X



海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
0001名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 09:10:09.21ID:5PE2kP0Y

全国の海岸付近へ、津波の避難先となる

ビルを増やす計画などはありますか?

0002名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 09:38:11.99ID:13WbNkix
ない
0003名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 09:47:04.79ID:5PE2kP0Y
>>1
避難用となる内部構築建設のビルです。

全国の海岸付近にあった
あった方がいいと思うのですが。

建設するに地盤に問題はありますか。

0004名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 09:48:48.90ID:uWwDrrl9
>>1
県でもビルを作ってる地域と全くない地域がある。
増やして欲しい
0006名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 10:32:12.26ID:ysx/HK7n
5分で海抜15mまたは地面から12m以上のところへ逃げれる。
歩道橋で連絡する。またはヘリで避難できる施設にする。大へリポート、小灯火標識。

和歌山県串本には鉄道をまたいで高台に避難できる歩道橋がある。
0007名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 11:18:23.03ID:5PE2kP0Y
>>6
その環境設備が不在した海岸地域があれば、

ビルというか、避難出来る高台を造る環境が全国の海岸に行き渡ってあるのでしょうか。

避難出来る高台のスペースは500人以上が完全に避難出来るスペースです。


屋上にヘリが救助降りるスペースの

津波災害よけの、ビル建設などは。

0008名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 14:17:25.54ID:1WXQsnHr
どこの自治体も予算は限られてるわけだから
避難専用施設より、避難にも使えそうな施設を調整して
なるべくそういう場所に作るように持っていく必要あるんじゃないだろか。

数十年計画でビルをずらーっと連結して防波堤みたいにするとか出来ないかな。
あるいは高架道兼ビル兼堤防にするとか。
0009名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 14:23:43.83ID:1WXQsnHr
ヘリが着陸できる建物と
津波が収まるまでそれなりの環境で篭城出来る建物
現実的にどっちが作りやすいんだろか。
怪我人はヘリで搬送したいところだけど…
0010名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 15:02:08.77ID:9svHQWAC
頑丈な家を鎖で1000棟つないどけば流されないのでは?
0012名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 15:20:46.09ID:???
>>11
10m超える津波を完全にくい止めるのは無理。
地震や津波の力を逃がしつつ壊れない構造を保てる建物を作る方が人命を守る上では効果的。
しかも、何時くるか判らない大津波の為だけに膨大な予算は使えない。
平常は色々な施設として機能する建物を作る方が現実的。
0013名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 16:19:51.45ID:???
もういくらでも税金払うから
太平洋沿岸は空中都市にしてくれ
こんな光景見たくない
0016名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 19:20:28.02ID:UyLB/7KD
>13 税金払ってもばらまかれちゃうよ(;ω;)
0017名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 21:09:31.92ID:5PE2kP0Y

高台が近くに無い海岸や、海水浴場は
ハワイのホテル、ビルのようなもの建物が在った方が。ほとんどあるのかな。

屋上にヘ救助リコプターが降りるスペース。

四、五階ではこの津波規模では高さ足りない。


0019名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 21:31:51.85ID:???
うろ覚えで、オマケに今チョット酔ってるんで間違ってたらゴメン。

確か東京の墨田区の向島団地って、>>8の言うような連続して建てられた高層団地で、
棟と棟の間をシャッターや頑丈な扉で閉めて、長〜い防火壁になる設計だったと記憶。

たしか、関東大震災後の大火災に対する延焼防止の願いから考えられたんじゃなかったかと。

でも津波の場合は、受け止めて耐えるよりも、上手く力を流す設計にしないと、
とんでもない強度が必要になって、実用じゃなくなるかもよ。

波消しブロックのように、力を細かく分散するやり方の方が実用的じゃないかと。
0021名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 22:05:11.15ID:aIiT1lk5
>>1
無理無理絶対に無理

つ【シワケ】

100年に一度の災害に備える必要なし。無駄無駄。子供手当てへゴー。

なんだろうな。

これが、民意なんだろうか?
0022名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 22:07:31.41ID:ALKK5NrS
>>21
公共事業費を削減しまくってるのは民意なのでは?
0023名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/12(土) 22:16:29.10ID:5PE2kP0Y

日本の海岸付近チェックして、たかい高台が近くに無い場所。

また四、五階ではこのような津波では高さは足りない。

ビルとは言わない。
とにかくすぐ▼避難出来る▼高さと(住民数が入る範囲の▼スペース)

▼救助ヘリコプターが降りるスペース。


0024名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 04:47:01.57ID:???
今回の規模の津波だと堤防は役立たずで木造家屋は全部まっさら
鉄筋コンクリートの大型建築だけが残ってる状態だもんな…

堤防も無用ということはないが、決壊後の最後の砦として>>1の案は有用な気がする
0025名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 09:19:41.73ID:5cCQRDmh
今回の人的被害の最大の理由は、国も人も、
「平野部の大津波」に対する被害規模の想定がまったくできていなかったことにある。

・堤防があるから大丈夫
・海岸線から離れてるから大丈夫
・ここは高いから大丈夫

ところが実際の津波は違った。

大津波警報が出てるにもかかわらず、
津波がくるまでにある程度逃げる時間があったにもかかわらず、
避難しなかった住人が何もできずに津波に飲まれた。

避難警報が出なくても大きな地震があったら自主的に逃げられるように、
それぞれの自治体や地域で、大津波の対する危険地域や安全地域を明確にしておく必要があり
それを地域や学校で徹底指導しておく必要があるということがわかった。


残念なのはスマトラ沖地震の津波が今回の平野部の津波似ていることで
それが今回の被災に生かせなかったこと。(無理だとは判ってるけど)
0026名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 09:55:42.48ID:???
理論的に理解できていたと思うよ
けれどそれを実行するにはとんでもない予算が必要になるし
実験的に一部実行するにしても地元民の理解協力必須
安全ほど金がかかるものはないのは他でも立証されているから今更なんだけど
今後あの地域を見捨てるわけにもいかないだろうから何か現実的な案は必要
仮に陸地を30mほど盛り上げて岸壁を作ったとしても水のエネルギーをどこまで食い止められるか
わかる人いたら教えて
0027名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 10:06:23.22ID:???
たとえ対策すべきだってわかってても、実行に移せるかはまた別の話だしね

ましてや今の不景気でいつくるかも知れない大津波への備えに金を使うってのは
レンホーじゃなくても地元から猛反発くらったであろうことは想像に難くない
0028名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 15:04:51.75ID:???
堤防はコスト的に無理。
>>1の言うように、非常時に使用できる
5階建て程度のビルが必要だろう。
0029名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 15:06:26.82ID:???
岸壁・堤防 ・・・ 非現実的。
ビル ・・・ 現実的だし、やるべき。多目的施設にすれば十分運営できる。
0031名無しさんダーバード
垢版 |
2011/03/13(日) 17:12:56.14ID:0fFDpCIi


           「海なし県」とかいう表現を使っていたのは
           ドイツですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況