X



(鬼界カルデラ)薩摩硫黄島に火口周辺警報

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:49.33ID:2+subgqx
2019年11月02日 17時35分 噴火
薩摩硫黄島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
0002名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 20:56:18.65ID:2+subgqx
>薩摩硫黄島
>東西6km、南北3kmの火山島、
>竹島とともに鬼界カルデラ(東西23km、南北16km)の縁をなす。
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 20:56:24.16ID:2+subgqx
>有史後の噴火は付近海底で起こり、新島(昭和硫黄島)が形成され、現存する。
>島民103名(平成16年)。
>別名、鬼界ヶ島。火山名として「トカラ硫黄島」の名が用いられたこともある。
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 20:56:57.55ID:2+subgqx
>昭和初期に付近の島々を調査した地質学者の松本唯一は、
>ここに巨大なカルデラが存在していることを指摘し
>鬼界ヶ島にちなんで鬼界火山と名付け、
>1943年に鬼界カルデラとして学会に提唱した。
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 20:57:53.58ID:2+subgqx
>九州の旧石器人や縄文人を死滅させた巨大カルデラ噴火
>九州のカルデラ一覧
>阿蘇カルデラ
>姶良カルデラ
>鬼界カルデラ
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:11.61ID:2+subgqx
>破局噴火 - Wikipedia
>7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、
>当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させたことは、
>考古学上よく知られている [13]。
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:30.74ID:2+subgqx
>約 2 万 9,000 年前に大噴火し、
>四国以西の旧石器人を死滅させたという「姶良カルデラ」
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:45.39ID:2+subgqx
>桜島噴火より怖い!九州の ...
>"700万人瞬殺"の悲劇を ...
>九州海底にマグマ確認 ...
>阿蘇山噴火と南海トラフ大地震、富士山噴火が連鎖する!カルデラ噴火とは?
>九州って危険な火山が多いんでしょうか?
>火山列島である日本には実に数多くの火山やカルデラがありますが、
>阿蘇山「カルデラ噴火」が ...
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:06:38.60ID:2+subgqx
>縄文人
> 旧石器時代後の、約1万6,500年前の紀元前145世紀から約3,000年前の
>紀元前10世紀にわたる縄文時代の文化
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:30.72ID:2+subgqx
>>9
3000年前〜2万年くらい前やないか!
誤差が数百年〜数千年(日本の歴史と同程度)の話題はどうでもええわ!
それ言い出したら、氷河期で恐竜も滅んだっちゅーの!
0011名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:12:59.12ID:2+subgqx
環太平洋火山帯は、全部似たような火山群と考えなさい。
つまり世界何十カ国が似たようなもんです。

>九州って危険な火山が多いんでしょうか?
0012名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:16:44.16ID:2+subgqx
>九州海底にマグマ確認 ...
そもそも地球内部のマントルは全部マグマなんじゃね?
それが地上に出て来ているのが火山の噴火というか。
そういう意味では、地底も海底も全部マグマとは違うの?
地殻(厚さ300kmくらい)、まあ、厚さ300kmとすぐ下に来ているのでは大違いか。
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:21:39.31ID:2+subgqx
>>12 どうも違うらしい。マントルの上層部で溶けて溜まってるのがマグマらしい。
1.
>マグマは物理的化学的要因により、地殻やマントルが溶けたもの
2.
>「マグマ」は、地殻の内側にある固体に近い「 マントル 」と
>呼ばれる層の上層部で生成されるといわれています。
>高熱で 液体 の「マグマ」は、周囲の 岩 より比重が小さいため、
>自然と地殻上部に上がって、マグマだまりといわれる塊に
0014名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:27:49.90ID:2+subgqx
>阿蘇山噴火と南海トラフ大地震、富士山噴火が連鎖する!カルデラ噴火とは?

↑これなんか、まだ早い気もするけどね。富士山は400〜500年に一回とか、
どっかに書いてあったが、とすれば、前回1700年代として、まだ100〜200年くらいあるよ。
富士山噴火は恐らく50年位前にも、流行した話題だしな。南海トラフ2〜3回に対して、
富士山1回あるか無いかくらいでしょう。
0015名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:29:15.77ID:2+subgqx
阿蘇山については、しょっちゅう小噴火しているわけで・・・浅間山と同じく。
ハワイの火山と似たようなもんだ。ハワイの火山より、小規模ってだけだな。
0016名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:32:43.93ID:2+subgqx
つまり、合致するタイミングはまだまだ先じゃね?とも思うんだけどね。
阿蘇山噴火・・・しょっちゅう
南海トラフ大地震・・・90年〜150年
富士山噴火・・・数百年
0017名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:36:11.30ID:2+subgqx
>九州って危険な火山が多いんでしょうか?
だいたい、火山前線というのがあって、それが西日本にずっと続いているわけだけど、
そもそも「環太平洋火山帯」の「環」が全て火山前線なわけで・・・
日本-韓国-台湾-東南アジア-オセアニア-ミクロネシアポリネシア-南米-北米-アラスカ
有名所はLAから、インドネシアから、ニュージーランドから、オーストラリアから、全部さ。
0018名無しさんダーバード
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:41.10ID:2+subgqx
そら1万年単位で遡れば、噴火や絶滅もあるでしょ。
だいたい現在だって、生物学上は毎年大量に絶滅している動植物があるわけで

>旧石器人・・・約3万年前
>縄文人・・・約7千年前
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況