トップページ電気・電子
1002コメント316KB

【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:29:40.97ID:ADNmGrib
日本橋の電子部品店や関連パーツ店、ジャンク部品店などに関する話題など
とりあえずなんでもありでどうぞ。

●電子部品・関連部品ショップ一覧 (倒産した会社あるので注意)
シリコンハウス・デジット・テクノベース
http://www.kyohritsu.com/
マルツパーツ館 大阪日本橋店 ※以前のリンクが自動転送になったのでこちら
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/shop/osaka-nipponbashi
パーツランド(元ニノミヤ) ※リンク切れ
http://www.partsland.co.jp/
千石電商 大阪日本橋店
http://www.sengoku.co.jp/
ナニワネジ
http://www.naniwaneji.co.jp/
三重電業社
http://www.miedenki.co.jp/
テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
トーカイ ※ドメイン乗っ取られた?
http://www.tokai-japan.com/
三協電子部品
http://www.sankyo-d.co.jp/
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
無線とパソコンのモリ
http://mori.ocnk.net/
ダイセン電子工業
http://www.daisendenshi.com/
ロボットファクトリー ※ドメイン乗っ取られた?
https://robot-factory.jp/
塚口勇商店
ホームページ・なし

●近郊の電子部品・関連部品ショップ
ラジオショック (大阪府大阪市北区)
http://www.radioshock.jp/
セブロン電子 (大阪府和泉市仏並町)
http://www.chevron-e.com/
神戸電子パーツ・シーズンプロショップ (兵庫県神戸市中央区)
http://www.season.co.jp/
テクノパーツ宝塚店 (兵庫県宝塚市向月町)
http://www.t-parts.net/

※前スレ
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633087511/
0202!omikuji丼!dama
垢版 |
2022/01/05(水) 20:45:07.14ID:JEKthw4i
>>198
>色といい形といいそっくり
確かにそっくりだな、大電流を流してるみたいだけど何だろこれ
Big resistorsって書いてあるから抵抗なんだろうけどなんか違和感あるな
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:13.92ID:1dFsXU+N
【山形キチガイ速報】超長期専門板荒らしストーカー天羽優子@apj(55歳)、自身がトランスジェンダー爺の精神障害者で、アルコール中毒で死にかけの病人状態だとカミングアウト【精神異常者の末路】

 26 名前:774ワット発電中さん [sage]
 :2022/01/06(木) 08:19:25.47 ID:djdB5vWl
  本人がジジイで基地外でアル中で死にかけの病人状態だからそうなるんだろうな
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:13:27.04ID:1dFsXU+N
【悲報】匿名掲示板超長期ハラスメントストーカー山形キチガイジおばさんが言語障害となり、身バレ済み掲示板に言葉にならない言葉を書き散らす退行状態になった模様【精神障害悪化】 

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640701686/824
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:29:56.65ID:maMn5FC9
去年6月ごろあのfalconのアンプ買ってる人がいたよ
真空管でも無名メーカーだと売れないな
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:02.07ID:oSklMVZL
だいいんぐめっせーじは「「くいだおれ」か「なんでやねん」でたのむ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:18:08.77ID:AcrC+UOU
デジット移転セールが入った段ボール箱が崩れてきて埋まるねは嫌じゃー
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:37:43.66ID:pgk5IJe6
ツイッターでいつもの人がデジット箱お披露目していた
見た感じビミョーとしか言えない
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:39:08.42ID:Ln1fhdwG
>>212
30万だったかな。1ヶ月位ずっと売約済み札貼って置いてあったような。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 05:45:33.79ID:RLfSZauQ
>>216
いつもの人?どこ?
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:09:55.50ID:je5L/AIr
>>218
アンプの世界では無名の新参
骨壷みたいなデザインもよくない
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:36:05.73ID:8kZ3+g2X
>>219
勝手に張るのは好かんと思われるかもしれないので
ツイッターで検索してほしい
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:15:40.66ID:s+o423tY
ツイでランダム福箱を検索したら何人か写真あげてるな
税込み500円の福袋だったら十分過ぎるんじゃないの?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:53:54.82ID:1SD+D6wD
単純素子類はお腹いっぱいだから
俺には外れ
30円液晶とか電池ケースとかユニットがほとんど見当たらんだろ
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:50:44.17ID:u/AbTCfE
>>223
デジット部品の転売ヤーがどうのこうのしか出てこない。
トンでもないやつが居るもんだ。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:07:12.45ID:NZh0A5Y3
1階にあるTektroオシロ福袋気になる
俺は昨年リゴル買ったばかりだから手を出せん
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:31:28.53ID:b98t6IZ1
>>228
デジットで検索したら出てきた。
この前の方もありがとう。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 20:27:19.88ID:8kZ3+g2X
>>230
さんきゅ
デジットだけで検索なんて目から鱗だった
そして俺のツイートも出てきた
どれかは言わないよ
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:20:16.83ID:je5L/AIr
テクトロはアマゾンの方が安いよ
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:02:36.08ID:+ecwEP3T
年中売ってるもので福箱違うし 
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:04:50.32ID:+ecwEP3T
6mmのdcプラグ付きのは東芝pcに使えるやつ 一本10円
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:46:29.19ID:pcPkWJFW
細長いブレッドボードだけは使える
奮起してデジット箱1つ片付けたが
単純電子パーツ類邪魔よね
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:38:18.62ID:ClIyABfJ
>>233
乙です
箱1はブレッドボードが目玉ですね
これ中華で買っても200円するし
この写真のは結構いいやつかもしんない
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:25:23.49ID:iiatB5Hs
機構部品はそうだよね
買うと高いけど無理に使おうと思っても機能の違うものは活用できない
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:44:16.68ID:BQvlaFAy
電子部品がまだ買い揃ってない初心者の人なら500円で色々遊べそうじゃん
0246235
垢版 |
2022/01/08(土) 22:00:15.70ID:0XEsPS2L
皆さま鑑定ありがとうございます。
初詣に行くのを自粛し、おみくじ代わりにと思って福箱を買ったのですが、末吉ぐらいかな・・

やっぱ箱1のブレッドボードは目を引くよね。海外の記事で時々見てたタイプで、1つぐらい持っていたいな〜って思っていたところだったので幸い。

箱2に入っててうれしかったのは JRC の古いツェナーダイオード。
https://i.imgur.com/vJl5wUc.jpg
黒いケースが只者じゃない感をかもしだしている!

なおいつもの事だけど、コンデンサが多くて分離するのが大変だったw
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:25:31.37ID:WdbZ8YDD
ボードは数年前に共立で100円で売ってたと思う
ウチにも1つある
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:27:25.72ID:WdbZ8YDD
箱は70円のクロネココンパクト便のと同じ
実質430円分が商品
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:24:57.95ID:9VBe15fA
アキバ行って何も買う物がなかった時抵抗やコンデンサ混ぜ袋買ってたなあ
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 03:42:47.87ID:n9QGN4+C
ブレッドボード、そんなに言うほど当たりじゃないような。。。
俺も持ってるけど、中華クオリティーだよ。

IC とか大事なものは、刺さないように。。。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:39:01.79ID:EGoUTSca
>>247
その頃は中華だと送料込み50円位だったんだろうな
中華製品3ヶ月ごとに1割ほど寝上がり続けていて怖いぜ
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:38:43.64ID:hghKKKO4
ブレッドボードにムカデ刺して足折れは国産でも常識だから
中華云々じゃ無いんでは?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:26:07.85ID:YPSXhpoB
国産のブレッドボードがあるのか。
国内メーカーのものでも、中国のメーカーのOEMだと思ってた。

価格競争の激しい製品で、高い品質を求められるものでもないし、
それでも国内で製造しててペイするのか。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:20:14.38ID:zfw1hcLZ
>>255
>国産のブレッドボードがあるのか。
40年近く前日本に入って来た米国製の最初のブレッドボードは小さなサイズの入門キットが2万円以上した
便利だとは思ったが高価で使う気にならなかった
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:41:04.27ID:WdbZ8YDD
今年はなんとかハンダ吸取マシンを買おうと思ってるが
2万円以上する 安いのではんだシュッ太郎があるけど
性能にあまり期待出来ない
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:52:10.76ID:YPSXhpoB
>>259
まずはシュッ太郎を試してみては。
あれのNGなところは
・温調でないので高温になりすぎるところ。
・吸い取るときにが衝撃あること。
温度はパワーコントローラである程度カバーできる。
衝撃でランドを傷めることがあるのはどうしようもない。
でも、吸い取り能力でいえば、電動ポンプと劇的な差はないと思ってる。

電動ポンプのものでも、半田面から吸い取るときに、内層や部品面にベタパターンが
あったらなかなか綺麗には吸えないよ。過剰な期待はしないように。
(安定した吸い取り作業をするにのは、周辺をあたためるブロワも必要)

片面基板なら、ブロワなしで電動だけでも作業効率は上がると思う。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:24:30.90ID:EZnho8tJ
>>260
エレクトロニクス技術の発達初期に
木製のパン切りまな板の上で
鉱石ラジオや真空管回路を組んで実験したのが
ブレッドボードだからなぁ

日本で多少しっかりした材木板を安く手に入れる時に
カマボコ板や百均のまな板を選ぶような感覚
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:51:45.23ID:3q5SZ/NC
そうそう、具体的には板にクギを打ったり(真鍮が多かった)、
同じ真鍮の画鋲を挿してハンダ付けして配線したんだ。
もちろんオーディオの人は板っ切れ?フン、なわけでラグ板だった。
今回デジットにも遺物的にラグ板が出たでしょ?あれに芸術的な
配置で空中配線さ。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:05:37.44ID:EZnho8tJ
大型回路試作では何百枚ものワイヤーラッピングボードを組み合わせた試作品をブレッドボードと呼ぶね
4〜8bitマイクロCPU初期はまだその手法が有効で
Z80辺りだと複雑過ぎてブレッドボード試作が現実的ではなくなったと嶋さんの本には書いてあった
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:07:09.42ID:7qmrjDJ8
>>261
シュッ太郎先生うちにもあるわ
結構高かったな
ゴムボート用の足ふみポンプが吸い込みできるんで
ホビーで少し使う程度なら足ふみ吸引器になりそう
先端は耐熱性のシリコンチューブでいいよね
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:29:12.63ID:YPSXhpoB
>>266
シュッ太郎なら「先端は耐熱性のシリコンチューブでいいよね」は難しいのでは。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:53:03.90ID:YPSXhpoB
>>268
なるほど、>>266の最初の2行だけがシュッ太郎の話で、
あとの3行は、シュッ太郎とは関係なく、脚ふみポンプで吸引するという話ね。

はんだが詰まらないように工夫は要りそうだけど。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:19:10.90ID:PMCOUhlH
せっかくデジットで小型モーターたくさん売ってるんだから
ポンプを自作しようぜ。構造は単純よ
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:53:43.16ID:mFY/B8Ob
会社には色々あったけど、結局専用工具は使わなくて吸い取り線ばっかり使ってたわ。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:46.30ID:xx2ypvH9
>>271
制御が大変だよ、手動ポンプなら細かいコントロールができる
もっと工業的に長時間やるような場面じゃないとなー
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:09:22.09ID:EGoUTSca
>>271
450円位でエアーポンプ売ってるけど性能低すぎてダメ
やるなら水槽用のを改造してエアー送出から吸引にするBlog参考にしてくれ
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:21:47.81ID:XLg0Da1s
だからさ(おにぎり視聴者民的な発言w)
シリコン3階のデジットにあるプチ工作室を利用するんだ!!(ステマもどき)
実際、高級な工具を使い放題なのは結構魅力的だと思うぞ?
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:55:10.16ID:STjvfhcK
先日工作スペース使ってる人を初めて見た
ステーションはんだこてうらやま
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:04:54.30ID:SH0k+Rbb
>>281
あたりはずれはあるのかもしれないけれど、勤務先で使ってる FM-204 と比べて
特に詰まりやすい印象はないな…。数回ごとにクリーニングはしてる。
あと、ポンプの内壁がヤニとかで滑りが悪くなると吸いが悪くなって、
筒の途中に残りやすくなり、結果的に詰まりやすくなる。
怪しいときは掃除をして、シリコーンスプレーを吹くとか。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:22:02.77ID:S7GRLSzV
>>282
あれナニすれば良いんだろうと困ってたけど、シリコンスプレーで良いのか。
買ってこよう。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:45:35.47ID:9Mk4xKQb
>>283
吸引した後も3秒は吸引しっぱなしでカスが残らないようにしたり
ノズルクリーナーの金属棒での使用後清掃も大事
これをやらないやつがノズル詰まらせるんだ
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:50:28.86ID:SH0k+Rbb
>吸引した後も3秒は吸引しっぱなしでカスが残らないようにしたり

おう。それは電動式の話ですね。

そうそう、職場で何人かで共用していると、たまにだけ使う人ほど、そういう細かいことが
抜けがち。
ノズルの中にヤニカスが残った状態がずっと続くと、カスがコゲになって、クリーニングピンが
通らなくなったり。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:58:49.15ID:4Y1mRLec
>>281
半田濡れ性がある銅の先端チップのせいで、ノズルの内壁が半田メッキされていく。
そして先端チップ内壁で銅と半田が合金化した層が不熔解となって詰まりが進行。
ニッケルメッキが効いている新品のうちはその進行は遅いんだけど、途中から一気にね。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:18:54.24ID:lpIWx69H
すいません電子工作初心者でお尋ねしたいのですが、
例の300円のモバイルバッテリーあるじゃ無いですか、それを分解して18650電池取り出して、

それをcr123aが直列で2本必要なエナジャイザーのLEDライトに流用しようと考えてますが、
細い16650じゃ無いとライトの径が合わないという可能性は置いといて、
ひとまずcr123aを縦に2本置いた高さが同じになる18650電池が入ってくれるから、使用しても問題無い物なのですかね?

3.7v位との事なので、本来のcr123aが2本の3v×2本の6vでは無いので、電圧低くなって照度は落ちるとは思いますが使えるのなら今もう
cr123aの充電池にまともな物が無いのでこれでコスパ抜群かなと思ってますが…

後充電する時は、アルミケースから外したやつに18650電池入れて普通に付属auアダプター差したら充電も出来ますよね?

かなり危ないかもですが仕事設備管理でそれを職場で使いたいので最悪なんかあったら詳しい先輩に助けてもらったら良いですか?
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:22:39.30ID:lpIWx69H
すいません一部文章がおかしくなりました…、

高さが同じになって入ってくれるなら、使用しても危険性は少ない物なのですかね…?

後詳しい先輩と言うよりも、

充電してる時に万が一爆発や発火する危険性は今回の300円モバブ分解品流用の場合はありえますか?

後、先輩に助けというのは忘れて下さい意味が分からないミスです。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:49:31.83ID:lpIWx69H
すいませんよく調べたら、
cr123aの電池の代わりとしての
18650、16650、16340電池だとまだまともなメーカーの在庫は存在する様なので、
2本直列で電圧6vをあきらめるなら、
これらをエナジャイザーのLEDライトへ使用するのはアリな運用法なのでしょうか?

後、スレ通りでこの辺りの電池扱ってるおすすめのお店教えて下さいますと嬉しいです…、
ひとまずコスパ的にシリコンハウスの300円モバブの18650電池(サムスンで比較的良いのですよね)流用出来るなら越したことは無いのですが…
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 02:50:52.86ID:lpIWx69H
連投すいませんです…
またもしくはcr123aのまともな充電池がある店もご存知でしたらお教え下さいますと嬉しいです…
シリコンハウスはウルトラファイアしか置いてないとの事でしたのと高くてコスパ悪いので…
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:21:02.60ID:AyMtsB+6
>>287
18650 は 3.7v じゃなく、4.2v ありますよ(実際は)。

分解したモバイルバッテリーから、再充電はできません。
端子が想像されているソケットでは無く、スポット溶接されている
ので、それを分離して、再接続は、できません。

他に高さも2本のCR123Aとは、異なりますので、CR123Aを普通に
買うのが速いかと。。。

普通はカメラ屋にしか置いてないと思います。
近くなら、キタムラ、ビックぐらい?

個人的な意見ですが、LEDライトを買い換える方が手っ取り早い。
CR123Aなんて流通量が皆無。
2次電池用の充電器も専用機。少なくとも私が持ってる3つは対応していない。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 03:33:52.68ID:7sdQwb6M
定番のTP4056充電器は1本用(1S)だけど
TP5100充電器なら2本(2S)充電できるよ
https://aliexpress.com/item/32882301641.html
2本直列にして8.4Vで充電する簡易方式なので充放電繰り返すとバランスが狂って
片方だけ充電されない状態になるけど、その時は外して1本ずつ充電してリフレッシュするような使い方になる
古いノートPCのバッテリーパックも異常検出だけ行って細かい制御はやってない
この人のblogが参考になると思うわ
ttp://blog.livedoor.jp/yokoshima_m/search?q=tp5100
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 07:50:52.70ID:AyMtsB+6
>>292
たぶん理解が間違ってる。生セルの充電が主目的じゃない。
CR123Aは、そこらの充電基盤じゃ充電できないよ。

>>293
それをLEDライトに仕組むのは、無理があるだろう。単純にサイズ的。

質問主の意図は分からないが、エナジャイザーのLEDライトがお気に入りなんでは?
国内では、あまり売られていないし、あえて米国製をチョイスしてると思われる。

しかしCR123Aの入手性などを含めると、18650を使ったフラッシュライトが
一般的なので、そちらも検討してみては?との提案。
エナジャイザーでも単3を使った小型の物もあるけど、スペックがかなり違うだろうな。
0297287
垢版 |
2022/01/11(火) 10:22:57.23ID:Io0HCKim
皆様、迷える子羊にこんな直ぐにご親切な御回答を下さいまして誠に感謝申し上げます、
前提知識が不足し大変申し訳ございませんです、

エナジャイザーのLEDライト使用したいのはそのライトが90%オフで投げ売りしてたので4本連結させて700lm×4でランチャーライト化とかして遊んで職場で使おうと大量購入(数十本位)したのが原因です
(もちろん投げ売りしてたのはcr123a電池仕様だからでしょうね…)
ちなみに型番はエナジャイザー
PMHT2L という物です…

もちろん安さに釣られてでは無く、丁度良い大きさでしっくりきて握り易い割に6v駆動で700lmと凄い使い勝手が良かったのでなんとか使いたいなぁと思った次第でした…、

しかし再利用充電出来ないのであればモバブのは駄目のようですね…、

cr123aはもうネット販売網探しても今は変な中華メーカーのやつから不良品引かないの祈るしか無い状況なので、
なんとかコスパ+遊び心でと考えていた次第です…

または日本橋で良いcr123a充電池置いてる穴場店があるかなぁと思ったのもありまして…、
ほんとすいませんこの様な事で長文のご質問してしまいまして…、現実的にはcr123aは難しそうですね…
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/11(火) 10:34:54.41ID:7sdQwb6M
ライトの底をくりぬいて、18650x2を直列にしてトイレットペーパーの芯でまとめたのをぶちこめば?
飛び出すバッテリーがマッドマックスカーのボンネットから飛び出すスーパーチャージャーみたいでかっこいいはず!
0299287
垢版 |
2022/01/11(火) 11:52:02.57ID:GaBj2rXq
cr123aの充電池セット買うにしても、

中華メーカーの電圧公表値が3vでも

電池の仕様(本当に3vかどうか)
以上に
充電器の仕様(満充電までやってしまうのか途中で八割位で止めて大体3.0v付近で充電止まってくれるのか)によって変わると思うので、ほんとロシアンルーレットで…それに下手したら同じ中華品種の充電池でも個体差あったりするかもと…

満充電時で万が一3.5〜以上となると直列2本で7vでライトが対応出来ないともライトのレビューで言われてますし…、

店で買う時に実際の電圧測定してくれてる所なら安心して買えるんですが…、

安いのには訳があるからこそそれを工夫して面白い事する過程が楽しいのですが不完全燃焼で終わりそうですね…ほんとすいませんこんなレベル低い事で清楚なスレを汚してしまいましたです…
0300287
垢版 |
2022/01/11(火) 11:58:46.59ID:GaBj2rXq
>>298
18650直列2本だもライトの2倍の高さになるので普通に入らないです…、
ほんとすいません投げ売りで300円だったので買い込んでしまってこれこそほんとの安物買いの銭失いかつ余計に費用かかるという…、しかし300モバブしかりそんな無駄が楽しいのですよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況