X



南海トラフ巨大地震

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2019/05/31(金) 09:48:01.53ID:f+sNzCl9
>南海トラフ巨大地震に備えるための情報 - Welcome to ... - 高知大学
>[PDF]南海トラフ地震の被害想定と 事前対策について - 高知県庁ホームページ
>[PDF]南海トラフ巨大地震による震度分布・津波浸水予測の概要
>[PDF]南海トラフの巨大地震と津波
>[PDF]南海トラフの巨大地震モデル検討会 中間とりまとめ 参考資料集
>津波堆積物から読む巨大南海地震 - J-Stage
>[PDF]資料3 高知港における地震津波防護の基本的な考え方
>[PDF]高知県沿岸における津波浸水想定 説明資料 - 国土交通省
>南海トラフ連動性研究2 | 地震本部
>[PDF]南海トラフの地震活動の長期評価 - 地震本部
0268名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/08(日) 03:16:56.96ID:???
昭和初期に大日本帝国政府が掲げた産めよ増やせよのスローガン

発端は人口増加の勢いが急速に減少したことにある。
それまで毎年100万人という規模で増えていたのが昭和13年に突然30万人増と激減したことにある。
このままでは兵隊の人手を確保できない。そこで人口増加、そして兵隊の拡張による軍備増強を図るために設定されたのが先述の「結婚十訓」である。

また頑張れば 、、、
0270名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/10(火) 00:59:15.11ID:9Pqbacyn
地震、原発、少子高齢化
ニワカ知識しかない暇人は最悪なんだけど、文句を言うほど人は不幸になるっぽいから、国は当てにせず、驚かず、怒らず、絶望しないよう備える
暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう
0271名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/13(金) 11:14:29.58ID:sKWLpa7k
トラフの巨大地震モデ
0274名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/14(土) 19:11:45.35ID:68eC06fH
>>267

高齢化の日本にとって南海トラフはキツイな
0278名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 16:31:44.89ID:03hy09Y/

2019年12月18日08時35分頃 沖縄本島近海 M5.0 4
2019年12月12日01時09分頃 宗谷地方北部 M4.2 5弱
0279名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 16:46:48.05ID:03hy09Y/
>>254-255 2014年にあった群発地震の再来らしい
>>257 震度3だったじゃねーか!
>2019年12月05日23時54分頃 大隅半島東方沖 M4.7 最大震度 3
>2019年12月05日22時35分頃 茨城県北部 M4.5 最大震度3

>>276 神戸の震災や大阪北部地震のような、内陸直下地震も想定されている
0280名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 16:53:48.27ID:03hy09Y/
大きめの余震!?
>2019年12月19日15時21分頃  青森県東方沖 M5.5 最大震度 5弱
0281名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:21.11ID:03hy09Y/
>青森県で震度5弱を観測する地震 津波の心配なし - ウェザーニュース
>青森三八上北で震度5弱の地震 津波の心配なし(12月19日午後3
>青森県階上町で震度5弱 津波なし | NHKニュース
>青森県三八上北 震度5弱 - 気象庁|地震情報
>青森で震度5弱の地震 岩手は最大震度4 | IBC NEWS
0282名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 16:57:42.65ID:03hy09Y/
>気象庁会見
>震源地は、青森県東方沖(北緯40.5度、東経142.2度)で、
>震源の深さは約50km、
>地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
0283名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 17:02:06.67ID:03hy09Y/
>東北から関東沖で30年以内にM7〜8の大地震の可能性高い 地震
>2019年2月27日ニュース「東北から関東沖で30年以内にM7〜8の
>2019/02/27 - 東北から関東地方沖の日本海溝沿いの海域を震源とする
>マグニチュード(M)7〜8の大地震が今後30年以内に起きる可能性が高い―。
>こうした予測を政府の地震調査研究推進本部・
>地震調査委員会(委員長・平田直東京大学地震研究所教授)
>東北沖地震、M7超の発生確率「30%以上」 警戒必要: 日本経済新聞
0284名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 17:02:47.57ID:03hy09Y/
別スレの話題だね
>三陸沖アウターライズでM4.8、昭和三陸地震震源に ... - 地震NEWS
>h ttps://jishin-news.com › archives
>2019/10/02 - 日本海溝の外側、アウターライズ領域で起きた地震であり、
>1933年の昭和三陸地震震源にも近かった。ごく近くで記録されてきた地震と
>その後を追跡してみると関東から東北にかけての太平洋側でM5以上が複数回発生する傾向があるようだ。
0285名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/19(木) 17:30:04.81ID:03hy09Y/
>内陸直下地震と海溝型地震について語ろう
>h ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1554460571
0286名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/20(金) 01:46:24.19ID:ey/0pcTm
>>278
沖縄でM9.7の大地震の恐れ、専門家が指摘
>沖縄タイムス
>h ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/510853
>琉球大学島嶼(しょ)防災研究センターは12日、

>最大でM9・7の地震も想定されると強調した。
0287名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/25(水) 12:54:19.21ID:k4Qpp+Qx
これは何?
北海道・東北
2019年12月24日23時37分頃 根室半島南東沖 M4.8 最大震度3
2019年12月22日21時33分頃 岩手県内陸南部 M4.3 最大震度3
2019年12月22日14時24分頃 渡島地方北部 M4.0 最大震度3
2019年12月21日07時44分頃 秋田県沿岸北部 M2.9 最大震度2
0288名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/25(水) 12:55:54.07ID:k4Qpp+Qx
↓熊本、大分から離れていて、そして>>286

鹿児島県
2019年12月20日18時31分頃 奄美大島近海 M4.3 最大震度3
2019年12月20日05時28分頃 種子島近海 M4.5 最大震度2
0289名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/25(水) 12:57:59.77ID:k4Qpp+Qx
>三連動地震/四連動地震/五連動地震 | 時事用語事典 | 情報 ...
>南海地震、東南海地震、東海地震が同時に発生する巨大地震
>として、三連動地震と呼ばれていたが、
>それらと同時に日向灘の地震や南海トラフ付近の津波地震も
>発生する四連動地震、五連動地震が、東日本大震災後に想定されるようになった。
0290名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/25(水) 12:58:46.59ID:k4Qpp+Qx
>5連動地震. イミダス編.
>近い将来、日本で起こると想定される巨大地震モデルの一つ。
0291名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/25(水) 13:02:41.95ID:k4Qpp+Qx
↑ある意味、5連動はもう完成しているんじゃ無いか?

東北3.11→九州 熊本大分→中四国 鳥取島根→北海道胆振→大阪北部→
0292名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/26(木) 22:22:32.35ID:LPOjzeLl
>>1 南海トラフは、かなり先の話だとしてさ。
地震の目の予測を見たら、首都圏は無さそうってことなんだよね。
0293名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/26(木) 22:23:28.51ID:LPOjzeLl
地震の目の直径ってどういう想定なんだろね?
2019年12月26日19時59分頃 鹿児島県薩摩地方 M2.9 2
2019年12月26日19時54分頃 鹿児島県薩摩地方 M3.7 3
2019年12月26日18時26分頃 宮城県沖 M4.6 3
2019年12月24日23時37分頃 根室半島南東沖 M4.8 3
0294名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/26(木) 22:24:58.91ID:LPOjzeLl
地震の目の直径がせいぜい数十キロなら分かるが、半径1000kmなら全部入る。
東京と小笠原諸島間の直線距離が約1000km
東京と鹿児島間の直線距離が約950km
東京と札幌間の直線距離が約820km
0296名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/28(土) 00:07:28.17ID:ZSJqlGiA
>>292 木村名誉教授のサイトでは、あくまで東京都に限って、直近無い、という結果
で、近年の著作も、そういう流れだった。 
首都圏に関しては、範囲が広大だから未確定だろう。
0297名無しさんダーバード
垢版 |
2019/12/28(土) 00:09:02.37ID:ZSJqlGiA
>>294 フォッサマグナから行けば日本の中心は中部地方で無いか?
愛知県への遷都構想があったということと、東南海トラフの関係性がある。
さらに愛知県と鹿児島間の直線距離が約700km
愛知県と青森間の直線距離が約700km
なのだ!
0299名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:26.23ID:iOf3J277
震度1以上の地震だと昨年10月26日以降は毎日発生している。

2020年01月02日06時26分頃 熊本県熊本地方 M1.9 1
2020年01月01日19時49分頃 岩手県内陸南部 M3.0 1
2020年01月01日10時12分頃 浦河沖 M3.7 1
2020年01月01日03時56分頃 茨城県北部 M3.1 1
0300名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:41.60ID:iOf3J277
2019年12月31日10時47分頃 静岡県伊豆地方 M1.7 1

2019年12月01日02時59分頃 西表島付近 M3.5 1
0301名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:54.24ID:iOf3J277
2019年11月30日16時24分頃 千葉県北西部 M3.2 1

2019年11月01日01時11分頃 奄美大島近海 M3.8 2
0302名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/03(金) 00:45:05.62ID:iOf3J277
2019年10月31日19時20分頃 紀伊水道 M3.4 1

2019年10月26日21時32分頃 京都府南部 M3.6 2
0303名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/09(木) 15:41:11.07ID:pXjLwtzF
南海トラフの場合は 震源域の半分は陸地にかかっているので
揺れは大きく また津波のと到達が10分程度と早い
ということで東日本大震災よりも遥かに深刻だ
0306名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/15(水) 19:12:36.46ID:fN8CA1QM
>>304
スーパー南海地震とか言い出したのは
東日本大震災で放射能塗れになった東北大学の嫌がらせだよ
0307名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/15(水) 20:47:56.80ID:ygbKF739
スーパー南海地震って東日本の奴みたいに1000年に一度とか証拠があるの?
確度が高いとか、低いとか言い出したら無いと言う方が変だとは思うが・・・
0308名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/17(金) 14:12:08.83ID:HoDcqWYT
【兵庫】阪神淡路大震災の借金1兆円超 今も返済続く
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579045257/
【兵庫】神戸市、震災復旧債を完済へ 復興関連1500億円残る
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579234307/

【地震切迫度】 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上”
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579227248/
0309名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/18(土) 14:50:31.44ID:???
南海トラフ地震なんざ小さい小さい。

ロッキー山脈北部イエローストーン火山帯は60−70万年の周期で超巨大噴火しているが、
前回の噴火から64万年経過しており遠からず噴火が起きると予想されている。
前回の規模は比較的小さく火口の直径は60キロである。(富士山の火口は780m)

噴火の規模は最悪富士山噴火の2500倍に達し、火山灰により半径千キロ内の90%の人は窒息死。
地球気温は最大10度低下し北緯50度まで結氷。6から10年寒冷気候が続くと試算されている。
0312名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/20(月) 09:09:56.39ID:9b6Qd03d
沖縄〜鹿児島〜和歌山 まで連続
2020年01月20日08時46分頃 和歌山県南部 M3.6 最大震度2
2020年01月17日07時11分頃 トカラ列島近海 M3.0 最大震度3
2020年01月17日02時39分頃 和歌山県南部 M3.3 最大震度2
2020年01月16日18時42分頃 沖縄本島近海 M3.9 最大震度2
2020年01月16日18時36分頃 沖縄本島近海 M4.2 最大震度4
0313名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/21(火) 10:30:38.35ID:ZKus+esm
>>312
>紀伊水道で2.5ヶ月ぶりの有感地震、M3.0・震度1が
>中央構造線断層帯の南側で
>h ttps://jishin-news.com/archives/14360
0314名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/21(火) 10:30:56.39ID:ZKus+esm
>和歌山県南部でM3.3・震度2、3ヶ月ぶりの有感地震
>h ttps://jishin-news.com/archives/14399

>今回の震源は昭和南海地震の震源域北端付近に当たる場所であった。
0315名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 11:38:50.92ID:6rBXeAtk
>>312-314
2020年01月22日18時52分頃 徳島県南部 M3.1 最大震度 3
0316名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:43:56.50ID:MsKbEpG+
>>315
>第6章 歴史部会 3.四国4県における地震・津波の記録と被害状況
に記述があるので、総論にまとめよう。
0317名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:44:23.42ID:MsKbEpG+
>3.1 徳島県における地震、津波記録
>四国の他県に比べると、徳島県における地震記録は少ないことがわかる。
0318名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:44:38.15ID:MsKbEpG+

>徳島県で最も近年に記録されている局所地震は、
>1955年に起きた徳島県南部を震源とする地震で、
>これによって、死者1人、負傷者8人が記録されている。
0319名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:44:50.48ID:MsKbEpG+

>これより、徳島県に影響を与えた地震は、徳島県以東に震源を
>もつものが多く、特に南海トラフ沿いに震源もつ地震が多いことが
>わかる。
>また、日向灘、安芸灘で発生した地震のうち、
>比較的規模の大きいものの影響を受けている。
0320名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:45:19.37ID:MsKbEpG+
まとめ
・徳島県は地震の数は比較的少ない。
・徳島県は南海トラフ地震の被害はそこそこある。
0321名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:45:43.89ID:MsKbEpG+
>3.2 香川県における地震・津波記録
>香川県では大きな地震の影響は、四国の他県に比べると非常に少ないことがわかる。
0322名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:46:00.19ID:MsKbEpG+

>香川県において津波の影響はきわめて少ないことが分かる。

>香川県で被害が大きかったのは、高松と坂出であった。
0323名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:46:35.96ID:MsKbEpG+
まとめ
・香川県は、地震数、南海地震の被害ともに四国では一番少ない部類。
・南海地震では一部、高松、丸亀、坂出など沿岸部に注意
0324名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:46:58.09ID:MsKbEpG+
>3.3 愛媛県における地震・津波記録
>愛媛県は南海トラフ沿い、安芸灘、日向灘で発生した地震の影響
>を受けており、四国内で最も多くの地震の影響を受けているといえる。
0325名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:47:30.99ID:MsKbEpG+

>愛媛県の被害は高知県や徳島県に比べ、津波による被害がなかった分、
>被害が小さかったといえる。
0326名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:48:02.19ID:MsKbEpG+
まとめ
・愛媛県は地震の数は多いが、津波被害は少なく、被害は小さい
・南海地震では松山、今治、宇和島、西条、郡中、西南部で、部分的な被害あり
(海に接している為、津波・高潮の影響)
0327名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:48:30.67ID:MsKbEpG+
>3.4 高知県における地震・津波記録
>南海地震が発生するたびに甚大な被害を受けて来た。
0328名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:48:47.64ID:MsKbEpG+

>高知県は四国内で最も地震の影響を受けやすいといえよう。
0329名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:49:11.73ID:MsKbEpG+
まとめ
>>1に記載の通り、高知県が防災対策に一番、力を入れている理由
0330名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:51:35.37ID:MsKbEpG+
四国の総まとめ
○高知県を中心とした「太平洋側南部」が一番リスクが大きく、過去の被害も甚大。
○津波・高潮では北部の瀬戸内海側まで含め、西岸、東岸と大都市沿岸部は要注意。
(松山、今治、宇和島、西条、郡中、西南部、高松、丸亀、坂出)
○南海トラフでは家屋倒壊などがあり、被害は少ないが山間部や、県境も要注意である。
(徳島県では、東岸と、北部の県境に集中している)
0331名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:53:39.32ID:MsKbEpG+
四国の総まとめ2
・南海トラフ巨大地震
・芸予地震
・日向灘地震
・直下型地震
に注意
0332名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/23(木) 13:55:03.33ID:MsKbEpG+
なお芸予地震は20年位前に発生済みです。
0333名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/25(土) 19:17:22.48ID:nMhHRq3a
↓普通に詳細まとめてある件
>h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/南海トラフ巨大地震
0334名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/25(土) 19:27:08.90ID:nMhHRq3a
>>332 それ言い出したら、
>日向灘地震
も歴史的にはわりと発生しているらしいが、知らない人が多く、被害は小さかった。
芸予地震も知らない人が大半で、被害は小さかった。
0335名無しさんダーバード
垢版 |
2020/01/25(土) 19:33:21.48ID:nMhHRq3a
南海トラフ巨大地震も1〜2世紀で一回とかだからね。
前回から80年近く経過して、そろそろ?と言ってるわけで、誤差も半世紀以上あるし。
前回、東海は来ていないし、東南海は、来たりこなかったり、と。
wikiだと他の地震に誘発される場合は、時間予測モデルがあてはまらないのでは、
という議論もあったからね。
0337名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/09(日) 13:54:50.32ID:5OAP3c+7
>>336
安政南海地震と、昭和南海地震があるから、100年に1回は確実にあるな。
0338名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/10(月) 23:40:36.67ID:nSjIz/vp
>>337 >>6
>>京都市:南海トラフ巨大地震について
>>南海トラフは,東海から九州南部(一説には沖縄まで)続くプレート境界で,
>>過去何度も大地震の発生元となってきました。
>>歴史的には100年から150年ごとに大地震を繰り返し,
>>直近では,1944年に昭和東南海地震が,
>>1946年に昭和南海地震がそれぞれ発生し
0339名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/10(月) 23:48:06.38ID:nSjIz/vp
>>12
>>南海トラフでは、断層のずれの量の代わりに高知県の室津港の隆起量を用いています。
>>室津港では、宝永地震(1707 年)、安政南海地震(1854 年)、昭和南海地震(1946 年)
>>の3回の地震での隆起量が知られています。時間予測モデルを使うと、
>>次の地震までの間隔は88.2 年となり、3地震の平均発生間隔(119.5 年)より短くなります。
0340名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/11(火) 13:33:14.55ID:+Wwfcqpb
>海底に敷設された光ファイバーで、断層の発見や地震観測が可能に:米国の研究チームが実証 2020.2.8 産経

どうして、日本の先生方にはこういう実績が少ないのか? 日本地震学会村はダメだね。
0341名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/12(水) 12:03:27.38ID:CvP8ZMJi
>2020.02.09
>遠州灘でM4.1・震度1の地震、南海トラフ沿いの珍しい位置で
0342名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/12(水) 12:03:38.93ID:CvP8ZMJi
>2020年02月09日06:58 M4.1・震度1 遠州灘(深さ約10km)
0343名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/15(土) 13:10:07.85ID:0sC+Zwqk
連動?
>2020年02月14日21時11分頃 宮崎県南部山沿い M2.4 最大震度2
>2020年02月13日12時55分頃 奄美大島近海 M4.1 最大震度2
>2020年02月11日22時02分頃 和歌山県北部 M2.4 最大震度2
0344名無しさんダーバード
垢版 |
2020/02/16(日) 11:30:29.12ID:WvdayAqL
アングロサクソンミッション
ジョージアガイドストーン
アビガン
調べて!
0347名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/09(月) 23:36:47.10ID:Pd4LLffn
本日も九州地方・四国地方・中国地方を中心に地震が発生

>2020年03月09日04時28分頃 豊後水道 M4.7 最大震度3
→少しずつ影響が出てきているのかな?
0348名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/09(月) 23:38:57.44ID:Pd4LLffn
>>345-346
>「今後30年以内に70%の確率で発生する」とされている
>いわゆる「首都圏直下地震」とは、「東京湾北部地震」
>もしくは「茨城県南部地震」のことだといわれています。
0349名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/30(月) 00:57:50.65ID:K8HBzzo4
3月の震度3以上を見ると過去の地震の余震が日本を一周しているだけなのか?謎?

>2020年03月28日09時58分頃 浦河沖 M4.9 最大震度3
>2020年03月24日12時15分頃 宮崎県北部平野部 M3.1 最大震度3
>2020年03月21日13時58分頃 長野県南部 M4.2 最大震度3
0350名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/30(月) 00:58:20.91ID:K8HBzzo4
ウーム???
>2020年03月17日17時52分頃 トカラ列島近海 M3.1 最大震度3
>2020年03月16日20時42分頃 福岡県北西沖 M3.8 最大震度3
>2020年03月15日11時59分頃 長野県中部 M3.6 最大震度3
>2020年03月13日17時33分頃 島根県西部 M3.8 最大震度3
>2020年03月13日07時15分頃 有明海 M3.7 最大震度3
>2020年03月13日02時18分頃 石川県能登地方 M5.5 最大震度5強
>2020年03月11日13時04分頃 秋田県内陸南部 M4.3 最大震度4
>2020年03月09日04時28分頃 豊後水道 M4.7 最大震度3
0351名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/31(火) 10:59:58.73ID:JHNxfJR9
>>343,>>350 公式発表の3連動〜5連動した場合のイメージか分かりませんが、
そういった情報がありましたよ。
0352名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/31(火) 11:00:22.55ID:JHNxfJR9
>h ttps://jishin-news.com/archives/13218
>2009年の例

>南海トラフから琉球海溝にかけての一帯で
>広範囲にM7クラスが次々と発生していたのである。
0353名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/31(火) 11:00:53.98ID:JHNxfJR9
>2009年08月17日09時06分頃 石垣島近海 M6.8 最大震度3
>2009年08月13日07時49分頃 八丈島東方沖 M6.5 最大震度5弱
>2009年08月11日05時07分頃 駿河湾 M6.6 最大震度6弱
>2009年08月09日19時56分頃 東海道南方沖 M6.9 最大震度4
>2009年08月06日06時03分頃 神奈川県西部 M3.0 最大震度2
>2009年08月05日12時51分頃 日向灘 M5.0 最大震度4
>2009年08月05日09時18分頃 宮古島近海 M6.5 最大震度4
0354名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/31(火) 11:02:29.95ID:JHNxfJR9
>今回追跡した事例の中で最も際立っていたのが2009年の例だ。
>この時は先に日向灘が揺れる形で2009年08月05日に日向灘M5.0・震度4が発生、
>これを追うように4日後の08月09日、東海道南方沖M6.8・震度4が深さ333kmで起きていた。
>するとその2日後に駿河湾でM6.5・震度6弱の地震へと繋がりそれから
>2日後に八丈島東方沖でM6.6・震度6弱、更に4日後に今度は石垣島近海で
>M6.7・震度3と南海トラフから琉球海溝にかけての一帯で広範囲にM7クラスが
>次々と発生していたのである。
0355名無しさんダーバード
垢版 |
2020/03/31(火) 11:04:45.73ID:JHNxfJR9
(2009年8月5日)宮古島近海 M6.5→(同5日)日向灘 M5.0→
→(6日神奈川県西部 M3.0)→(9日)東海道南方沖 M6.9
→(11日)駿河湾 M6.6→(13日)八丈島東方沖 M6.5→(17日)石垣島近海 M6.8
0356名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/02(木) 14:35:18.10ID:pnernjUo
◇◆◇ 創価学会と韓国 ◇◆◇

創価学会には在日韓国人の信者が多い。近年、創価学会は海外布教に力を入れているが、
日本以外で最も多くの信者がいる国も韓国である。そのため、韓国には気を遣ってきた。

創価学会の福岡研修道場にある「韓日友好の碑」には、日本を「小国」とし韓国を「師
恩の国」と述べる池田大作名誉会長の詩が刻まれている。また、日本と韓国の創価学会
の代表者が出席した「韓日友好代表者会議」で、池田は以下のようなスピーチを行った。

>  韓国は、日本にとって「文化大恩」の「兄の国」である。「師匠の国」なのであ
> る。その大恩を踏みにじり、貴国を侵略したのが日本であった。ゆえに私は、永遠
> に貴国に罪滅ぼしをしていく決心である。最大限の礼をもって、永遠に貴国と友情
> を結び、貴国の発展に尽くしていく決心である。(『聖教新聞』2000年5月22日付)

創価学会は言葉で韓国に媚びへつらうだけでなく、公明党を通じて在日参政権の実現を
目指しており、日本人信者に対しても、韓国を「兄の国」として敬うよう洗脳している。
0357名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/03(金) 18:08:23.27ID:k5HIj1F8
◇◆◇ 創価学会と韓国 ◇◆◇

創価学会には在日韓国人の信者が多い。近年、創価学会は海外布教に力を入れているが、
日本以外で最も多くの信者がいる国も韓国である。そのため、韓国には気を遣ってきた。

創価学会の福岡研修道場にある「韓日友好の碑」には、日本を「小国」とし韓国を「師
恩の国」と述べる池田大作名誉会長の詩が刻まれている。また、日本と韓国の創価学会
の代表者が出席した「韓日友好代表者会議」で、池田は以下のようなスピーチを行った。

>  韓国は、日本にとって「文化大恩」の「兄の国」である。「師匠の国」なのであ
> る。その大恩を踏みにじり、貴国を侵略したのが日本であった。ゆえに私は、永遠
> に貴国に罪滅ぼしをしていく決心である。最大限の礼をもって、永遠に貴国と友情
> を結び、貴国の発展に尽くしていく決心である。(『聖教新聞』2000年5月22日付)

創価学会は言葉で韓国に媚びへつらうだけでなく、公明党を通じて在日参政権の実現を
目指しており、日本人信者に対しても、韓国を「兄の国」として敬うよう洗脳している。
0358名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/05(日) 17:06:41.94ID:hygFDhhb
>>30-35  地震の長期予測は幅がありすぎる件
>想定1 最長発生間隔の場合 1946年+147年(最長発生間隔1854年-1707年)≒2093年
>想定2 平均発生間隔の場合 1946年+119.5年(平均発生間隔)≒2065年
>想定3 前回と同じ場合 >>17 の本? 1946年+92年(前回と同じ1946年-1854年)≒2038年
>想定4 時間予測モデルで>>12の場合 1946年+88.2年(時間予測モデル)≒2034年
>想定5 日向灘の影響を考慮した場合その1 1946年+80年(日向灘の影響を考慮)≒2026年
>想定6 日向灘の影響を考慮した場合その2 1946年+74年(日向灘の影響を考慮,最長147年の半分程度)≒2020年
0359名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/05(日) 17:08:08.49ID:hygFDhhb
数日間〜2〜3週間で連動する具体例が、3.11より2年前に起こっていたとは!

>(2009年8月5日)宮古島近海 M6.5→(同5日)日向灘 M5.0→
>→(6日神奈川県西部 M3.0)→(9日)東海道南方沖 M6.9
>→(11日)駿河湾 M6.6→(13日)八丈島東方沖 M6.5→(17日)石垣島近海 M6.8
0360名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/05(日) 17:13:11.61ID:hygFDhhb
江戸時代から300年計測され、時間予測モデルで想定される2035年前後を中心として、
2020年〜2100年の80年間近くリスクがあるとは・・三陸はまだ周期が短いケースがあるが、
南海トラフは、90年〜150年の間隔と広いわけで。
0361名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/13(月) 15:29:29.32ID:rq8oYmdC
>>1 南海トラフ周辺の環境が整いつつあるようです。
今後の数年で全域における状況が沈静化するか、拡大するか・・・です。

>霧島山(新燃岳)では、(2020年)1月2日に火口周辺警報を発表し、
>噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)
>から2(火口周辺規制)に引き上げました。
0362名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/13(月) 15:34:15.60ID:rq8oYmdC
フーン
>>今回追跡した事例の中で最も際立っていたのが2009年の例だ。
>>この時は先に日向灘が揺れる形で2009年08月05日に日向灘M5.0・震度4が発生、
>>これを追うように4日後の08月09日、東海道南方沖M6.8・震度4が深さ333kmで起きていた。
>>するとその2日後に駿河湾でM6.5・震度6弱の地震へと繋がりそれから
>>2日後に八丈島東方沖でM6.6・震度6弱、更に4日後に今度は石垣島近海で
>>M6.7・震度3と南海トラフから琉球海溝にかけての一帯で広範囲にM7クラスが
>>次々と発生していたのである。
0363名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/14(火) 07:13:34.50ID:jwVe6G/O
��
0364名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/16(木) 12:45:46.86ID:RO+BsAD0
琉球海溝〜中央構造線〜相模トラフの連携?
>2020年04月15日16時19分頃 沖縄本島近海 M5.0 最大震度2
>2020年04月08日14時56分頃 沖縄本島北西沖 M4.5 最大震度2
>2020年04月08日02時53分頃 薩摩半島西方沖 M4.1 最大震度3
>2020年04月07日14時12分頃 日向灘 M4.6 最大震度3
>2020年04月05日06時57分頃 薩摩半島西方沖 M3.9 最大震度2
>2020年04月04日12時55分頃 奄美大島近海 M4.6 最大震度2
>2020年04月02日19時08分頃 宮古島近海 M4.5 最大震度3
>2020年03月31日00時52分頃 西表島付近 M5.5 最大震度2
>2020年03月29日12時39分頃 石垣島近海 M5.0 最大震度2
>2020年03月27日23時11分頃 新島・神津島近海 M3.9 最大震度2
>2020年03月23日22時57分頃 沖縄本島近海 M4.5 最大震度2
>2020年03月22日20時52分頃 紀伊水道 M3.1 最大震度2
0365名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/17(金) 04:46:05.57ID:C8AtPUo7
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>いじめられるやつはうんこ食っとけ
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
大阪府三島郡島本町はこういう町やろ
「相模原の障害者殺傷事件は、殺傷された障害者が悪い」と同じ言い草やな
まるで死刑判決を受けて判決が確定した植松聖みたいやな
島本町(シマモト国)死ね!
0367名無しさんダーバード
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:19.83ID:9jGJFzz7
最近また地震多いけど来たら日本は(○・ω・)ノ----end-----
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況