X



2021年2月13日福島沖地震から二周目開始
0001名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/15(月) 16:08:19.35ID:5JimVX7q
311と同様に和歌山県北部から始まり日本各地に微小地震が発生した通り。
3月の月齢(11日-15日)で再び揺れましたね。
2030年代が有望視されている東南海モードに入って来た可能性があります。
四国は高知県の室戸岬室津港の隆起量の現在地が非常に気になります。
0002名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/15(月) 16:15:35.08ID:5JimVX7q
日本海溝沿いの固有地震7〜9種類に分類(周期は最短10年説〜40年説まで色々)
1.青森県沖
2.岩手県沖(三陸沖は40年周期説)
3.宮城県沖(三陸沖は40年周期説)
4.福島県沖
5.茨城県沖(20年周期説が有名)
6.千葉県沖(東部)
7.千葉県房総沖(南部)
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/15(月) 16:16:53.86ID:5JimVX7q
尚、最近、噴気が落ち着き、噴火警戒レベル2の火山が減っていますが、
東日本(関東〜北海道)は、「噴火周期に入っている火山が多数」あります。
注意して下さい。
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:16:43.77ID:w5RpepBk
□北海道地方(311関連地震二周目)
2021年03月05日15時14分頃●浦河沖 M4.4 2
2021年02月20日22時23分頃●北海道東方沖 M5.0 3←2.20がヒント
2021年02月22日10時56分頃●根室半島南東沖 M4.3 3←2.22がヒント
2021年02月08日23時24分頃●釧路沖 M4.9 2
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:17:24.65ID:w5RpepBk
→●(北海道)浦河沖への福島沖の影響の解説
(2016年01月14日12時25分頃●浦河沖 M6.7 5弱)
(2011年11月24日19時25分頃●浦河沖 M6.1 5弱)
(2011年09月07日22時29分頃●浦河沖 M5.1 5強)
(2011年09月07日07時27分頃●浦河沖 M4.3 4)
(2011年08月01日02時36分頃●浦河沖 M5.4 4)←3.11 日本海溝地震の強い影響
(2009年10月10日17時43分頃●浦河沖 M5.1 4)
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:17:45.18ID:w5RpepBk
→●北海道東方沖への福島沖の影響の解説
(2021年03月03日06時23分頃●北海道東方沖 M5.8 3)
(2021年02月20日22時23分頃●北海道東方沖 M5.0 3)←←明らかに2.13の強い影響
(2019年11月23日21時58分頃●北海道東方沖 M5.6 3)
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:18:07.44ID:w5RpepBk
→●根室半島南東沖への福島沖の影響の解説
(2021年02月22日10時56分頃●根室半島南東沖 M4.3 3)←←2.13の影響!?
(2020年09月02日19時35分頃●根室半島南東沖 M4.8 3)
(2020年01月28日10時36分頃●根室半島南東沖 M5.4 4)
(2020年01月12日00時55分頃●根室半島南東沖 M4.7 3)
(2019年12月24日23時37分頃●根室半島南東沖 M4.8 3)
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:18:33.87ID:w5RpepBk
→●釧路沖への福島沖の影響の解説(震度4以上)
(2018年05月18日03時42分頃●釧路沖 M5.8 4)←←2018年と大阪北部地震の年
(2011年06月14日21時49分頃●釧路沖 M5.0 4)←←3.11の影響がある。
(2010年09月04日06時15分頃●釧路沖 M5.0 4)
(2010年04月09日03時41分頃●釧路沖 M4.8 4)
(2009年04月28日20時21分頃●釧路沖 M5.6 4)
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:18:52.81ID:w5RpepBk
□東北地方
(A)沖(311関連地震二周目)
2021年02月18日16時51分頃●青森県東方沖 M3.7 2
2021年03月14日02時17分頃●岩手県沖 M4.6 2
2021年02月17日07時07分頃●宮城県沖 M4.3 2
2021年02月13日23時08分頃●福島県沖 M7.3 6強

(B)内陸(311関連地震二周目)
2021年02月19日18時11分頃●岩手県内陸北部 M3.9 4
2021年02月11日05時24分頃●福島県会津 M2.7 2←←2.11がヒント

→東北と福島沖地震の関連性は明らかなので解説は省略。
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:19:15.06ID:w5RpepBk
□関東地方
(A)沖(311関連地震二周目)
2021年02月13日00時52分頃●茨城県沖 M4.1 2←←2.13がヒント
2021年03月03日20時29分頃●千葉県東方沖 M3.7 2

(B)内陸(311関連地震二周目)
2021年02月23日04時42分頃●茨城県北部 M3.1 2
2021年03月16日04時56分頃●茨城県南部 M4.8 4
2021年02月16日00時37分頃●千葉県北東部 M2.9 2
2021年02月06日14時10分頃●千葉県北西部 M4.3 2
2021年02月13日19時52分頃●山梨県中・西部 M3.6 3

→東北と日本海溝沿い茨城沖/千葉県沖と内陸地震の関連性が明らかで解説省略
0011名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:20:19.23ID:w5RpepBk
→●山梨県中・西部への福島沖の影響の解説
(2021年02月13日19時52分頃●山梨県中・西部 M3.6 3)←11年ぶり震度3にて2.13との関連が明らか
(2019年09月15日17時15分頃●山梨県中・西部 M2.8 2)←2019年から見て2年ぶり
(2018年12月23日11時50分頃●山梨県中・西部 M3.1 2)←2018年大阪北部地震の年
(2017年02月21日19時41分頃●山梨県中・西部 M3.1 2)
(2017年01月09日05時41分頃●山梨県中・西部 M3.2 2)
(2013年04月08日22時39分頃●山梨県中・西部 M3.5 2)
(2011年08月18日03時25分頃●山梨県中・西部 M2.7 2)←2011年
(2011年05月17日19時40分頃●山梨県中・西部 M2.6 2)←2011年
(2010年06月29日04時13分頃●山梨県中・西部 M2.9 3)←2010年に震度3
0012名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:20:40.68ID:w5RpepBk
□中部地方(311関連地震二周目)
2021年02月23日07時05分頃●長野県北部 M2.8 2
2021年03月11日19時57分頃●長野県中部 M4.2 2←←3.11に発生している点に注目!
2021年03月04日16時03分頃●岐阜県飛騨地方 M3.1 2
2021年02月18日03時58分頃●愛知県西部 M4.2 3
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:20:58.93ID:w5RpepBk
→●愛知県西部への福島沖の影響の解説
(2018年04月14日15時13分頃●愛知県西部 M4.6 4)←大阪北部との強い関連性
(2012年05月05日18時56分頃●愛知県西部 M4.4 3)
(2011年11月10日18時56分頃●愛知県西部 M3.9 3)←3.11との強い関連性
(2009年07月27日09時44分頃●愛知県西部 M4.0 3)
0014名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:21:18.57ID:w5RpepBk
→●長野県北部への福島沖の影響の解説
(2018年05月25日21時13分頃●長野県北部 M5.2 5強★)←←←
(2018年05月12日10時29分頃●長野県北部 M5.2 5弱)←←5.12がヒント
(2014年11月22日22時37分頃●長野県北部 M4.3 5弱)
(2014年11月22日22時08分頃●長野県北部 M6.7 6弱★)←←←11.22に発生している点に注目!
(2012年07月10日12時48分頃●長野県北部 M5.2 5弱)←←10日がヒント
(2011年04月12日07時26分頃●長野県北部 M5.5 5弱)←←4.12がヒント
(2011年03月12日04時09分頃●長野県北部 M4.5 4)←←3月12日で3.12がヒント
0015名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:21:41.11ID:w5RpepBk
→●長野県中部への福島沖の影響の解説
(2020年04月23日13時44分頃●長野県中部 M5.5 4)
(2017年12月06日00時13分頃●長野県中部 M5.2 4)
(2011年06月30日08時16分頃●長野県中部 M5.5 5強)←←6.30がヒント
0016名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:19.04ID:w5RpepBk
→●岐阜県飛騨地方への福島沖の影響の解説
(2011年02月27日05時38分頃●岐阜県飛騨地方 M5.4 4)←←3.11との強い関連性(2週間)
(2011年02月27日02時19分頃●岐阜県飛騨地方 M4.9 4)←←3.11との強い関連性(2週間)
(2009年05月18日08時42分頃●岐阜県飛騨地方 M3.2 3)
0017名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:44.13ID:w5RpepBk
□近畿地方(311関連地震二周目)
その1
2021年02月28日11時20分頃●大阪府北部 M3.5 2←←←2.13+15=2.28がヒント!!!
→2018年の再来
(2018年06月18日07時58分頃●大阪府北部 M6.1 6弱)
その2
2021年03月15日00時26分頃●和歌山県北部 M4.6 5弱←3.15がヒント(3.14から26分過ぎ)
→2011年の再来
(2011年07月05日19時18分頃●和歌山県北部 M5.4 5強)
0018名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:23:18.07ID:w5RpepBk
□中国地方(311関連地震二周目)
その1
2021年02月28日09時40分頃●島根県東部 M3.7 2→2011年の再来
(2011年06月04日01時57分頃●島根県東部 M5.1 4)
その2
2021年02月21日00時06分頃●広島県北部 M3.4 2→2.21がヒント?
→2011年の再来
(2018年06月26日17時00分頃●広島県北部 M4.9 4)→大阪北部地震の影響
(2011年11月25日04時35分頃●広島県北部 M4.6 4)
(2011年11月21日19時16分頃●広島県北部 M5.4 5弱)→11.21がヒント?
0019名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:23:33.67ID:w5RpepBk
□四国地方(311関連地震二周目)
その1
2021年02月08日02時26分頃●紀伊水道 M3.7 2
→阪神淡路以降の影響(南海トラフ系)
その2
2021年02月23日16時09分頃●伊予灘 M4.1 3
→阪神淡路からの芸予地震の影響(南海トラフ系)
(2014年03月14日02時06分頃●伊予灘 M6.2 5強)
(2010年02月21日11時49分頃●伊予灘 M4.6 4)
0020名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:23:54.45ID:w5RpepBk
□九州地方(311関連地震二周目)
2021年03月14日09時22分頃●熊本県熊本地方 M4.4 4
2021年03月10日09時07分頃●鹿児島県薩摩地方 M3.1 2→南海トラフ系
2021年03月05日05時16分頃●鹿児島湾 M2.5 2→南海トラフ系
2021年02月28日23時30分頃●種子島南東沖 M4.8 2→南海トラフ系
2021年02月27日06時01分頃●トカラ列島近海 M3.5 3→南海トラフと琉球海溝系
0021名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:24:19.71ID:w5RpepBk
●熊本への福島沖の影響の解説
2021年03月14日09時22分頃●熊本県熊本地方 M4.4 4←今回(2021年)
(2019年01月26日14時16分頃●熊本県熊本地方 M4.3 5弱)←←
(2019年01月03日18時10分頃●熊本県熊本地方 M5.1 6弱★)←←
(2016年04月16日09時48分頃●熊本県熊本地方 M5.4 6弱★)←←
(2016年04月16日07時23分頃●熊本県熊本地方 M4.8 5弱)
(2016年04月16日01時45分頃●熊本県熊本地方 M6.0 6弱★)←←←
(2016年04月16日01時25分頃●熊本県熊本地方 M7.3 7★★★)←←←
(2016年04月15日01時53分頃●熊本県熊本地方 M4.8 5弱)←
(2016年04月15日00時03分頃●熊本県熊本地方 M6.4 6強★★)←←
(2016年04月14日22時07分頃●熊本県熊本地方 M5.7 6弱★)←←
(2016年04月14日21時26分頃●熊本県熊本地方 M6.5 7★★★)←←←←4.14がヒント
(2012年03月12日07時58分頃●熊本県熊本地方 M3.9 4)←←←←3月12日で3.12がヒント
(2011年10月05日23時33分頃●熊本県熊本地方 M4.4 5強)←
(2011年06月28日21時18分頃●熊本県熊本地方 M4.1 4)←
0022名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:28:52.79ID:w5RpepBk
>>1さん
213の発生から僅か1ヶ月で、来るべき地域の大半に小さい地震か中くらいの地震が発生しました。
残っているのは、裏日本の酒田沖とか、福井県嶺北とか(福井県は最近も小さい地震があった)
あとは静岡とか、ほとんど僅かで、半ば終わったような所があります。
0023名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:30:44.52ID:w5RpepBk
しかしネットの意見によれば、裏日本よりも、中央構造線を心配しており、
中央構造線からの南海トラフ、
つまりフィリピン海プレートからの3連動や4連動を恐れているように見受けられます。
あと10数年あるのか? それとも無いのか? 
あるいは2030年代では無く、2100年までのどこかか?
0024名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/16(火) 23:34:46.43ID:w5RpepBk
地球スケールだから、誤差が大きいんですね。
2019年(無かった!)・・・75年の場合
2030年代・・・90年の場合
2100年まで・・・〜150年の場合
0025名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/17(水) 15:50:14.71ID:V0tQER1y
>>4-21 地震情報の分析ありがとうございました。
0026名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/17(水) 15:50:21.50ID:V0tQER1y
>>23 北海道や日本海側など、中央構造線ではありませんからね。
日本海溝と相模トラフや駿河トラフによる歪の影響が、日本海側などに
出ていることは間違いありませんが。
0027名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/19(金) 22:23:40.57ID:9utKFFRA
>>22  想定通りに石川県能登地方へ影響出たね

↓福島・宮城沖地震(2.13)の強い影響
>2021年03月13日23時25分頃●石川県能登地方 M3.1 1(本震3?)←313
↓年末から急激な地震の発生
>2021年01月19日05時11分頃●石川県能登地方 M3.0 2(本震2?)
>2020年11月21日21時06分頃●石川県能登地方 M3.0 1(本震1?)
>2020年11月14日04時11分頃●石川県能登地方 M2.6 1(前震3?)
>2020年11月08日22時18分頃●石川県能登地方 M2.6 1(前震2?)
>2020年10月13日10時01分頃●石川県能登地方 M2.8 1(前震1?)
↓半年間も地震が無い!(静穏化)
>2020年04月06日05時00分頃●石川県能登地方 M3.9 3
↓3.11前後にM4
>2011年12月19日05時36分頃●石川県能登地方 M4.1 3
>2010年02月07日19時33分頃●石川県能登地方 M4.0 4
0028名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/19(金) 22:23:48.25ID:9utKFFRA
>>22  想定通りに石川県能登地方へ影響出たね

↓福島・宮城沖地震(2.13)の強い影響
>2021年03月13日23時25分頃●石川県能登地方 M3.1 1(本震3?)←313
↓年末から急激な地震の発生
>2021年01月19日05時11分頃●石川県能登地方 M3.0 2(本震2?)
>2020年11月21日21時06分頃●石川県能登地方 M3.0 1(本震1?)
>2020年11月14日04時11分頃●石川県能登地方 M2.6 1(前震3?)
>2020年11月08日22時18分頃●石川県能登地方 M2.6 1(前震2?)
>2020年10月13日10時01分頃●石川県能登地方 M2.8 1(前震1?)
↓半年間も地震が無い!(静穏化)
>2020年04月06日05時00分頃●石川県能登地方 M3.9 3
↓3.11前後にM4
>2011年12月19日05時36分頃●石川県能登地方 M4.1 3
>2010年02月07日19時33分頃●石川県能登地方 M4.0 4
0029名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/20(土) 20:30:26.17ID:gZMJ988J
>>1-28 各位、防災啓蒙活動ありがとうございました。
本日もほぼほぼ想定通りでしたが、津波が無くて良かったです。
今回は僅か1週間と立て続けに注意喚起が必要でしたが、
311-14と同様に以降323まで乗り切って下さい。
3末以降の春や夏に関しても各所のヒント(どの日付、どの地域など)
を"前兆現象"を参考に警戒して下さい。
0030名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/20(土) 20:32:50.55ID:gZMJ988J
ちなみに3/20は福岡県西方沖地震から16年ということで、
公式情報が幾つか出ていました。
地元とか、出張の予定がある方なんかは、それらを参考にして下さい。
0031名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/20(土) 20:35:18.27ID:gZMJ988J
>>2 ああ、すいません、もう出ていたんですね。
>3.宮城県沖(三陸沖は40年周期説)
>4.福島県沖

地震規模(M7.2)からすると、宮城県沖の固有地震と言って良さそうですが、
果たしてどうなんでしょうか?専門家の意見を待ちたいですね。
0032名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/20(土) 23:41:00.12ID:3qkdobh+
今回の和歌山県北部は3周目?>>17 どんだけ関連してるんだと

>2021年03月20日20時50分頃●和歌山県北部 M2.5 2
>2021年03月20日18時26分頃●宮城県沖 M4.2 2
>2021年03月20日18時18分頃●宮城県沖 M4.2 2
>2021年03月20日18時09分頃●宮城県沖 M6.9 5強←3周目の合図?
宮城はM7.2→M6.9に変更されたのかな?
0033名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:07:18.58ID:x/guwCwq
>>29様、それだと漠然としているので少し分かり易くまとめます。
0034名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:07:33.40ID:x/guwCwq
◎まずは地元など公式情報で勉強する。
→有る程度は踏み込んだ情報もある。
0035名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:07:46.50ID:x/guwCwq
@国内地震情報に注意する。
→関連地震で判断できる場合がある。
→遠方でも関連する場合あり。
→列島構造から[東西]と[南北]の関連性に留意。
0036名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:08:01.71ID:x/guwCwq
A遠隔誘発
→国内/海外の地震/噴火情報に注意し、影響を判断する
(海外は今回は南極/南太平洋など環太平洋火山帯/北方だった)
0037名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:08:14.96ID:x/guwCwq
B余震
→大森公式で大雑把な余震間隔を把握
(落ち着いてからK値を定める)
→ある程度は「余震とそれ以外」が判断可
0038名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:09:16.46ID:x/guwCwq
C宏観異常現象ニュース
→魚類鳥類など動植物の行動/水質-水位-水流/
地殻変動の候補/気体(ガス)などの変動情報
(火山関係の国立公園などでは数値情報がある場合も)
0039名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:09:27.77ID:x/guwCwq
D火山噴火周期/警戒情報から判断
0040名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:09:37.38ID:x/guwCwq
E電離圏変動(電子数/ラジオ波)に注意
0041名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:09:48.10ID:x/guwCwq
F暦・こよみに注意
陽暦(グレゴリオ暦)は太陽の変動
陰暦は月の変動だが、面倒なので月の運行に注意する
0042名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:10:18.42ID:x/guwCwq
G詳しい方、災害予測の経験豊富な方を参考とする。
→学者に限らず、平易な記載で意外と勉強になる
→防災士なども、意外な豆知識を持っている。
0043名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 00:12:17.21ID:x/guwCwq
(参考)H都市伝説を参照
トンデモ情報に真理がある場合も?(たまに真面目な天文関係の情報があったり)
本当にトンデモな話も多い筈なので、自己責任にて判断下さい。
0044名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 19:33:33.35ID:trBxIg8D
>>12-13 東海地方が抜けているから、
ついでに不思議ポイントを解説してあげよう。
0045名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 19:33:50.85ID:trBxIg8D
○不思議ポイント
「静岡県東部(西部も)」は「東北の巨大地震の最初の一発目だけ」
関係するのに、その後の巨大余震では何故か無関係になる。
0046名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 19:34:25.67ID:trBxIg8D
(例1) 2.13福島県沖地震のケース
>2021年02月13日23時08分頃◎福島県沖 M7.3 6強
↑超関係有り(わずか2日)

>2021年02月11日21時49分頃●静岡県東部 M1.6 1

↑あまり関係無し(1年間近く経過してからM1級)
>2020年04月10日23時41分頃●静岡県東部 M2.2 2
0047名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 19:35:00.53ID:trBxIg8D
(例2) 3.11 東日本大震災のケース
>2011年03月13日08時25分頃◎宮城県沖 M6.2 5弱
↓超関係有り(わずか2日)

>2011年03月15日22時31分頃●静岡県東部 M6.0 6強

↑あまり関係無し(1年間近く経過してからM6級)
>2010年02月24日22時52分頃●静岡県東部 M2.7 1
0048名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 19:38:17.94ID:trBxIg8D
と、いうことで下記の3.20 宮城県沖 M6.9に対して、
「静岡県東部」の反応が出るか、注視が必要ですね。

>2021年03月20日18時09分頃●宮城県沖 M6.9 5強
0049名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:03:20.47ID:k4YB3HgC
>>10の通り、先月2.13による千葉県北東部もそうだけど、
今月の3.20付近で千葉県北西部に反応が
出ちゃって?います(関東全域揺れたからね)

>2021年03月22日00時31分頃●千葉県北西部 M3.9 1←←
>2021年03月06日13時16分頃●千葉県北西部 M3.2 1
>2021年02月06日14時10分頃●千葉県北西部 M4.3 2
>2021年01月22日07時04分頃●千葉県北西部 M3.8 1
>2020年10月28日15時58分頃●千葉県北西部 M4.3 3
0050名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:04:57.56ID:k4YB3HgC
千葉の白井市、印西市、八千代市付近は、天然ガスの産地で、
房総半島沿岸の浜辺まで含め、普通に様々な種類のガスが出ているそうです。

また県や市町村の公式情報で311で地殻変動が大きく出たとあります。
0051名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:06:30.81ID:k4YB3HgC
3.11以前から千葉県北西部は普通に地震が多いので・・・まあ日本海溝からの
内陸歪が多い、くらいに考えておけば良いでしょう。、首都圏的には有名ポイントです。

>2020年05月06日01時57分頃●千葉県北西部 M5.0 4
>2019年06月11日10時59分頃●千葉県北西部 M4.2 2
>2018年01月06日00時54分頃●千葉県北西部 M4.8 4
>2017年08月10日09時36分頃●千葉県北西部 M4.9 3
>2016年05月24日01時42分頃●千葉県北西部 M4.2 2
>2015年02月23日17時00分頃●千葉県北西部 M4.5 3
>2014年05月13日08時35分頃●千葉県北西部 M4.9 4
>2013年11月16日20時44分頃●千葉県北西部 M5.4 4
>2012年11月24日17時59分頃●千葉県北西部 M4.9 4
>2012年05月29日01時36分頃●千葉県北西部 M5.2 4
>2011年08月31日18時33分頃●千葉県北西部 M4.5 3
>2010年09月27日02時55分頃●千葉県北西部 M4.5 3
>2009年09月04日11時30分頃●千葉県北西部 M4.5 3
>2008年10月08日15時07分頃●千葉県北西部 M4.6 3
>2008年09月21日07時17分頃●千葉県北西部 M4.8 3
0052名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:34:51.03ID:q0Xu6Vz7
※日本のヘソと呼ばれる[長野県][岐阜県飛騨地方]も反応が良い
フォッサマグナ/日本アルプス/火山の形成から明らかだ。
---------------------------------------------------
2021年03月22日19時14分頃★岐阜県飛騨地方 M2.2 1
2021年03月21日21時59分頃★長野県北部 M2.0 1
2021年03月21日21時58分頃★長野県北部 M2.4 2

2021年03月20日18時09分頃●宮城県沖 M6.9 5強
0053名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:35:22.02ID:q0Xu6Vz7
↑★★★日付関係の注意情報を都市伝説と勘違いしない方が良い。

2021年03月16日16時40分頃★長野県中部 M2.4 1

2021年03月15日23時08分頃★岐阜県飛騨地方 M2.1 1

2021年03月15日00時26分頃●和歌山県北部 M4.6 5弱

[2021/03/14 ― 14日午前、長野県松本市の乗鞍岳で雪崩]★★★

2021年03月14日09時22分頃●熊本県熊本地方 M4.4 4

2021年03月14日08時52分頃★岐阜県飛騨地方 M3.2 2
---------------------------------------------------
0054名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:35:53.18ID:q0Xu6Vz7

2021年03月11日22時44分頃★長野県中部 M3.0 1
2021年03月11日22時43分頃★長野県中部 M2.6 1
2021年03月11日19時57分頃★長野県中部 M4.2 2

2021年03月09日08時30分頃●宮城県沖 M4.8 4

2021年03月04日16時03分頃★岐阜県飛騨地方 M3.1 2
---------------------------------------------------
0055名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/22(月) 20:39:15.35ID:q0Xu6Vz7
★★★
地震の注意情報は場合によっては
@火山(火山性微動)の注意情報と重なる部分があり、
同様に「地震」と「降雨」と「気温変動」情報が
A地殻変動(土砂崩れ・雪崩・崖崩れなど)の注意情報
に関係するとも考えられる。
0056解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:19:21.75ID:4ZThgTcs
>>2 分からない方の為に、簡単に解説してみましょう。
0057解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:26:47.35ID:4ZThgTcs
図解
(A)固有地震(日本海溝の手前)--|(B)日本海溝地震|--(C)太平洋側のアウターライズ
A0.北海道東部沖----------------|●|(C)
A1.青森県沖--------------------|日|太
A2.岩手県沖(三陸沖は40年周期説)-|本|平
A3.宮城県沖(三陸沖は40年周期説)-|海|洋
A4.福島県沖--------------------|溝|側
A5.茨城県沖(20年周期説が有名)---|地|の
A6.千葉県沖(東部)---------------|震|ア
A7.千葉県房総沖(南部)-----------|●|ウターライズ
●3.11の割れ残り(仮説としてA0,A1付近とA6,A7付近とする)
0058解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:32:17.30ID:4ZThgTcs
(A)固有地震(日本海溝の手前)→10年周期/20年周期/30年周期/40年周期説など
(B)3.11→2011年来襲した為、次回は120年以上経過した後、と考えるのが無難。
→南海トラフが90-150年周期で平均120年とすると、同程度で良いだろう。
→あくまで仮説です!
(C)太平洋側のアウターライズ→政府の公式発表通り、2050年までの確率が70%くらい?
→(仮説)「昭和三陸が明治三陸のアウターライズ」とすれば、次回は2050年近く。
→あくまで仮説です!
(D)外国からの地震津波(チリ地震)→2010年来襲した為、次回はチリ地震の周期次第
0059解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:36:44.81ID:4ZThgTcs
速い話が当面(A)だけ気にすれば良い、ということになるわけです。

(A)固有地震(日本海溝の手前)→10年〜40年周期
(B)2130年とか未来の話
(C)2050年と当分、先の話(希望的観測)、太平洋側だと距離がある為、回避時間がある。
(D)次回はチリ地震の周期次第
(2010年来襲して避難できたし、1960年クラスの巨大津波が来たとして、
日本到達までは大分時間があるから回避できる。)
0060名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 00:39:46.83ID:4ZThgTcs
(B)●の割れ残りに関しては、規模と津波の到達点だけの話ですから、
規模が小さい範囲では、下記の地域だけ、気にしておけば良いでしょう。
→日本海溝の北端と南端の前兆地震(と電子)だけチェックしておけば良い。
(B-北)北海道の東端、南端、岩手の北端、青森の東端
(B-南)千葉、茨城、南関東への回り込み?、福島南端
0061解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:40:41.58ID:4ZThgTcs
つまり(B)の割れのこりはほぼ、固有地域の地震と考えられる為、
(A)固有地震(日本海溝の手前)だけ考えるのと同じことになります。

A0.北海道東部沖----------------|●|
A1.青森県沖--------------------|日|
A2.岩手県沖(三陸沖は40年周期説)-|本|
A3.宮城県沖(三陸沖は40年周期説)-|海|
A4.福島県沖--------------------|溝|
A5.茨城県沖(20年周期説が有名)---|地|
A6.千葉県沖(東部)---------------|震|
A7.千葉県房総沖(南部)-----------|●|
0062名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 00:43:35.08ID:4ZThgTcs
(A)固有地震(日本海溝の手前)に関しての「歪の蓄積」(3.11と日本海溝の影響)
について考えると、東西方向はほとんど無い為、まずは南北方向となります。
少々、安易に考えると、下記の通り。

A0.北海道東部沖
A1.青森県沖
A2.岩手県沖
A3.宮城県沖→320(とりあえず済)
A4.福島県沖→213(とりあえず済)
A5.茨城県沖
A6.千葉県沖(東部)
A7.千葉県房総沖(南部)
0063名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 00:44:28.37ID:4ZThgTcs
以下に関しては、(B)の割れ残りと、(A)を同時に観測すれば良いので、
「沖合地震の前兆現象」に注意すれば良い。
A0.北海道東部沖
A1.青森県沖
A2.岩手県沖
0064解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:45:02.98ID:4ZThgTcs
以下に関しても同様に(B)の割れ残りと、(A)を同時に観測すれば良いので、
「沖合地震の前兆現象」に注意すれば良い。
A5.茨城県沖
A6.千葉県沖(東部)
A7.千葉県房総沖(南部)
0065解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:51:21.30ID:4ZThgTcs
下記については、既に来ています。
A3.宮城県沖→320(とりあえず済)
A4.福島県沖→213(とりあえず済)
なので次回の周期はひとまず数年〜10年後(説が10年単位が多い為)×1〜4倍と考えれば良いが、
余震の多発があります。・・・余震なのでたいしたことは無い筈です。
320のように多少の被害が出るのも少ないでしょう、しかし!
震源の「南北」と「東西」方向に「微妙に位置が変わる可能性」があります。
「天気予報程度に、近くの震源地の地震情報」をチェックする程度で良いので、
これらの情報に目を通しても良いでしょう。
気に成る余震があれば、海には近付かない方が良いでしょう。
0066解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 00:56:23.73ID:4ZThgTcs
>>62>>65は「地震空白域の地震予知(予測)」
という正式な手法があります。

実際にこの手法で、日本各地の地震を予測することが出来るんですよ。
0067解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 01:00:56.82ID:4ZThgTcs
ということで、(A)が東西南北、どの方向に震域が動くか?微震が発生してないか?
に注目して地震情報などをチェックすればひと安心でしょう。

(A)固有地震(日本海溝の手前)→10年〜40年周期、短くても数年の相違がある。
(B)回避時間がある為、普段はあまり気にしない。岩手南部、宮城、福島は100年以上先
→割れ残りだけ、地震情報をチェックすること。
(C)回避時間がある為、普段はあまり気にしない。
(D)チリ地震は回避時間がすごくあるので、どうでも良い。
0068解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 01:03:01.90ID:4ZThgTcs
但し(A)で一つ気に成る点が・・・宮城の方も言っておられましたが、
213と320で1カ月しか無かった、通常は短くても数カ月〜数年あると思ったが。
なので320は単なる、213の余震であって、(A)に勘定してはいけないのかも
知れませんし、その辺が難しい所で。
気象庁や地震予知連絡会など、がハッキリ「分かりません」と言っていたのは、
色々と総合すると、分からない、ということです。
0069解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 01:05:59.81ID:4ZThgTcs
実際、分からないですけど、地震情報をチェックしていた多くの方々が
2月13と3月の2週目と20日の地震の3つは、分かった筈なんですね。

それは、多くの前兆現象からです。地震情報では範囲が大き過ぎるので
震源地は分かりませんけど。 学者のように詳細なデータや地下歪を見れば、
震源地の候補地域はある程度絞り込めたでしょうが。
0070解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 01:09:25.59ID:4ZThgTcs
今回は外国の地震情報から、予め、日本周辺が想定できていました。
その中で、日々のニュースから前兆現象を判断すると、

>2月13と3月の2週目と20日の地震の3つ
の数日間は多くの方が判断できていたのです。
ですからネットでこれらの情報が多かったでしょう。
0071解説委員
垢版 |
2021/03/24(水) 01:13:22.13ID:4ZThgTcs
1カ月前から2月については言われていました。
2月13日が終わった辺りで、次第に3月の第2週目の危険性が高まり、
15日が過ぎてひと段落して2〜3日で、再び3月第3週目に危機が来たんですね。

自分はチェックしていませんが、各種のSNSでかなり情報が上がったようです。
人間は動物の一種ですから、物理化学現象を観測し、予知能力が働くんですね。
(超能力でも何でも無く、各種の情報から判断しているだけ)
0072名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 08:28:04.10ID:XKHbHhNF
>>57 肝心なことを説明していない。
(A)と(C)が(B)に起因することを。

>(A)固有地震(日本海溝の手前)→10年〜40年周期
>(B)2130年とか未来の話
>(C)2050年と当分、先の話(希望的観測)、太平洋側だと距離がある為、回避時間がある。
0074名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:13:16.50ID:D27gNYX8
>>66 説明が回りくどいので俺が具体例を示してやるよ。
地震予測の手法なんて、簡単だから幾らでも作れる。
0075名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:14:44.35ID:D27gNYX8
茨城県沖地震(約10年間)の例
□震度1以上1500回(311余震)
□震度2以上700回(311余震)
□震度3以上250回(311余震)
□震度4以上50回(311余震)←←←この辺から当てて行きたい
□震度5以上4回←←←避難とか、多少気に成るのはこの辺から。
□震度6以上1回(311)
0076名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:15:18.73ID:D27gNYX8
ま、こんな感じよ
>2020年11月22日19時06分頃■茨城県沖 M5.7 5弱←固有地震?
>2012年03月01日07時32分頃■茨城県沖 M5.4 5弱(311余震)
>2011年03月14日10時02分頃■茨城県沖 M6.2 5弱(311余震)
>2011年03月11日15時15分頃■茨城県沖 M7.4 6弱(311本震)
0077名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:16:08.40ID:D27gNYX8
◎参考とすべき世界の地震の例
>2020年10月30日20:51頃 地中海ギリシャ M7.0
>2020年10月20日05:55頃 アラスカ州南方 M7.5

ネットの皆さんの情報によれば・・・
→世界各地でM7〜M9.5が発生した場合は要注意!
→この段階で「日本にも何か起こりそうだな?」と判断する。
どこかはまだ分からない。
0078名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:16:39.80ID:D27gNYX8
◎ポイント1
茨城県沖で起こるかどうかは、精密な測定や分析しないと分からないが、
茨城県沖が起こった後は、非常に分かり易い。

何故ならば、「連動するケース」があるからである。
0079名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:18:13.30ID:D27gNYX8
というわけで、日本に「茨城県沖地震」が発生したってわけだ。
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱

>2020年10月30日20:51頃 地中海ギリシャ M7.0
>2020年10月20日05:55頃 アラスカ州南方 M7.5←←←←←←
0080名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:19:06.86ID:D27gNYX8
◎ポイント2(南北に連動する)
茨城県沖が発生した時点で、次は南(千葉沖)か北(福島沖)
に「可能性がある」と判断できる。
→今回は福島、宮城をすっとばして、先に岩手県沖が反応し、
そのまま北上して、青森に行ってから、戻って来た。
0081名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:21:02.38ID:D27gNYX8
ということで「想定の範囲内」で発生したってわけさ!
今回、たった3週間と、かなり速いペースだった。

2番)2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱←←←←北に連動
↑北上
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱

>2020年10月30日20:51頃 地中海ギリシャ M7.0
>2020年10月20日05:55頃 アラスカ州南方 M7.5←←←←←←
0082名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:21:53.39ID:D27gNYX8
(重要)連動して発生した地点から、新たに地震リスクを判定する。

岩手県から同様に南北ルートを考えると、次は簡単だった。
0083名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:23:12.16ID:D27gNYX8
3番目は単純な発生だった、と言える。僅か10日程度。

3番)2020年12月21日02時23分頃 青森県東方沖 M6.5 5弱
↑北上
2番)2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱
↑北上
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱
0084名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:23:57.53ID:D27gNYX8
青森の北? 次は当然、公式発表の「北海道東部」が気に成るが?

同時に忘れてはならないのが、南部なのだ。
0085名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:25:44.12ID:D27gNYX8
今度は逆に南下したってわけだ。歪の影響が難しい。

4番)2021年02月13日23時08分頃 福島県沖 M7.3 6強
↑南下
3番)2020年12月21日02時23分頃 青森県東方沖 M6.5 5弱
↑北上
2番)2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱
↑北上
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱
0086名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:26:17.22ID:D27gNYX8
ならば、次の候補は3つ、千葉、北海道、宮城となるが・・・
0087名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:27:19.78ID:D27gNYX8
5番目は3つの候補の内の一つ、宮城に来たってわけさ。

★(結果)誰でも分かる縦のライン
5番)2021年03月20日18時09分頃 宮城県沖 M6.9 5強←←←←←
↑北上
4番)2021年02月13日23時08分頃 福島県沖 M7.3 6強←←←←
↑南下
3番)2020年12月21日02時23分頃 青森県東方沖 M6.5 5弱←←←
↑北上
2番)2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱←←
↑北上
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱←
0088名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:27:39.37ID:D27gNYX8
今回はほとんど連動したが、必ず連動するわけで無い。
しかし規模が大きいと、歪が連鎖するので、連動する
可能性は高いだろう。
0089名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:28:14.52ID:D27gNYX8
>>80では南北だけを考察したが、次は当然、左右があるわけだ。
0090名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:28:48.41ID:D27gNYX8
◎ポイント3(東西に連動する)・・(海と内陸)パターン

内陸)2020年12月17日16時42分頃 茨城県南部 M4.6 4←←←←←
↑南に戻って、西へ(内陸)
2番)2020年12月12日16時19分頃 岩手県沖 M5.6 5弱
↑北上
1番)2020年11月22日19時06分頃 茨城県沖 M5.7 5弱

→西(内陸)に移動するしか無い。
0091名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:33:43.88ID:D27gNYX8
今回は南北と東西への連動が同時に発生していた・・・と想定することが出来る。
(但し、全く無関係にランダムに発生していただけかも知れないのであしからず)
0092名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:34:58.39ID:D27gNYX8
まとめ
◎ポイント0(A.海外の災害で地球活動度を判定 / B.遠隔誘発を考慮(南太平洋)する)
◎ポイント1(連動するケースを想定する) 海と海 / 陸と陸 / 海と陸
◎ポイント2(南北に連動する)
◎ポイント3(東西に連動する)
(重要)連動して発生した地点から、新たに地震リスクを判定する。
0093名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/24(水) 22:36:29.54ID:D27gNYX8
ということで地震予測は、実に簡単ってことが分かる。
(他にも色々な手法があるが・・・予測システムなんて簡単に何十も作れるし、
大半が当てて来るだろう)
0094名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/25(木) 20:01:09.47ID:BTpHMabP
>>67 解説ありがとうございました、「割れ残り」説は政府の公式発表ですからね。
0095名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/25(木) 20:01:48.11ID:BTpHMabP
「動き残り」という表現も使われていますね。
>3.11の北側(青森沖〜十勝沖)と南側(房総沖)の割れ残りの地震の発生

>北海道地震は東日本大震災の「動き残り」専門家が警鐘「次は
0096名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/25(木) 20:02:14.08ID:BTpHMabP
>ちば 地震被害想定のホームページ 〜 被害想定
>http://keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/higaisoutei/sim2/tsunami/index.html
>本調査では、この断層の割れ残りを想定したモデル
>(房総半島東方沖日本海溝沿い地震モデル)により、
>津波の発生について予測しています。
0097名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/25(木) 20:04:32.02ID:BTpHMabP
「割れ残り」理論モデルについて千葉県で紹介されています。

>割れ残りを想定したモデル
>(房総半島東方沖日本海溝沿い地震モデル)
0098名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:17:44.53ID:yHhw9G2w
>グアテマラ唯一の国際空港、火山灰で閉鎖
>2021年3月23日
>首都グアテマラ市の南郊に位置するパカヤ火山からの降灰のため、
>首都グアテマラ市のアウロラ国際空港を一時的に閉鎖した
0099名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:18:34.38ID:yHhw9G2w
>アイスランド首都近郊で噴火 予兆?1カ月で地震4万回
>アイスランド首都近郊、800年ぶりに火山噴火
>
>噴火現場に近いケフラビク国際空港は閉鎖されておらず、
>航空便の離着陸を巡る判断は各
0100名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/26(金) 00:19:06.83ID:yHhw9G2w
>アイスランドの首都近くで火山噴火 約800年ぶり
>首都から30キロのファグラダルスフィヤル火山
>
>レイキャビクの国際空港は閉鎖していないが、
>運航するかどうかは各航空会社の判断となる。
0101名無しさんダーバード
垢版 |
2021/03/28(日) 10:19:00.23ID:+gOzjc0T
>>98-100 予期した通りに4週目に本命が来たね。しかも4連動的に・・・

>2021年03月28日09時27分頃 八丈島東方沖 M5.8 3←←←←←
>2021年03月27日22時56分頃 日向灘 M3.5 2
>2021年03月27日17時25分頃 愛知県西部 M3.0 2
>2021年03月27日07時02分頃 宮古島北西沖 M6.2 2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況