X



(総合)日本列島地震
0001名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/22(水) 21:52:53.22ID:gFk7mUb2
@琉球海溝
A南海トラフ〜中央構造線〜東南海
 九州〜中四国〜関西
・六甲-淡路島断層帯
・山崎断層帯
・中央構造線断層帯
・長崎(雲仙断層群)
・熊本地震(布田川・日奈久断層帯)
・大分(別府-万年山断層帯)
・佐賀(佐賀平野北縁断層帯)
・鹿児島溝西縁断層
B東南海〜東海〜駿河トラフ
 関西〜静岡
・根尾谷断層(濃尾地震)
・深溝断層(三河地震)
C相模トラフ〜伊豆-小笠原-マリアナ断層(マリアナ海溝)
・神縄-国府津-松田断層帯
0220名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/17(水) 15:40:38.26ID:lJErU4Jo
↓気象庁で2020年06月06日の東京都23区M3.7・震度2の地震が変更されたんだよ。

>2020年06月06日22:48 M3.6・震度2 神奈川県東部(深さ79km)

神奈川県東部でこれまでに記録された最大の地震は
1922年04月26日 M6.8・震度5(浦賀水道地震)だそうです。
0221名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/18(木) 16:25:35.46ID:nXua45YO
>>215
>立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が、
>「地殻変動に伴う異臭発生は地質学の関係者では常識。
>'95年の阪神・淡路大震災でも1ヶ月前から断続的に臭いが確認されている」
0222名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/18(木) 16:29:54.05ID:nXua45YO
>>221 近年は、豪雨災害による土砂崩れの前兆現象として、
土壌栄養分(動植物)を含んだ、土壌の露出や、地下水が原因となりますからね。
三浦半島の前兆現象も、実際、対岸の房総半島で地震がありましたから、それが原因でしょう。

>2020年06月16日08時27分頃 千葉県南部 M4.2 3
0223名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:21:11.58ID:WQkHbZwI
>217 7300年前にカルデラ噴火で絶滅した、縄文ウヨクの荒らし亡霊よ、氏ね!
0224名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:28:21.29ID:KFRJZFqv
>>61 予想的中しましたね。
>>151 愛知県西部が危なくなってきました。
>>154 予測通りでした。
>>165 想定通りでしたね。
0225名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:28:47.35ID:KFRJZFqv
>2020年06月17日15:03 M4.2・震度4 岐阜県美濃中西部(深さ約10km)
>
>岐阜・美濃中西部で震度4 津波の心配なし(20/06/17)
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=KU9vXB0XUgw
0226名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:29:06.49ID:KFRJZFqv
>17日午後に地震 岐阜県養老町で震度4 けが人などの情報はなし
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=LcEqUnPd7q0
>CBCニュース
0227名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:29:19.50ID:KFRJZFqv
>「ドーンという音がした後に縦揺れが」 岐阜県養老町で震度4の地震 (20/06/17 17:01)
>https://www.youtube.com/watch?v=86t-7JX-tAE
>メ〜テレニュース
0228名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:29:32.50ID:KFRJZFqv
>濃尾地震(美濃-尾張地震)
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=PZZssKW4t5Y
0229名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 13:30:54.43ID:KFRJZFqv
>06月06日の岐阜県美濃東部M2.7は愛知県西部M2.8に、震度は1で変わらず

前回のはこっそり、愛知県西部に訂正されていました。
ですから、愛知県周辺の危険信号=東南海地震なり、濃尾地震なり、
と言う可能性も出てきています。
0230名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 20:36:05.20ID:FlZVj+Yw
>>1 関連スレ
>海外と日本の地震の関係(遠隔誘発)
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1592536644/
0231名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/19(金) 20:42:22.34ID:FlZVj+Yw
>>209 の予測が >>219で適中している件

まさに房総半島南西の千葉県南西部で地震が起こっている。
0232名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 06:57:49.66ID:???
首都直下型地震で東亰が滅びますように。自由民主党に呪いあれ、東亰五輪に呪いあれ!
0233名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 11:08:28.73ID:g6F3esS8
>>232 反社会的勢力(ネットウヨク)は荒らすな! 氏ね!
0234地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:25:14.34ID:JXIrgqgm
>>230 新スレの情報ありがとう

>海外と日本の地震の関係(遠隔誘発)
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1592536644/
0235地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:25:43.50ID:JXIrgqgm
地震予測の的中おめでとう!

>>>209 の予測が >>219で適中している件
>まさに房総半島南西の千葉県南西部で地震が起こっている。
0236地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:27:52.29ID:JXIrgqgm
東海大学の地震天気図でも地震予測が次々と的中していて、成果を挙げているそうです。
具体的に言えば、「石川県能登半島」や「山形沖」といった細かい所まで
分かったそうだよ。
予測といっても日付が指定できるわけは無く、地下天気図の天気が晴れや曇りから雨になろうと
しているから、(高気圧から低気圧と、地下の歪を表現している)
「数カ月から1年くらいは注意しましょう」といったレベルだろうけどね。
0237地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:28:15.96ID:JXIrgqgm
では本日の講義を始めます。
0238地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:29:51.05ID:JXIrgqgm
>>173-178さん 情報ありがとう。
今日の講義ではその辺を説明してみましょうか。
0239地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:30:11.42ID:JXIrgqgm
実は熊本市と薩摩半島西方沖は距離が150kmで、
この2点から150kmと等距離にある日向灘の南方と
三か所で正三角形が作れるんです。
0240地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:30:55.85ID:JXIrgqgm
これの反対側は五島列島沖であり、熊本市と薩摩半島西方沖を対角線とした
2つの正三角形を繋げた平行四辺形となり、さらに豊後水道に繋ぐと正6角形になるんです。

左右どちらの平行四辺形も火山活動と関係があり、極めて重要です。
0241地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:31:25.81ID:JXIrgqgm
(1)九州の応力ポイント
は簡単でね、下図の通り、正六角形の下半分を構成する。(一辺の長さは約150km)

B--C--D
-\/\/
□@--A□
0242地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:32:04.54ID:JXIrgqgm
B--C--D及び@--Aの角度は赤道を水平とし、左回りに+20度前後回転した状態
@薩摩半島西方沖
A日向灘(南方沖)
B五島列島沖
C熊本市
D豊後水道
0243地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:32:36.48ID:JXIrgqgm
(2)正三角形その1
C▲D
-\/
--A
C[熊本市]とD[豊後水道]を結ぶ線が中央構造線の延長上に有る為、
線上で[阿蘇山▲]が常時噴火している。
0244地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:32:55.76ID:JXIrgqgm
(3)正三角形その2
B▲C
-\/
□@
B五島列島沖とC熊本市を結ぶ線上が【雲仙普賢岳▲】、
中央構造線の延長上にある火山なので噴火もするわけだ。
0245地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:33:40.68ID:JXIrgqgm
(4)正三角形その3
--C
-/\
@▲A
@薩摩半島西方沖とA日向灘南方沖を結ぶ線上で【桜島▲】が常時噴火している。
北には阿蘇山▲があるし、中央部南には霧島山▲がある。
中央構造線と南海トラフの間の境界線上にある。

この@-Aの線も何か名前があったかも知れない、あしからず。
0246地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:34:04.42ID:JXIrgqgm
※九州南部図解
B--C--D及び@--Aの角度は赤道を水平とし、左回りに+20度前後回転した状態

B五島列島沖▲雲仙普賢岳----C熊本市-▲阿蘇山(150km)----D豊後水道-中央構造線→
\□□□□□□□□□□□□/□□□□\□□□□□□□□□□/
□\□□□□□□□□□□/□□□□□□\□□□□□□□□/
(150km)□□□□□□□(150km)□□□□(150km)□□□□(150km)
□□□\□□□□□□/□□□□□□□□□□\□□□□/
□□□□\□□□□/□□□□□▲霧島山□□□\□□日向灘
□□□□□\□□/□□□□□□□□□□□□□□\/
□□□□□□@薩摩半島西方沖-▲桜島-(150km)----A日向灘(の南方沖)
0247地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:37:40.47ID:JXIrgqgm
熱移送モデルの研究者に言わせると、これらの直線は全て火道ということに
なるかも知れない。火道上をマグマが熱移送されるので、この境界線上に
火山が位置し、そこでプレートも溶けるし、溶けたマグマがマグマ溜まりに移動して、
火山が噴火する。
▲は雲仙普賢岳、桜島、阿蘇山と現在、活動中の危険な火山ばかりだ。
B▲C▲D
-\/\/
□@▲A□
0248地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:40:16.69ID:JXIrgqgm
>>173-178
熱移送モデル的に考えると、リモートトリガリングが起こる理由も分かる。
つまり@薩摩半島西方沖 で地震が発生した後、1〜2カ月ないし数カ月で、熱が移送される
移送された熱はC熊本市に到達し、地震を起こす。
--C
-/\
@▲A
0249地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:42:53.04ID:JXIrgqgm
マイクロプレートテクニクス的に説明すれば、@で剥がれたアスペリティ(プレート固着面)
の影響から、正三角形の応力バランスが変化することで、この間に継続的に受けていた
プレートの力が支えきれなくなり、1〜2カ月ないし、数カ月の後に、Cの活断層上の
固着面(アスペリティ)も限界に達し、一気に滑ることで、地震が発生する。
--C
-/\
@▲A
0250地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:44:46.95ID:JXIrgqgm
>>173-178 分かったかな? それらの統計地震学の裏付けとしては、
日本列島の構造学的な理由があるわけです。 熱移送でも、プレートテクトニクスでも
あらゆる知見から説明が可能だ。恐らく、精密な科学的計算を行っても大丈夫でしょうね。

※九州南部図解
B--C--D及び@--Aの角度は赤道を水平とし、左回りに+20度前後回転した状態

B五島列島沖▲雲仙普賢岳----C熊本市-▲阿蘇山(150km)----D豊後水道-中央構造線→
\□□□□□□□□□□□□/□□□□\□□□□□□□□□□/
□\□□□□□□□□□□/□□□□□□\□□□□□□□□/
(150km)□□□□□□□(150km)□□□□(150km)□□□□(150km)
□□□\□□□□□□/□□□□□□□□□□\□□□□/
□□□□\□□□□/□□□□□▲霧島山□□□\□□日向灘
□□□□□\□□/□□□□□□□□□□□□□□\/
□□□□□□@薩摩半島西方沖-▲桜島-(150km)----A日向灘(の南方沖)
0251名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 11:46:17.47ID:JXIrgqgm
@--A--B--C--Dは全て、地震の震源地としてよく知られている。
マイクロプレートのアスペリティの応力ポイントの集中箇所なんだが、

これを熱移送モデルでは、火道、とか、移送ルート、と表現すると思う。
0252地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:46:53.18ID:JXIrgqgm
この150kmの三角形のパッチで日本全土をマッピングしてゆくと応力構造図が作れるというかな。
ただ地域によっては一辺を140km-160kmに変えた方が良いでしょう。

既に世界マッピングも作ってあるかも知れませんね。
ま、無くてもプレートテクトニクスの簡易図だけで一目瞭然です。
0253地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:47:13.86ID:JXIrgqgm
これで応力を使った、地震力学の一端が分かったかな?また来週!
0254地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:50:21.89ID:JXIrgqgm
今回の薩摩半島西方沖の地震で問題となるのは、鹿児島県だけで無い、ということ。
確かにそのルート上の桜島の噴火や僅か数日間で、日向灘の地震も発生したけど、
その後に、Cがある。熊本城が急ピッチで復興しているが、余震があるから、
現場に注意が必要だろう。
(そういう意味では、地震クラスタリング理論としての余震と表現できる。)

B五島列島沖▲雲仙普賢岳----C熊本市-▲阿蘇山(150km)----D豊後水道-中央構造線→
\□□□□□□□□□□□□/□□□□\□□□□□□□□□□/
□\□□□□□□□□□□/□□□□□□\□□□□□□□□/
(150km)□□□□□□□(150km)□□□□(150km)□□□□(150km)
□□□\□□□□□□/□□□□□□□□□□\□□□□/
□□□□\□□□□/□□□□□▲霧島山□□□\□□日向灘
□□□□□\□□/□□□□□□□□□□□□□□\/
□□□□□□@薩摩半島西方沖-▲桜島-(150km)----A日向灘(の南方沖)
0255地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:53:39.41ID:JXIrgqgm
今回の@薩摩半島西方沖 と C熊本市 の課題で、以下が良く理解できたと思う。
学生諸君は地球科学や地震学の文献を、よく復習しておくように。以上です。

○統計地震学・・・統計的な地震情報からの予測
○マイクロプレートテクトニクス・・・応力とズレ、アスペリティ、地震発生
○熱移送モデル・・・熱の移動
○地震クラスタリング理論・・・本振と余震
0256地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:54:36.26ID:JXIrgqgm
訂正
今回の@薩摩半島西方沖 と C熊本市 の課題で、以下が良く理解できたと思う。
学生諸君は地球科学や地震学の文献を、よく復習しておくように。以上です。

○統計地震学・・・統計的な地震情報からの予測
○マイクロプレートテクトニクス・・・応力とズレ、アスペリティ、地震発生
○熱移送モデル・・・熱の移動
○地震クラスタリング理論・・・本振と余震
○遠隔誘発(リモートトリガリング)←←←←←←最重要!
0257地球科学大学学園長
垢版 |
2020/06/20(土) 11:59:17.94ID:JXIrgqgm
この地震予測なんかも、茨城北部→茨城南部→千葉北部→千葉南部(房総西部)
への熱移送とか、って可能性もあるね(笑) 半分冗談だけど。
この後、三浦半島から、神奈川の中央部から西部へ到達したら・・・

>>>209 の予測が >>219で適中している件
>まさに房総半島南西の千葉県南西部で地震が起こっている。
0258名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 20:17:58.68ID:cvZMI85N
各位、スレ荒らしのゴキブリ反社会的勢力(原発マフィア等)が湧いています。注意して下さい。
↓5ch運営(商業ウヨク)の奴らだと思います。

>217名無しさんダーバード2020/06/14(日) 18:52:32.24ID:xdq5KsHV
>232名無しさんダーバード2020/06/20(土) 06:57:49.66ID:???
>71名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:11:09.23ID:SCUcIOZB
>72名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:11:29.85ID:SCUcIOZB
>73名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:11:53.03ID:SCUcIOZB
>74名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:12:19.50ID:SCUcIOZB
>75名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:13:40.80ID:SCUcIOZB
>76名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:14:31.68ID:SCUcIOZB
>77名無しさんダーバード2020/05/23(土) 22:14:42.70ID:SCUcIOZB
0259名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 20:19:37.36ID:cvZMI85N
きゃつら(反社ウヨク)は秋葉の加藤事件を起こしたり、宗教板で個人攻撃されている
風を装ったり、人生板に罠を多数設けたり、と工作活動を行っているようです。
公安関係者、国家公務員、東京都、政権与党、原発企業、関連産業、
軍需産業などに注意して下さい。一部の5輪関係者、マスゴミなどもウヨク化しています。
よろしくお願い致します。これは総務省の高市早苗問題(自民党の圧力)による
放射能汚染規制や、巨大地震の予測が出来ることに関する規制と絡んでいます。
0260名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 20:21:13.22ID:cvZMI85N
訂正 何故か、国家と言うのは、何故か、中国共産党的な考え方に似てくるものですね。
放射能汚染の実況や喧伝への規制○
放射能汚染規制×

自由主義、民主主義に反する行為です。
0261名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 20:22:41.82ID:cvZMI85N
これを一言で言えば、東京五輪への、忖度(そんたく)ということになります。
日本国内の放射能汚染や福島事故を無い物とし、
五輪パーティーで、復興アピールという強い悪意がありそうです。 
0262名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 23:44:11.00ID:WcuaICKK
>>258-261 分かっている、下記の通りだ。
>反社会的勢力実態(ウヨクギャング中国共産党?
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1588947897/
0263名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/20(土) 23:50:19.67ID:WcuaICKK
>>261 地震予測のサイトでも、忖度があって、できる予測を故意にやらなかったり、
非公開で、会員制にしていたりする。

琉球大学の木村名誉教授も2018年くらいから、新規の情報は公開していないし。
0264名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/23(火) 20:27:06.22ID:/huHSBVJ
>関連スレ
>>(鴨長明)方丈記(地震津波竜巻台風)
>>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1592909761/
0266名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 12:55:42.80ID:YP1/VWFP
関西-中部の十字線
□□□□L北但馬□□□K北丹後□□□□□□□I若狭湾|越前岬
□□□□□□□□□□□□□□丹波□□□□□□□若狭湾|敦賀湾
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|敦賀J福井県
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|長浜
淡路島北端@神戸市-A大阪北部B京都市-C琵琶湖/彦根/米原-D美濃-下呂-E御嶽山▼乗鞍岳▲♨多数-F松本市
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□四日市
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|H伊勢湾□知多湾
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□伊良湖岬 G三河湾(西尾市)
0267名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 12:56:09.41ID:YP1/VWFP
@阪神淡路大震災(1995年)
A大阪北部地震(2018年)/河内大和地震(1936年)摂津河内地震(1510年)
B京都地震(827年,887年,1245年,1299年,1317年,1474年,1585年,1830年)
、仁和地震(887年摂津、京都),慶長伏見地震(文禄の大地震,1596年)
高田領大地震(1614年), 寛文近江・若狭地震(1662年)
C元暦大地震・文治地震(1185年)
D北美濃地震(1961年)/美濃西部地震(1833年)/文政近江地震(1819年)
天正地震(1586年)、美濃・飛騨・信濃地震(762年)、天平地震(745年)
E御嶽山噴火(2014年).長野県西部地震(1984年)
F長野県中部地震(2011年 松本地震)
G三河地震(1945年)/文久西尾地震(1861年)
H東南海地震(1944年)/(伊勢湾)台風
I(若狭湾)地震津波(1586年天正地震)寛文近江・若狭地震(1662年)
J(福井)大震災(M7)(1948年)
K(京都)北丹後地震(1927年)
L(兵庫)北但馬地震(1925年)
0268名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 12:56:42.97ID:YP1/VWFP
中部から関西までの横のライン
淡路島北端@神戸市-A大阪北部B京都市-C琵琶湖/彦根/米原-D美濃-下呂-E御嶽山▼乗鞍岳▲♨多数-F松本市
0269名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 12:57:44.06ID:YP1/VWFP
I若狭湾|越前岬
若狭湾|敦賀湾
|敦賀J福井県
|長浜
琵琶湖/彦根/米原
|
四日市
|H伊勢湾□知多湾
|G三河湾(西尾市)
0270名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 12:58:10.30ID:YP1/VWFP
□□□□L北但馬□□□K北丹後□□□□□□□I若狭湾|越前岬
□□□□□□□□□□□□□□丹波□□□□□□□若狭湾|敦賀湾
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|敦賀J福井県
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|長浜
淡路島北端@神戸市-A大阪北部B京都市-C琵琶湖/彦根/米原-D美濃-下呂-E御嶽山▼乗鞍岳▲♨多数-F松本市
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□四日市
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|H伊勢湾□知多湾
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□伊良湖岬 G三河湾(西尾市)
0271名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 13:44:52.21ID:TcYazPEK
荒らしは出てけよ。ID隠す時点で「5chの運営=原発マフィアの仲間=反社」だろ。

>265 名前:名無しさんダーバード 2020/06/24(水) 16:02:17.68 ID:???
0272名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 13:45:45.53ID:TcYazPEK
>>265 このスレでも読め、ボケ!
>人工地震は簡単なのに地震兵器が無い理由
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1588054430/
0273名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 13:47:30.48ID:TcYazPEK
>>(鴨長明)方丈記(地震津波竜巻台風)
>>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1592909761/

→天変地異で無常感を感じる随筆とは、3.11以降の現代に通じる話ですね。
0274名無しさんダーバード
垢版 |
2020/06/25(木) 13:48:28.34ID:TcYazPEK
>>266-270 貴重な情報ありがとうございました。

>□□□□L北但馬□□□K北丹後□□□□□□□I若狭湾|越前岬
>□□□□□□□□□□□□□□丹波□□□□□□□若狭湾|敦賀湾
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|敦賀J福井県
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|長浜
>淡路島北端@神戸市-A大阪北部B京都市-C琵琶湖/彦根/米原-D美濃-下呂-E御嶽山▼乗鞍岳▲♨多数-F松本市
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□四日市
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|H伊勢湾□知多湾
>□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□伊良湖岬 G三河湾(西尾市)
0275名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/02(木) 21:47:37.56ID:VZE2Yt76
北海道は形から水平ラインとクロスする十字線が見えている

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□稚内
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|↑
@奥尻島(神威山△)-内浦湾※-A有珠山▲-B胆振/安平町/厚真町/むかわ町/-C略-国後島(羅臼山△)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□|↓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□襟裳岬
※またの名は噴火湾・胆振湾
0276名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/06(月) 23:09:59.75ID:3n+nE6Eo
>>215 九州など各地の被災地がこういった防災情報で救われたかも知れません。
ありがとうございました。 

>先週、ここ数年の豪雨災害、土砂災害の前兆現象と同様な現象が

>もともとあの辺は、急傾斜地もあるようです。梅雨の時期になりましたから、
0277名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/06(月) 23:17:41.56ID:3n+nE6Eo
被災地域など西日本で多発する水害の原因は下記を参照して下さい。

>自然災害・台風水害と大気・海洋相互作用
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1582795819/
0278名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/06(月) 23:19:57.66ID:3n+nE6Eo
西日本の大洪水は、「偏西風の大蛇行」によるもので、歴史的に何万年も前から、
繰り返し発生していると思われます。
地球温暖化と同様に、周期性があります。誤解しないようにして下さい。

>偏西風の大蛇行で中国は大洪水、日本と同じ状況が交互にやってきている。
>
>>中国の大洪水は、インド洋の水温上昇が大きな要因となっている。
>>世界の気象に異変:原因は偏西風の大蛇行
0279名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/07(火) 00:04:45.47ID:9nIN6yPi
梅雨に入って地震の「静穏化」が起こっている。
Z値(ZMAP)で確認するまでも無いね。
例年通りとも言えるんだが、熱エネルギーとの関係で
5月に地震活動が盛んになり、梅雨時に冷えて、やや落ち着き、
7月半ばくらいから9月まで、再び活発化する傾向がありそうだ。
0280名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/07(火) 14:45:02.90ID:0CwNDr6/
西日本の集中豪雨・水害の歴史は下記を参照下さい、百姓一揆もありました。

>(鴨長明)方丈記(地震津波竜巻台風)
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1592909761/
>
>(相馬藩)飢饉と災害と大量死(幕藩体制崩壊まで)
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1593084068/
0281名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/09(木) 03:21:27.88ID:L+ghH1xf
中国も日本と同様にヒドイ状況だって!

>(日本は低頻度)中国四川省で頻発する地震災害
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1580094770/
0282名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/09(木) 03:22:47.98ID:L+ghH1xf
中国も日本と同様にヒドイ状況だって!

>中国の地理と自然災害
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1589598304/
0283名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/09(木) 04:18:03.61ID:R0PRYkdk
>【日本歴史災害事典】
>これからの防災・復興を考えるための画期的“災害総合事典”
0285名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/11(土) 02:09:15.16ID:zZyMgd/N
>>284 氏ね
>2020年07月08日18時55分頃 福井県嶺北 M2.5 1
>2020年07月08日18時53分頃 福井県嶺北 M2.5 1
>2020年07月08日17時48分頃 福井県嶺北 M2.9 1
0286名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/11(土) 02:12:27.94ID:zZyMgd/N
●若狭湾-大津波記録(1586天正地震)
↓1946福井大震災(日本初震度7)←←←←嶺北地方なので、やや注意して下さい。
福井
>2020年07月08日18時55分頃 福井県嶺北 M2.5 1
>2020年07月08日18時53分頃 福井県嶺北 M2.5 1
>2020年07月08日17時48分頃 福井県嶺北 M2.9 1
0287名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/20(月) 22:50:51.98ID:mcPRYbB9
>>173-177 解説委員さん
>>178-192 名無しさん
>>254 地球科学大学学園長さん
熊本地震の余震予測(見通し?)、ありがとうございました。
おっしゃる通りに予測適中いたしました。
0288名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/20(月) 22:56:57.15ID:mcPRYbB9
>週刊地震情報 2020.7.19
>17日(金)に熊本地震の活動域で震度3 大雨被災地での地震に注意
>h ttps://weathernews.jp/s/topics/202007/190065/

前震のバロメーターとなる薩摩半島西方沖に対する
M4クラスの熊本地震の余震と思われます。
この後、震度1の余震も発生している為、一連の流れの一発目はこれで完了です。
0289名無しさんダーバード
垢版 |
2020/07/20(月) 22:58:56.75ID:mcPRYbB9
ETASモデルなどで、熊本地震・余震を研究している研究者が居たら、
リモートトリガリングの状況が分かるので、熊本市のみならず、
薩摩半島西方沖など周辺も加えた方が良いでしょう。
0292名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/05(水) 12:56:27.11ID:cqcDx8ut
2019年震度4以上回数(月平均3.3回) (但し2019年も大きめ地震有り、多い方)
--------------------------------------------------
○2020年1月:5回⇔2019年1月:6回
△2020年2月:4回⇔2019年2月:2回
△2020年3月:2回⇔2019年3月:5回
×2020年4月:6回⇔2019年4月:1回←長野/岐阜 飛騨地方の群発の影響その他
×2020年5月:9回(3倍)⇔2019年5月:6回(2倍)←長野/岐阜 飛騨地方の群発の影響その他
○2020年6月:7回(2倍超)⇔2019年6月:7回(2倍超)
--------------------------------------------------
×2020年上半期計:33回>2019年上半期計:27回
0293名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/05(水) 12:58:58.49ID:cqcDx8ut
>>279 梅雨どころか、洪水や水害が多数発生しました。
台風は回避されましたが、降雨によるマグマ冷却効果?などによる
静穏化あるいは沈静化かも知れません。
0294名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/05(水) 12:59:43.14ID:cqcDx8ut
今後?
--------------------------------------------------
○2020年07月:1回⇔2019年07月:1回←梅雨時の沈静化?
?2020年08月:?回⇔2019年08月:2回
?2020年09月:?回⇔2019年09月:0回
?2020年10月:?回⇔2019年10月:1回
?2020年11月:?回⇔2019年11月:3回
?2020年12月:?回⇔2019年12月:6回(2倍、昨年末は茨城群発地震の影響)
--------------------------------------------------
0295名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/08(土) 19:37:14.18ID:WAx+j+dt
↓梅雨のデータはM5級で少々気に成る動き・・・近い日付で近い地域の連動あり

○日本海
2020年08月06日12時06分頃 新潟県中越地方 M5.1 2
○東南海系
2020年08月07日00時35分頃 三重県南東沖 M5.2 2
2020年08月04日20時21分頃 房総半島南方沖 M4.7 2

○沖縄
2020年07月26日21時52分頃 与那国島近海 M5.4 2
2020年07月20日14時25分頃 宮古島近海 M5.0 2

○北海道東部
2020年07月14日22時21分頃 北海道東方沖 M4.9 2
2020年07月13日10時43分頃 青森県東方沖 M4.7 2
2020年07月12日18時32分頃 青森県東方沖 M4.6 2
2020年07月09日14時14分頃 択捉島南東沖 M5.0 2
0296名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/08(土) 20:27:58.61ID:Ged66g24
各位、
別スレで発見されましたが、台風∝地震は因果関係が学術的に研究・実証されていました。
台風が多い時期の、後の月や、後の年は、注意した方がよいかも知れません。

>台風や低気圧が来ると気圧配置が変動して地面を動かし、
>気象変動の激しい寒冷前線の接近や横断時に地震活動も活発になるとされています。
>
>この台風と地震の因果関係についても、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が
>構築した国内最大の科学技術情報プラットフォームである
>「J-STAGE」において学術的資料が公開されています。
0297名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/22(土) 08:11:49.03ID:vhbUw06O
>>191
有感地震年に50回とか起きてるなら相関もクソもなくない?
待ってりゃ近いうちに勝手に有感地震起こるレベルだとおもうんだけど
0298名無しさんダーバード
垢版 |
2020/08/22(土) 08:26:41.59ID:vhbUw06O
>>296
本当だったらおもしろいんだけどねえ....
元の論文読んだけど都合の良いデータだけ使ってないかこれ?
論文の著者も実績全然無い人だからなんか胡散臭い....
0299名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:23:29.20ID:0nFwEK3K
>>295 8月まとめ
0300名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:23:55.89ID:0nFwEK3K
○琉球M4級
2020年08月31日06時00分頃 沖縄本島近海 M4.1 最大震度2
2020年08月08日20時55分頃 奄美大島近海 M4.1 最大震度2
0301名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:24:07.46ID:0nFwEK3K
○北海道M4.5級
2020年08月27日23時15分頃 択捉島南東沖 M4.6 最大震度2
2020年08月21日04時51分頃 釧路沖 M4.5 最大震度2
0302名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:24:30.24ID:0nFwEK3K
○東北前半 M4級
2020年08月30日14時37分頃 茨城県南部 M4.4 最大震度3
2020年08月28日03時20分頃 岩手県沿岸北部 M4.1 最大震度3
2020年08月27日09時48分頃 宮城県沖 M4.1 最大震度2
0303名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:25:09.44ID:0nFwEK3K
>>302 間違えた!
○東北後半 M4級
2020年08月30日14時37分頃 茨城県南部 M4.4 最大震度3
2020年08月28日03時20分頃 岩手県沿岸北部 M4.1 最大震度3
2020年08月27日09時48分頃 宮城県沖 M4.1 最大震度2
0304名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:25:22.37ID:0nFwEK3K
○東北前半 前半M4-M5.5級
2020年08月09日14時30分頃 福島県沖 M4.1 最大震度2
2020年08月08日17時37分頃 茨城県沖 M4 最大震度2
2020年08月06日02時54分頃 茨城県沖 M5.6 最大震度3
0305名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:25:46.73ID:0nFwEK3K
とくに注意したい!
○日本海側 M4-M5級
2020年08月28日00時19分頃 鳥取県中部 M4 最大震度2
2020年08月22日02時32分頃 長野県北部 M4.1 最大震度3
2020年08月06日12時06分頃 新潟県中越地方 M5.1 最大震度2
0306名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:26:14.15ID:0nFwEK3K
大本命・・・千葉の群発地震
○東南海-東海-千葉系 M4-M5級
2020年08月20日09時28分頃 千葉県東方沖 M4.1 最大震度2
2020年08月13日12時52分頃 千葉県東方沖 M4 最大震度2
2020年08月13日11時35分頃 千葉県東方沖 M4.4 最大震度2
2020年08月10日09時24分頃 千葉県南部 M4.2 最大震度2
2020年08月09日21時54分頃 千葉県北西部 M4 最大震度2
2020年08月07日00時35分頃 三重県南東沖 M5.2 最大震度2
2020年08月04日20時21分頃 房総半島南方沖 M4.7 最大震度2
2020年08月01日12時15分頃 和歌山県南部 M4.2 最大震度3
0307名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/03(木) 21:27:47.40ID:0nFwEK3K
へー、そうなんだ!
>台風や低気圧が来ると気圧配置が変動して地面を動かし、
>気象変動の激しい寒冷前線の接近や横断時に地震活動も活発になるとされています。
>
>この台風と地震の因果関係についても、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が
>構築した国内最大の科学技術情報プラットフォームである
>「J-STAGE」において学術的資料が公開されています。
0308名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/05(土) 08:55:01.30ID:diWMnJR0
>>285-286  地震学者様、予測的中おめでとうございました。
これで3.11が原因で歪が生じた箇所には、全て地震が来た事に成ります。

日本海側の「若狭湾」はまだ大分先かも知れませんが、注意が必要ですね。
0309名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/05(土) 08:55:44.88ID:diWMnJR0
>>285-286 警戒情報ありがとうございました! otz

>2020年09月04日09時30分頃 福井県嶺北 M3.6 3
>2020年09月04日09時10分頃 福井県嶺北 M5.0 5弱
>2020年09月03日00時21分頃 父島近海 M5.5 4
0310名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/15(火) 08:44:42.25ID:nVj6TjmY
ひさしぶりのM6.1来たアアアアアア

>9月12日 震源地 宮城県沖
>最大震度 震度4
>震源 マグニチュード M6.1
>深さ 約40km
0311名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/15(火) 08:45:28.13ID:nVj6TjmY
最大震度4
×青森県 /階上町
×岩手県 /大船渡市/陸前高田市/釜石市/住田町/盛岡市/矢巾町
/北上市/遠野市/一関市/奥州市/平泉町/
×宮城県 /気仙沼市/登米市/栗原市/大崎市/涌谷町/宮城美里町/
/南三陸町/岩沼市/石巻市/松島町/利府町/
0312名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/15(火) 08:48:16.14ID:nVj6TjmY
東海地方から関東がまだですよ。>>308
>>212で三浦半島の活断層が高まったとか書いてあるでしょうが。

>>これで3.11が原因で歪が生じた箇所には、全て地震が来た事に成ります。
0313解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:02:36.44ID:boNprPlS
福井県嶺北が、事前に予測できなかった方へ。
解説委員が解説致します。
0314解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:03:27.54ID:boNprPlS
和歌山県北部の場合

(1)震度3以上は2019-2020年無し。
---------------------------------------------
(2)(3)の余震
2018年10月11日17時52分頃 和歌山県北部 M3.2 3
2017年11月03日13時49分頃 和歌山県北部 M3.5 3
2017年09月27日07時36分頃 和歌山県北部 M3.4 3
2017年08月26日17時37分頃 和歌山県北部 M2.8 3
2015年10月05日21時27分頃 和歌山県北部 M3.9 3
2015年04月13日07時17分頃 和歌山県北部 M3.2 3
2014年11月22日13時44分頃 和歌山県北部 M3.9 3
---------------------------------------------
(3)3.11後の歪の解消
2013年06月08日20時39分頃 和歌山県北部 M4.0 4←ここで歪が解消
2013年06月08日16時47分頃 和歌山県北部 M3.7 3
2013年06月08日16時17分頃 和歌山県北部 M3.9 4←ここで歪が解消
2013年06月08日16時09分頃 和歌山県北部 M3.3 3
---------------------------------------------
2013年05月28日09時51分頃 和歌山県北部 M3.6 3
2013年01月05日09時50分頃 和歌山県北部 M4.1 3
2012年01月09日00時37分頃 和歌山県北部 M4.7 3
2011年08月28日18時23分頃 和歌山県北部 M4.0 3
---------------------------------------------
(4)3.11の歪の影響
2011年08月10日08時13分頃 和歌山県北部 M4.6 4←歪による地震
2011年07月30日10時07分頃 和歌山県北部 M4.0 3
2011年07月05日19時34分頃 和歌山県北部 M4.4 4
2011年07月05日19時18分頃 和歌山県北部 M5.4 5強←歪による地震
2011年05月12日02時46分頃 和歌山県北部 M3.5 3
2011年05月10日23時01分頃 和歌山県北部 M4.1 4←歪による地震
0315解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:04:11.25ID:boNprPlS
和歌山県北部の場合
(5)2011年以前の前兆現象
2010年12月27日15時20分頃 和歌山県北部 M3.3 3
2010年03月29日20時18分頃 和歌山県北部 M3.7 3
2010年03月21日13時20分頃 和歌山県北部 M3.9 3
2009年12月08日08時07分頃 和歌山県北部 M3.3 3
2009年06月11日11時35分頃 和歌山県北部 M3.4 3
2008年11月10日10時31分頃 和歌山県北部 M4.2 3
2008年10月18日22時28分頃 和歌山県北部 M3.6 3

以上、説明終
0316解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:05:25.47ID:boNprPlS
和歌山県南部の場合。
2011年の歪→2016年で解消?
-------------------------------------------------
2020年08月01日12時15分頃 和歌山県南部 M4.2 3←余震
2018年12月03日17時08分頃 和歌山県南部 M4.1 3←余震
2017年04月13日02時15分頃 和歌山県南部 M3.8 3←余震
-------------------------------------------------
2016年11月19日11時48分頃 和歌山県南部 M5.4 4←ここで解消?
-------------------------------------------------
2011年07月04日11時07分頃 和歌山県南部 M4.1 3←余震
2011年02月21日15時46分頃 和歌山県南部 M4.9 4←この歪
2010年11月29日15時52分頃 和歌山県南部 M4.1 3←余震
-------------------------------------------------
0317解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:07:23.40ID:boNprPlS
福井県嶺北の場合は2020年になるまで、大きな地震が無かった為、
歪が解消されていませんでした、ですから警戒が必要だったわけですね。

2011年の歪→2020年で解消?という流れ。

2020年09月07日09時30分頃 福井県嶺北 M3.3 3←余震
2020年09月04日09時30分頃 福井県嶺北 M3.6 3←余震
2020年09月04日09時10分頃 福井県嶺北 M5.0 5弱←ここで解消?
-------------------------------------------------
2011年11月18日03時58分頃 福井県嶺北 M4.8 4←3.11後の歪の影響
2011年11月17日19時09分頃 福井県嶺北 M3.9 3←余震
-------------------------------------------------
2009年05月17日07時13分頃 福井県嶺北 M3.0 3←余震
2009年02月18日06時47分頃 福井県嶺北 M5.1 4←3.11前の歪の影響
-------------------------------------------------
0318解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:10:34.84ID:boNprPlS
なお大阪地震、熊本地震、北海道胆振地震、石川・富山地震など、だいたい、
東海大学の地下天気図(地殻の歪を観察している)で地震予測されているのですが、

わざわざ「地下のひずみ」を見なくても、統計地震学、
表面的な地震の変化だけで有る程度、分かっちゃうわけです。あしからず。
0319解説委員
垢版 |
2020/09/16(水) 10:16:27.17ID:boNprPlS
>>285-286さん、どうもありがとうございました。

>>268-270 の状況が正確に分かるには、まだまだデータが必要ですね。
0320名無しさんダーバード
垢版 |
2020/09/17(木) 06:21:26.65ID:jTrXLj8N
>東海大学の地震予測「地下天気図」のおそるべき的中率 ...
>2017/01/26 - 長尾教授は、阪神・淡路大震災が発生した1995年から、
>東海大学地震予知研究センター長として、M6以上の大きな地震の
>予知に取り組んできた地震予知のエキスパート。
>地下天気図とは耳慣れない言葉だが、これは長尾教授
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況