X



初心者質問スレ (臨時)

0001同定不能さん
垢版 |
2010/09/14(火) 20:50:17
臨時で立てました。
ちょっとした質問・疑問はこちらでどうぞ。
答える人は初心者に分かりやすく優しく答えてあげましょう。

消失中の前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1245156756
0003同定不能さん
垢版 |
2010/09/21(火) 12:38:50
で、消えたスレッドはいつ復旧するの?
0006同定不能さん
垢版 |
2010/10/02(土) 05:28:30
水深の求め方がわかりません。

ある湾の水深をロープで測って時間と共に水深を記録したのですが、
潮汐の影響を均一にするにはどうすればよいでしょうか?


最低低潮面(最低水面)を基準にする式として

h=(h1 + h2)/2 + (h1 - h2)/2cos{(T - T1)/(T2 - T1) π}

h:調査時刻における潮位
h1、h2:調査時刻をはさむ満潮、干潮の潮位
T:調査時刻
T1、T2:h1、h2に対応する時刻

として、求めたい水深をdとし、計測した水深をaとし
d = a - h

として求めることができるというのですが、hに関してエクセルにやらせたら
最干潮の潮位よりも低い値が出たりして、わけがわかりません。
また、時刻の計算はシリアル値に直して計算する方法で宜しいのでしょうか?
(7:37に満潮216cm、13:34に最干潮36cmのとき、13:24の潮位を計算したら35cmになりました。)

この式の出典も怪しいのですが、他に頼れる情報もなく四苦八苦しているところです。
この式でなくても良いので、もし水深を求める方法で少しでも情報があれば是非教えて頂けますと助かります。
0007同定不能さん
垢版 |
2010/10/02(土) 09:47:26
>>6
>最干潮の潮位よりも低い値が出たりして、わけがわかりません。

オレは海洋学は素人なので答えられないんだけど、
一般的な指摘としてディメンジョンは合っているのか、
単位(たとえば角度・ラジアン表示のどっちか)が合ってるか
確認したほうがいいと思う。
時刻をシリアル値に直すかどうかはどっちでも良いような気が。
というのは式中で無次元なので。
この式では潮位の時間変化を余弦波にとして計算しているみたいだ。
つまりこれね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A2
海洋学に詳しい住人が来ればいいんだけどなあ。
0008同定不能さん
垢版 |
2010/10/02(土) 10:49:38
>>6
>(7:37に満潮216cm、13:34に最干潮36cmのとき、13:24の潮位を計算したら35cmになりました。)


今エクセルで式を組んで計算してみたら、h=36.35cmになったよ。
エクセルに組んだ式は
【=(h1+h2)/2+(h1-h2)/2*COS(((T-T1)/(T2-T1))*PI())】
次元はh1,h2がcm、T,T1,T2が時刻、COSはラジアンで計算。

ためしに調査時刻Tを7:37にするとh=216cm、10:35で126.cm、13:34で36cmになるので
計算式はあってると思う。
もう一回エクセルの式をチェックしてみたらどうだろう。
0009同定不能さん
垢版 |
2010/10/02(土) 10:51:23
>>8
>次元はh1,h2が
ごめん。次元じゃないや、単位ね。
0010同定不能さん
垢版 |
2010/10/02(土) 19:56:37
>>7-9
ありがとうございました!
どうにかできました!
πのエクセル上での表し方がわからなかったので、
「3.14」でやっていたのがそもそもの間違いだったみたいです。

勉強になりました。
0011同定不能さん
垢版 |
2010/10/07(木) 18:17:17
自然地理と地球科学って何が違うの?
0012同定不能さん
垢版 |
2010/10/07(木) 21:09:10
>>11
おおざっぱに言えば

地球の表面構造(地形)が研究対象 → 自然地理学
地球の内部構造や材料が研究対象 → 地球科学
0015同定不能さん
垢版 |
2010/10/10(日) 23:45:30
世界史真剣に勉強しようと思い立って突き詰めたら、何故かこの分野に興味持ってしまった俺が来ました。
今更理系分野に興味持つなんて我ながら思わなかったわ。
…って、この板過疎みたいね。
0016同定不能さん
垢版 |
2010/10/11(月) 10:54:39
>>15
昔、この板を作って欲しい人の点呼を取ったら20数人だった。
それでもひろゆきはこの板を作ってくれたので感謝している。
相変わらず人は少ないけど。
0017同定不能さん
垢版 |
2010/10/11(月) 12:36:45
作業の合間の息抜きに何となく開いてネタスレ立てたのがこの板だった俺が来ました。

>>15-16
理系とか文系とか専攻とか全く分からない高卒DQNの俺だけど、この板が過疎なのだけはよく分かるます。
0018同定不能さん
垢版 |
2010/10/13(水) 19:04:29
素人が地震に詳しい人と語り合うにはどこが良いですか?
ニュースで解説してる教授や第一人者が理想なんです。
知恵をお借りしたい
001915
垢版 |
2010/10/13(水) 21:10:29
俺の思考過程

さて、博物館や美術館見ても分からないことあるしこの歳にして世界史真剣に勉強してみっかな。
じゃ、人類の起源から始めっか。世界史の本(NDC209)で猿人について書いてあるのねえな。
…へぇ、北京原人とかって469(469.2)の人類学の分野なのか!
(人類について見るために科学博物館に行って)…この中生代とか先カンブリアとかって何だ?高校の授業でそんなのやったっけ?
そんじゃ、面倒だけど更に遡って地球史に顔出してみっかな。へぇ、地球史は450台で化石は457なのか。
考えてみりゃ、動物園や植物園に行くのも好きだしな。乗りかかった船だし、470番台や480番台の本も読んでみるか。

こんな感じのど素人ですw
0020同定不能さん
垢版 |
2010/10/13(水) 21:54:04
>>18
研究者は研究するのが忙しいので、語り合う時間はあんまりないと思うね。
しかし、社会貢献・生涯学習の目的で、一般人向けに、公開講座が設けられている
大学や機関は多いので、公開講座(無料が多い)に申し込んで参加して話を聞いて、
いくつか質問するとかは出来ると思う。
最寄りの大学や博物館、都道府県の防災機関で地震に関する公開講座を
やっていないかネットで調べ、目的にあっているか問い合わせたり、調べるといいかも。

一例として
平成22年度公開講座
ttp://www.tsukuba.ac.jp/community/extension/index.html
初めての地震学 地震を正しく知り将来の災害に備える
ttp://www.koukaikouza.jp/Lecture/e-30115.html
一般公開と公開講義
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/outreach/openlec/panko/
これは自治体が行っているセミナー
防災地域連携土曜セミナー
ttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/center/20koukaikouza/index0830.html

施設の見学会
ttp://www.bosai.go.jp/hyogo/application/index.html
0021同定不能さん
垢版 |
2010/10/13(水) 23:41:47
>>20
URLまで本当にありがとうございます
ゆっくり見て突撃したいと思います
以前、地球物理科学会(不確か)のような集まりにメールで問い合わせて無視されたり、ピスコで削除された経験がありあきらめていました
もうひとつ問題があります。15才の時に大体わかっていたので上から話しかけてしまいそうでどうなるか不安です
あの時はセンスというか常識的な普通の発言ができる人もいなかったので…
0022同定不能さん
垢版 |
2010/10/13(水) 23:50:33
天才とは学ばなくても自分に問いかけることで答にたどり着く人だと思います
天才とはアカシックレコードのようなホームを有しどんな分野でも会話が通じる人だと思います
そんな天才と掲示板で気軽に話せるサイトをご存知ないですか?
池上彰や江原啓之も天才と言えると思うのですが
0023同定不能さん
垢版 |
2010/10/14(木) 10:23:06
これって化石でしょうか
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25110.jpg
石の全体
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25111.jpg

後期中新世の昆虫化石が出る辺りの川原で転石から拾ってきました
昆虫の羽か何かかと思ってるんですがどうでしょう
0025同定不能さん
垢版 |
2010/10/14(木) 13:27:19
>>23
正直に言って写真だけではわからない。
自分の主観で言わせてもらえば、木の葉の印象化石の可能性はあると思う。
近所に化石の展示のある科学博物館があるなら、そこには
化石に詳しい学芸員がいるので、メールや電話で問い合わせてから、
この石を(郵送その他で)直接鑑定してもらう方法もあると思うね。

たとえばここで最寄りの博物館を探して、
http://map.papanavi.jp/p/spot/result?gen=USP00005
その博物館のHPを検索して、メール問い合わせ可能だったら、この写真を添付して
(どこの川のどの辺で拾ったかを説明し)化石かどうか聞いてみる方法がある。
0026同定不能さん
垢版 |
2010/10/14(木) 20:02:01
>>24
ありがとうございます
0027同定不能さん
垢版 |
2010/10/15(金) 14:26:52
この分野って大学では理学部なんだな。
古生物学とか農学部かな、と思ったりしたけどよくよく考えれば当然だよなw
0028同定不能さん
垢版 |
2010/10/16(土) 19:23:54
>>25
ありがとうございます
生物ならともかく、化石じゃ写真では形もはっきりしないし判断つかないですよね
岩石かどっちかわからないけど、名無し通り難しいんですね

情報源が博物館の研究報告だったので、そのうち機会があれば聞いてみます
0029同定不能さん
垢版 |
2010/10/24(日) 15:14:26
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長  
長  長  長  長  長  長  長  長  長
0030同定不能さん
垢版 |
2010/11/03(水) 17:24:22



0ne 1n a m11110n^^
Crl`/-\ceD e/-\+Ch !s
0031同定不能さん
垢版 |
2010/11/03(水) 17:29:24
ああいった初々しいエアインディアお逢いかぁ?
0032同定不能さん
垢版 |
2010/11/07(日) 01:15:17
大陸の東にやや大きな島があることが多いのはただの偶然でしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況