南海トラフ地震で、情報を得ることを考えた場合に、
インターネットの途絶やテレビ電波の途絶を想定するのはもちろんだが、
FMラジオ電波の途絶もやAMラジオ電波の途絶も想定する必要があるのかな?

自分は、岡山市南区在住で、大阪方面のAMラジオ電波も昼間も入電するが、
もし、地元や大阪方面のAMラジオ電波の途絶を想定するとすると、

最後の情報を得る手段として、準天頂衛星みちびきの災危通報
ttps://qzss.go.jp/overview/services/sv08_dc-report.html
を受信できるようにしておく必要があるのかな?

得られる情報は、基本、県レベルで、注意報以下は得られない、
デコードのプログラム例としては、
tps://github.com/baggio63446333/QZQSM/blob/master/src/QZQSM.cpp

GPS感度がイマイチで使ったことがないSpresenseは、今回やめておくが、
電子工作用のラズベリ―パイは持っているので、
2000円程度のGPSアンテナと
GPSチップで一番安いやつのublox MAX10シリーズの国内で買える基盤の
ttps://www.switch-science.com/products/8632 または、
ttps://prioris.jp/gnss/
で、計1万円ぐらい必要なので考え込んでしまうわ。