>>471
10本中5~8本という感想は確かに俺もそれはあると思う
20年も昔の常識を今に当てはめるのはおかしいのかもしれないな

一度液漏れしたら金属パーツを腐食する
中和処理をしなければ何年も腐食進行し
粉を拭いたような酷い見た目と断線等の動作不良を発生する

現在の液漏れし辛いといわれるアルカリ電池ですら基本的に漏れると思って使わない事が大事
時計やリモコン等なら昔ながらのマンガン電池を使い
大電流が必要ならニッケル水素充電池を使うようにしてる

中和処理は面倒くさいからね
まだ何年も使うTVのリモコンとかで液漏れ見つけたら凄く辛い思いにとらわれる
中和処理するために分解するのだがハニカム構造が強固だったりすると左右の繋ぎ合わせ部分を幾らか破損させて見た目悪くなるし
凄く面倒