X



トップページ電気・電子
269コメント99KB

STM32スレ part6

0167774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:04:01.05ID:oas/ZzZX
アリエクで買ったC8T6のコアクロックが本当に72MHzのものなのか調べる方法はありますか?
20MHzのArduino Uno R3(ATMEGA328P-PU)で使ってたのとほぼ変わらないコードを走らせてるけど1.2倍程度しか早くなってない
チップにはSTM32F103C8T6の刻印が入ってます
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:20:01.36ID:INvXgdak
IOポート叩いてオシロか周波数カウンタで見ては?
ちなESP32は10MHz、ラズピコは33MHz、mega328は1Mもいかなかったと思う
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:34:21.81ID:0S+Un1hV
stm32ってクロック自由に変えれるからきちんと72に設定してるかチェックするだけでも解決しそう
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:10:44.14ID:jHScEw04
STM32スレなんてあったんだ
仕事で毎日のように扱っているけど値上がりがエグいからまたルネサスに戻す話が出ていて残念
気になる所を個人的に検証したいなって時なんかにも開発環境が嘘みたいに安いからとても助かっていたんだよねぇ
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:40.04ID:DKa87p8m
うちはマイコンの価格が問題にならない仕事が多いから今のままかな
ルネサンスはSH2とかのレジスタベシベシ叩いてた時代のイメージしかない
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:11:06.72ID:UVeAC1oF
>>167
とりあえずそれは偽物だろうな。
ただし、本物と同じように動くやつだろうから、設定ミスでは。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:21:01.81ID:CWYY/w5G
ルネはソフト部門を子会社とはいえ別会社にしてるんで
開発環境だのRTOSだの今では必須のソフトウェアを無償提供できないんよな
純正のRTOSが起動後30分で動作停止するとかもう話にならんわ
RX用FreeRTOSぐらい提供するようになったんかな?
デンソーが株手放してルネやばいんじゃね?

ルネで興味あるんは買収したプログラマブルグルーロジックのGreenPAKだけになったわ
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:41:07.48ID:h3Ic5gZu
インバータ制御用途とかでルネサスを除くとどの辺が有力になるの?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:05:33.47ID:h3Ic5gZu
後発のCH32Vとかの方がRXより支持があるように見える
公式の開発環境はRXの採用が増えない主要因ではないと思うわ
LLVMのバックエンドが無かったりgccのメインラインにマージされないのも
ルネサスの判断によるものだろうし自業自得
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:21:10.03ID:CWYY/w5G
>>177
そんなスレを俺にアンカー入れて何がしたいん?
グルーロジックとしてのGreenPAKが有用だといってるのに
今更ながらのロジックIC持ってきて何がしたいんだお前
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:41:11.29ID:E9CCAsFj
STMにたどりつくまで あと50マイル 南へ走ろう 右に陽が傾くまでに
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:41:30.79ID:6HgFN598
初歩的な質問なんだけどBlue PillってもしかしてVINピン無い?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:50:00.90ID:6HgFN598
1つの5V電源で5VのLCDとBlue Pillを同時に動かしたい時Blue Pillの方には3.3VのVINピンしか無いから抵抗かませる必要があるんかなって
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:59:41.86ID:YzXHpYQ8
>>180
そういうお前はいきなりルネサスの話をぶちこんで何がしたいん?
あっち行け、シッシ
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:23:50.24ID:CWYY/w5G
>184
いきなりルネの話?
俺より前に>>171>>172でルネの話題があっただろうが
メクラかてめえはよ
話の流れの中で他社製品の話が話題に上がるのは自然な流れだろうが
てめえこそ出ていぇや学問版からよ
ダニ野郎が
ぶち殺すぞてめえ
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:37:37.40ID:xBctTjFO
>>180
>そんなスレを俺にアンカー入れて何がしたいん?

そっちでやって、の意味だと思います。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:45:47.33ID:W6wrSRv7
スレ違だ言うなら自ら率先してこのスレにふさわしいレスをすべきだろう
そうでないならドングリの背比べ、どっちもどっち
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:22:32.62ID:CWYY/w5G
マイコン実装するなら必ず使うと言っていグルーロジックにターゲット絞った製品をラインナップしたGreenPAKは
エレキエンジニアなら必ず押さえておかなきゃいけないデバイスだろ
そういう意味ではAltiumと合わせて
当該エンジニアとしては使えて当然のデバイスとツールをルネは買収したと言える
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:16:05.98ID:2ceOgBM/
>>176

今そんな事になってんのか
>>171が言うSTM32の方が開発環境が嘘のように安いという話もそれで繋がるんだな
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:22:46.05ID:6AFqmT+9
>>190
今? 何十年も前, すでにH8時代からそーなってますがな
有名な鹿取氏は日立/ルネサス社員じゃなくルネサスソリューションズの元社員
ルネだってgccベースの開発環境はロハだったはずだが
コード品質からすれば純正やIARと比べればクソレベル
んで, まともな開発するならかかせないRTOSに至っては試用モード30分で停止する仕様でしか提供できなかった
ひょっとすると今はFreeRTOSとかは提供してるかもだが,
これ提供して純正RTOS選ぶやつなんか居るのかな?
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:26:09.10ID:6AFqmT+9
ちょうど
コピーツール提供してたソニーが
CBSソニーなんか子会社に持ったことで
コンテンツ保護に舵切らざるを得なくなったってのと一緒かな?
PCMプロセッサは44.056kHzだったのにCDサンプリングレートは44.1kHzにせざるを得なくなったし
SCMSなんかも導入せざるを得なくなった
みたいな
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 04:53:55.41ID:nYAFT5CT
よく考えたらNECのPCてウェハ周辺部の
やすーい&できのわるーい低クロックCPU搭載した製品のオンパレードだったよな
アメリカPCは漢字ROMがなかったこともあるけど,
円が安くて200円台後半でとても買えなかったし.
IBM-PCのマザボが70万だった記憶がある
漢字ROMなんて不要になって黒船compaq襲来してNECの悪事がバレwww
PC事業が崩壊しだした
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:14:29.48ID:nOu1Iizs
みんなが愛した国民機を中国製PCみたいに言うのはやめてあげて

STMまるで関係無いな
最近ラズピコばかりいじってるわ、またSTMに戻ると思うけど
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:56:17.29ID:Y/rJ6MlX
STM32に限った話じゃないがM7やM85搭載でリーズナブルなマイコンがない
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:59:56.18ID:6rqst2O3
有償の開発環境は正義。無償のはオモチャ
みたいなこと言っているのは日本くらいじゃないの
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:49:11.71ID:8Wq9Gcq9
>>201
チップメーカでもない3rdパーティのコンパイラ専業メーカが
日本だけの市場でやっていけると思ってんのか?ww
こういうバカはgccとチップメーカの純正品やコンパイラ専業メーカのコンパイラを比較したこともないんだろな.
お布施じゃあるまいし何もメリットなしに金出すかってのww
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:22:09.41ID:NWZBaZrf
windows開発ようにvisual studio使ってるとどれもドングリの背比べにしか思えない
すべてゴミ
eclipseベースみたいなの消えてもらいたいし、vs使ってても統合がうまくいってないのは消えてもらいたいし、vscodeもどっかいけって感じ
microsoftがstm買収して一新してくれないかな
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:33:34.74ID:0l6hMBhP
>>201
日本で言ってる以上、よその国でも全く言ってないってことはないだろなあ。

有償には有償の価値があるし、無償には無償のメリットもある。
それに、たいていのコンパイラは(最低ラインなら)基板設計CADとかみたいな値段でもないし、
報酬にみあうならこだわらずに導入したらいいのでは。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:13:12.01ID:AklVmx3c
オープンソースの利用/貢献とかさっぱりじゃん
上で名前が挙がっているルネサスなんてかなり矛盾している
gccは自社ビルド限定での上に個人情報よこせとか言うわ
LLVMなんてRL78のみでRXが用意されないわ
AVR8ですら野良開発のLLVMバックエンドがあるけど
RXには野良開発のバックエンドすらないからな
海外のフォーラム見ているとRust使っている人が少なからず
いるようだが、日本だとさっぱりに見えるし
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:29:29.96ID:xI5aUF6N
C#で開発(個人)したいんだけど、.NET nanoFramework ってまだ息してるのかな?
あるいは、他の実装ある?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:35:57.93ID:0l6hMBhP
>オープンソースの利用/貢献とかさっぱりじゃん
感覚的な多い少ないについて、否定的な意味を含む「さっぱり」と言えば、論理的な話でなくなって、あなたの思いの話になってしまいます。

貢献に関しては「他人の日本人がしない」について否定的に言うのではなく「自分がすすんでやる」で良いのではないですか。
オープンソース一般でいえば貢献についてはゼロだとは思わないです。
我が国でも海外に対してオープンソースのプログラムを公開したり、関与している人はいないことはないでしょう?

直接のカネになりにくいことを、自分がやらない人が、他人にやれっていうのは無理があります。
それゆえに、匿名掲示板で他人の貢献が少ないと言っても、言葉が弱くなってしまいます。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:37:57.94ID:8Wq9Gcq9
>>202
EDAは最終データがガーバーデータだし
昔流行ったオートルータなんて誰もあてにしてないので
使い勝手向上に人手をかけてコード書いてしっかりバグ潰しさえできればいいのができると思うわ
KiCADにほしいなのは基板上の2点間の伝送シミュレーションかな
2点間に矩形波与えてリップル確認するやつ
回路シミュはSpice3f5が公開されてるので流用すればいいけどこっちはどーなんかな?

3次元CADでも商用のSolidWorksだけじゃなくFreeCADとかできてるしこういう流れなんかなー
と思ってたら建築業界はAutoDeskのRevitが絶対的な存在らしく
こいつが使えないのはアーキテクトにあらずみたいな扱いでびっくりしたわ
企業製品でないフリーソフトなんてありえない感じ
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:43:18.57ID:8Wq9Gcq9
NHKでやってる魔改造の夜みてると
機械開発に機構シミュレーションできるものじゃないと話にならんって感じだな
SolidWorksだとPremiumじゃないとダメ コレより下は機構シミュができない
FreeCADでもそれがないんで実際の開発には相当効率に問題があるようにおもたな
ま機械シロートの電気屋の感想ですが
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:01:26.84ID:XiZ6A+XH
俺はよく知らないけど昔JWCADでいろいろ摩擦があったらしいな
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:03:58.72ID:GSwz6uf0
>>209
オープンソースを貢献や奉仕みたいに考えてるのか、まあ一部はそれも有るけどさ
日本はメーカー戦略としてのオープンソースへのコントリビュートは少ないね。あげくに>>203見たいな事を言い出す
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:14:15.35ID:8Wq9Gcq9
>>213
お前オープンソースの意味わかってるか?ww
ユーザ様の仕様に合わせて個人使用においてはどうぞ改造してお使いくださいてのがオープンソース
ソース開示の意味しかないことぐらい理解しろアホ www
>>200みたいな事てなんだい言ってみな
gcc は言語仕様に準拠してることが最大のセールスポイントの できの悪いコードを生成するコンパイラだし
企業は最終的にメリットのないことには金を出さない
メリットもないの支出を株主にどう説明するつもりだ. お
3ちゃん企業でも経営しとれうすのろw
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:48:45.23ID:8Wq9Gcq9
>>213
計算機ビジネスを夢見てた頃
X Windowなんかで日本がどんだけ貢献してたかしらねぇ おこちゃま世代か?
TeXだってそう
そんなもんじゃビジネスとして何の旨味もないからやめたんだよ
正社員て保健や福利厚生ふくめて時間単価どんだけ払えばいいか知ってるか?
それ 誰が支払うのか考えてみろヌケさく.
しかも日本は指名解雇なんてできない 簡単に事業路線の転換なんてできない
それなりの見返りもなしに高い給料払うことなんかできねぇんだよっ
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:55:40.64ID:AklVmx3c
こういうオープンソースはビジネスにならないと切り捨てる人は昔からいるけど
最近の著名なオープンソースプロジェクトは大手組織が支援しているのがあたり前だよね
状況証拠的に商売の才がないだけなのでは?

>>209
それは大小論を有無論にすり替えている
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:06:25.08ID:GSwz6uf0
>>214
貴方の周りは30年前から時間が止まってしまってるのかしら
あとx-window TeXを引き合いに出してるけれどまさかローカライズと混同して無いよね
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:15:09.83ID:0l6hMBhP
>それは大小論を有無論にすり替えている

根拠のない感覚的な大小論なら、さっぱりみたいな切捨て尊大な態度でもなく、
もっと控えめに言ったらどうですか?って話なんだけどな。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:19:51.25ID:AklVmx3c
>>218
ネット上にある情報は根拠になりえないという主張か?
GitHubなどの統計を見ても楽観的な要素があるようには見えないし
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:51:18.09ID:0l6hMBhP
>ネット上にある情報は根拠になりえない
とは書いてないよ。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:16:34.70ID:O4UJ2fbx
オープンソースなんて、ほぼほぼネット上の情報…!
ネット上の情報なんてほとんど間違い…!

つまり、オープンソースなんてほとんど間違い……!と言う事………!!!

#だいたい合ってる…希ガス?
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:16:15.33ID:AklVmx3c
PC/SV系のオープンソース系C/C++コンパイラはClang/LLVMが主力じゃね?
Clangでコンパイルできるものをあえてgccでコンパイルする人は少ないと思うけど
組み込みはgccの方が強いけど今後もこの状態が続くとは思えない
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:22:42.34ID:AklVmx3c
というか組み込みでもSBCとかだとISAはPCなどと同じARM64やAMD64になるしコンパイラもClang等になるような
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:45:10.98ID:8Wq9Gcq9
>>217
わけのわからん俺様定義を勝手に振り回すな
ローカライズ作業はOpen Sourceから除外されるとか誰が決めたのか言ってみろ
NTTにしてもアスキーにしてもそのおかげで数式を多用する学会はすスタイルファイルを配布して事務作業を軽減できたんだろうが,
X に関しては複数の日本企業がどういう分担したのか知らないが少なくとも資金提供か作業負担したのは間違いない

>貴方の周りは30年前から時間が止まってしまってるのかしら
だからお前はおこちゃまだつってんだよ
40年前の話を持ち出してんのwww
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:03:37.13ID:XiZ6A+XH
わけのわからないことで 悩んでいるうち老いぼれてしまうから
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:37:49.79ID:GSwz6uf0
>>225
じゃあ40年前から時間が止まってるに訂正しますね、貴方の若々しい言葉遣いを見るにつけ色々な物が止まっているとお見受けします。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:57:15.41ID:XiZ6A+XH
人ごみに流されて変わってゆく私をあなたはときどき遠くでしかって
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:18:51.73ID:SgXISW6J
結局みんな、開発環境(個人)は何使ってるの?
自分はSTM32CubeIDE

Visual Source Code + STM32開発モジュールの組み合わせも試したけど、
デバッグ周りの使い方とかがよくわからんかった。
0231sage
垢版 |
2024/05/25(土) 04:23:14.57ID:IZ8yzFnM
vscodeでソースを書いて、デバッグはSTM32CubeIDEでやってますね。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:41:06.22ID:28qqY0VT
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:46:26.22ID:lRU/EHxX
vscode に gcc だぁ?
割れ使ってるのにごまかすな
上でVS絶賛してたやつもエンタ割って使ってると正直に言えよ
白状しねぇと京都県警が家宅捜索するぞワレ!
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:11:36.10ID:lRU/EHxX
>>234
https://imgur.com/fF98KAP
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    ID:GliOzOW1が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    気に入ってくれますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:21:44.67ID:rYr1NbuE
インテリセンス等の支援機能はEclipseよりVSCodeの方が優秀
コーディングはVSCodeでやった方が捗る
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:50:56.29ID:rQpf0g+K
Inteli Sence はC++でこそなくてはならない支援機構だが
Cの場合はなくてもなんとかなる

C++のテンプレートあたりをマクロとして有効に利用するのはいいとして
new/deleteを無駄に繰り返すようなプログラムを組込みで書いてんじゃねーよな
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:12:31.80ID:VpVOrE2b
>new/deleteを無駄に繰り返すようなプログラムを組込みで書いてんじゃねーよな
「無駄に」が付くことでこの言葉は永遠に意味を持ち続けるだろうが、
組み込みでnew/deleteを忌避するのもやがて昔話になるのだろうな。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:51:25.45ID:WkLDrSEP
ARMの開発環境はちょっとおいといて
VS Codeてエディタとしていいか?

 何 よ り 重 い

はっきちいってVS Code立ち上げるぐらいならVisual Studio立ち上げたほうが開発環境としてはずっといい
何よりカスタマイズがしにくい json ファイルいじるとかさ
emacsはlispの実行環境だしエディタとして使うには.el いじくるのはそれなりの心の準備してるからあんま苦にならないんだけど
ms謹製のエディタでイージーオペレーションするつもりでいて設定ファイルいじらされるのがつらい
VS Code初めて使ったの大分前のことだしそれ以来ほぼ使ってないので状況が変わってるかもなんだが
面食らったのがマクロww エディタなのにマクロをどう使っていいのか結局わからんかったわ
しゃーないのでkeyhacでマクロ組んでみたけどあんま結果はよくない
VS Code最高とか言ってる奴らてVZあたり知らないZ世代のアホガキなんだろな
どこがいいのさこんなエディタww
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:18:51.41ID:WkLDrSEP
あげくのはてにさっぱりわからんのが
Visual StudioじゃなくVS CodeでC#開発してるやつら
マカーはええわそれしか環境ないんだろうしそもそもバカーだから
ただで使えるすべてがそろってるVisual StudioがあってなんでわざわざVS Codeなん?
軽くもない, マクロすら標準で用意されてない, ちゅーとはんぱな機能しかない疑似開発環境をなんで喜んで使ってるのさ?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:55:42.80ID:WkLDrSEP
マクロもないエディタにイケてるとかへったくれもあるかよアホZ世代
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:32:17.70ID:Shk2Fix8
第3世代ivyのゴミのワイ
n100に買い換えようとおもってたら時期を逃してしまった
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:55:32.88ID:WkLDrSEP
>>249
じゃ はじめからVisual Studio起動しろや
なんでVSCなんか起動してんだ?
機能的にみてVisual Studio が劣る点は何一つない
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:50:45.53ID:P3/ZVRf3
ttps://survey.stackoverflow.co/2023/#integrated-development-environment
>Integrated development environment
>All Respondents
>Visual Studio Code 73.71%
>Visual Studio 28.43%
ぶっちぎりだな
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:43.25ID:WkLDrSEP
VS CodeをIDEてアホやろww
IDEの代替手段だろww それを開発環境そのもののVSと比較してどーすんの?
逆に言えばエディタとしてVSを評価するんかい?
正しくない比較だな
Matlab と Mathematica比較するみたいなもんだ
Matlabに含まれるMuPad とMathematicaならまっとうな比較だが

んで俺はそもそも
エディタとしてゴミだと言ってる
マクロのないエディタ
前代未聞ww
せめてマクロぐらいMicrosoftが用意しろ
フリーのソフトとか言ってるやついるがWindowsTerminalといっしょで
Windowsの標準ツールとしてバンドルする前にユーザにテストさせてるだけだしw
まんまと人柱になって嬉々として使わせられてるやつ==アホそのものwww

開発環境とかいうなら組込はIAR使えや赤貧ども
個人じゃとても買えないか? ww
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:13:30.93ID:Shk2Fix8
というかさあ
年取るとアレコレIDE使い分けるのダルくて多少不便でも同じ環境のほうがいいわ
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:32:24.95ID:P3/ZVRf3
StackOverflowのサーベイとID:WkLDrSEPのどちらが客観性があるか言ったらどう見ても前者
StackOverflowのサーベイを覆す証拠を出さない限りID:WkLDrSEPの妄言でしかない
サポートされている言語やデバッガもVSよりVSCodeの方が多いしな
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:37:59.38ID:+JuDCfZb
>>256
だからさぁ
そんなまがいもんじゃなく
マイコン開発にはIAR使えと言ってる
SeggerだってもともとIAR純正プローブだったから広く知られるようになったんだから
しょーもない宗教論争じゃねぇんだわ
まさに業界標準
Altium/OrCad/ADS/AutoDesk Revit/Solid Works/Matlab/Mathematica
あたりと同じ立ち位置の開発ツールがIAR
RX/RL78/8051/Risc-V/AVR/V850/SH用たって用意されてる
つまりコレ使っとけばどのチップでも同じMMIFで使えるってこった
VSCにちまちま組み込んだ開発環境なんかとレベルが違うんだよレベルがww
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:39:15.44ID:+JuDCfZb
>>256
>サポートされている言語やデバッガも

マイコンの開発環境でサポート言語だぁ?

死 ね あ ほ
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:21:45.44ID:CiolKRug
こういう人ってGitHubとかでオープンソース開発に貢献してるわけでも無く文句言うだけだよな
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:08:23.89ID:zZRpZizc
>>253
>開発環境とかいうなら組込はIAR使えや赤貧ども
>個人じゃとても買えないか? ww

趣味で使うには予算回らない・・・
趣味{旅行・スノボ・ドライブ・PC・ソシャゲ・PCゲーム・風俗・車・電子工作・貯金}
電子工作に裂ける予算なんて趣味全体の1/50位・・・
収入が今の5倍ぐらいあっても検討すらしないと思う
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:58:19.44ID:gYL0XaSh
>>252には「Professional Developers」という分類があってその結果は
>Visual Studio Code 74.09%
>Visual Studio 28.74%
仕事なら商用環境を使うのが当然みたいな考え方はガラパゴス
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:48:27.62ID:16lmHEQU
開発環境は買うのが当然だみたいな主張の奴はそれこそ20年以上前からいたが
現状を見ればそのような考えが適切でないことは明らか
過去十数年無成長で、そんなこと言っても説得力はない
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:00:57.88ID:NUKRmDvY
>>262
>>263
学生か?
お前とこ品管部門とか正常に機能してんのか?
てかお前んとこの製品はgccのコードそのまま使ってるのか?
いったいどこの会社だ?
取引停止にするから明らかにしろ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:36:00.22ID:NUKRmDvY
フリーのコンパイラだの言語だのを
研究.開発あたりでシミュレーション実験とか仕事の効率アップに使うのは普通にやられてても
製品にそいつを組み込んで使う一部上場の日本のメーカーがあるなら是非教えてもらいたいね

エクセルソフトなんかがいまやロハで使えるインテルコンパイラで商売できてるのは
ホントはサポートなんかじゃなくてトラブルになったときの責任の所在を明らかにするため
客とのトラブルは製品販売したメーカが負うが,
部品(コンパイラ含み)に瑕疵があった場合, 部品メーカ相手に訴訟をおこせるってのが最大の理由
ロハになって多少の減益になったかもしれんが会社として成立してるってことは
どんだけ多くの企業がただで使えるもんをただで使ってないかの実証例だ
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:46:35.14ID:uKp7V02O
ゼロ成長だらけの日本のプライム企業とか失敗例で見習っちゃダメなやつだろw
そういうことは米中の上位組くらいの結果を出してからいってくれww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況