X



トップページ電気・電子
159コメント66KB
【74/TTL】ロジックICとか論理素子を使い倒せ! Part1【GreenPAK】
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:18:42.75ID:Fl+501Pc
【74/TTL】ロジックICとか論理素子を使い倒せ!【GreenPAK】

ロジックICのスレが無いので建てました。
とは言えTTLだけではネタが続かないので、以下の話題歓迎!
・変わった74シリーズの紹介、使い倒し
 → 74LVC1G97/98、マジお勧め!
・Tr/FETで論理回路
 → 1個でインバータ、並べればワイヤードOR回路
・SPLDのGreenPAK
 → 俺的には基板設計の革命だと思う
・PIC/AVR/PSoC内のCLC
 → PIC/AVRにCLC-構成可能なロジックセルとか、聞いてねぇ~
・MCUもPLD的なロジックICだ!! (暴論w)
 → マイコンだってAND/ORする低速論理素子じゃね?
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:34:51.36ID:Ryirc1oP
>>86
確かに発振器でなくともいいけど、最後のオンとオフの実現まで、インバータICの1個で実現するナイスなアイデアだと思うなぁ~
オシロ波形見せられた時、まさかこれがIC 1個で作ってるなんて、誰も思わないと思う
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:56:49.45ID:YZFyPCHG
「(ボタンを押したら)はじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」

という要求仕様に対して

「パルスになったあとしばらくON、そのあとまたパルスになってしばらくONを繰り返す」

という実装って、ナイスな結果なんかなあ。

「顧客が本当に必要だったもの」(ブランコ) になってないか。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:02:00.65ID:YZFyPCHG
実装が始まっていても終わっていなければ、途中では検証しない、ってありなんかな?


「(ボタンを押したら)はじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」

という要求仕様に対して

「パルスになったあとしばらくON、そのあとまたパルスになってしばらくONを繰り返す」

ではなく、

「ボタンを押したらはじめにパルスになったあとずっとON、離すとOFF」

になるような方向を考えるなら、長周期の発振回路は要らないはずなんだが。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:33:19.98ID:hSGWDUJY
発振器x2に考えが囚われていました。
そうです本当に必要なのはディレイでした。

そんなわけで 74HC00 発振+ディレイ回路

5回もしくは6回の点滅後ずっと点灯達成です。とても安定しています。
ディスチャージ回路を付けたので0.5秒置いて再度押せば4秒安定です。
ICの消費電力が少なすぎてディスチャージに時間が掛かったのでRLを付けました。
実験
https://i.imgur.com/zbQmlfk.jpeg
回路
https://i.imgur.com/55YdumL.png

本案件はこれで完了です。
お付き合いありがとうございました。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:17:23.08ID:Ryirc1oP
>>91
ほぉ~、IC 1個+DI 1個にCRだけか。こりゃ凄い
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:21:05.27ID:YZFyPCHG
なんか本来の目的からずれてるような気がしてた。言ってよかったぜ。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:17:21.19ID:ItiObN9n
>>91
なんか、すごく鈍ったのを入力してるから、そこはシュミット使いたいね。発振も1ゲートで済むし。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:44:11.70ID:+1rhOs76
>>95
HC132があるし
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:41:48.23ID:gkeUtqAs
ファミコンとMSXのコントローラを変換するのに、4093とか4094とか使ったな。ステート作るのに4024も使ったか。
40H使ってる機械だからHCなんてもったいない、なんて意味不明な理由で4000シリーズ。

HC132とはピン接が違うけどね。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:50:01.77ID:+1rhOs76
>>97
GreenPAKなら簡単だけど、>>91のコスパには勝てない。
まさか標準ロジック1個で出来るとはねぇ~(驚き)
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:50:05.76ID:gkeUtqAs
>>97
面白そうなデバイスだね。
もう一桁、値段下げてほしいけど。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:56:29.47ID:L3hOsXjA
マイコンを使わずに標準ロジックでやっつけるのは、プログラミングの手間もかからないことがメリットだし
GreenPAKのつかいどころではないような。


>>95
その3つのデメリットをちゃんと書けば、正当なものであれば知の共有になるし、間違っていたときに恥をかいて勉強になる。
書く面倒さをのぞけばメリットしかないのになぜ書かないのですか?

なぜ「シュミットを使いたいね」に対して、HC00→HC14なのですか?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:14:34.48ID:+1rhOs76
>>100
それいいね。
でも一桁! 6LUT位かなぁ?
あれ?OTPな初期のGreenPAKの値段ってそれ位じゃなかったっけ?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:13:17.24ID:gkeUtqAs
10個で300円、中華コピーなら10個で100円、ぐらいになると常備してどんどん使い捨てできるけどねぇ・・・
中華コピー(若しくは類似品)がないって事は、マーケットもないんだろうね。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:29:48.62ID:HHx4THkL
>>103
エミュレーションモードで実機で何度も試して、納得出来る仕上がりになったらOTPに書くんだってさ。
昔のPLDとは違うね
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:52:26.32ID:AMRD1h5M
I2Cで書き込み出来るやつが何種類かあるけど、
基本は専用の書き込み器が必要だね。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:33:56.17ID:qiZwhQw1
「もう一桁、値段下げて」でフト思ったけど、そういや標準ロジックってなんでNANDはNANDだけ、NORはNORだけなんだろう?
NAND+NOR+DFF+3stateとか、混載してる石があってもよくね?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:18:55.05ID:c3BX5TAJ
>>110
1チップ工作ユーザにしかメリットがなさそうな「標準」ロジックICなんか作られるわけがないと思うが、
4501とかAOIゲートが入ったやつとか、変なやつも無いこともない。FFまでいうならPLDがある。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:34:45.07ID:Vg5CUUiD
しかも、5Vでも使えて、消費電力は小さく、安くて、サイズも小さくて、はんだ付けもしやすくて…
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:10:50.09ID:iRQrYFKQ
>>112
1G97があるから、それをバラしてGreenPAKとの中間の混載チップがあってもよくね?

4501、これか?(冗句)
4501/4502 グループ. SINGLE-CHIP 4-BIT CMOS MICROCOMPUTER. 三菱シングルチップ4ビットマイクロコンピュータ

4501、へぇ~こんなのがあったのか。知らんかった(^^;
https://i.imgur.com/XY0UUbP.png
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:44:45.74ID:iRQrYFKQ
ガッ!!
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:33:33.30ID:e56fgYhx
>>109
う~む
GreenPAKの現在46品種中、I2Cを持つのが6割の28種。大抵は書けるじゃね?
ただ書く時に7Vの別電源が必要なやつは、専用ツールが安全だろうけど。
(多すぎて全体像が分からんw)
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:50:48.22ID:xDzGKFIZ
>>117
I2C機能があればプログラムできるって訳じゃないんだよ。
なにが「う~む」だよ。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:41:51.41ID:6f+JpyVd
>>114
4501をDigiKeyでみたら既に絶滅してたw
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:18:50.52ID:BR5dHT+g
懐古主義はダメとは言わないけど、時代じゃない。
将来エンジニア目指すものはここには来るなw
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:25:01.14ID:rNmova8m
古いことも知らねばならない、として、デジタルもアナログだ、アセンブリ言語だとすべての人に強要するのはおかしいが、
なにごとも知っていたり、考えてみたりすることが有益なこともある。
同じことをするのでも余力のある人は手を広げるから、より差がつくんだね。みんなに余力があるわけではない。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:53:32.37ID:c2X47RSL
>>120
時代じゃないってさ、ならキミは新デバイスで>>91よりシンプルに作れるの?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:33:17.56ID:eEyNs7eW
シンプルが部品点数が少ないという事であるならば

74HC00版 部品表
74HC00 x1 20円
セラC 104smd x1 10円
セラC 10uFsmd x1 15円
電解C 33uF x1 10円
Di 1N4148 x1 2円
1/4W 抵抗 x5 5円
LED x1 10円
タクトスイッチ x1 10円
---合計82円 12点

マイコンCH32V版 部品表
CH32V003J4M6 x1 40円
セラC 104smd x1 10円
1/4W 抵抗 x1 5円
LED x1 10円
タクトスイッチ x1 10円
---合計75円 5点

価格は秋月しらべ、Aliexpressで買ったものなら1/3くらいになる
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:45:30.63ID:rNmova8m
人件費
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:26:33.40ID:rNmova8m
>>126
まぜかえすためにバカのふりするのはどうなんだろう
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:22:49.38ID:eEyNs7eW
マイコンはおうちご飯なんだよ、実に実用的
ロジックはキャンプ飯かスローライフ、ロマンがある

マジレスすると前のような半導体機器が起こってマイコンとか手に入らなくて
ジャンク漁って作らないといけないようなサバイバルになれば過去の英知が輝くのかもな
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:13:02.36ID:rNmova8m
半導体入手難だったころは、標準ロジックであっても在庫が歯抜けのようになっていた。マイコンは壊滅的だった。
だけど、マイコンやプログラマブルロジックは買いだめ品の応用が利きやすい。

でも、そんな実利性のものさしでロジックIC工作を語るのはどうかしている。それが面白いと思えばやればいいのである。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:02:47.19ID:e1Wdg1IM
>>123
おいおい。秋月見たらセラコン200個入り300円(単価1.5円)、抵抗100個入り100円(単価1円)とか。
なのに10円とか5円とか、RCで水増ししてマイコンが安いとか、ちょっと酷くね?
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:00:39.47ID:tNojBirN
>>132
それよかマイコン、しかも中華製を持ち出しても懐古主義 (C)>>120 に勝てない感想を聞きたいなぁ~
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:12:09.67ID:F8d9hxMr
勝ち負けに意味薄い
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:51:01.12ID:8hFg5vYT
マイコンはTiny10でもPICでも何でもいいだろ

[コスト]
74HC00版:○安い
マイコン版:◎すごく安い

[サイズ]
74HC00版:△SOP14、電解が嵩張る
マイコン版:◎SOP8小さく薄くできる

[作りやすさ]
74HC00版:△部品数12
マイコン版:◎部品数5

[確実性]
74HC00版:△クリックが5回だったり6回だったりする
マイコン版:◎とても正確

[対応力]
5回だけではなく、3回や8回クリックにも対応したい場合
74HC00版:△ボリュームを追加し、回数を調整できる
マイコン版:◎色んな方法で柔軟に対応できる
 ・ボリュームを追加し、回数を調整できる
 ・複数のボタンで数種類に対応
 ・回数を学習、(3回クリックで学習モードLED高速点滅→回数クリック→長押しで学習完了
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 14:19:18.31ID:tDlqS03S
>>107
どうだろうね。
そっくりなSLG46110は書込み時に7Vが必要だけど、TIがそこまで同じにするとは思えないし
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:01:11.55ID:GWKIh1JY
>>135
負けず嫌いだねぇ~
WCH社マイコン = 日本の大手半導体商社がガン無視 = 日本の産業界もガン無視の安物マイコンで語られてもね……
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:35:43.44ID:8hFg5vYT
>マイコンはTiny10でもPICでも何でもいいだろ
俺はch32v使ったことないよ
論点ずらしか?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:48:22.93ID:F8d9hxMr
勝ち負けでもない話で「負けず嫌いだねぇ〜」っていうのも変だし、
日本の大手商社が扱っていない、日本の産業界で相手にされていないことを理由に「語られてもね」っていうのも変。
そもそも、この話は何がマジョリティなのかを議論する話でもないわけだし。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:20:00.16ID:s84P8K9c
動けばなんでもええやん
何通りも手段持ってれば手持ちのパーツでパパっと作れちゃうしな
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:22:54.21ID:QPpo8s2I
CDよりアナログレコード
デジカメよりフィルム一眼
的なスレなので、ここは愛好家の集まりでいい
上を目指すならトレンド技術をガシガシ勉強するべきだから単品ロジックICなんてのは電子回路の歴史として知っとけばいい。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:40:47.72ID:s84P8K9c
HC165, HC595でマイコンの入出力拡張したりすんのは現代でも有用だと思うけどな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:06:49.17ID:eisrEha4
単品ロジックICは、現役の製品だしね。

自分が積極的に関係しないものだからといって、軽視するのもどうかと思う。
重視できるような条件を作って、他人に重視しろとかいうのはおかしいが。
仕事で電子に取り組んでいる人なら、好き嫌いの感情を排除して、引き出しを増やせる人が強い人だと思います。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:33:16.49ID:s84P8K9c
口先だけの奴が多い感じだけど
91はブレッドボードで実際に組んでるようだが
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:06:50.53ID:1vk5IS0g
口先って、行動を伴わない人を貶める表現だけど、思考は行動のうちだと思う。
リアルなものを作ることだけが望ましい行動ではないよね?
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:39:20.97ID:lOkrlPTf
>>91以外に用をなさない回路だし、暇つぶしの頭の体操にちょうどいいレベルの話だし、これを実装しろと言われてもふーんあっそとしか。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:55:15.17ID:tX944p5g
まぁ、マイコンでも言い訳よ、デメリットが許容範囲内ならね。
マイコンもプログラマブルデバイスだと思えば、色んな使い方があるしね。

URL貼れないから「25個の機能をこの価格で。MSP430の一風変わった使い方を紹介します!」で検索
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:16:34.66ID:tX944p5g
TIのサイト「MSP430™ バリュー・ラインのセンシング機能サンプル・コード」みたら3種増えて28種になってた >>150
こういうのはロジックICでは厳しいんだよね
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:10:46.64ID:DDIFje5O
オリンピックってそんな勝てなくなると思う。
こういうのって何かの病気なの?
在日ばかりアンケートやさくらインタビューして釣りしながらアイドル人気とか要らないと勝てるのかあという感想
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:52:57.07ID:2lbUiqdj
あら?その前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:39:48.95ID:eXE3110B
日本人にも刺さらないんだね
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:32:34.04ID:rn6HaQjw
秋月新商品のgreenpak、1個180円
SLG46826VのDIP化モジュールが先日まで1380円で今終売なんだが、GとVで値段違い過ぎないか?(単品とキットだから一概には言えないかもだが。)
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:45:42.15ID:WAJrxO4K
>>158
あぁ、GってTSSPパッケージの奴ね。
場所取るからVを使ってるけど、Vは150円(100個)でGは164円(100個)(共にMouser)でVが安価。
それはDIP化してるから高いんであって、Vそのものは安いよ
レスを投稿する