X



東日本大震災→東海地震を警戒しよう。

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/16(水) 04:38:38.07ID:vhzsQBOJ
不安だけを煽る気はない。
でも事実だから、日本人みんなで備えておく必要がある。
今回ほどの被害を2度と出さないために…

869年:貞観地震(前回の東北太平洋岸巨大地震。M8.3〜8.6とも)
878年:関東で大地震
887年:仁和地震(東海・東南海・南海の連動型巨大地震。M9クラスだった可能性も)

2011年:東日本大震災(M9。今回)
20XX年:平成の関東大震災 ←要注意!
20YY年:東海・東南海・南海の連動型超巨大地震 ←要注意!

とにかく、日頃から、防災意識を強く持たなければ…
0194名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/04(水) 09:52:57.03ID:???
不安なの
不安なの
みんなに嫌われる、怖い
自分が傷つくのが、怖い
でも、ヒトを傷つけるのが、もっと怖い
でも、傷つけてしまう
好きなヒトを傷つけてしまう。
だから、ヒトを好きにならない
だから、自分を傷つけるの
嫌いだから
だいッ嫌いだから
好きになっては、いけないの
だから、自分を傷つけるの
優しさはとても残酷
心を委ねたら、私は壊れてしまう
心が触れ合えば、あの人は傷つく

だから、私は壊れるしかない
無へとかえるしかない

無へとかえろう
無へとかえろう
それは、優しさに満ち満ちたところ
そこは真実の痛みのないところ
心の揺らぎのないところ

無へとかえろう
無へとかえろう
他人のいない無へとかえろう
無へとかえろう
無へとかえろう
傷つく事のない無へとかえろう・・・
0195名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 09:39:06.21ID:lTthJAzx
来ないと思う!30年以上定住してる人にいい人が多いから!
狂ってるのはよそからの移民組!本籍地が他府県の人はのぞく!この人達が東海地方の評判を悪くした!
0196名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 12:19:22.61ID:???
2011年東日本大震災(M9.0)→2012年〜2013年首都直下地震(M7〜M8)→2020年〜2050年東海・東南海・南海連動型超巨大地震(M8〜M10)
0197名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 12:35:07.06ID:XjGhOA+t
haihai
0198名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 12:46:46.22ID:???
余震や強い地震 引き続き注意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/k10015707381000.html

東日本大震災の被災地では、広い範囲で余震が続いています。
気象庁は、引き続き強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、巨大地震の余震は少なくなってきていますが、東北や関東の太平洋沿岸では、5日も震度3から1の揺れを観測する余震が起きています。
余震が起きている地域の外側でも地震活動が活発になっているところがあり、気象庁は、広い範囲で強い揺れの地震に注意するよう呼びかけています。
また、今は潮位がふだんより高くなる大潮の時期です
地盤が大きく沈下した岩手県南部から宮城県にかけての沿岸では、5日は午後5時半すぎに満潮を迎えることから、気象庁は浸水や冠水に注意するよう呼びかけています。
0199名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:11:14.35ID:???
264 :M7.74(兵庫県):2011/05/04(水) 18:41:17.24 ID:xwa8vgyY0
スマトラ島地震の事後経過を日本に当てはめてみた
▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖  2011年3月11日 東日本超震災

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖   2011年6月11日 超南海地震
▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖 2013年9月12日 東海地震
▽2007年9月13日 『M7.9』 ブンクル南西沖 2013年9月13日 東南海・南海連動地震

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖   2015年9月30日 日向灘地震
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近  2016年4月6日 東海・東南海・南海・日向灘連動地震

▽2010年5月9日 M7.2 バンダアチェ南南東沖 2016年5月9日 宮城県沖地震 

▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖     2016年10月25日 千葉県東方沖地震
0200名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:21:15.32ID:???
つーかさぁ?
どうせなら東海沖・東南海・首都直下型地震と富士山大噴火は同時に起こるべきだよな?
どうせなら2・3年以内に全部起これや!
2020年以降とかはカンベンだよ・・・
0201名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:32:45.76ID:???
264 :M7.74(兵庫県):2011/05/04(水) 18:41:17.24 ID:xwa8vgyY0
スマトラ島地震の事後経過を日本に当てはめてみた
▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖  2011年3月11日 東日本超震災

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖   2011年6月11日 超南海地震
▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖 2013年9月12日 東海地震
▽2007年9月13日 『M7.9』 ブンクル南西沖 2013年9月13日 東南海・南海連動地震

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖   2015年9月30日 日向灘地震
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近  2016年4月6日 東海・東南海・南海・日向灘連動地震

▽2010年5月9日 M7.2 バンダアチェ南南東沖 2016年5月9日 宮城県沖地震 

▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖     2016年10月25日 千葉県東方沖地震
0202名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:33:33.47ID:???
東海・東南海・南海地震の被害想定見直し 中央防災会議 震源域拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050402010002-n1.htm

政府の中央防災会議(内閣府)が、東日本大震災と同規模の被害が懸念されている「東海・東南海・南海」地震について今月中にも、平成15年に公表した被害想定の見直しにかかることが3日、分かった。
これまでは震源域を静岡県沖から高知県の足摺岬沖までの約600キロの周辺域としていたが、新たに九州・日向灘沖まで150キロ程度延長・拡大。
マグニチュード(M)9クラスの大規模地震を想定し、津波や高層建築物に影響がある長周期地震動対策に焦点をあてる。
1年後をめどにまとめる方針。
「東海」と「東南海」「南海」の3地震は、いずれもフィリピン海プレートが陸側のプレートの下に沈み込むことで起こる海溝型地震で、東日本大震災の際の地震と同じ仕組み。
中央防災会議が15年9月に発表した被害想定では、3つの地震が同時発生した場合にはM8・7の超巨大地震となり、神奈川県から宮崎県までの範囲で震度6弱以上の揺れに見舞われ、高知県などには10メートル超の大津波が押し寄せる。
最悪の場合、死者は約2万8千人、経済的被害は約81兆円に達するとしていた。
0203名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:34:22.92ID:???
東海・東南海・南海地震の被害想定見直し 中央防災会議 震源域拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050402010002-n2.htm

この想定の前提となる地震の震源域は、東海沖から四国沖のエリアに限定されていた。
だが今春東大地震研究所の古村孝志教授らの文部科学省のプロジェクト「東海・東南海・南海地震連動性評価」が調査したところ、震源域はさらに西の九州・日向灘沖まで広がっている可能性があることが分かった。
この場合、古村教授は「慶長(1605年、M8)と宝永(1707年、M8・7)を合わせたような大規模クラスの地震になる可能性がある」と指摘。
15年に公表した被害想定に比べ、特に四国、九州で津波の大きさが1・5〜2倍の5〜10メートル超になるとみられる。
また、東日本大震災では海溝型地震特有の長周期地震動により、超高層ビルや石油コンビナートで被害が相次いだほか
大阪府の咲洲庁舎(55階建て)でも1億円の被害が出ており
「長周期地震動についても想定を大きく超えた現象がみられた」(中央防災会議)として,見直しに盛り込む方針だ。
古村教授は「今回の大震災の特徴は、これまで想定されなかった震源域が連動して起こったことが最大の問題点」と指摘。
「震源域を広げ、さらに東日本大震災の分析を加味したうえで
『東海・東南海・南海地震』の正体をどう見極めるか、抜本的な見直しが必要だ。
いずれにせよ、1年といわず可能な限り早急に対応しなければならない」と話している。
0204名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:34:58.55ID:???
211 :M7.74(関西・北陸):2011/05/04(水) 04:16:00.01 ID:cznu2KHiO
1489年で東南海東海地震がきた後1605年では東海だけ起きずに218年後の1707年に3連動型
次の東南海南海の周期の2035〜2095年くらいまで大丈夫だろ。
まぁ何が起きるか分からないのが地震だから明日起きるかもしれんし、100年以上起きないかもしれないけど
1489年 東南海、東海 M8.2〜8.4
>100年後
1605.2.3 東南海、南海 M7.9 慶長地震
>100年後
1707.10.28 東海・東南海・南海 M8.4 宝永地震
>150年後
1854.12.23 東海・東南海 M8.4 安政東海地震
1854.12.24 南海 M8.4 安政南海地震   ※32時間後
>90年後
1944.12.7 東南海 M7.9 東南海地震
1946.12.21 南海 M8.0 南海地震 ※2年後
0205名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 13:39:21.43ID:???
176 :M7.74(関西地方):2011/05/04(水) 00:30:31.22 ID:t3uugRUi0
Mw8.5以上の超巨大地震は、1950〜1960年代、そして2000〜2010年代と、
ある一定の時期に偏って発生しているように見える

1952年 カムチッャカ地震 Mw9.0
1957年 アリューシャン諸島地震 Mw9.1
1960年 チリ・バルディビア地震 Mw9.5
1963年 択捉島沖地震 Mw8.5
1964年 アラスカ地震 Mw9.2
1965年 アリューシャン諸島地震 Mw8.7

1950〜1960年代は、千島海溝、アリューシャン海溝、アタカマ海溝で6回、
そのうちの4回がMw9.0以上

2004年 スマトラ島沖地震 Mw9.1(9.3?)
2005年 スマトラ島沖地震 Mw8.6
2007年 スマトラ島沖地震 Mw8.5
2010年 チリ・ビオビオ地震 Mw8.8
2011年 東北太平洋沖地震 Mw9.0

2000〜2010年代は、今のところスンダ海溝、アタカマ海溝、日本海溝で5回、
そのうちの2004年スマトラ島沖地震と東北太平洋沖地震の2回がMw9.0以上

2004年から始まった今シリーズは、東北太平洋沖地震で打ち切りとなるのか?
それとも、後何回か残っているのか?
0206名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 14:16:46.16ID:???
>>205
これが残ってるジャマイカw


                                    稚内
                                    札幌旭川
                                   函館十勝根室
                            
     朝鮮非民主主義金一族独裁国            青森
                                  秋田岩手
                                  山形宮城   
      大韓民国                      新潟福島   
                               富山群馬栃木  
                島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
      長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
      崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川    関東以西太平洋岸に
         本宮崎  愛媛香川  和歌山              大津波警報!
         鹿児島  高知徳島          ★ M8.5
                          深さ:ごく浅い 
                    
                    
                    
沖縄               
0207名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 14:23:20.33ID:???
>>206
こっちのほうが、やばいかもw


                                    稚内
                                    札幌旭川
                                   函館十勝根室
                            
     朝鮮非民主主義金一族独裁国            青森
                                  秋田岩手
                                  山形宮城   
      大韓民国                      新潟福島   
                               富山群馬栃木  
                島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
      長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
      崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川    太平洋岸全域・瀬戸内海に
         本宮崎  愛媛香川  和歌山              大津波警報!
         鹿児島  高知徳島          ★ M9.5
                          深さ:ごく浅い   東海〜琉球大連動!
                    
                    
                    
沖縄               
0209名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 15:32:32.59ID:???
141 :M7.74(チベット自治区):2011/05/03(火) 14:05:51.89 ID:6pynVxVp0
周期が高い海溝型地震を調べてみた(参考:地震調査研究推進本部)
択捉島沖(M8.0規模):2030年頃[70年周期]
色丹島沖(M7.8規模):2040年頃[70年周期]
色丹島沖の雑魚い地震(M7.2規模):2020年頃[20年周期]
根室沖(M7.8規模):2040年頃[70年周期]
根室沖の雑魚い地震(M7.2規模):2020年頃[20年周期]
十勝沖(M8.0規模):2070年頃[70年周期]
沈み込むプレート内の浅い地震(M8.2規模):2040年前後?[50年周期?]
沈み込むプレート内の深い地震(M7.8規模):2040年前後?[40年周期?]
三陸沖北部(M8.0規模):2070年頃[100年周期]
三陸沖南部(M8.0規模?):2110年頃[100年周期]
宮城県沖A(M7.5規模):2050年頃[40年周期]
茨城県沖(M7.2規模):2030年頃[20年周期]

関東(M8.0規模):2100年頃[200年周期]
南関東の沈み込むプレート内地震(M7.2):2020年頃[30年周期]
東海(M8.0規模):20??年頃[100年周期?]
東南海(M8.2規模):2050年頃[100年周期]
南海(M8.4規模):2050年頃[100年周期]
日向灘(M7.5規模):2170年頃[200年周期]
日向灘の雑魚い地震(M7.2規模):2020年頃[20年周期]
与那国島西方沖の地震(M7.8規模):2070年頃[100年周期]

なんか2040年頃が多いのは気のせい。明らかに意義あり!なところは?いれた。
前後は資料が荒ぶっててちょっと特定が難しい感じなところ。
大体は津波起きると思うから注意な。2040年は置いといて2070年とかは俺ら生きてるかどうかわかんねーが。
0210名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 17:00:33.22ID:mhka9qbk
>>208
東南海地震の震源域から断層破壊が起きないと、
南海地震の断層破壊が起きないんだな。

昭和東南海地震は、地震エネルギーが満たされないのに、
何かの弾みで早めに起きてしまったから、東南海の震源が
破壊されると自動的に連動する南海の震源が嫌々ながら?
2年の間を置いて動いてしまったのだ。

その後、両震源域は着々とエネルギーを蓄え、東海地震の
震源域が動くと同時に、待ってましたとばかりに恐ろしい大連動が…
0211名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 18:34:23.92ID:???
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/03(火) 14:37:40.66 ID:xXUM+BJE0
1498年 明応地震(東海地震が発生、地質調査で同時期に南海地震の発生も判明(3ヶ月前?))

1605年 慶長地震(東海地震・南海地震連動型、揺れの小さい津波地震?)

1707年 宝永地震(東海地震・南海地震連動型)

1854年 安政東海地震、(32時間後に)安政南海地震

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2011年 平成東海・南海地震

明らかにおかしいよなこれは・・・


1498年 明応地震(東海地震が発生、地質調査で同時期に南海地震の発生も判明(3ヶ月前?))

1605年 慶長地震(東海地震・南海地震連動型、揺れの小さい津波地震?)

1707年 宝永地震(東海地震・南海地震連動型)

1854年 安政東海地震、(32時間後に)安政南海地震

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2052年 東海南海地震

どやあ・・・
0212名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 18:36:35.55ID:???
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/04(水) 12:09:26.61 ID:M17zbzWJ0
1900年以降の国内巨大地震、米国地質調査所より

1902年 オホーツク海地震 Mw8.0
1911年 喜界島地震 Mw8.1
1915年 千島列島沖地震 Mw8.0
1918年 得撫島沖地震 Mw8.2
1933年 昭和三陸地震 Mw8.4
1944年 昭和東南海地震 Mw8.1
1946年 昭和南海地震 Mw8.1
1952年 十勝沖地震 Mw8.1
1952年 カムチャッカ地震 Mw9.0
1958年 千島列島沖地震 Mw8.3
1963年 択捉島沖地震 Mw8.5
1968年 十勝沖(三陸はるか沖)地震 Mw8.2
1969年 色丹島沖地震 Mw8.2
1994年 北海道東方沖地震 Mw8.3
2003年 十勝沖地震 Mw8.3
2006年 得撫島沖地震 Mw8.3
2007年 千島列島沖地震 Mw8.1
2011年 東北太平洋沖地震 Mw9.0
0214シュン
垢版 |
2011/05/05(木) 20:57:17.12ID:oOFCyz6o
シュン「いっそのこと日本は滅んだ方が良い。」
シュンが今の日本について「いっそのこと日本は滅んだ方が良い。」と発言した。理由として「今の日本国民は上手く行かなければ批判か罵倒。じゃあお前らは何したのって感じ。いっそのこと日本が滅んだ方が皆も分かるんじゃないの?」
とした。しかし、これは前代未聞の問題発言であり、批判は避けられないが本人は「俺の信念は変えない」と言い切った。
0216名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/05(木) 23:34:23.82ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000028-kana-l14
>>岩清水「水っ垂れ」が、突然止まった。
>>3月11日に発生した東日本大震災後の同15日には水は流れていた
>>3月11日の大地震と、その後の余震が地層内にある水の通り道に影響を与えた可能性が高い
0217名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 00:59:01.42ID:X6qffl++
日付変更寸前のM5、9の震源ってたぶん東側のプレートじゃない?
近いうちに東側で起きるとされたM8級地震を誘発?
0220名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 04:35:30.55ID:uY8Fk/zG
みんな言ってる事は違ってますが、
今からもっとも非常に危険度が高い地域は山形県と新潟県ですね。

近県でありながらそれほど予震が少なく弱い、
当然に纏まった地震が起きる!
震度6クラスは95%確実!
0221名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 11:49:05.37ID:???
>>217
その位置で似たような規模の地震が多数起きはじめたら
巨大正断層地震の兆候かも知れないよ。

昭和三陸の時は2ヶ月ほど前にM5〜6が数回あって、
1933.3.3未明にMw8.4がドーーーン!!
0224名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 17:32:07.39ID:Kq8bTU5g
>>222
琵琶湖が震源の地震で津波は起きるのかな。
もちろん琵琶湖岸に。
0225名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 19:33:32.13ID:???
>>224
311東日本大震災が発生した時、震源地から約450km離れた
富士五湖の一つ西湖で、湖面がうねり、波高が1mの津波発生。
「共振現象」だそうです。

琵琶湖自身が震源地でなくても発生する可能性はあるそうですよ。
0227名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/06(金) 23:57:48.26ID:uY8Fk/zG
今から悲惨な目に合うのは山形県と新潟県だと思う、
必ず大きな地震は起きる
0228名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 01:14:30.03ID:???
余震活動で秋田県中部ってのが気になる。
何か火山でもあるところかな?
0229名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 17:23:41.68ID:G5hYSmHn
琵琶湖の津波 見てみたい
0230名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 20:42:38.72ID:e8XoYz3z
大雨で琵琶湖の水が溢れると淀川水系が増水するんだよな
昔、伏見辺りで水没した事があったらしいよ
0231名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 20:47:02.67ID:???
あと京都市内ってさ、
平坦ですっげぇ「水はけの悪い土地」だから気をつけてね♪(笑)
0232名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 22:37:38.94ID:???
東海東南海南海の連動型超巨大地震は、一体いつ起きるの?

東日本大震災→Mw9.0
東海東南海南海連動型超巨大地震→M9クラス
0233名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 22:45:16.98ID:Q+iFb2zJ
東日本大震災後の各地の温泉異常。
■岐阜県飛騨市神岡町割石温泉
毎分45リットルだった湧出量が60リットルに増える。温度も約38度から4度近く上がった。

■山形県大江町柳川温泉
湯が出なくなり日帰り入浴を休止
黒ずんだ湯が出てきた。

■新潟県弥彦村観音寺温泉
源泉が突然枯れ老舗旅館が3月末に閉館。

■香川県まんのう町美霞洞温泉
震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。

■その他地下水変化
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した
0234名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 22:50:22.89ID:???
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 10:43:19.91 ID:IeDdLbIt0
江戸時代以降に発生した、Mw8.4以上と思われる巨大地震

17世紀前半 十勝沖・根室沖連動型地震 Mw8.5〜?(震源域が千島列島まで延びていた場合、Mw9.0超?)
1605年   慶長地震(東海・南海連動型地震) 〜Mw8.7?
1611年   慶長三陸地震 Mw8.5超?
1677年   延宝房総地震 Mw8.5超?
1707年   宝永地震(東海・南海・日向灘連動型地震) Mw8.6〜8.7?
1771年   明和八重山地震 〜Mw8.4?
1793年   寛政三陸地震(宮城県沖連動型地震) 〜Mw8.4?
1854年   安政東海地震 Mw8.4?
1854年   安政南海地震 Mw8.4?
1896年   明治三陸地震 Mw8.2〜8.6?
1933年   昭和三陸地震 Mw8.4
1963年   択捉島沖地震 Mw8.5
2011年   東北太平洋沖地震 Mw9.0

※他に択捉島沖など、千島海溝で数回発生していた可能性大
0235名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/07(土) 22:55:24.15ID:???
47 :名前をあたえないでください:2011/05/04(水) 21:14:42.38 ID:ZYiR6xQ9
私が計算した予測では、
5月8日0:00〜24:00(日本時間)に、
大規模地震及び大津波が発生する確率が相対的に高くなっています

もし5月8日にあった場合、
5月10日までに大きな余震の可能性あり

条件は3月上旬ほど悪くはないですが、
先に蓄積されたエネルギーの放出により大規模になる可能性があります

あくまでも予測です。必ず来るとは限りません。
地面は動くものです。準備を怠らず、発生時には落ち着いて行動しましょう。
0236名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 09:18:16.63ID:CaXX/0bw
今後は次は自分の住んでる所だと思うべし。後関係無い話だが阪神大震災の前にそれまで一度もなかった沖縄で地震が有り珍しいと思ってたら数ヶ月後に起こった もしかしたら予兆だったのかもと思っている。
0239名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 12:17:19.08ID:???
チリ地震(M9.5)→スマトラ島沖地震(M9.3)→東日本大震災(M9.0)→東海東南海南海連動型超巨大地震(M9.5超?)
0240名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 12:23:13.92ID:???
        /^^\
       /^^^^^^^\
     /   ^o^   \  <そして〜溶〜けだ〜す
    ┌─┐    ┌─┐
    │ 三{]     [}三 |
     └ー┘     └ー┘ 

.    ┌-┐    ┌;-┐
.    │xJj     Lx |    
.    └lll┘/^^\└l|┘    、从从从从从从从从从从,,
     |l|ll/^^^^^^^\|l|l   < メルトラソウル!!! ≧ 
     l || l  ^o^   l||ll|l    "YYYYYYYYYYYYYYYYヾ
    ┌|l|l|┐    ┌l|l|┐    
    │ 三{]     [}三 | 
   Σ└ー┘≧  Σ└ー┘≧ ドーン
     YYYY     YYYY
   ドーン


 \ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
 /|     /|      /|     /|
 |/__  |/__  |/__  |/__
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
  1号機.  2号機.  3号機  4号機
0241名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 12:31:00.65ID:???
余震域の外側でも地震に注意
5月8日 4時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110508/k10015748281000.html

東日本大震災の被災地では、広い範囲で余震が続いています。
余震が起きている地域の外側でも地震活動が活発になっているところがあり、気象庁は、強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、巨大地震の余震はこのところ少なくなっていますが、時折、強い揺れを観測する地震が起きています。
余震が起きている地域の外側でも地震活動が活発になっているところがあり、気象庁は、広い範囲で強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
8日は上空に寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、東北北部では昼すぎから夕方にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に落雷や突風を伴い、ひょうが降るおそれがあります。
また、今はふだんより潮位が高くなる「大潮」の時期で、地盤が大きく沈下している岩手県南部と宮城県の沿岸は、午前5時すぎと午後8時前後に満潮を迎えます。
気象庁は浸水や冠水にも注意するよう呼びかけています。
0242名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 15:43:09.90ID:???
2011年6月11日に、

三陸南部海溝〜房総半島南東海溝連動型M9.0が起き、

その1年半後に、東海・東南海・南海同時連動型M8.8が起き、

その翌日に、沖縄トラフでM9.0が起きる、

こんなマジキチ状態なんてのだって、充分起きうる。
0243名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 17:31:58.92ID:PSes0AEr
推理は自由ですだ
0244名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 17:43:22.21ID:Oe4gyMBK
パニックになるから公表できないだけで

学者が東海地震の決定的な前兆を捉えたんだろうな
こんな結果も今月出たしな
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した
0245名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 18:35:24.67ID:A39NZY7p
台風1号来そうだから12日にコロッケ
0246名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/08(日) 20:31:51.44ID:???
次に来るのは
関東・東海・東南海・南海連動型超巨大地震かもしれない。
0247名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/09(月) 13:02:07.10ID:???
さっきテレ朝見てたら
アメリカでは次は『フィリピン海プレート』がヤバイみたいに考えているらしいね
0250名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/09(月) 17:18:58.83ID:???
971 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (静岡県):2011/05/09(月) 05:47:27.92 ID:/51uIP640
予想される東海・東南海大震災

・想定マグニチュード9.3〜9.5
・想定死者数3万〜5万
・御前崎市で観測される津波の高さ:45〜50m
0252名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 08:13:59.18ID:???
原発は危ないっていう誰でもわかる正しい意見を
押しつぶそうとしている奴ら頭悪すぎw
原発が必要だって洗脳されすぎw
中学2年の藤波心ちゃんだってわかるのに
0253名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 09:47:34.90ID:???
2011年5月10日(火) 23時19分 23時14分 和歌山県北部 M2.9
2011年5月10日(火) 23時17分 23時12分 和歌山県北部 M2.1
2011年5月10日(火) 23時5分 23時1分 和歌山県北部 M4.1

発生時刻 2011年5月11日 9時21分ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.2度
経度 東経135.2度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 2.0

東海くんより先に南海さんが先に行ってしまいそうです。
0255名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 12:59:55.66ID:Wnh4Xdkv
その前に首都直下だな
0256名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 14:05:33.25ID:???
>>246
それだけてめぇの願望や妄想入れるんだったらもっと派手なのイメージしろよ。創造力のねぇやつだな。
0257名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 16:12:22.15ID:???
発生時刻 2011年5月11日 14時55分ごろ
震源地 新島・神津島近海
緯度 北緯34.3度
経度 東経139.3度
深さ 10km
規模 マグニチュード 1.9

震度1 東京都 新島 新島村 新島村大原 新島村式根島

フィリピン海プレートに前震来ました。
0259名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/11(水) 19:39:27.98ID:???
ttp://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201105110358.html?ref=rss
>>南足柄の茶葉から基準超えセシウム 回収・出荷停止へ
>>2011年5月11日17時31分
>>神奈川県は11日、南足柄市内で採取した茶葉から、
>>食品衛生法に基づく放射性セシウムの暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える
>>570ベクレルが検出されたと発表した。

ほとんど静岡県に近い神奈川県内でアウトかよ・・・
0260 【東電 62.8 %】
垢版 |
2011/05/12(木) 03:57:22.35ID:???
ついさっきスペインで地震があって
今現在15人の死者たってさ
0261名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 05:33:28.03ID:Ol96Dpci
東北、日本海溝の東側で燻り始めたような。
最近、海岸からだいぶ離れた所が震源の地震がちらほら。
0262名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 05:51:48.14ID:Ol96Dpci
連カキコだけど
スペインの地震についてググったら
たったM5.2か5.3...。
東日本大震災の余震で日常的に起きてる規模だな。

yahooトピックスに『台湾「震度14」予言で大騒ぎ』
ってのと差し替えられずにいるからネタなのか?と思った。
馬鹿騒ぎの方が見出しに載せるほど重大なことなんだろうか...。
0263名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 06:26:48.83ID:???
スペインとか地震が日常的でない地域だと
こっちではたったでも向こうでは大事になる場合もあるよ。
建物とかももろいしね。
0264名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 10:14:19.31ID:adYWDn8g
質問があります。東日本に住んでいますが、近くもう一度地震くるのかな。どうなんでしょうね
0265名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 17:16:51.60ID:Ol96Dpci
>>263[
イベリア半島ってリスボン地震とか
↓の地震分布地図で塗りつぶされてる地点が多いことから
結構地震が発生する地域だと思ってました。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Quake_epicenters_1963-98.png/300px-Quake_epicenters_1963-98.png
あと、今回のは震源がわずか地下1キロとか特殊な地震だったみたいですね。

>>264
理屈はよく分からないけど地震直後の話では
本震が起きたプレートと反対側のプレートで
近いうちに(早ければ4、5月頃、明日をも知らないような)
M8クラスの地震が起きると言ってたような。
wikiでは定義的に言ってるだけだと思いますけど
M8クラス1回、M7クラス10回の余震とか言ってますね。
0266名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 18:05:36.92ID:Vm1A2GRw
あんまり想像力働かせると現実におきるぞ、まぁそうなってもいいけど
0267新しい店は開業して、
垢版 |
2011/05/12(木) 18:19:15.77ID:5rqtifpX
新しい店は開業して、
当店に包む各種のブランドがあります
腕時計、マフラーなど、、
みんなを歓迎して予約購入します。
ありがとうございます
よろしくお願いします
http://wb2.biz/L
0268名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/12(木) 19:56:58.71ID:Ol96Dpci
ただ、東海地震が起きると
東京当たりで震度4や5くらいでも長期振動だか何たらで
高層ビルの上の階層が危ないみたいな話を聞いたことがあるけど
東日本大震災の揺れに耐えたことから
関東住人としては東海地震に関しては安心してる。
0269名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 00:16:51.18ID:YT+VrP78
和歌山県北部で東海地震の全震と思われる連続する地震発生
0270名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 10:07:47.07ID:sZRmF5xe
つまりここ3か4か月ご危ないのかな。いよいよ東海かな静岡県の浜岡危険かな
0271名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 13:51:06.65ID:85hSEm43
>>269
根拠は
0274名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 14:58:43.57ID:???
山の近くなのにウミネコが大群で飛んでた。
陸地でウミネコ見たら雨が降るって言われてるけど…

もう雨止んだのに。
こわいわ。
0275名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 17:50:28.82ID:YT+VrP78
5/10 22:14 和歌山県北部震度2
5/10 23:04 和歌山県北部震度1
5/10 23:05 和歌山県北部震度4
5/10 23:17 和歌山県北部震度2
5/10 23:19 和歌山県北部震度2
5/11 9:26 和歌山県北部震度1
5/12 2:51 和歌山県北部 震度3
5/12 19:23 和歌山県北部震度1

5/7 21:51 紀伊水道
震度3
5/7 21:57 紀伊水道
震度3
5/7 22:04 紀伊水道
震度2

■香川県まんのう町美霞洞温泉
震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。

■高松市塩江町の奥の湯温泉
白く濁りはじめ底が見えにくいほど濁る。硫黄分の増加

■徳島県松尾川温泉
白濁と硫黄分の増加。

■その他地下水変化
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した
0276名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 18:57:39.79ID:???
東日本大震災の死者が1万5000人超える
産経新聞 5月13日(金)17時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000590-san-soci

警察庁は13日、東日本大震災の死者が1万5千人を超え、1万5019人になったと発表した。
行方不明者は9506人で、死者と不明者の合計は2万4525人。
いまも遺体の収容が続く一方、不明者の調査が続けられており、発生から2カ月以上経過しても被害の全体像が把握できない状態が続いている。

死者と行方不明者の合計人数は一時2万8千人を超え、明治三陸地震(明治29年)の死者2万1915人を上回り、明治以降の自然災害では死者約10万人とされる関東大震災(大正12年)に次ぐ規模になるとみられていた。

しかし、行方不明者は、住民基本台帳などをもとにした市町村の調査で二重計上や生存確認が進み徐々に減少。
現在も調査中のため、実態よりも多い人数が計上されている自治体もわずかだが残っているという。

また、13日午前段階で身元が確認できていない遺体は2169人に上っており、大半が不明者と重複しているとみられる。
こうした状況から、最終的な死者・不明者数は2万人前後になる可能性があるとの見方も広がっている。
0277名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/13(金) 22:12:05.38ID:???
M9.0地震想定 咲洲庁舎は機能喪失の恐れ
産経新聞 5月13日(金)15時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000130-san-soci

東日本大震災と同じマグニチュード(M)9・0の東南海・南海地震が発生した場合、大阪市の湾岸部に高さ5・5メートルの津波が到達すると予想されることが13日、大阪府から被害想定の要請を受けた専門家の試算で分かった。
橋下徹知事が本庁舎の全面移転を目指してきた55階建ての府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTCビル、大阪市住之江区)は、この津波で地下にある電気、通信系統の基幹設備が水没、機能不全に陥る恐れがあることも判明。
府は、本庁舎移転の見直しも視野に防災対策の再検証を進めている。
0278名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 10:40:04.82ID:5tql/IS6
今日も地震あったぞ、だけどびっくりしないです。慣れたヨン
0279名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 17:20:26.51ID:???
2011年3月11日 東日本大震災(M9.0)
2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8クラス)
数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7クラス)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M8.0〜M9.5)
0280名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 18:30:47.58ID:???
2011年3月11日 東日本大震災(Mw9.0)
2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8.0〜M8.5)
数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7.3〜M8.0)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M9.0〜M9.5)
0281名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 19:50:56.34ID:???

●水位計は地震で壊れ、数メートルの誤差を出した

福島原発1号機、計測器修理に着手 安定冷却へ本格作業(2011/5/10 11:58)
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100123.html
震災で計測器が故障し、水がどこまで入っているかわからない状態が続いている。
同日午前、作業員が原子炉建屋に入り、圧力容器の水位計の修理作業をした。計測値はこれまで、
中央制御室でしか見ることができなかったが、現場で確認できるよう表示装置も取り付けるという。

福島1号機 燃料完全露出し溶融か (2011/5/12 東京新聞夕刊)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000197.html
東京電力は十二日、1号機の原子炉圧力容器の水位計を調整した結果、長さ三・七メートルの
燃料全体が水から露出している可能性があると発表した。
これまでの水位計のデータでは、燃料は上端から約一・七メートルが露出した状態になっていた。
地震で水位計が壊れている可能性があったため、東電は原子炉建屋内に作業員を入れ、水位計を調整して再測定。
燃料を入れた金属製ラックが通常の位置から少なくとも五メートル下までは水がないことが分かった。



0282名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 19:51:17.49ID:???

水位計は地震で壊れた
だから3号機でも12日水位を0p→4170pという大きな改竄をやった
3号機の爆発は14日だから、水素爆発の前から水位計が大きく狂ってたのを東電は知ってたわけ

3号機の場合、うっかり訂正前のデータを保安院に渡した事を忘れ、保安院と異なる値を公表したのを突っ込まれて、ばれた
計測基準点を低く変更したため高水位になったと フライデーの取材に東電広報が答えた

1号機の−1700p という値も、水素爆発より前からの値であり
3号機と同じく地震後から水位計測値が大きく狂っている
水位は差圧式計測だから、圧力容器が壊れるなどしたら正しい値は出ない
3/12 00:30 に格納容器圧が通常の120倍で耐圧超過していた時点で中身の圧力容器破損は決定的だった




0283名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/14(土) 22:01:11.77ID:???
>>265
1000m彫って地下鉄工事か原発対策で避難シェルター作ってただけでは?

>>276
今後おきる11.11迄の各震災と噴火の死者通算での記録を狙うしか希望なしってわけだな。
まああきらめるのはまだ早い。
ちなみに関東地震の時年間での災害志望者は何人だろう?
0284名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/15(日) 13:04:32.52ID:???
2011年3月11日 東日本大震災(Mw9.0)
2011年6月11日 海溝型超巨大地震(M8.5〜M9.0)・福島第一原発水素大爆発
数年〜数十年以内 東京湾北部地震(M7.3〜M8.0)・東海 東南海 南海連動型超巨大地震(M9.0〜M9.5)浜岡原発全原子炉大爆発
0285名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/15(日) 16:53:32.45ID:???
>>277
大阪湾のような瀬戸内海の内海でも5メートルクラスの津波が来るのか。
わが岡山も危ないな
0286名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/15(日) 23:34:09.71ID:???


1号機の炉心溶融、津波から4時間後に始まった
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00527.htm?from=top

東京電力は15日、福島第一原子力発電所1号機で起きた「メルトダウン(炉心溶融)」は最近起きたものではなく、
同原発が津波に襲われた約4時間後の3月11日夜に始まったとする分析結果を公表した。

また、4号機で起きた爆発は、隣接する3号機で放射性物質を含む蒸気を放出するベントをした際に流れ込んだ水素が
原因である可能性があるとする分析結果も示した。

東電は、中央制御室で地震直後から記録されたデータなどを基に、津波到達の3月11日午後3時30分頃から原子炉の
冷却機能が働かなかったと仮定し、原子炉の水位や炉心温度を推定した。その結果、津波襲来から約15時間20分後の
3月12日午前6時50分には、核燃料の大半が原子炉圧力容器底部に崩落した状態になった。

燃料最上部から約5メートル上にあった原子炉の水位は、津波から約4時間後の11日午後7時30分頃には
約10メートル低下し、全燃料が水面から露出。同7時50分頃には燃料体の中心上部の約6割が崩落した。
炉心温度の急上昇は11日午後6時過ぎから始まり、約300度だったのが、11日午後9時には2800度に達した。

東電によると、これまで謎だった4号機の爆発は、1、3号機と同様、水素爆発のために起きた可能性がある。
3号機で事故直後に実施した、圧力容器内の水素を含む蒸気を抜く「ベント」の際、水素が4号機に流入したことが考えられるという。

(2011年5月15日21時36分 読売新聞)



0287名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/16(月) 18:07:10.12ID:0An5eYog
名古屋の中川運河で魚の大量死が
みんな警戒しないとヤバい事になりそうだ
0288@
垢版 |
2011/05/16(月) 18:24:24.15ID:???
東日本大震災で地震来たらリアルにやばいと思った.
東海地震の被害を出来る限り小さくするには,あのバ
管をどうにかするべきだと思うのは俺だけか(´・ω・`)
0289名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/16(月) 18:35:00.64ID:???
管は地震はあんま関係ないような。
原発絡みでは無能さをさらけ出してるが。
0290名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/16(月) 20:39:03.81ID:ipe6ZWH0
>>287
ググったけど数年前にあったという
(もしくは数回起きてる?)
酸欠による大量死?
もしくは業者が密かに有害物を垂れ流してるとか
地震には関係ないこととか...
0291名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/16(月) 23:21:44.65ID:???
>>288
バ管を引きずり落とすと被害が少なくなる理由は?
87%の確率でおこる大地震に備える対策とは?

チミが首相ならどうするのつもりなの?

自分で何一つ出来ない奴に限って、批判は一人前。

今回の大震災から感じた事
0292名無しさんダーバード
垢版 |
2011/05/17(火) 10:07:57.85ID:lqyn+prL
他の源発止めるとか。太陽電池作るとかいいんじゃね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況