X



阪神大震災の教訓が全く生かされてない!

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 17:14:48.44ID:IaxSNDxj
情けないな
0002名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 17:17:55.90ID:IaxSNDxj
行政の奴ら なに考えてるんだ
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 19:35:42.02ID:lKfPYAGl
「あー笑えてきた」と発言したのは秋元優里と報道 【台湾メディア】
http://www.youtube.com/watch?v=pUzqIFZxFG8

フジテレビ 菅総理会見中にもらした暴言。(字幕入り)
http://www.youtube.com/watch?v=pAbFxUQsGaQ&feature=related

菅総理の生中継でフジテレビが酷い件(ボリュームアップ版)
http://www.youtube.com/watch?v=dAFUMegjJuQ&feature=related

【フジテレビ】あー笑えてきた【マイク切り忘れ】
http://www.youtube.com/watch?v=545rN7eYalk&feature=related

東北地方太平洋沖地震 菅首相が会見 「人命救出、救援に全力を挙げる」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194935.html
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 19:54:25.99ID:T82y7Xhj
田舎で非直下型なんだから真反対な事例だろ
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 20:13:55.22ID:birVpRtV
>>1
それを言うなら奥尻の教訓だろ
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 20:23:13.85ID:oAHTQuSg
民主党のクズ共は所詮は人事なんだよ・・・。
後で「なんで迅速に対応しなかった?」と追及されるのが嫌だから、
一生懸命やってますと言ってるだけ・・・。
管、枝野、レンホ、辻本、この4名は自決しろ!
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/19(土) 10:08:07.26ID:PlL8v++e
なにも生かされてないな ばかどもメ
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/19(土) 13:01:55.42ID:cuvSZCt0
東南海地震が関西に来るんじゃないのか?
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/19(土) 13:21:18.74ID:RSthTg9F
政治家の奴ら何も具体的にやってないだろ
0011名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/21(月) 08:34:02.69ID:Y/CU4fwN
だめだね
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/24(木) 23:20:51.79ID:7HK4BA1z
政治が全く学習してないね
相変わらず被災地への支援が後手後手だし
0014名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/26(土) 08:36:37.79ID:sCR+bW3n
教訓生かされてない
0016名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/27(日) 18:36:51.75ID:???
完全には程遠いにしてもずいぶんと教訓が生かされていると思う。
阪神大震災の方が今よりマスゴミも政府もトロかった。
ただし、電力関係は特に東電はひどいな
0017名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/27(日) 19:59:51.12ID:5M4u0vUb
東電はひどい タイオウの悪さ
0018名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/27(日) 23:34:23.07ID:8LpjdrHx
自衛隊の動員は見事に教訓が活かされてるだろ
阪神の時のグダグダ感と言ったら情けないったりゃありゃしない
0019名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/28(月) 06:55:18.82ID:HYchlBWt
対応の悪さ ひどいわ
0020名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/28(月) 17:27:04.39ID:ca3GE/lV
岩手から千葉にかけての範囲で震度6以上の地震が観測されてる

阪神大震災とは規模が違うよw
0021名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/28(月) 17:56:13.01ID:u1SRwnt+
地震と津波の直後に速攻で航空機からの写真撮影を行い被害状況を行政と政治が把握。
さらに、その写真から得られた情報と写真そのものコピーを数百万枚行い、
地域ごとに、それら地域ごとの航空写真と分析された情報(この道は使える。この端は落ちた、など)
を空中から被災地にも投下し、
同時に太陽光発電機や人力発電機で充電可能な通信機器も空中から避難所ごとに投下。
地元の住民にも被害状況を知らしめると同時に被災住民からも通信を通じた地上の情報
(避難所の位置や避難人数や今、救助を求めている人の位置・状況・人数など)を収集。
地元の住民ならば、与えられた航空写真から、専門の航空写真分析官よりも正確な情報を把握できる可能性があるので詳細に情報を収集続行。
行政・政治と避難民の間で情報共有を行いつつ、避難民・被災者の要望を最優先で行政・政治が行動。
さらには、アメリカ軍が出動してくれた空母を有効活用すべくアメリカ軍とも密接に情報共有。
空母からはヘリで物資を被災地域へ搬入し、帰りのヘリには被災者のうち、
緊急的な医療処置を有する者、子供、女性などを空母に輸送。
それら被災者たちは空母から自衛隊の艦艇に移乗させ、安全でインフラが動いているな地域へ移動・収容する。
とにかく、今回のような巨大地震と巨大津波では、被災地でのインフラ復旧には手間と時間がかかるため、
被災者(けが人、病人、女性、子供、高齢者)は基本的に被災地域から外へ出す。
そもそも、平時から安否確認については国民ぞれぞれに国あるいは地方自治体が携帯端末
(=呼吸による胸郭の変動あるいは心臓の鼓動を感知し、その端末の保持者が生存しているか死亡したかが判断できる機能を付加しておくと同時に
位置情報も得られるようにGPS機能も搭載しておく)を配布し、それにより判断する。
このような機能を持つ端末があれば、犯罪に巻き込まれたなどの状況でも役に立つ。
プライバシーどうこうという問題は安全のためには犠牲となるのはやむを得ないだろう。
逆に、いつどこにいたという情報が分かれば、警察・検察のでっち上げによる冤罪事件も少なくなるはず。
0022名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/28(月) 20:07:15.08ID:oJ4NQzL2
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…閣僚・官僚は仙谷詣で
0023名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/28(月) 21:00:47.42ID:oJ4NQzL2
 長崎県警大村署は27日、同県大村市のコンビニから東日本大震災の義援金募金箱を盗んだとして、窃盗の疑いで大村市古賀島町、無職、江口幸司容疑者(22)ら3人を逮捕した。県警によると「金が欲しかった」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は26日未明、大村市内のコンビニのカウンターにあった約1万6千円が入っていた募金箱を盗んだ疑い。

 店内の防犯カメラに募金箱が持ち去られる様子が写っていた
0024名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/30(水) 14:12:25.99ID:xmOOG44N
阪神大震災を大震災と呼べるかが疑問だがな。
今回の地震が2位になりそうだが、阪神は第5位の死者数。
大震災と呼ばれているのは1位の関東で10万以上。
3位、4位は大震災と呼ばれていない。
阪神地震に格下げでいいだろ。
0025名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/30(水) 14:23:54.07ID:TVdtJeJS
>>24
あんまし そーいう事言うと 道頓堀にダイブするぞ
0026名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/30(水) 20:45:33.41ID:PUGEXzi+
>>24
まぁ3・4位は明治三陸地震と濃尾地震だろうが、明治時代の話だからな
阪神淡路は当時伊勢湾台風を越えて戦後最大の自然災害だったから
インパクトでそうなったんだろう
でも今回の地震が起きた今、確かに薄れた感じはする
0027名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 09:59:16.00ID:+eOJLAzd
今回の地震が一番だぜ
0028名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 11:48:02.09ID:6PPrO02F
阪神淡路大震災の時は、ポランティアと名乗りながらの泥棒が多かったし、避難所でのレイプも多かったんだけど、東日本大震災でも同じ現象が起きてる
0029名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 18:59:52.30ID:uIrt7Ii4
避難所はパーテーションでしきってやれよ

今のままではプライバシーがないしストレスで体を壊すぞ

そうして、電気配線をしてコタツを入れてやれよ
0030名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 20:59:30.59ID:9ETh22eg
阪神の時も色々あったと思うけど、関西人の強さを実感したときでもあったな
死者の数が増えるにつれて、このままでは都市の人口が明らかに変わってしまうと不安を覚えた
「敗戦の灰の中から甦ったんやから、今の時代に復興できなかったら嘘や」
当時、神戸在住で被災したおばちゃんの言葉が心を救った

関西には強い関西人が居た
東北には強い関西人が居なかった…
商いのためならどこへでも行くと呼ばれた堺衆でも、今度ばかりは物資を円滑に届けるのは無理なのかと思うと悔しい限りだ
0031名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/01(金) 01:25:52.92ID:???
阪神との違い

結局、平成23年度公債特例法案通過していないぜ。
6月には一時的資金ショートが予測されるで。

災害関係はともかくと思いたいがわからんけど
そうではない国の内示を受けて行なわれる公共事業その他事業の執行は
滞るぜ。
0032名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 08:48:31.32ID:45w6MOdZ
規模が違いすぎる
0033名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 09:35:09.69ID:???
もっと個人レベルでの教訓が、生かされてないんじゃなくて忘れ去られた感が…
皆「地震=津波」になっちゃった。
お前ら、家具の固定もちゃんとしろよ〜!
0034名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 09:44:39.51ID:45w6MOdZ
予知は無理だね
0035名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 18:42:48.58ID:NhJnXbHc
馬鹿ばかりだから
いかされないな

東京に巨大地震が来たら大変なのに用意ができてない
東京の場合は道路が使えなくなる
だから消火ができないし、けが人の搬送、物資も運べなくなるのに
対策ができてない
0036名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 19:03:56.35ID:???
ついこないだの買い占めを見れば、東京がいかに災害に脆弱かわかるよな。
停電すればどういう結果になるかを思い知ったと思うよ。
これを生かせるかどうかだけど。
東京直下で起きると、家に帰れても家が無事である保証はどこにもないから、
帰宅難民はあの程度ではすまないだろうけどね。
0037名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/04(月) 10:07:51.77ID:n5jxabqM
東京直下おこるかん
0038名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/04(月) 23:23:36.51ID:iIRsbuUL
都内在住。阪神の震災の時には何とか立ち直れるように頑張れ!と陰ながら応援してたけど、こんな言い方不謹慎だけど東北は復興は無理だな。だって阪神の時は地震の被害だけで今回は放射能やらで、無理そうだな。
0040 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 78.3 %】
垢版 |
2011/04/05(火) 09:31:14.12ID:???
東日本大震災の教訓
海の近くで海抜40メートル以下には住まない

東京で直下巨大地震起きたら、どんなに災害の準備してても役にたたないよ
人口多過ぎビル多過ぎ、高層ビル倒れるか折れるだろ
避難民の行き場なんて全然ないよ
行政なんてパニックになって役に立たないし、大量の避難民をめんどうみれないよ
0041名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 09:54:50.89ID:KaeaUGkE
阪神大震災の時は長田の部落民始末できてよかっただろ。
0042名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 13:21:13.99ID:???
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています

0043名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/06(水) 12:51:49.37ID:???
>>24
同意

阪神淡路は人災と言っていい。
関西は地震がないなんて能天気な連中ばかりだったし手抜き工事もあった。
関東並みの耐震補強をしてれば死傷者なんて半分以下だっただろうし。

東日本の場合は大規模な地震でも倒壊家屋なんて微々たるものでほとんどが津波にやられた。
防潮堤があったからあの程度ですんだわけであって完璧な天災と言えるんじゃないかな。
0044名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 23:51:00.53ID:???
阪神淡路大震災の教訓はすごく生かされていると思う。
各自治体がマニュアルを作ったので、無用な混乱は少なくなっている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況