X



トップページ電気・電子
966コメント318KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #31

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:51:53.55ID:Y9a6s5XT
※前スレ
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637515448/

天ぷら

FPGAマガジン (CQ)
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/booklist/series/FPGA%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/
FPGAマガジンNo.20 発売中断のお知らせ
http://fpga.cqpub.co.jp/

このなひたふさんの天ぷら何とか汁

http://www.tokudenkairo.co.jp/
http://www.nahitech.com/nahitafu/
http://nahitafu.cocolog-nifty.com/
https://twitter.com/nahitafu
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/13(木) 21:18:25.82ID:E3dVXsHn
>>811
2入力(ホントは現在状態含めて3入力だけど)のFFを考えた時
思いつくのがRS-FFなんだけど
RとSが同時にアクティブになった時どーするか?ってんで
RSそれぞれ優先ってのも考えられるんだけど
出力(現在状態)が反転する様にしとくと、ちょっと機能的にお得
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/14(金) 07:40:50.60ID:V3jzy0w/
>>814
>NIOS終了の意味が分からない
ライセンスとはどうなってるのだっけか。
再取得とかができなくなるとかだとそれだけで破綻しそう。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/14(金) 09:56:23.08ID:Wk8pHP1K
うちの窓口からのメールでは毎年更新してるIPのライセンスの更新ができなくなる。よってIPを含んだFPGAのコンパイルができなくなる。
ファームはライセンス無関係で作れるからよいけどFPGAの改造ができない。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 06:29:10.85ID:3D5ASjqy
Nios Vも止めちゃうの?
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:35:31.98ID:C/ZHIeOu
マジ!?
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/15(土) 23:20:36.93ID:bnyQBpWz
有償版のNIOS使ってるやついるんだな
無償版でこと足りるからライセンス買ったことないわ
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/18(火) 13:27:53.78ID:FTY811Ph
>>820
NIOSVだけになる。 NIOSVはCYCLONE10LPのようなLowコストデバイスには乗らない。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/19(水) 18:49:43.34ID:/EzGzQrH
インテル:だまってても売れるから、個人向けは排除すっか儲からねーし
って感じ?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/19(水) 19:19:21.97ID:QcImYyzH
>>826
Intelが売れてるのは日本だけ。
世界的にはXilinx(AMD)が売れているんじゃなかったっけ?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:55:57.24ID:JsUijGeo
>>826
FPGAの個人向け市場なんて、FPGAメーカーにとっては売上円グラフの針にもならないぐらいでは。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:29:32.83ID:gfE2U1qn
>>830
どこの会社も毎年新入社員というビギナーが誕生するからね。
ファンを増やす努力をしないとシェアを落とす、ハズ

(Marvelとかクローズドな半導体メーカーもあるけど)
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:14:59.28ID:3OoXba+u
そうだと思う、ルネサスみたいに車載用にあぐらかいてると
STMとかPICみたいに中華書き込み機械黙認するようなメーカーに
ユーザ持っていかれる、ユーザが就職したときに慣れ親しんだSTMとか使う。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:48:35.11ID:vBgrRtMR
完全な民業で自己責任ならともかくルネサスも車屋も税金突っ込んであの体たらくだからな
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:30:45.81ID:bqN0sfa1
>>832
知っていると思うけどルネもSakura(だっけ?)な評価ボード出したし、Arduino UNO R4にはルネのマイコン載ってるし。

スレ的には話題になってないけど ルネもForgeFPGAをリリースして FPGA業界に参入。ただ、今マウサーみたら評価ボードの在庫ゼロw おいおい
ともかくあっちこっちの会社を買収しまくってくれたお陰で、車載一辺倒からは脱却しつつある印象
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:47:48.86ID:JT25AR1M
車載用にあぐらをかいていたら、RXを売ってないのではないかと思うが、それはともかく、
学生のときのホビーでほれ込んだチップを就職してからも使い続けるってわけじゃないしね。
(それができるのは新入社員が製品に採用するマイコンを決定できるようなところ)

FPGAでもマイコンでも、たいていの場合は、実務では右も左もわからないヒヨッコに、
元が何が好きだったかに関わらず、その会社やお客さんが使っているチップが叩き込まれて、
数年もしないうちに、そのチップの手練れになる。
もちろん、そのチップが好きになる、というわけではない。ビジネス。

そもそも新入社員の段階で、何かのチップが好き、みたいなベクトル持ってる人ってむしろ珍しいよ。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:14:41.49ID:amYH5mgW
ベンチャーがポコポコ立ち上がるアメリカでも珍しいのかな
実はガラパゴスだったりしないのかな

>>834
出していることとビジネスの価値は必ずしも相関しない
ってかForgeFPGAってどこで売っているんだ?iCE40LPよりさらに
小規模&安価なチップとして期待しているんだが
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:12:22.33ID:DYh93Pwp
>>836
ForgeFPGA、売ってないねぇ~w
半導体不足に巻き込まれて新製品は後回しにされたんだと思ってたけど、それにしては遅いなぁ~
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:14:39.50ID:7pjZPojl
UNO R4の件はルネサスが個人へのアプローチが弱すぎた件の反省の現れやぞ
遅すぎた感があるが
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:58:09.91ID:DYh93Pwp
>>835
どうだろう?
> たいていの場合は、実務では右も左もわからない

その昔は分野違いな部所配属があったなw 俺もやられて転属願い出したわw
しかし人手不足の昨今、定着してもらわないと困るし本人の希望分野や得意分野は配慮してると思う。
今更右も左もの企業、今時あるのか?

もう一つ、それは立派な設計部門を抱えている企業ならそうだろう。
だが設計グループは数人。あとは全部アウトソーシングな会社もあるんだな。
そういうとこは新人意見も通りやすいw
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:19:35.05ID:JT25AR1M
>>840
この話はデバイスメーカーにとって影響力のあるユーザとは何かを考えれば、
個人向けは重要でもない、ということなんで。

「もあるんだな」は否定しない。デバイスメーカーにとってこれっぽっちも
重要でなくても、ユーザーから見れば継続的にデバイスが健全に使えるのは
死活問題だし。
それでもメーカーから見れば、大口ユーザーを優先する方が大切だろね。
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:15:38.46ID:Kjf8JrJ+
このスレにGR-SAKURA及び同IIを買った人いる?あの形にRX63Nを搭載されても全く魅力を感じないんだが
RXなら5V対応のRX6xTやRX2xxもしくは最新のRX140あたりにArduinoコネクタを生やした方がした方がまだマシ
rx-gccを積極的に改良し始めたのもここ2~3年だし何もかも後手々かつ場当たり的でやる気を感じられない
国内勢ならソニーセミコンのSpresenseの方がまだやる気があるように見えるよ
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:22:56.72ID:JT25AR1M
くさすひとはくさすことが目的なんだね。とりわけ、なにかに取り組みはじめたら「後手」だとか。いちゃもんでしかない。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:38:30.03ID:LB7N8dsT
民業は本来自己責任だ。しかしルネサスは少なからぬ税金が投入されている
納税者は税金を投じた結果が見合っているのか文句を言う権利はあるんじゃないかな
大企業優遇は万国共通だろうけどその大企業は結果を出しているのかな?
ここ数十年日本は低空飛行のままにしか見えないが
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:00:59.33ID:JT25AR1M
>>844それは話が全然違う。
税金が投入されていようがいまいが、誰に対する言葉であれ、なにかに取り組みはじめたら「後手」だとか、
いちゃもんでしかないことに変わりはない。クズな行為。

そもそも、FPGAのスレでなんでGR-SAKURAなんだろうな。

それにさ、ここ数年はすげえたくさんの企業が補助金で救われているぞ。
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:21:54.98ID:I1UKhc3X
稼がない企業に補助金を突っ込んで延命させているから今みたいな状況になっているんだろ
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:45:30.01ID:h5iF1L11
新規開発ではルネサス使わなくなったな。
Ether とか USB 付きのは Zynq ばっかり。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:07:38.58ID:f3XYvITQ
ってかID:JT25AR1Mは昭和で止まっている人なんか?
取り組むことが重要だとかガラパゴスも甚だしいだろ
民業なら結果を出さずに認められることはないし
そんなのを認めたら競争原理もはたらかなくなってしまう
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:25:03.49ID:+Rx+E+st
この回答者さんお詳しいな

カウンタについて (SN7492、SN7490)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2704451.html
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:18:30.92ID:TilOrMp4
>取り組むことが重要だとかガラパゴスも甚だしいだろ

いやいや。取り組むことが有益なことなら、取り組むことは、取り組まないことよりは重要なのは、今でも変わらないよ。

>民業なら結果を出さずに認められることはないし

あたりまえ。なにごとも取り組まないなら結果も得られないよ。

ぼくが批判しているのは、取り組むことを「後手」と批判することだよ。
今なお望む人が多いであろうことにあらたに取り組むことを「後手」と批判するのは、
過去に取り組まなかった蒸し返しをして、現時点の判断や人、企業の価値を貶めるようなものだ。

企業や組織の中でも、過去の失策のリカバリのために、誰かがあらたに何かに取り組んだときに、
「今さら」「遅いよ」「後手」と批判するクズがいる。こういう行為は害でしかない。
この批判を受けないようにするために、人は、過去の失策のリカバリを自らすすんでしなくなる。

実際のところ、ここでそういうクズが出てきたように、いちゃもんをつけたいだけのクズ発言は必ずといっていいほど発生する。
そのクズ発言を受けるのをのみこんで、リカバリに取り組む行為は批判ではなく賞賛の対象でさえある。

企業が委縮しているのは、企業内外にクズな批判を無責任に発する人がいることと、
そんなのは無視すればいいのに、よりによってマスコミや企業の中にクズ発言を重要視する人がいることも要因だと思う。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:58:23.34ID:MoeN+P8m
せやな
今の日本は足の引っ張り合いで上昇志向が潰された結果と言っても過言ではない
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:33:54.79ID:TilOrMp4
自分が上昇できないときに、他の人の上昇を妨げたり落としたりすれば、相対的に自分が上がったような気になる人が少なからずいるしね。本当に害悪でしかない。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:44:04.82ID:6nCKj59p
>>844
> 納税者は税金を投じた結果が見合っているのか文句を言う権利はあるんじゃないかな
産業革新機構は2018年と2022年にルネサスの株を売り、2500億の売却益を得た。
公的資金投入と言う税金で2500億儲けてくれたなら、納税者は文句言う筋合いではないな
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:29:53.09ID:YqozLX4m
>>851
GR-SAKURAってどれだけ結果を出せたの?何か案件取れた?国内ですらちょろっとみかけたくらいで最近はさっぱりだし
海外での作例ってなにがあるよ
RAなんか作った挙句にArduinoにRAを搭載している時点でRXは予測通りに普及しなかったんだろうけど、その原因の究明と
再発防止が行われているようには見えないよ。初代の問題点を改良した新型を投入しますとかならまだ理解できるが
GR-SAKURAの後継機を出さない時点で「イマイチだったー」→「だよねー」でうやむやにして終わっちゃっているんだろうけど

第一ビジネスで後手に回って競合と同じことしててたら結果は出ない。競合とは違うベクトルで新たな価値を提案するとかしないと
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:48:26.67ID:q+nyd/BZ
RX は H8 や SH の置き換えで、それなりに使われてるけどな。
GR が~言われても評価基板は端から自由度の高い北斗やアルファ使うから知らん。
置き換えは Zynq や ARM にも流れてるからルネサス離れの傾向はあるんやが。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:03:31.42ID:TilOrMp4
>>855
>ぼくが批判しているのは、取り組むことを「後手」と批判することだよ。
と言ってるのに、GR-SAKURAがー、とか言われても、>>851ではそのことには言及してないよ、としか言いようがない。

>第一ビジネスで後手に回って競合と同じことしててたら結果は出ない。
「すべての場合で後発ビジネスが成功しない」と証明できるわけでもなかろう。根拠もなしに断言してはいけない。

その前にあなたには聞きたいことがある。なぜFPGAスレで、ルネサスのマイコンビジネスの話を持ち出すのか。
GreenPAKの話題を足掛かりにして「ルネサスをくさしたい」というルサンチマンぶりぶりなだけではないのか。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:21:55.95ID:YqozLX4m
かつて見かけたGR-SAKURAの作例もRXなどのマイコン利用経験者が買ってみたって感じで
他のがじぇるねボードを含めても新規層の開拓に貢献したって感じには見えないんだよな

>>857
>「すべての場合で後発ビジネスが成功しない」と証明できるわけでもなかろう。根拠もなしに断言してはいけない。
大小論を有る無い論にすり替えているよね。それとも博打でも当たればいいみたいな話なのかな?
後発で成功するのは先発を研究し先発の弱点解消できる商品を用意できたケースがほとんどでしょ
それ以外のケースで成功するパターンは歴史的にもほぼないし、相応の先行投資が必要な半導体産業ならなおさらだ
十分な研究や実現性のある計画立案を行わずに成功は掴めないだろ
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 18:48:19.98ID:YqozLX4m
不十分なマーケティング→市場の需要とずれた商品→予想より売れない→十分に研究された後発の競合他社商品に抜かされる
過剰な品質要求→商品の投入時期が遅れる→先行していた競合他社の商品に対するメリットは品質のみで追い上げすらままならない
みたいなネタは一つや二つじゃないほどある。ID:TilOrMp4みたいな論理整合性を取ろうとしない人が会社の上層部にいるとそうなるんだろうな
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/23(日) 19:20:57.55ID:TilOrMp4
>>858は「その前にあなたには聞きたいことがある」が見えないのかな? ルネサス終了スレに行っておいで。

>>860
それは話題としては妥当なんじゃないですかね。それをとっかかりにした人が問題なだけで。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/24(月) 13:10:58.05ID:TI8z1mIS
GR-SAKURAはピンク詐欺師が絡んだセミナーでちょこちょこ配布したのがカウントされているだけ。
業界を石鹸するほどインパクトはなかった。いまはOさんが残っているだけ。
全員被害者。勝者ナシで終了。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/04(水) 14:43:05.13ID:5Rg099fE
AIやるとかいってなかったっけ?
てっきりCPUに入れてくるものかと……
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/04(水) 16:38:11.69ID:2G2VoAAR
いつもの組み込み系の切り離しかな?
HPC部門は残すのでは?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/04(水) 20:57:01.14ID:x3DdZxnY
海外の企業が企業デザインの観点で、事業の買収や切り離しをすることは
今期の決算の赤黒とは無関係。倒産寸前までできない日本とは違う。
日本は雇用規制があるから、事業の切り離し売却が簡単にできない。
年功序列賃金の水準が売却先の企業と合わなければ(たいてい合わない)
給与水準の調整に十年単位で苦労することになる。
ルネサスが企業買収しているのは、給与の調整が不要な海外企業ばかりだ。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:33:44.83ID:2GoNxCM+
「マイコンにちょっと機能追加」みたいな用途だと旧Xilinxや旧Alteraは選択しにくくなった気がする。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:16:20.36ID:aBrkyR/d
>>877
アルテラ買収って聞いた時にそのうちこうなると思ってた
製造は残すってのはちょっと意外だが好きなのを自由に作るのが目的だったんだな
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:07:32.26ID:7URIZtnw
FPGA部門は本体から切り離して子会社になるだけっぽいけど
株は過半数持ったままらしいから
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/07(土) 23:14:32.07ID:rd7B158t
>>882
いやいや、合成してALTELがいいんじゃね?
一字変えるとActelになるけど🤣
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:40:29.28ID:Qon07YcX
DE0-CVっていつの間にか生産終了してたんだな。
流通在庫はまだあるけど、為替ェ…
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:03:11.38ID:nR67Vr1Q
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/20(月) 15:17:27.24ID:k1b6X5vi
完全にエスパー話なんですけど、verilogの直接配線wireと疑似直接配線的なregで信号伝達に変化って出ます?
FPGAのmodelsimでのシミュレーションでテストベンチ下のメインモジュール下にモジュールAの1つ目のインスタンス、モジュールAの2つ目のインスタンスがある状態で、
メインモジュールに入力AがあってモジュールAに入力Bがあって、
テストベンチからメインモジュールのAを通ってモジュールA の1つ目のインスタンスの入力Bにそのままつなぐ(wire)場合と
モジュールA の2つ目のインスタンスの入力Bにreg宣言した信号経由でつなぐ(記述的にはalways@* tmpA<=A;だけど本質的にはwire信号みたいに分岐した信号に信号名付けただけのつもり)場合で
両者のモジュールAの出力が変わる(正確には1つ目のインスタンスの方は入力信号が0のままっぽい)だけど原因分かります?
因みにreg宣言信号経由の代入を(tmpAをwire宣言にして)assign tmpA=A;で行うと1つ目のインスタンスと同じ結果になりました。
ポート幅は1ビットで入力宣言している時点でwire宣言省略できますが、一応していて、上位ビットを落としているという話もないです。

ズバリregとwireで違うってのもわかるけど、上記の場合、ただつなげているだけって認識だから差異がるのがわからない。
そもそもなぜこんな話をしたかというと元々そのままつなぐ方法で正常にシミュレーション動いてて、モジュールAの後段の動作でミスがあったから直しているとモジュールA の動作がおかしくなっていて、
そのままつないだ信号が死んでるっぽいことが判明した。(モジュールAは後段の影響は受けない、モジュールA自体は触っていないがテストデータなどは触った)
最初はそのままつないで動いていた、入力信号を下位のモジュールにそのままつなげるなんて他の場所でも過去も含めてよくやっている、正直、そんなことある???って感じで腑に落ちなさ過ぎて
何かしょうもない理由な気がするのですが、検証ではズバリregとwireで動作が変わったという結果だけあるので…
他の場所でもよくやってるって言っているように普通に同じことやっても再現しない気がします。
あとmodelsimで両者のモジュールの入力を見ると同じ信号が入っている。(中身も追えばいいんだけど単純なロジックで同じモジュールをインスタンスしているので、検証時間の都合で見てない)
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 09:08:19.27ID:cM8wPVT1
無駄なラッチとか説明してもわからなさそう
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 09:56:56.87ID:wzgVn//9
FFじゃないのに<=は何となく気持ち悪い。
文法的にはOKかも知れんが。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:50:53.40ID:3It/21ki
>>888-889
申し訳ない。
接続イメージを文書で記述して、後出し情報って言われない為に確認できていること羅列し続けたら長い整理されていない文になった・・・

>>890
ズバリ記述(「assign tmpA=A;」「always@* tmpA<=A;」)していますけど、ラッチ要因ありますか?
前者はそもそもラッチ不可、後者もこのセンシティビティリストで条件分岐無しだとラッチは発生しないと思いますが。

>>887
レーシング・・・あまり詳しくないので調べてみます。ありがとうございます。
でもレーシングってシミュレーションで発生するんですかね。

>>0892
wireをalways文で記述していることではなく、ノンブロッキングで記述していることでしょうか?
まあブロッキングとノンブロッキングを使い分けるほどのことをしないので、always文は基本ノンブロッキングで記述してしまっていますね…。

ザックリというと
・上位モジュールから下位モジュールに信号パスするのにwireではダメだった、reg(実質wire)だといけた。
・そうかregじゃないとダメなのか!!!<=そんな訳ない(主観)

でどうしても納得いかないが、単純な構造過ぎて自分自身では何も思い当たらない(気になるところは前回の文で検証してしまった)ので、
「それ勘違いしてるよ」みたいな話を聞ければと思った次第で。

シミュレーションはあくまでシミュレーションだけど、modelsimで同一モジュール2つインスタンスして入出力ポートの波形出力して入力は同じなのに出力に差異がでるっていうのは・・・自分レベルでは意味分からん・・・
modelsimの不具合かとも思ったけど、流石にそれならネットに情報上がってるだろうし

微妙な例えなのですが「コード修正したのに動作が変わらないんです」とか言ってる人がいて、よくそく見てみると「編集しているコードと実行させているコード、別ファイルだよ」みたいなアホ勘違いをしているのではないのかなっと。
流石にそれではないのですが、記法とか文法とかというよりバカバカしい勘違いをしているような気がするのですが、そこをこの情報からだけで指摘できる人がいればリアルエスパーですが
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:24:30.57ID:guYlf62L
実機で「assign tmpA=A;」「always@* tmpA<=A;」の違いで動作が変わるのなら
該当部分のスケマかネットリスト比較してみな
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:26:19.96ID:guYlf62L
"assign tmpA = A;"

この文は通常、always ブロック以外で使用される代入文です。これは連続的な代入で、A の値が変更されるたびに、tmpA の値が即座にそれに合わせて更新されます。これは時間の概念に対して敏感ではなく、2つの信号の間に連続的な接続を作成するものです。


"always @ tmpA <= A;"*

この文は、always ブロック内の手続き的な代入の例です。@* の構文は、代入文の右辺のすべての変更に対して感度があることを示しています。<= 演算子はノンブロッキング代入を示し、代入は即座には実行されず、現在のタイムステップ(シミュレーションサイクル)の終わりに実行されるようにスケジュールされます。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:29:52.11ID:cM8wPVT1
伝説の商社マンに報告すると商社になんで質問しないんだと怒りだして質問して2週間解決しないと無能扱いはじめてパワハラがはじまる
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/21(火) 15:23:58.34ID:cM8wPVT1
上位モジュールでレジスタへのラッチがされていない

それぞれのモジュールでクロックが非同期になっている
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:24:37.46ID:FgJx+M6N
>>893
出力された波形が見た目同じに見えても同時刻に発生した信号の変化はどっちが先に変化したのかわからないからね~
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:20:23.75ID:McihFwvy
クロックを1psでtoggleさせてんだろw
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:00:22.10ID:McihFwvy
>>898
前段でクロックに同期していない回路が形成されて現れただけだろうから、おくすり飲んで退職した方がいいよ。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:12:59.33ID:i2msLpsR
おくすり飲ませて、無能でも自分らで仕事が出来るようなおくすりが出来るといいですね。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:17:34.37ID:CRCKnxT8
>>887
メインモジュール入力Aの変化タイミングがクロックのエッジタイミングと同じだと差が出るかもしれない。
下位モジュールの技術に依存するけど。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 19:18:19.81ID:CRCKnxT8
技術じゃなくて記述です。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:32:59.61ID:V2hp1F9j
な、原因は非同期クロックの信号すっぽ抜けだっただろう?
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:21:27.15ID:NlVlV6sa
異なるクロックで動く回路ブロック間でのデータ受け渡しをソツなく設計できるようになれば初心者卒業
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:50:17.54ID:ct+M9WYm
FIFO?
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:32:37.95ID:dH8jMZkb
platform designerつかって回路作ろうとしてるんだがシミュレーションが動かん、、、
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況