X



トップページ電気・電子
1002コメント323KB

【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:26:12.12ID:NPkqobMW
日本橋の電子部品店や関連パーツ店、ジャンク部品店などに関する話題など
とりあえずなんでもありでどうぞ。

●電子部品・関連部品ショップ一覧 (倒産した会社あるので注意)
シリコンハウス・デジット・テクノベース
http://www.kyohritsu.com/
マルツパーツ館 大阪日本橋店 ※以前のリンクが自動転送になったのでこちら
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/shop/osaka-nipponbashi
パーツランド(元ニノミヤ) ※リンク切れ
http://www.partsland.co.jp/
千石電商 大阪日本橋店
http://www.sengoku.co.jp/
ナニワネジ
http://www.naniwaneji.co.jp/
三重電業社
http://www.miedenki.co.jp/
テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
トーカイ ※ドメイン乗っ取られた?
http://www.tokai-japan.com/
三協電子部品
http://www.sankyo-d.co.jp/
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
無線とパソコンのモリ
http://mori.ocnk.net/
ダイセン電子工業
http://www.daisendenshi.com/
ロボットファクトリー ※ドメイン乗っ取られた?
https://robot-factory.jp/
塚口勇商店
ホームページ・なし

●近郊の電子部品・関連部品ショップ
ラジオショック (大阪府大阪市北区)
http://www.radioshock.jp/
セブロン電子 (大阪府和泉市仏並町)
http://www.chevron-e.com/
神戸電子パーツ・シーズンプロショップ (兵庫県神戸市中央区)
http://www.season.co.jp/
テクノパーツ宝塚店 (兵庫県宝塚市向月町)
http://www.t-parts.net/

※前スレ
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623402115/
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:47:40.87ID:vrDhWyVD
今日、小生さんですか?と声かけられた
(*´ω`*)そうです。わたすが小生です
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:45:10.74ID:39N9sy80
>>898
いや、クソだよ。
スペックだけいっちょまえだけど、105℃1万時間とか嘘。

アイリスが多用してるイメージだな。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:03:02.29ID:+w3txXmx
せいやLED何種類も持ってるから外付けHDDのクソ明るい青LED交換しようかな
なんでこんなクソ明るいんだ
LEDライトかってくらい明るくて寝られんがな
いんがなもんがな
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:16:08.97ID:xQx0s6we
自分はLED減光シールなる物を貼ってるわ
こんな物が売られること自体おかしな話なんだが。
ホント家電に高輝度青LEDを使うセンスはどうにかして欲しいな
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:34:11.47ID:iqbLi+jT
そういえば液晶ディスプレイの正面向いた青LEDランプが眩しくて
呆れたことがある
輝度調整は付いてたけど
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:39:18.97ID:HE8RUcYL
LEDが眩しすぎるときは、ニトフロンテープ5枚重ねにしていい形に切り抜いたものを貼ってる
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:48:32.28ID:bDJYg5su
>>911
>なんでこんなクソ明るいんだ
高輝度の青なんて1mAでも明るすぎなのに10mA以上流してる
夜だと1mAでも明る過ぎて鬱陶しいパイロットランプだから100μAも流しとけば良いんだよね
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:00:07.10ID:Q1YB3fFS
無指向な乳白のも少ないね
パイロットランプで本が読める明るさ
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:13:01.26ID:a9KMPbKW
明るい屋外に出ないから明るく感じるだけ
洞窟に住んでる生き物と同じで明るさを嫌う
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:14:33.85ID:bNGcVe7/
昔からの継承で、LEDには20mA流すものだという既成概念のせいなのかも。
最近の緑色LEDなんて1mAでも十分すぎる明るさだから、少し見直さないとね。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:36:38.22ID:Arbuktjm
>>917
かつて
晴天下の業務で、バッテリーが長持ちで
画面暗いのがウリのレッツノート使って
何も見えなくて、急遽近所でモニター購入
PC買い換える決心のきっかけになった
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:06:41.78ID:tLu1ZUB2
>>922
LED途中カットして560でも取り付けたら?
俺は出来るのは全部こうやってる
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:32:28.51ID:LTSDaiXs
もう追加、誰も言わなくなったけど。。。

https://eleshop.jp/shop/g/gL9S416/
これ移転後ぐらいからずっと売ってて、数字の割にかなり小さいので、
気に入って使ってる。追加で、もう一袋いったので390個ぐらい持ってるw

低インピーダンスも買っとくかな。。。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:07.66ID:Tzyw+qyE
全然話は変わるが青LEDを白LEDに単純置き換えした
……凄く自然です
青LEDはホンマもう使わんといてください!
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:45:18.62ID:LTSDaiXs
>>928
Arduino、USB、まわりに限定すればとりあえず使える。
両電源になった途端、吹っ飛ぶ!
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 02:03:09.60ID:l0vwBwJ7
>>931
マジで!?
じゃあ
赤と青LED2つ並べて取り付ける
電流も丁度低くなっていい感じの光量にならんやろうな
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 02:32:06.44ID:4JpX1cZq
赤と青の2色では紫は出せても緑は出せないだろう
なぜなら、RGBの3つがあって、初めて白が出せるんだから

給湯器は新しいのに限る、待機電力も燃費も古いのとは全く違う
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 02:34:17.94ID:gFSNEY1x
ペットボトルを切ってティッシュを詰めたものに挿した根だけ残したネギに照ててくれ
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 04:21:53.36ID:YaySU2ag
給湯器は凍結防止機構がある。
配管洗浄機能もある。

素人が電源を触るものでは無い!

バカか。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:09:28.02ID:mmM484JS
瞬間湯沸かし器なら電池で動くだろ。
換気に気をつけろよ。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:11:56.79ID:p/UMjg/Q
>>933
さらに

静電気で腐食防止している機種もある。
待機電力が無駄だと湯沸かし器の電源を抜いてはならない。
寿命が縮むし、故障の原因にもなる。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:52:57.81ID:s6Nlg7Wf
フォトインタラプタって検出する物と平行に設置するんだな?

とち狂って垂直で設計してたぜ
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:35:42.21ID:FHmrTeC5
よく見るとスリットが垂直の長方形だから、垂直方向だと検出位置が曖昧になるんじゃないのかな?
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:29:16.12ID:eJYyWzeq
| ↑
凹 ↑

こう見て、平行って言ったのかな?

| 
凹 ←センサ方向

だから垂直と思いがち。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:40:11.13ID:FHmrTeC5
データシートに検知スリット垂直タイプとあるし 垂直方向は垂直方向じゃないのかな?
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:37:17.93ID:NKuZ97Pz
ああ、平行だと通過するイメージが無いのが違和感の原因なのか
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:46:59.19ID:xQsWtMr3
ランダムゴミ箱に入ってたフォトインタラプタがあるけど
データシートとかないから、順方向電圧とか抵抗値とか分からねーわ
一般的な数値で適当でいいのかな。
https://i.imgur.com/Q6nnOau.jpg

「SG 2A02 xxx」(xxxはバラバラ)って書いてる
どこのメーカーか分かる人います?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:13:38.45ID:NKuZ97Pz
>>957

これはX方向、Y方向って書いてあるな
750Ωを220Ωに交換すれば12V仕様から5V仕様に改造できるけど
いらんことすんなって思うわ
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:43:16.05ID:m82pFexb
デジットが入ってた建物ってどうなるの
取り壊し?
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:57:20.75ID:m82pFexb
>>964
もう無くなったんかー
速いな
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:09:50.78ID:wKtnPRxc
旧デジット邸は再開発するために潰しただけでしょ
鉄骨造りなので建物としては全く問題なかった
売れたんじゃないの
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:37:56.03ID:5cEEq2HW
日東町はいろいろあって再開発ずみだよ
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:04:47.07ID:dNdmpUPz
>>967
それは無いな。丘の上まで行けば、別次元の世界になるが。。。
日本橋も秋葉と同じように、もう電気街じゃないからね。

そういえば、ここらの組事務所が片っ端から封鎖されてるね。
複数人が集まる場所を作ったら駄目なんだっけ?(コロナじゃなくてねw)
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:10:00.45ID:dNdmpUPz
全く流れと関係ないけど、L型の簡易六角レンチ、
数百個入った袋が50円で売られてたよ。2袋あったんだけど、手抜きなのか、
明らかに量が全く違う(中身は同じっぽい)。

2cm x 5cm ぐらいの小さいタイプで黒塗装。
ずっしりと重いぐらいの量が入ってる。使いみちが全く思いつかなかった。。。。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:25:15.36ID:9oAaz7df
>>977
俺なら木の棒に穴をあけて、Lフックボルトの代わりに並べて差し込んでケーブル吊るすのに使うな
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 02:22:49.12ID:+BdZNV6J
HDD 青LEDが眩しくて寝られんと文句言っていた地底人です
白LEDに交換した後に作業工程撮影してた写真見たら183を18Kohmと見て驚いてるんだが
えっこれ本当に本当?
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:12:51.62ID:5ujZYGUf
>>980
本当じゃないとしたらなんだって言うの?
フェイク画像撮影のためにあえて適当な抵抗を付けたとでも?
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:13:26.82ID:zN+uNiJi
秋月で白色LEDを探してみると、こんなのがあった。
https://akizukidenshi.com/download/ds/lg/LEBWL34A06AA00.pdf
10cd@20mAってすごいね。

これだとどれぐらいの明るさになるんだろう。

抵抗に2Vかかっているとして、18kΩなら0.1mA。
電流と明るさが比例するとして、10cd×(0.1/20)=50mcd
昔のLEDだと数mcdぐらいだったから、これでもけっこう明るく見えそう。

基板に動作確認用にLEDを付けておくことがあるけれど、
3.3V駆動の回路に赤色LEDで、直列抵抗は10kΩを使うことが多い。それでも十分見える。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:52:25.81ID:yp0HK+7R
大き目の抵抗を使うことと、LEDの逆耐圧を越えちゃうから
ダイオードを逆向きに付けて電流経路を作っといてね。
青色はESD対策用に入ってるから要らないかも?
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:40:00.55ID:+BdZNV6J
>>982
中華マキタ互換バッテリーは配線無接続回路基板が搭載されているので
イチケン動画であれを見た後ではその可能性有ると思う
いやまあELECOMのこんなのにそんな無駄な事するわけはないと思うけど

これから外回りなので今夜にも電圧測ってみます
みんな愛してるよ(*´з`)
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:22:58.13ID:OfCh+Pun
ビリビリ穴にハンドマッサージ機を繋ぐと、チコちゃんのおかあさんが女の顔になるよ
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:25:20.86ID:+BdZNV6J
スレ終わりそう次スレは誰が立てるん?

>>990
地底人です
通電中のLED間電圧は2.6Vでした
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:43:32.80ID:zN+uNiJi
電流を確認するつもりなら、LEDの電圧ではなく、直列に入っている既知の抵抗の
両端電圧を測らないと。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況