X



産経新聞の原発報道すごくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:19:43.73ID:Ca+s0wW/
ヲチする価値はありそうだ。

【主張】伊も脱原発 日本から流れを変えよう
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061503060004-n2.htm
>  感性に流れる選択よりも、理性に基づく判断が必要だ。安全性を再確立して範を世界に垂れ、
> 脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務で
> あろう。

>  にもかかわらず、日本国内の原発は事故機を含め3分の2が停止している。定期検査後も地元
> の了解が得られず、運転再開できない原発が増えているためだ。法的根拠を欠く運転不能は、
> 国家の機能不全だ。菅直人首相と海江田万里経済産業相の傍観は許されない。原発立地県を
> 行脚し、首長に運転同意を「要請」すべきである。

>  このままだと、日本は、諸外国の目に脱原発路線と映る。それが第4、第5のドイツ、イタリアを
> 生みかねない。脱原発の電力不足は火力発電に委ねられ、原油や天然ガスの価格高騰を招く。
> エネルギー不足とコスト高は日本経済、ひいては世界経済にも悪影響を与えかねないのである。
0002名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:21:30.00ID:Ca+s0wW/
これまでの報道の、ほんの一握り。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110608/erp11060803170000-n1.htm
ドイツの脱原発 実態知らずの礼賛は禁物

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110608/plc11060803190003-n1.htm
ジャーナリスト・東谷暁 東電叩き、延命図る菅政権

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n1.htm
「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」 東大放射線科・中川恵一准教授
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:23:37.12ID:Ca+s0wW/
これも面白かった(過去ログまとめ)

産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w
http://hamusoku.com/archives/4746870.html
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:24:17.54ID:Ca+s0wW/
脱原発は1割止まり - 産経新聞調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110530/stt11053018510007-n1.htm
> 今回の合同世論調査では「今後、原子力発電所をどうすべきか」との問いに対し、
> 「すべてなくすべきだ」とする原発全廃論はわずか12・6%だった。
> 前回調査(4月23、24日実施)より2・1ポイント増えてはいるが、
> 非現実的と言われる完全な「脱原発」について、世論は慎重な姿勢を示していることが分かった。
> 原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、
> 原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。「現状を維持すべきだ」とする答えは
> 同15・2ポイント減の33・3%だった。

「非現実的」って・・・・
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:24:49.35ID:Ca+s0wW/
IAEA報告書案の報道で、「実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だった」という評価は無視。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/plc11060121240023-n1.htm
> 東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団
> と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過
> 小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確
> にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。

他社の報道

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力
> 機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考える
> と、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の
> 想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が
> 改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:28:18.67ID:Ca+s0wW/
こんなタイトルのスレが立ったこともあった↓

「バカであほで間抜けな産経、原発でまた捏造記事、専門家の意見を曲解して掲載」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304735797/
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 11:36:37.28 ID:vWEdLTPJ0● ?BRZ(10001)

ネット上に反原発“バイブル”拡散 専門家「不安あおっているだけ」 

東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、原発をめぐる特定の文書が
インターネット上に拡散している。原発の元技術者が危険性を訴えた講演をまとめた文書で、
事故後、ブログへの転載が急増した。さながら反原発の“バイブル”と化しているが、
原発に詳しい専門家らは「一見して正確性に欠ける。不安をあおっているだけ」と批判、正しい情報の選別を訴えている。

(中略)

ネット情報に詳しい京都大大学院情報学研究科の山本祐輔特定助教(社会情報学)は
「放射能に敏感で専門知識には乏しいネット利用者の場合、『原発は危ない』という表層的な情報に
飛びついてしまう。自分はその情報を知っているという優越感からブログに転載し、連鎖していく」と話す。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/trd11050422140015-n1.htm

山本助教のtwitter

tricycle Y.Yamamoto
僕は,知識が乏しいと情報の信憑性を表層的な手がかりのみで判断してしまうと言ったのに,
なぜか『「原発は危ない」という表層的な情報に飛びついてしまう』と書かれてしまった.
そもそも僕は原発のことには何も触れていなかったんですが.
ttp://twitter.com/#!/tricycle
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:30:10.70ID:Ca+s0wW/
一応、これも貼っとくか。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
順位  新聞   原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 00:54:11.82ID:Ca+s0wW/
こんなのもありました。

産経・主張「東電だけに賠償責任おかしい。天災地変の場合免責。株価急落も招いたし上限を設けるべき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075692/
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 17:38:09.04ID:L3NMT1ZC
産経は大阪だから原発は人事なのか?
0012名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 20:07:13.27ID:???
産経新聞と東京新聞の報道は両極端すぎて笑える(原発報道)


産経 「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している。…な?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308175955/

【!?】産経・主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075346/

v.s.

遂に東京新聞が放射能と鼻血の関係を報道した・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308192216/

【コラム】電力不足は大いに結構…全ての原発を止めて“電気依存症"を治す努力を(東京新聞)[05/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305499833/
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 20:07:59.37ID:???
産経新聞と東京新聞の報道は両極端すぎて笑える(ユッケ報道)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305024284/
【ユッケ】本場韓国、仕入れた肉をその日に提供 食中毒報告例なし(産経)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304984027/
【外食】ユッケ食中毒…本場韓国、仕入れた肉をその日に提供 食中毒報告例なし[11/05/10] -MSN産経ニュース

v.s.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304984508/
【ユッケ】キム社長「生肉だから菌はいるが人間には免疫力もある」 韓国ではユッケなどによる集団食中毒がほぼ毎年発生 [05/10] 東京新聞
0014名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/16(木) 20:34:30.19ID:h0Sntr40
>>10
産経は大阪発祥だけど、今は完全に東京企業だ。

大阪叩きが一番酷いのも産経だから、大阪人は産経が大嫌い。
0018名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/18(土) 11:34:29.35ID:TYDvKRyt
時事通信と産経新聞の報道が正反対


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061700771
 また、原発問題については「地震が多いインドネシアで日本と同様のことが起こらないとは言えない。原発建設の前に他のエネルギーの
利用を模索した方がよい」と述べ、エネルギー需要が高まる同国での原発導入に慎重姿勢を示した。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110617/asi11061719260002-n1.htm
一方、原子力エネルギーの利用について問われたのに対し、大統領は、「原子力エネルギーは世界中で議論になっている。ただ、物事
は常にプラスマイナスの面がある。石油、石炭、太陽光、風力、原子力についても一長一短がある。インドネシアは日本同様、いろいろな
自然災害がおこりうるが、日本から教訓を学び、そのうえで賢明な選択をして未来のエネルギー源を選んでいく」と述べ、原子力を排除しな
い考えを示した。
0019名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/18(土) 11:36:32.65ID:TYDvKRyt
時事通信と産経新聞の報道が正反対


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011061700554
 今国会の会期を3カ月程度延長するとの民主党の方針に関しては、「みんなの党は通年国会が持論だが、
国会を閉じるよりははるかにましだ」として賛成する考えを示した。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/stt11061718010006-n1.htm
 渡辺氏は与党が検討している国会の会期延長についても反発し、「国会を閉じても首相の『延命学』は続く。
閉じた方がマシだ」と述べた。
0020名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/18(土) 14:19:47.58ID:ClguH7bU
こういうのって犯罪にならないの?
0021名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/18(土) 20:25:48.75ID:JBh6Vkn/
自分で裁判でも起こせば?
0022名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/19(日) 22:01:56.79ID:???
43 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 23:19:48.93 ID:WFvFMdkrO
  二ヶ月も前に成立した法律を「成立の見通しは立っていない」と書いちゃう産経さん…

  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061402590009-n2.htm

  > 中国資本による日本の水源地買収なども表面化し、対策として所有者変更届
  >け出を義務づける森林法改正案など2法案が議員立法で今国会に提出された。だ
  >が、成立の見通しは立っていない。

  でも、改正森林法は4月15日に議員立法で提出された自民党案と
  内閣提出の民主党案を併せたものとして全会一致で可決成立してる。

  http://sanae.gr.jp/column_details512.html

  議員立法の提出者のひとり、高市早苗も自民党案を大幅に取り込んだことを評価している。


  更に議事経過はキッチリ国会の公式サイトで公開されてる
  http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/meisai/m17703177029.htm
0023名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/19(日) 22:03:29.88ID:???
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/17(金) 08:00:19.29 ID:4chnrB/I0
  自民党ですらここまでは言わない、ほとんどヤクザの脅迫

  ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110617/dst11061703230000-n1.htm
  ▼もっとも東大医学部付属病院の中川恵一准教授は、過度の心配は 不要だと、小紙の取
  材に語っていた。たとえば100ミリシーベルト程度 の被曝なら、がんで死亡する確率は
  野菜嫌いや受動喫煙と同程度だ。 喫煙や過度の飲酒の方が、比べものにならないほど高い
  という。
  ▼このような冷静な意見は、気勢が上がる脱原発の大合唱によって、かき消されがち
  だ。自民党の石原伸晃幹事長のように、「集団ヒステ リー」の“暴言”を吐く勇気がないか
  ら、小声で聞きたい。原発の恩恵に浴してきた人たちに、電力不足がもたらす不便と経済
  低迷を受け入れる覚悟はあるのか、と。
0024名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/20(月) 00:36:53.16ID:XZblzkPj
産経新聞が“暴言”を吐く勇気がないって?w
0025名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/22(水) 11:03:08.56ID:BfbfQbbn
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n3.htm
■60〜100ミリシーベルトが健康に最適

 東京大学の稲恭宏博士によると、塩をどんぶり一杯食べれば人間は倒れるが、少量の塩がなくては
生きていけない。ラッキー博士の報告によれば、がんについては、20ミリシーベルトが一番良い塩加減
ということになるが、博士は他の論文では、60〜100ミリシーベルトが人間の健康にとっても最適の数
値であろうと言っている。

 たしかに私の知人でも、広島の被爆者で80歳過ぎても元気な人がいて、その親類の被爆者も皆元気
で長生きだという。

 そういえば、昔は皆、健康のためと言って、ラジウム温泉に入ったり、放射能が出るといわれてカルルス
せんべいなるものを食べたりしたことも記憶する。
0026低レベル
垢版 |
2011/06/22(水) 12:21:46.80ID:TF0x3yay
低レベルの放射線より低レベルの記事の方が怖い。
0028名無しさんダーバード
垢版 |
2011/06/23(木) 14:32:22.65ID:???
              ___________
   アハハ ∧_∧  / ストロンチウム?      
     (^∀^ )<   前から漏れてたから安全です      
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿

ストロンチウム事故前と同程度 柏崎の原乳

 県は22日、柏崎市で4月に採取した原乳に含まれる放射性物質のストロンチウム90を調べた結果、
東京電力福島第1原発事故の発生前と変わらない水準だったと発表した。
専門家は「健康に影響のないレベル」としている。
 ストロンチウム90は、核燃料が核分裂した際に生じる放射性物質で、体内に入ると骨にたまりやすい。 
県によると、調査は県などが東電柏崎刈羽原発の建設後に毎年4回程度行っている。
福島事故後の4月25日に柏崎市で採取した原乳を調べたところ、ストロンチウム90は1リットル当
たり0・02ベクレル(速報値)が検出された。
測定値が確定している直近の04〜09年度の調査では同0・01〜0・051ベクレルが検出されており、
同じ程度だった。
 放射線に詳しい新潟大の今泉洋教授は「このレベルなら問題ない。福島事故の影響かどうかも分
からないほど小さい」としている。

新潟日報 2011年6月23日朝刊 26面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況