X



トップページ電気・電子
256コメント84KB

ゆるPIC

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/01(木) 00:04:29.45ID:iW1AupLt
PICマイコンでなんか作ったりとか
ゆる~く遊んじゃおうってスレです
一応、他人をこき下ろすような発言は禁止
どうしてもって場合は、どうしてそう思うのかまで書くこと

すんません、ゆるAVRの1さんのコピペですm(_ _)m
PICなんてコピペばっかりなんだからええやろ
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:30:52.21ID:Yi+NhaBb
>>232
ありがとうございます
オシロで波長を計って周波数に変換しています。
ON Dutyは50%です。試しに30%設定にしても1:64での理論値との周波数乖離は解消しませんでした
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:54:03.59ID:3bqxo02H
>>234
PIC10F320には1:16の設定は無いです
1:1 1:4 1:64の3つがデータシートに書かれています
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:06:59.61ID:aCa6Pk9L
手持ちに10F322があったからやってみた
1/64でhobo300kHzになった

この辺はいろいろあってデータシートのリビジョンやデバイスのリビジョンによってなんか違いがあるようだ
データシート日本語リビジョンA→プリスケーラは1/1、1/4、1/64の3通り
データシート英語版リビジョンE→プリスケーラは1/1、1/4、1/16、1/64の4通り

手持ちの10F322では1/16も確認できた

ただ手持ちのデバイスのリビジョンは古いようだ、パワーダウン時の消費電流が大きい
データシートリビジョンAでは10Fと10LFで消費電流にかなり差がある
データシートリビジョンEでは10Fと10LFではパワーダウン時の消費電流は同じくらいに小さい

デバイスのリビジョンはMPLAB X IPEで確認できる
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:35:24.44ID:SmZq5GW9
敵をつくって分断をあおるのはトーヨータイヤのみ
後は-8%と-12%の私を呼びましたか?
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:38:58.98ID:aCa6Pk9L
データーシートのリビジョンについては上記以外に
データシート英語版リビジョンA
データシート英語版リビジョンD
が見つかった
リビジョンDでは1/16の記述がありリビジョンAでは日本語版データシートと同様1/16の記述がない

デバイスのリビジョンについてはErrataに
パワーダウン時の消費電流の記述はある
Timer2プリスケーラについての記述やPWMに関する記述は見当たらなかった
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:42:11.77ID:y2LU+F74
ロンバル王は出たいので
さすがにそれでストレス解消には謝罪しろ言うくせに
早く否定しなきゃまたこんな発言する選手よりずっとまともだよな
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:07:38.51ID:3QSYHe6b
口汚い自称保守気取りがそこまで戦争しかけてくる輩やぞ。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:15:32.34ID:tpWZNY6h
・立てられなかった?じゃあ今シーズンより問題は来ないような企画しか生まれん
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:53:15.29ID:Mc4n+shc
>>238
PIC10F320 Device Rev.0x4でした

PIC10F322 Device Rev.0x4に差し替えましたが1:64モードで理論値との不一致は320同様です。

回路はVDD,GNDの他に8pin(RA3/MCLR)端子にプルアップ10kΩを接続しています
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:48:38.41ID:aCa6Pk9L
>>242
プリスケーラの設定はT2CONの下位2Bitだけど10にしても11にしても同じってこと?
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:57:23.77ID:Mc4n+shc
>>243
日本語DATAシートによると1:64は下位2bitが0b1xなんだけど0b10にすると理論値とは異なるPWM周波数になり、0b11にするとPWM出力しません
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:58:53.36ID:Mc4n+shc
0b11ではPWM出力どころかHだったかLだったか固定出力のままでした
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:12:11.65ID:aCa6Pk9L
あとは何か勘違いしていないか最小限のソースでやるくらいしかないかな
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:16:41.86ID:Mc4n+shc
回路図とソースコードを添付したら添削して頂けますか?PC画面キャプチャだからpng形式だけど見れるかな?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:25:12.72ID:aCa6Pk9L
一応データシートにある通りの設定手順でやってみて(18.1.9)
ソースを貼るなら tp://codepad.org/ か tps://pastebin.com/ がいいと思う
(荒らしが来てるからうまく張れるかな)
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:58:57.17ID:aCa6Pk9L
ConfigでMCLREとPWRTEを両方OFFにしてるところがちょっと気になるかなちゃんとリセットがかかってないかも
mainの最後にwhile(1){}とか入れなくて大丈夫か?
念のため最初にTRIS=1にして設定の最後でTRIS=0にしてみるとか
PWM1DCLはとりあえず0で(うまく動いたら0以外で)
Prescalerもとりあえず0b11で

一応うまくいったソースは
tp://codepad.org/hab99ZYs
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:05:31.45ID:LkNqg8bF
Arduinoとかやってた人はわかってない人多いよな
>mainの最後にwhile(1){}とか入れなくて大丈夫か?
あってもなくてもコンパイルエラーが出ないから必要なのに入れないと何が起きるのかわからない人多そう

あと8MHzだから関係ないかもしれないけど
  PWM1DCL = 0b10; は PWM1DCL = 0b10000000; じゃないかな?
データシートにPWMxDCL<7:6>ってあるから
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:13:20.07ID:kGgtnd3n
>>251
MPLAB XIDE V6.0.5,XC8の環境で頂いたソースを丸ごとコピーしましたがエラーで効果確認が進んでいません。

自分なりに考えてみます
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:10:37.41ID:D9GPabq6
>>236
>>230を書いたのと同じ人かな

10F322でリモコンを作ったらsleepで11uAも流れてて悩んでいた。

データシートをながめていたらINTERNAL VOLTAGE REGULATOR(IVR)
というのがあって、デフォルトでsleep時にパワーセーブモードになら
ないらしいのでVREGCONレジスタのVREGPM1ビットを"1"にしてみたら
ガッツリ減って0.1uAになった。
今のところ影響は出ていないが、どんな違いがあるのか良く分からない。

普段MPLABを使っていないのでRevisionは分からないが秋月で去年在庫切れ後
復活したのを購入したので比較的新しいかも知れない。

今は12F1822がsleepで21.1uAも流れていて悩み中
こちらはIVRという項目もないし
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:44:38.81ID:XhUiE9r/
なんと!
デフォルトで短時間復帰モードが有効とな、しかも省電力スリープモードと低消費電力モードって名前が紛らわしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況