X



東日本大震災→東海地震を警戒しよう。

0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/16(水) 04:38:38.07ID:vhzsQBOJ
不安だけを煽る気はない。
でも事実だから、日本人みんなで備えておく必要がある。
今回ほどの被害を2度と出さないために…

869年:貞観地震(前回の東北太平洋岸巨大地震。M8.3〜8.6とも)
878年:関東で大地震
887年:仁和地震(東海・東南海・南海の連動型巨大地震。M9クラスだった可能性も)

2011年:東日本大震災(M9。今回)
20XX年:平成の関東大震災 ←要注意!
20YY年:東海・東南海・南海の連動型超巨大地震 ←要注意!

とにかく、日頃から、防災意識を強く持たなければ…
0002名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/17(木) 12:12:12.42ID:AA+sNYaW
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/17(木) 17:41:30.73ID:0t48VU94
東海地震来たら5分で津波来るらしい・・・
今回は15〜30分だったからまだいいらしい

うちの周囲に3階以上の建物が見当たらない・・・オワタwww
0004名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/17(木) 20:06:04.72ID:JMD2CwSN
>>3
昨日、公営の入浴施設入ってたら、緊急地震速報の警報音が鳴った…
東海地震か!?と焦ったが、素っ裸で逃げるに逃げられず、
開き直って、今まで生かされてきたことを天に感謝した。
そしたら、随分、心が落ち着いた。

で、何が言いたいかっていうと、未来のことを怯える前に、とにかく今を一生懸命生きよう!
今生かされていることを感謝して、この一瞬を大切にしよう!

ほんの数日の間に、中越にも、松本にも、岐阜にも、富士宮にも揺られた長野県民より。
0005名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 00:58:55.37ID:yszq+kvT
名古屋市の川沿いに住んでいます。
津波は川をどのくらいのぼるのでしょうか?
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 01:06:58.12ID:???

5

名古屋のどこかにもよります。海抜低いところいっぱいありますから…
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 01:29:51.76ID:ASOkzXuz
>>5
専門家じゃないから、しっかりは分かりませんが、
次のウェブページの3枚目の地図を見ると、
東海、東南海、南海が連動して動いた場合、
名古屋付近には2〜3mまたは1〜2mの津波が寄せるようです。

http://www.bo-sai.co.jp/tounankainankai.htm

川の遡上については載っていないので、どのくらい参考になるかはわかりませんが…
0008名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 01:44:48.49ID:9REQIMuT
>>5
海からの距離と海抜にもよりますね
今回の地震では海から10キロの地点にも津波来たようです
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 02:54:43.63ID:/lbeZGaf
最近の他の地震、噴火との関わりで、気になって仕方ないので来てみました。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/image/H1010203.gif
↑これを見ると、糸魚川静岡構造線と中央構造線との繋がりで、
富士宮の6強の地震と、新燃岳の噴火は関連があると思えるのですが...
東北関東の地震も、これで収束ではなく、太平洋プレートの大きな移動が、
北米プレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレートに大きな皺寄せとして、
3つのプレートが入り組む、糸魚川静岡構造線を中心とした、大規模な関東、東海の
地震を引き起こすような動きがあってもおかしくないと思うのです。
これが起きて、浜岡原発がやられ、富士山が爆発したら、当該エリアは壊滅的ですね...
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 03:35:14.09ID:ASOkzXuz
>>9
最近のフォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)周辺の揺れ(中越、松本、富士宮)と、秋田沖の揺れは、
太平洋プレートにぐいぐい押されていた北米プレートが東北関東大地震で圧力から解放され、
背伸びのあとの身振いのようなものを起こしていると思うんです。

だからフォッサマグナにおける規模の大きい地震は比較的早い時期に来ると思うんですが、
東海・東南海・南海のメガトン級は、もう数年は大丈夫かと思いたいのですが…
0011名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 03:43:01.46ID:/lbeZGaf
>>10
>中越、松本、富士宮
太平洋プレートの影響としか考えられませんね。
フィリピン海プレートがメガトン級を起こしそうで怖いです...
0012名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/18(金) 04:00:23.33ID:ASOkzXuz
>>11
中越、松本、富士宮は太平洋プレートではなく、むしろ北米プレートかと…

なので、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの間で起きるメガトン級には、若干ゆとりがありそうな気も。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況