのだけど
鉱山会社や石油会社の採用者内訳でも見て来たら?
0035同定不能さん
垢版 |
2011/01/22(土) 20:51:07
あなたのいう鉱山会社、石油会社ってどこなのでしょうか?
0036同定不能さん
垢版 |
2011/01/22(土) 23:57:20
「鉱物」や「鉱床」で括るならまだしも、地球科学科で資源分野…?
0037同定不能さん
垢版 |
2011/01/23(日) 10:15:39
地球科学=地質、ではないということが分からない人が多い
0038同定不能さん
垢版 |
2011/01/23(日) 17:04:51
地球科学が地質をやっていることすら分からない人も多い。
何度相手に「えっ?」という顔をされたことか。
0040同定不能さん
垢版 |
2011/01/23(日) 17:21:44
「他にも気象、海洋、岩石鉱物、地磁気、古生物などもやっている」
という意味で言ったわけではないのか。
0042同定不能さん
垢版 |
2011/01/23(日) 18:52:49
色々分け方があるから何とも言えん
結局37の真意はなんだったんだ
0044同定不能さん
垢版 |
2011/01/23(日) 18:58:23
この板で2分ってレスはえーなおい
少なくともうちは地磁気と物理探査と合わせて地球電磁気学という括りだったわ
0046同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:09:12
北大九大神大の地球惑星ならどこがいいですか?
将来は研究者になりたいと思っています
0047同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:21:27
地球惑星科学の中のどういう分野に関心がありますか?
0048同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:33:28
一言で言うのは難しいですけどの地球仕組みですかね
Newtonの去年の9月号のようなことを学びたいです
0049同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:36:28
海底火山や地球温暖化にも興味があります
0050同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:40:01
>>48
倉本 圭さんとか田近英一さんとかの特集かな?
これって惑星学の分野に入るので
北大か神戸大がいいと思います

0051同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 15:47:54
火山学や気象学気候学(温暖化)はその3つどこでも学べる
0052同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:01:10
九大は少し違うんですか、実は九州在住なので受けようと思っていました
グリーンランドやスヴァールバルや南極で観測、研究するのはまた違う学問ですか
0053同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:03:51
どこでもいけますよ
南極でもオーロラのような空やその上の話を研究したり
地面の下の地殻やマントルを研究したり
氷や雪の様子を研究している人もいたりと
いろいろな分野があります
0054同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:06:00
地球惑星科学の分野は広いので、どうしても大学ごとの得意分野不得意分野がでるんですよね

>>52
研究者になるのには大学院まで行く必要がありますが
学部と大学院で大学を変えたり、研究分野を変えたりということは
普通になっています

ですので、九大に進んで4年間、
自分がどういう分野の研究者になりたいのかを考えることもできますよ
0055同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:26:56
すみません下げ忘れてました
地球惑星科学でも欧米の大学院に留学って普通ですか、物理化学だとよく聞きますが
その場合帝大のほうがいいなんてことはありませんか

関係ないですけど結構人いるんですね、この掲示板
0056同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 16:28:35
この時期は毎年こういう感じの理系各板のスレには人がいると思う


欧米に行く人はたくさん居ますよ
帝大かどうかよりも学部のときの成績が大事です
0057同定不能さん
垢版 |
2011/01/26(水) 17:12:01
九大は規模もおおきいから悪くないと思う
0059同定不能さん
垢版 |
2011/02/05(土) 05:08:14
古生物(非恐竜)やりたいけど飯食えなさそうな気もする。
0060同定不能さん
垢版 |
2011/02/05(土) 08:39:18
喰えている人もいる
優秀か、熱意があるか、が大事
0061同定不能さん
垢版 |
2011/02/05(土) 20:34:57
博士号とっても食えないことが多い。
ソースは俺。とその周り。
0063同定不能さん
垢版 |
2011/02/06(日) 09:02:20
心配するな。 今はどこに行こうが、給料安くなけりゃ雇って貰えないし、年取ったら追い出されて喰えない奴が大半。

だったら好きな事やって喰えない方がいいだろ?
0064同定不能さん
垢版 |
2011/02/06(日) 11:18:44
林原にいた研究者たちはどうなるんだろう・・・
0066同定不能さん
垢版 |
2011/02/06(日) 15:00:29
>>61
大学の公募に応募すればいいのに
論文3つくらいあればとおる可能性高くなるよ。
それかjob registerで海外の大学に就職するとか
0068同定不能さん
垢版 |
2011/02/06(日) 18:19:21
もうすでに団塊の世代は退職し始めてるんでしょう?

あいたポストがどんどんでてきてポス毒には優しい時代になったと思うけど。

しかし何年か前のポス毒10万人計画とかいうアホな政策のせいで大変だな。

0070同定不能さん
垢版 |
2011/02/07(月) 02:16:49
うちは数年前から1〜2人ずつのペースで教授・准教授が定年・引き抜きでいなくなっている。
一方で交代の人員が見つからないから、教員の数が少しずつ減っている。
0071同定不能さん
垢版 |
2011/02/07(月) 10:25:39
見つからないのではなく、予算がカットされているので採用できない
0072同定不能さん
垢版 |
2011/02/20(日) 16:14:55.55
誰かの世話になろうなんて、そもそもから間違えてるだろうに

仕事ってのは自分で創るものであって、他人から与えられるんじゃ駄目だろ。
というか、それって奴隷と変わらんと思わんのか?

喰えるかどうかは別、やりたいことやって、それが人の為になるなら勝手に金になるってのが仕事だよ
0073同定不能さん
垢版 |
2011/02/20(日) 18:27:49.31
まず採用されないと予算がないからやりたい研究できないんだよ
0075同定不能さん
垢版 |
2011/02/22(火) 23:57:38.86
早稲田教育の地球科学ってどうですか?手ごたえと解答速報見る限り受かったっぽいんですが
国立は北大の地球惑星科学受けます、もし両方受かったらどっちがいいですか?
0076同定不能さん
垢版 |
2011/02/23(水) 01:54:50.32
>>75
地球科学を勉強したいなら北大
東京で就職活動をしたいなら早大
0077同定不能さん
垢版 |
2011/02/23(水) 08:39:53.24
就職活動だけのために東京に住むのは馬鹿でしかない
0078同定不能さん
垢版 |
2011/02/23(水) 17:13:10.67
圧倒的に北大でしょう
レベルが違う(大学院生の数を見れば分かる)
0079同定不能さん
垢版 |
2011/02/23(水) 19:48:32.57
研究者になりたいなら北大。
そうでなければ、早稲田。
0083同定不能さん
垢版 |
2011/02/26(土) 18:17:08.71
・地球科学の研究者以外は目指さない
・地球科学という学問を極めたい
・北海道⇔東京の就職活動が苦にならない
・学費の工面が苦しい
どれかに当てはまるなら北大、それ以外は早稲田をお勧めしたい。
くれぐれも修了・卒業後に食っていけるか考えた上での大学・進路選びを。
自分は>>15を書いた者だけれど地球科学は就活で苦労するよ。
時勢や駅弁という部分も大きな原因だったろうけどね。
0084同定不能さん
垢版 |
2011/02/26(土) 18:37:19.94
東京なら就職有利とかマジで信じているのは中2までですよ
0086同定不能さん
垢版 |
2011/02/26(土) 18:59:29.30
有利か不利かではなく苦か楽かで論じて無いか
0087同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 11:25:39.83
どうせ地球科学以外の分野に就職するんだろうし
就職支援が充実しているであろう早稲田に行くのは一つの手
0088同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 11:49:31.25
どうせ大したことないただのガキなんだから就職しなくてもよい

特にゆとりは
0089同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:18:04.33
北大と早稲田で早稲田を選択する理由なんてどこにもないと思う
0091同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:32:36.19
路頭に迷う寸前のポスドクさんですか
必死っすね
0092同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:36:47.39
早稲田の就職支援なんて形だけでしょ?
0094同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:01:14.14
修士まで行くんなら学部は関係なくないか?
学部卒で就職なら少しでも就職しやすいところに行くべきだが
0095同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:05:14.09
正直75の内容だけではどちらを薦めればいいのか検討つかない
どういう将来像を描いているのか書いて無いし
0096同定不能さん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:11:03.75
北大と早稲田なら早稲田のほうが就職有利だろ
0097同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 02:10:51.13
75です、将来は大学院までいくつもりです
そこから先はまだ大学の実情をよく知らないのでなんともいえませんが、
なんとなく教授か研究者になりたいと思ってます
それが無理でも地球科学関係のところには就職したいです
0098同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 03:19:49.26
>>97
そういうことならとりあえず北大でいいんじゃないの、
研究者になるのはなかなか大変とは思うけど。
早大に行くメリットは「東京にあること」くらいしかないよ。
(理学部は基本的に旧帝>>私立)

最近はあまりの将来見通しの暗さに博士取る人が激減しているので
分野によってはある程度は研究者になりやすくなっている「かも」ね。
外れたらごめんね。
0099同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 08:37:29.42
最低限大学院まで進学して、目標が教授か研究者なら北大だな。
地球科学業界は門戸が狭い&ハードワークだから、
いざと言う時に別の道に進む準備は怠らないようにな。
0100同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 14:15:35.85
学部は北大にして院試を受けて東大か京大にロンダすれば?
北大のD出身の教授・准教授は殆ど見かけないよ
0101同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 18:54:37.98
>>96
北大のほうが有利だと思います
早稲田の教育学部ってロクになにも教えてないから
0103同定不能さん
垢版 |
2011/02/28(月) 23:30:25.34
うちも東大・京大出身の教授ばかりだったな
流石に全員じゃなかったがかなりの割合を占めるのは確か
0104同定不能さん
垢版 |
2011/03/01(火) 10:13:16.86
で、どこの大学だよ?
0105同定不能さん
垢版 |
2011/03/04(金) 23:44:37.87
コリン・パウエル 温家宝 カルロス・ゴーン

みんな地学を捨てて,出世した
0106同定不能さん
垢版 |
2011/03/05(土) 00:19:05.59
地学は教授職以外収入が低い
地質コンサルは建設業界から見たら鉄砲玉の使い捨て要員
0107同定不能さん
垢版 |
2011/03/05(土) 09:27:47.62
石油系の会社でリッチな生活をしている人も多いよ
0108同定不能さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:47:07.77
>>105
捨てたんじゃないよ。日本のような文系、理系というくだらないセグリゲーションがないだけ
0109同定不能さん
垢版 |
2011/03/16(水) 21:18:15.79
>>21
ナカーマがいた。
私立文系でもスタッフ次第ですが地学くさいことはできますね。南極観測隊に入った人も先輩にいました。
自分は高校で地学履修していたんで、それなりに役にたちました。
自然地理でマスターまで行った人はコンサルやら教職やらで理系就職先にだいぶ近づいている雰囲気。
Mで理学部院に進んだ人も稀にいました。
0110同定不能さん
垢版 |
2011/04/23(土) 15:22:39.04
>>75
学部早稲田(ただし教育ではなく理工)、院後期北大地球惑星の俺は、
いまだに早稲田のマニアであるが、北大出たことはすっかり忘れている。

迷うな、花は桜木、男は早稲田だ。
0111同定不能さん
垢版 |
2011/04/23(土) 15:23:59.97
て、ちょっと遅かったか。
0112同定不能さん
垢版 |
2011/04/24(日) 14:31:40.48
早稲田は偏った教育してるから避けたほうがいいと思う
0114同定不能さん
垢版 |
2011/05/02(月) 12:39:46.51
鉱物学系でマトモな研究してるのは北大でしょ。
鉱物やっときな。いざとなったら材料系で潰しが効く。
鉱物の三浦先生(もう、そろそろ退官かな)は、あの人、
北大鉱物の学卒で、修士にも行かず、電池会社に勤めていたのを
いきなり助手に引き抜かれたんだぜ。
0115同定不能さん
垢版 |
2011/05/02(月) 12:46:24.74
僕は北大鉱物の出身だけど、製鉄と電池には行き先があった。
日本製鋼所の室蘭製鉄所で良ければ、今でも何とか就職できるはず。
今は電池はきついかな。リチウムイオンバッテリー全盛だからね。
北大の鉱物は、昔から、高圧合成化学、X線結晶学、記載の鉱物学3本だてだけど、
どれも対象鉱物に二酸化マンガン系の鉱物があって、それを選べば、
マンガン乾電池全盛の頃なら、電池会社に行くルートがあった。
0117同定不能さん
垢版 |
2011/05/04(水) 21:08:13.56
就職を考えるなら地球科学専攻は止めたほうがよい。
まだ、物理・化学系を専攻したほうがよい(今更後悔しています)。

将来研究者か、公務員を目指しているなら良いけど。
民間と言えば、コンサルタント業だけど、不景気だから
どこもよくない。低賃金で、サービス残業は当たり前の業界です。
それに最近は野外調査軽視の傾向が強く(コスト削減のため)、
当たり前のように手抜きが横行しています(表面的にはパフォーマンス
でカバー)。手抜きを続けて、将来に禍根をもたらしはしないかと
心配してます。
0118同定不能さん
垢版 |
2011/05/04(水) 21:16:20.33
成績悪い奴は就職できない
物理でも化学でも
0119同定不能さん
垢版 |
2011/05/05(木) 17:11:25.77
コンサルしか就職先がないってのは、よっぽどの劣等生だな
0120同定不能さん
垢版 |
2011/05/05(木) 23:02:06.04
石油・資源系に行く学生は結構いますよ
鉱山勤務とか、海外勤務とかフィールドワークが多いみたいですが、
お金がどんどん貯まるとか。使う機会がないせいかもしれませんが

就職できるかどうかは、全て本人次第かと
0122同定不能さん
垢版 |
2011/05/06(金) 15:18:08.16
コンサルタント業は頭もいるし体力もいるし
コミュニケーション能力も要求されます。
 最近の役所の担当者は業務内容を理解していない
人が多くて、そのため懇切丁寧に説明してあげないと
いけません。
 役所のチョンボをこちらでカバーしたり、ある時は
悪くもないのに悪人にならないといけない。大変な
仕事なんです。
0123同定不能さん
垢版 |
2011/05/06(金) 15:35:59.32
コンサルは下請けだから
営業の人が口達者ならそれでいいんだ
0124同定不能さん
垢版 |
2011/05/30(月) 00:38:50.96
>>123
最近は「技術営業」とかいう理屈を持ち出されてきて困る。
今日風の「流行」なのか?
要は、技術の人間が営業もやれというのか?営業は何の為に
あるんだ?
0126同定不能さん
垢版 |
2011/06/01(水) 21:02:58.13
>>125
負担が増えるっていいたいいんだYO。
お前やってみるか?
0129同定不能さん
垢版 |
2011/06/04(土) 22:12:27.98
学業がついて来ないおれの場合は死に方から学んだほうがよい
0132同定不能さん
垢版 |
2011/06/10(金) 03:02:56.06
地球を学ぶ上で、鉱物・天体・科学は外せないな。
ワクワクする。
人である以上は、元素を学びたいだけだけど。
0135同定不能さん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:38:12.00
大嫌いだ!
0137同定不能さん
垢版 |
2011/06/24(金) 00:06:07.31
今化学科にいるんだけど、
地球化学みたいな方面に行くにはどうするべきかな?
うちの大学は標準的な化学科だから、地球化学やってる人いないんだけど
0138同定不能さん
垢版 |
2011/06/24(金) 05:25:34.33
あらま、日本、遅れてる
率先して作る人が要るね
大歓迎、政府要りしてもらえますか?
0139同定不能さん
垢版 |
2011/06/24(金) 22:24:14.65
>>137
どういう地球化学なのか具体的に
石を扱いたいのか、水を扱いたいのか、などなど
0142同定不能さん
垢版 |
2011/06/28(火) 00:08:34.60
=140
地球化学よりも化学科の方が就職口が
多いから。
地球化学卒だと、考えられるのは
公務員、コンサル、セメント会社位だからな
0143同定不能さん
垢版 |
2011/06/28(火) 21:12:19.88
そんなことはないですよ
化学科卒と同じ扱いです
0144同定不能さん
垢版 |
2011/06/29(水) 03:09:31.45
俺的には
無機化学よりも有機化学の方が就職口多そうな気がする。
0145yamachan
垢版 |
2011/07/09(土) 12:51:03.91

sikoutoucyouki wa somzaiashimasu.
ima koankeisatsu ga daidaiteki ni jinntttai jikken shiteruyo.
shikoutoucyouki is shikounokeikouga subete wakarukikai
syurui ni yuotte seinpu ga chigauyo
maa experiment desuyo

sorekara nou(brin) no kennii ni hitokoto
kouan san ha hontoouni hijindoutekina tsukai katawo shitemasuyo.
dattte double voice made kikasetekurerunndesuyo.

dareka key word wo catch sahitekudasa[
0147同定不能さん
垢版 |
2011/07/12(火) 11:07:38.47
中朝プレートと揚子プレートってなんですか?
0149同定不能さん
垢版 |
2011/07/19(火) 23:56:02.71
普通に超マイナー駅弁の地質学科で第四紀の研究して石油開発系入って今ウハウハですが。

出来の悪い奴らって、就活失敗の言い訳にも知性やセンスが見当たらないよね。
0150同定不能さん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:52:54.45
あなたのように頭が悪い人はどうしようもないということです
0151同定不能さん
垢版 |
2011/07/20(水) 22:24:13.79
>>149
お前が優秀ならばこの国を、この業界をそして大企業にこき使われている
下請け業者をなんとかしろよ。・・・優秀なんだろ??
0152同定不能さん
垢版 |
2011/08/08(月) 02:36:35.34
古地磁気やってる人とかどんな就職先があるの?
0153同定不能さん
垢版 |
2011/08/08(月) 04:50:10.31
地質はフィールドが出来れば引く手数多
0155同定不能さん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:43:00.69
>>146
鉱物系だと、高圧合成かX線結晶学やって博士で材料系にロンダリングする手がある。
0156同定不能さん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:46:00.37
>>137
学部のでは分析化学やっとけ。んで、良い院を探せ。博士で、地球化学と分析化学を絡めたテーマにしとけ。
0157 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/08/27(土) 06:27:07.23
同定
0158同定不能さん
垢版 |
2011/09/04(日) 03:08:00.07
とりあえず株はここだけの話「億様株レシピ」かなり使えます
ひとまず株で韓国の金富子「億様ブログ」で助けてもらったら?

芸能関係者も金富子を思いっきり利用してるね

バラスが
金富子で8は完全に入れ込んで韓国だらけになった

儲かる株レシピ
とりあえずお偉方が利用して
株式での金富子
この人の 儲かる株レシピで稼いでくれ

http://kabuzyouhou2.moeblog.jp/

株式の当たり屋クィーンそのもの

この金富子知ったお陰で
株もだいぶ楽勝になれて
3年分の損を取り戻せそうだ

神奈川の傲慢社長も億様の会とか嫁と参加してるしな
ちなみにこの社長も在日さん 妻は完全に韓国人です
0159同定不能さん
垢版 |
2011/09/12(月) 14:24:55.40
なんでもわってみろというから
砂岩をわってるけど
なんにもでてこないのはどうして
0160同定不能さん
垢版 |
2011/09/16(金) 17:56:54.23
京大地鉱から外資に就職できた
つぶしは全く効かないが理学部全般そうじゃないのかな
地質調査は若干需要あるみたい
研究志望は層が薄いので運次第 やりたい枠に優秀で若い奴がいるとポストがあかない
0161同定不能さん
垢版 |
2011/09/17(土) 16:53:52.32
外資に就職するのは京大生では珍しいことではない
0163同定不能さん
垢版 |
2011/11/09(水) 17:38:06.43
教員養成系ではあるけれど天文、気象、古生物、岩石鉱物が学べる大学はあるよ。就職は当然小、中、高の教師。ただ、理学部に比べると程度は低い。
0164同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 17:12:27.94
地学専攻の教師に需要なんかあるのか。
0166同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 19:56:53.38
地学が専門であっても物理や化学、生物を教えている教師はいくらでもいる。
0167同定不能さん
垢版 |
2011/11/13(日) 20:00:04.67
教員養成系を出ても優秀なら理学部の大学院に移ることもできる。そういう人を知っている。
0169同定不能さん
垢版 |
2011/12/25(日) 08:18:11.40
俺は見てしまったよ!手のひらでビッシばんを
0170同定不能さん
垢版 |
2011/12/25(日) 16:26:24.75
俺は誰かを感動させるためじゃない!作った感動なんてくそくらえだろ
0172同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 03:37:12.57
ニュートン力学に間違いが発覚

爆弾が爆発して、破片が水平に飛んだ。破片は速度0から最大時速
150kmまで加速されたが、さてこの破片の水平投射は加速運動だったのか、
それとも等速直線運動だったのか、正確に答えてくれ、
答えはこの質問の中に既に存在している。

ニュートン力学では、水平投射の水平成分は等速直線運動であるとして
いるが、破片の水平成分は等加速直線運動である。ニュートン力学擁護者
の見解及び弁解、及び苦しい言い訳をさぁーどうぞ、

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Riki/Rikibase3.htm
0173同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 10:12:10.70
空気による抵抗を入れて計算すればよろしい(大学レベルのニュートン力学)
0174同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 10:21:30.53
スレ違いだよ。しかも、物理のスレで質問しても一笑に付されると思うが?w
0175同定不能さん
垢版 |
2012/01/28(土) 22:44:37.42
つか、物理板で2年くらい同じようなことを言い続けて
その度にたたきつぶされている妄想の人。
他の無関係なところにもマルチポストしている馬鹿。
0176同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 07:06:56.42
地球環境専攻の大3だが、まじ後悔してる。
一応理系に区分されるのだが地質学なんて理系職での需要がほぼ0
研究職除いたら、あるのは防災施設系か石油コンサル、etc。
どっちもヘルメットかぶって泥まみれになる仕事がある。
もちろん一般企業への就職もできるが、専攻活かせないし苦戦するだろーなぁ←いまここ
がんばれ俺


理系で地球の起源とか環境問題を学びたいならNHKのそういう番組見た方がましw
実際授業でその映像つかうときあるし大したことしないww

長々書いたが俺はこの学科に後悔してる
工学部にしとけば良かった


0177同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 10:09:20.95
こういう奴は工学部行っても就職でつまづく
0178同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 12:29:54.50
そりゃ、そうだろう。教授も匙を投げるな。
0179同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 13:44:03.74
大学の成績が悪い人は就職できないでしょう
どの学科であっても
0180同定不能さん
垢版 |
2012/01/29(日) 17:24:03.46
>>176です
確かに工学部でもうまく行かなかっただろうな俺ならw
現実から逃げてるだけでした

この環境で頑張ってみます

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況