X



東日本大震災→東海地震を警戒しよう。

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/16(水) 04:38:38.07ID:vhzsQBOJ
不安だけを煽る気はない。
でも事実だから、日本人みんなで備えておく必要がある。
今回ほどの被害を2度と出さないために…

869年:貞観地震(前回の東北太平洋岸巨大地震。M8.3〜8.6とも)
878年:関東で大地震
887年:仁和地震(東海・東南海・南海の連動型巨大地震。M9クラスだった可能性も)

2011年:東日本大震災(M9。今回)
20XX年:平成の関東大震災 ←要注意!
20YY年:東海・東南海・南海の連動型超巨大地震 ←要注意!

とにかく、日頃から、防災意識を強く持たなければ…
0035名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/30(水) 00:18:00.25ID:???
3年前(平成20年)出版された本に
「2006年1月1日以降に震度6以上の地震が起こる確率」
という図が載ってて、そこには
三陸沖北部     90%
宮城県沖      99%
茨城県沖      90%
南関東(首都直下) 70%
東海地震      87%
東南海地震     60%
南海地震      50%
と有った。
奇しくも90%以上の所が今年起きてしまった。
0037名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/30(水) 19:34:30.67ID:vjR+rEKA
その情報すごいじゃん。。。正確だったのか。
となると東海地震はもう来るな・・
0039名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 19:54:22.79ID:A9FFXYpo
東海地震は1940年代のときは発生しなかったんだっけ
0040名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/31(木) 20:41:01.18ID:???
1940年代に発生しなかったから、いつ発生してもおかしくないって
言われ続けてるんだよね。で、1000年周期で超東海地震が発生する
なんて話があって、今回1000年に一度と言われる大地震が東北で
発生した。いろいろそろい過ぎてて怖い。
0043名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/01(金) 07:40:49.66ID:???
視点を変えると、今後1000年は東北に超巨大地震は来ない
まぁそれなりに大きいのは度々来るけどなw
でも東北がM7クラスの地震を凌げるのは歴史が証明してる(今回は津波災害)

復興特需を考えれば、関東地震や東海〜南海地震の避難地は東北が狙い目だ
将来的な復興モデルも今回の東北の事例が基本になるだろうね
0047名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 00:24:43.70ID:???

     * (⌒⌒)     *
  *    !i!i  + 
⊂⊃ n  /~~\  n  ⊂⊃
 + (ヨ/*^ω^*\E) ドッカーーーーン なんちって
..............Y傘傘::::傘傘Y...............
0048名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 01:12:15.50ID:???
静岡県は富士山と地震と津波に警戒か・・・
豊田市の丘あたりに耐震の家を買って住むか。
0051名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 02:27:10.06ID:lwjreeAL
次も想定外で
東海+東南海+南海+相模トラフでM9超え?
怖い。。
0052名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 02:30:14.48ID:6iGpmAUt
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&;hd=1
0053名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 08:22:25.56ID:o/Sk9Rs1
878年の大震災の震源地域エネルギーは、大正時代の関東大震災で開放されて
います。次に同規模(M8クラス)の震災が関東圏を襲うのは、50〜100年後です。
首都圏で警戒されているのは、50〜100年周期で発生する直下地震(M6〜7クラス)
です。震度は、5弱〜6強。3月11日の強い揺れが突然くることは覚悟しなければ
なりませんが、首都圏の建物は、200年に一度の規模の直下型地震を想定して建築
されているので倒壊することはありません。但し、地盤の緩い地域や1981年耐震基準
以下の建物は十分な注意が必要です。
0054名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 08:57:17.31ID:45w6MOdZ
いつ頃東海地震起きますかねえ
0055名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 09:07:08.38ID:o/Sk9Rs1
>>54
明日かもしれませんし、100年後かもしれません。
東海地震に限らず、日本列島は地震列島、何処で
大震災が発生してもおかしくありません。それが
何時なのか、誰にもわからないですね。
0056名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 09:12:12.79ID:v1GLIp5Y
うちは海岸から約5キロ、標高は70メートルほど。
海岸には10メートルの津波に耐えられるという防潮堤と、海から4キロ付近には東名高速道路の土手がある。
大津波が防潮堤を超えてもきっと東名高速が勢いを止めてくれる。
でも浜岡の放射能が風に乗ってやってくる。
富士山噴火のときには家を捨てるしかないな。
死んだらそれも運命だ。
0059名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 09:40:28.12ID:45w6MOdZ
東海地震の予知は生かされるか?
0060名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/02(土) 18:38:02.60ID:NhJnXbHc
大津波を防ぐために5メートルのテトラポッドを置けばいいんじゃないか

0061名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/03(日) 01:53:15.17ID:/qHWkB8g
>>27-28
東海地震は160年近く起こってないとはいっても
東海ともども100〜150年周期といわれる
前回の南海・東南海が早めの90年、
それから更に70年程度で起こると思えない。
∴ここ数年で東海地震が起きたとしても
 連動地震になると考える方が無理がある。
東海単発ならエネルギーが増強されず
大したこと無いだろうと安心してる。

これまで日本最大級といわれた宝永地震が
実は超東海地震だったというオチで、
その時にエネルギーが放出され切ったから
前回の東海地震も起こらず
ここしばらくも東海地震は心配しないでいいと解釈してみるテスト。
0062名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/03(日) 03:51:34.00ID:Sa7BAfcl
安政三大地震が200年前でしたっけ
東海、南海と二日連続で来たとか
江戸は翌年の同じ冬
0063名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/03(日) 09:17:44.92ID:q9FTwHZA
日出る国の民たちへのメッセージ

http://ameblo.jp/cocokara-world/

日本がこの試練を試練を乗り越えていくことが出来ますように・・・


0064名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/03(日) 09:21:01.40ID:17Mf98Cy
ざっと流してみたが >>43 が妥当だろうな。

但し、今回の原発事故を、なんとか収束させるのが大前提。
それが不可能になったら・・・

文字通り日本沈没。東も中央も西もヘッタクレもない。
残念ながらね。
0065名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/03(日) 10:59:49.57ID:4LRLyMOc
近くか
0066 【東電 90.4 %】
垢版 |
2011/04/03(日) 20:49:01.65ID:qYA7zwI3
東海地震来いやぁ!日本に天罰を!!!!!
0068名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/04(月) 10:10:06.48ID:n5jxabqM
>>66
あんた誰や 東海地震来いやぁとは
0069名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/04(月) 15:34:26.24ID:ho1H7UVa
>>61
ネガティブに考え始めたらキリがないですからね。明るく生活する
為には、前向きに考えたいです。私は、1000年に一度のM9の震源地
に極めて近い仙台市街地がほとんど無傷で多くの市民は通常生活を
送っていることから大震災警戒地域での日本の耐震技術の高さは
評価すべきだと思います。海外メディアは驚愕しています。

東海地区は日本一の警戒度で耐震設計されているので注意すべきは
火災と津波でしょう。
0070名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/04(月) 19:37:38.87ID:EXbDfLEp
そうでもないぞん 耐震
0072名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 12:34:26.14ID:???
               __
              / ___ヽ       また、大地震がくるから
             レ〆ノノハ)   ∬
             川 ´ ー`川  ,;'"゙;,  今の内に、ご飯召し上がれ
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉
0073名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 14:37:04.99ID:???
                           / ̄\
                          /WWW\
                        /    ^o^   \
                      /            \

     パチッ   パチッ   パチッ   パチッ   パチッ
     __   __   __   __   __
      | l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l | ..| l::::l |
      ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

   浜岡5兄弟がウォーミングアップを始めました
0074名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 16:14:49.16ID:???
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]

0075名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 17:08:54.09ID:???
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   東京から、被災地に食料がたくさん届いたよー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
--------------------------------------------------------------------------------
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::_________________: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| / _________   |
/          / ||/ / /(゚Д゚)v/<福島県産
      i   /_,/i!/   ̄ ̄ ̄ /
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
0076名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 20:34:42.90ID:+jIwo4hY
いつおこる
0077名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 20:39:02.80ID:???
黒澤明 ー赤富士ー 夢

http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE&hd=1

男「何があったんすか?」
男「噴火したのか富士山が、大変だ」
女「もっと大変だよ、あんた知らないの?、発電所が爆発したんだよ原子力の」
壮年の男「だが発電所の原子力は6つ在る、それがみんな次から次へと爆発を起こしているんだ」
0078名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/05(火) 21:52:11.58ID:???
         富士山
          / ̄\
        /WWW\
      /    ^o^   \
    /            \
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    浜岡原発                 福島原発
               n.∧_,,_∧n     /|
     __        ヽ( ;ω; )ソ     |/ __
     | l l│       〉    |      ヽ| l l│
     ┷┷┷      √r─‐ァ.)       ┷┷┷
                ー''  一
              やだ───!
0079名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/06(水) 00:27:01.88ID:7GLAgyFf
知ってると思うけどな、連動型にも周期性があってだな、
よーぐ、東海地震を調べるんだな〜。
0080名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/06(水) 00:37:07.55ID:7GLAgyFf
あえてネタバレするとだな、
まず今回の地震、大凡1100年間隔なんだな〜それが。
だ け ど その間も注意せなあかん!200年に一度の三陸沖はM8.5クラスだだ。
それとカントーの地震だがな、数十年以内には起きないと思うのよ、うん。
まず大正の関東地震、それが約1900年だな、次おきるのはドラえもん生まれる頃なんだ、うん。
だ け ど その間大きな地震がこないごともないだよ、神津断層や首都直下あるで〜。
東海地震だな、それもよ、連動するのは約400年間隔なんだ、うん。
前に起きたのは宝永の連動型、次もドラえもん生まれてくる頃なんだなーそれが。
ドラえもんならなんとかしてくれるだろ、うん。
だ け ど 関東、東北と同じように大地震が来ないこともないだよ。
富士川河口断層に想定東海地震、南海地震、日向灘の地震いっぺーあるだ。

備えあれば憂いなし。何事も備えだだ。
0083
垢版 |
2011/04/06(水) 15:54:11.39ID:JIqvdwYN
ねぇ。地震てさ、あのプレートがこのプレートに入り込んでそれが反発して起きるって説明されるじゃん。それって誰か見たん?プレートなんて目で見えないよねぇ?沈み込んでいくとこ誰か見たん?学者の人が見たん?
0084名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/07(木) 09:54:41.67ID:XSE+rmGk
浜岡原発の無防備さを知って、驚天動地した

原発推進派はイザというときは、文字どおり命を捨てて対処しろよな!
0085名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/07(木) 16:45:47.81ID:88iM1Gbv
>>84
知らなかったお前も同罪だから。
008684
垢版 |
2011/04/07(木) 17:14:42.66ID:???
ブヒーッ!
0087名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/07(木) 17:51:22.00ID:tmMVCA9S
今回の原発事故で原発反対になった、危険だ。
0089名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 00:52:25.07ID:EEaM2+CA
>>43
を読んで油断してはいけない、と感じた。
昨日の岩手の6強の地震しかり、日本列島全体が今不安定な状態で
安全な土地など無いかもしれん。
0090名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 11:49:16.87ID:???
おまえら、自分の住む市区町村のホームページ見ろ。
東海・東南海地震の被害予想があると思うぞ?
0091名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 21:29:19.20ID:???
茨城直下型大地震

誘発して東京直下型大地震

誘発して東海大地震

東海での大きな揺れで福井県のもんじゅ、静岡の浜岡原発終了

関西にも死の雨が降る

残ったのは北海道と沖縄のみで日本終了
0094名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 22:15:46.70ID:0MNwrXJA
東日本大震災本震の揺れで
南関東でも数分間、震度5弱、5強の揺れに曝されたことで
このあたりの地盤も相当緩くなってるのかな。

東海地震ならずとも東京湾北部地震でも
これらが単発で起きてた場合よりも被害を拡大させそう。
0096名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/09(土) 22:48:36.49ID:???
福島原発が逝って
浜岡原発が逝って
富士山が逝って……

まさしく日本沈没だな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2011/04/10(日) 00:19:40.76ID:3uK+Spad
富士山の噴火ありえるんじゃね
0100名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 00:23:20.35ID:dWtfO7xs
埼玉からだよー7日の地震も震度4で結構揺れたけど、今日も震度3の地震あったけど(震度3)は
震源地埼玉じゃんか!
宮城が震源地ならわかるけどなんで??震源地埼玉なんだ???なんか不気味でいやだ
0101名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 00:52:55.62ID:YbxfhjBW
そりゃ日頃、ときたま起きる地震と思えば何も。
0102名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 03:15:56.79ID:dWtfO7xs
そりゃときたま起きる地震ならね。そう思うわ
でも毎日毎日毎日毎日だからさ。毎日毎日
震源地が違い11日から地震がない日はない。特にいきなりテレビで
音がなりふっとい赤字で来る「緊急地震速報」は
強烈

0103名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 03:16:45.76ID:dWtfO7xs
そりゃときたま起きる地震ならね。そう思うわ
でも毎日毎日毎日毎日だからさ。毎日毎日
震源地が違い11日から地震がない日はない。特にいきなりテレビで
音がなりふっとい赤字で来る「緊急地震速報」は
強烈

0104名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 04:03:32.24ID:wdfE7SFA
アイリスオーヤマの緊急地震速報機を使っている人いますか?
この商品の緊急地震速報は地震が何秒後に来るかという事も知らせてくれますか?
0105名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/10(日) 16:53:20.40ID:YbxfhjBW
101に+して
そりゃ、東日本大震災の一連の地震の間に
日頃ときたま起きてる弱い地震が紛れこんで
起こったものと思えば別に何も...と。

まあ、確かに緊急地震速報はヒヤリとするね。
特にテレビで見るものは複数県が塗りつぶされてるから
それだけ大きい揺れなのか?と思ってしまう。
携帯に送られてくる緊急地震速報は鳴動にびびるけど
発動したからといって実は小さい揺れということも多くて
あんまり当てにしてなかったらこないだの大きい余震が来て驚いたな。
ただ、今回の件で小さい揺れでも送られてくるから
緊急地震速報が来たからといってあまり危険視せずに
車を脇に寄せて停まるとかビルから避難する香具師は
あまりいないような気がする。
0107名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/11(月) 00:45:41.56ID:qXdg4HD2
>あんまり当てにしてなかったらこないだの大きい余震が来て驚いたな。

なかまーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
だよねだよねーそれまでぴろんぴろん(音)「緊急地震情報」「これから大きな揺れがきます。安全を確保してください」
なんて、テープで機械的な声が怖くても、ちっこかったり全然だったりだったけど
7日の夜11時半時も、またまたーーなんて思ってて本当だったから、めちゃくちゃ驚いたよ
同じ意見が聞けてうれしーー

もうさーーマジ大きな揺れの場合自分が家にいない時にしてほしいわ
願わくば

0109名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/11(月) 16:39:08.39ID:38PQ1JBS
東日本大震災がプレリュードと呼ばれる
ような北米プレートとフィリピン海プレー
トが滑っちゃう東海東南海南海連動地震に
伊豆相模湾東京直下
型千葉沖が逝って波高100メートルの
津波がくるスーパー地震がきそうな気がしていやだ
マグニチュード10位で地軸が傾くくらいのやつ
0112AC
垢版 |
2011/04/11(月) 17:36:46.66ID:RmlPX6H2
地デジのテレビの入りが悪くなった。
0113名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/12(火) 01:25:10.58ID:qWAQPZD6
今日も結構大きかった。急地震速報なんとかしてほしいわ。あの音でご飯食べてる時は気管支に入りそうになるんで食事するときが怖い。かといってテレビ無音にしたら
テレビの声聞こえなかったけど、本当の地震というよりあの音がショック状態起こす

0114名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/12(火) 02:32:31.66ID:nSY0peir
東海だけだとM8行かないのかな
0116名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/12(火) 08:42:21.54ID:UM0srC33
昨日の夕方、気象庁の会見中に地震があった時、気象庁方が
「正断層か?…(まずいな、みたいなこと)」
って、ちらっと言ってたけど、正断層地震が起きる可能性がある、と考えている。ってことか?

ところで、正断層って何だろう。
0119名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/13(水) 01:21:10.97ID:+vaSHIhB
所で
東京FMとかJWでも緊急地震速報とか、DJとかをぶったぎっていきなり
発表されるんですか?
テレビの緊急地震速報でひっくりかえるので、緊急地震速報がないものに切り替えたいんだが
0120名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/13(水) 03:16:48.17ID:xzJfC9pd
地震こわい!!
0121名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/13(水) 04:16:14.18ID:kEQ88nA5
飛行機のあと風が強くなってきたからまたでかいの来るのかな?
0122名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 17:15:53.95ID:jzklpukX
恐ろしいこと言うな
0123脱原発
垢版 |
2011/04/14(木) 18:42:39.41ID:KYFcjLkB

【原発問題】 京都大学・小出裕章助教のシュミレーション 静岡県の浜岡原発で事故が起こった場合、風が首都圏方向に吹けば200万人が死亡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301962483/
.
0124名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 21:35:24.52ID:???
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています


0125名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 21:59:39.33ID:???
原発 津波による冷却水管破損→炉心溶融の危険性指摘
⇒小泉自公政権に却下される

第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 2006年3月1日(水曜日)
吉井議員
津波が来れば、すぐその対策を遠くからの津波だったらとれるわけです。しかし、近くの津波の場合は、
地震そのものの問題、浜岡でいえば冷却水管が破損されるということも含めて考えなきゃいけない

(略)最悪の場合には、崩壊熱が除去できなければ、これは炉心溶融であるとか水蒸気爆発であるとか水素爆発であるとか
要するに、どんな場合にもチェルノブイリに近いことを想定して対策をきちんきちんととらなければいけないと思うんです


※地震津波で福島第一原発の1〜4号機の非常用炉心冷却系水管破損・流失
海抜のきわめて低い人工出島に非常用炉心冷却系水管設置
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

0127名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 22:12:20.67ID:???
大規模地震時の非常時電源複数バックアップの必要性
⇒自公政権 安部内閣により却下

第165回国会 衆議院 内閣委員会 3号 2006年10月27日(金曜日)
吉井議員
原発がとまっても機器冷却系が働かなきゃいけませんが、外部電源からとれればそれからも行けるんですが、それも大規模地震
のときはとれないわけですね
内部電源の方はどうなっているかというと、こちらの方は、実際には九九年の志賀一号だとか、八八年の志賀二号とか、九九年
二月や九八年十一月の敦賀の事故とか、実際に、バックアップ電源であるディーゼル発電機自身が事故をやって働かなくなった
あるいは、危ないところで見つけはしたけれども、もし大規模地震と遭遇しておれば働かなかったというふうに、配管の切断とか
軸がだめになっていたものとかあるわけです。そういう中で、スウェーデンのフォルスマルク原発一号では、バックアップ電源が
四系列あるんだけれども、同時に二系列だめになった、こういう事故があったことは御存じのとおりです

日本の原発の約六割は、バックアップ電源は三系列、四系列じゃなくて二系列なんですね、六割は。

私が言いましたのは、要するに、フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、ほかのところから引っ張ってくるというのも
もともとだめなんです。ですから、そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定したことを
考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話ではわかりましたので。
 あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。これについては海外で
チェルノブイリその他にも例があるわけですから、バーンアウトというのは深刻な問題だということで、原子力安全審査というのは
まだ発展途上といいますか、この例を言ったら、事務方の方はそれはまだ想定していませんというお話でしたから

0128名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 22:28:12.30ID:???
枝野3/12午前2:00会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」

 海江田万里経済産業相は12日午前3時から同省で記者会見し、東京電力から、
福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器内部の減圧のため容器の弁を開放するとの報告を受け、容認したと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

東電広報(応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)
福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。
ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

0129名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 22:54:36.72ID:xG4so46/
ウェットベントとドライベントの区別もつけない報道

東電は当初、電磁駆動式の弁を使ってウェットベントを実行するつもりだった。
それはそれなりに理由のある選択ではあったが、電源が回復しない限り電磁
式の弁は動かせない。朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために
電源回復作業を試みている。東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである。

生きてる変電器にかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。
菅に叱られて当然である

どのみち、非常用炉心冷却系および電源設備は浸水破損しており
代替の電源車、消防車、外付けポンプは非力であり、大量・高圧の注水は不可能。
冷却不全のままベント(蒸気放出)しても
ベントで蒸発加速→水位低下→燃料棒被膜から水素発生→水素爆発 は不可避である。
実際、スリーマイルでも、ベントが早くても冷却不全により炉心露出が進み水素爆発に至っている。



0130名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/14(木) 23:06:24.98ID:xG4so46/
津波で1〜4号機のECCSポンプ13基、施設側電源設備浸水で殆ど不能。

原子炉隔離時系で冷却は無理。
崩壊熱の蒸気を動力源にタービン稼動して蒸気を水に戻して再循環させるものだけど
循環できる量が小さい上に、熱交換機能がタービンとポンプ水没で機能しないから
熱を逃がす事ができない。
熱を逃がす事ができないと結局温度上昇は止まらない。

外部から高圧・大流量で注水しないといけないけど
施設側の電源設備が浸水しててつなげる電源車バッテリーとポンプにとてもそんな能力がない。

そもそも地震の時に配管や配線も逝ってるし
配管から冷却材・蒸気漏れを起してる。

0131名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/15(金) 00:17:37.74ID:NuQyWj1y
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
(略)スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッドフォード氏は今週、「スリーマイルでは、
事故3日目までに公開した情報のほとんどが不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、何年もの間
公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。


スリーマイル島原発事故で、水素爆発に耐えられたのは、4キロ隣にハリスバーグ国際空港があるため、
テロや飛行機墜落に耐えられるよう世界一頑丈に作られていたためである
水素爆発のリスクはベントで消えるわけではなく、冷却が追いつかなければ何度でも起こる
スリーマイルはECCSと一次注水が作動したので収束できただけである

事故後10年目、原子炉を解体したところ、炉心部の破損は予想以上に進んでいたことが判明した
事故開始2時間18分後に加圧器逃がし弁を閉じ、3時間ほど経ってから冷却水ポンプやECCSを断続的に動かした結果、
燃料棒がたびたび冷たい水につかったため、加熱と急冷を繰り返すことによる熱的破壊が進んだためである
原子炉の中心部は原型を留めないほどドロドロになって崩れ落ち、20トンもの溶融物が原子炉容器の底に落下した
炭素鋼でできた容器が持ちこたえたのは、奇跡ではないにしても稀な幸運と呼んでしかるべきものである

0132名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/15(金) 01:23:28.44ID:???
★福島第一原発事故、20年前から米原子力規制委員会NRCが非常設備の危険性警告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。それによると、地震発生時に炉心溶融に
つながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の
破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を
自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には
高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、
核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg

0133名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/15(金) 01:34:15.95ID:???
地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、
この水位が地震発生後、数時間で下がり、さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、
かわりに格納容器内の圧力があがったことが資料からわかりました。
これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、
中の圧力が格納容器内ににげたことが可能性として考えられます。
そしてこの段階では津波ではなく、地震の揺れで影響を受けた可能性があります。

地震の揺れで配管破断と漏水があったという1号機作業員の証言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm (3/16読売新聞ニュース)
地震発生の午後2時46分。上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと
激しくぶつかり合う音も聞こえた。「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、
非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、天井に敷設されて
いた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。
0134名無しさんダーバード
垢版 |
2011/04/15(金) 01:44:23.19ID:???
福島のBWRは圧力容器底部に制御棒の貫通孔がたくさんある
制御棒にヒビが入ってると制御棒脱落を起きやすい
実際福島第一3号機は1978年に制御棒が脱落して臨界事故に至ってる
これまでも、福島は制御棒だけでなく色んなとこにヒビ多発してた事で有名である

そこまでいかなくても貫通孔まわりからどうしても冷却材が漏れやすい
浜岡原発1号機でも2001年に貫通孔から冷却材漏れた事故があった

震度6で、貫通孔まわりがひび割れれば、冷却材漏れがありうる

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況