フト、AVRでLチカ作ったら最少で何行のASMファイル、
何個の実行命令があればいいんだろ?と興味が湧いて、
8MHzのmega328で1秒周期のものを作ってみた。
     ;<<< Lチカ mega328 >>> 周期1秒(システムクロック8MH)
 C:000000 9a55      SBI  $0A,5  ;ポートDの第5ビット(11番ピン)からLEDへ出力
 C:000001 e3d2 Loop1: LDI  R29,50  ;R29レジスタで0.5秒ディレイ(10ミリ秒を50回)
 C:000002 e5f0 Loop2:  LDI  R31,80  ;Zレジスタ(R31:R30)で10ミリ秒のディレイ
 C:000003 9731 Loop3: SBIW R30,1  ;Zレジスタ-1
 C:000004 f7f1      BRNE LOOP3  ; ゼロになるまで繰り返す
 C:000005 50d1     SUBI  R29,1  ;R29レジスタ-1
 C:000006 f7d9      BRNE LOOP2  ; ゼロになるまで繰り返す
 C:000007 9a4d     SBI  $09,5   ;0.5秒経過したのでLEDのオン・オフを反転する
 C:000008 cff8      RJMP LOOP1  ;次の周期へ
良い子の皆さんには薦められないかな?
上級者のマウンタの方々が、ま、うんと気にするようなものではありませんw