>>717
328PのデータシートのADCのエラーは、2LSBって書いてあったら、それは±2LSBだよ。(おそらく常識的に)

あと、実回路ではA/D変換に入るまでの回路の誤差もついてくる。
Vref/1024は理屈での話にすぎない。(理屈の話において、Vref/1023は誤り)

オフセットもゲインも実際のセットではリテラル値ではなく、ファームまたは
ハードウェアで作られる変数にするわけだしね。
(ファームならEEPROM、ハードウェアなら半固定抵抗などですね)

入力電圧がいくらなのか、って話をするときに、理屈の話なのか、実際の電圧を知りたいんだ、なのかは
切り分けないといけない。

Vref/1023かVref/1024かは、結果的にはゲインエラーとして効いてくるけど、1024と1023とを取り違えた
ところで、ここで発生する誤差は0.1%にすぎない。でもそのもとのVrefの誤差のほうがはるかにでかい(ことが多い)。

議論の中でVref=5Vがたびたび出てきたけれど、回路内で完結する何かの電圧が同じ5Vから分圧して得られている
ケースをのぞけば、この5Vの誤差がそのままゲインエラーにつながる。
7805みたいなレギュレータで作った5Vなら、数%の誤差があるよね。

328Pには1.1V内蔵リファレンスもある。こっちは正確かなw