>>474
@糸静構造線の下にはグランドキャニオンが
→ 糸静線(ISTL)は第三紀後期(数千万年前)から活動している地殻の弱線です。
一方グランドキャニオンは、コロラド高原をコロラド川が浸食で深く掘り下げて出来ています。これは数千万年前以降、先カンブリアの頑強な基盤をもつコロラド高原がほぼ水平に隆起した結果です。
つまり似ているのは時代スケールだけで、場として逆に近い。


A上空6千メートルの堆積物の上に
関東甲信越が
→関東平野の堆積盆の厚さは陸域では大体3~4kmぐらいが最大ですが、相模湾の辺りなどは5km以上あると言われています。
「関東 基盤深度」でググると分布が出てきますのでぜひ。

B国道20号線下り左手甲府〜諏訪間の西方向に見える山並みは西日本の山と言っていいんですか?
→「西日本の山」とは??