X



津波に強い自動車を作れ

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 02:54:59.65ID:sY65FX0Y
東日本大震災では、多くの人が自動車内で津波に飲まれて溺死した。
でも、自動車の気密を上げるなど工夫をすれば、生存率はもっと上げられたはず。
自動車メーカーは、自分のユーザーが大量に死んだことを考えて、津波に飲まれても、助かる確率の高い自動車をつくるべし。
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 09:35:40.36ID:nbF0N33N
ロールバー全車装備&酸素ボンベ装備でいいんじゃないか?
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 12:13:26.61ID:???
気密を上げても窓が割れるから意味が無い
窓を強化ガラスにしたら、車に撥ねられたときに
助かる人も助からなくなるな、ついでにコストもかかる
というわけで結論が出たから終了な
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 12:20:38.45ID:sY65FX0Y
水没した自動車のガラスはほとん割れていない。逆にガラスを割って脱出するダイヤモンドハンマーが売られている。
カーエアコンなどから水が車内に入ってきて、ガラスが割れないので車内で溺死、というのがパターン。
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 12:45:52.83ID:???
>>5
家をも押し流す津波に飲まれて窓が(って言うか車体が)無事な訳が無いと思うんだが
そんなに言うなら1時間も走ったら意識が飛ぶ車を作れって事でOK?
そんな車に8人とかで乗ったら酷い事になるなw
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 13:41:45.98ID:HyBVXeuz
防波堤を強化ガラスにすればいいんじゃね。
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/24(日) 13:46:06.04ID:8s1iTMEF
テスト
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/25(月) 00:32:01.13ID:JAaxYlmx
>>6 >1時間も走ったら意識が飛ぶ車
意味が分からない。なんで津波対策すると意識が飛ぶのか。ってか、6の意識が飛んでるのか。
0011名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/26(火) 00:16:35.24ID:kybc4QlO
はやく自動車の津波対策しないと、東海地震、南海地震の津波で、大阪や名古屋が溺死体の山になる。
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/28(木) 01:10:13.63ID:kToQvPAD
>>12 違うな。何百人という死者行方不明を出した仙台市若林区では、数kmも平野が続き、歩いて行ける範囲に高台など存在しない。
マスコミの偏向報道で「津波が危険なのはリアス式」「平野にいれば大丈夫」と間違った刷り込みが行われている。平野の方が死者が多く出ている。
それに、「逃げる」時間があると考えるのも間違い。車を運転していて地震に遭い、1分後に津波が来るということもある。自動車の津波対策は必要だろう。
「リスク管理では、あらゆる事態を想定する必要がある」ということを理解していれば、分かるはずだが。これだけ痛い目に遭っても、理解できないのだろうな。
0014名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/28(木) 20:37:11.39ID:???
自動車の津波対策が必要なら
自動車の土砂崩れ対策
自動車の放射能汚染対策
も必要じゃね?


まぁ一番必要なのは自動車の交通事故対策な訳だが・・・
0015名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/29(金) 00:56:54.11ID:???
だから空飛ぶ車を早く開発しろと・・・

21世紀はエアカーの時代じゃなかったのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況