X



トップページ電気・電子
1002コメント323KB

【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:26:12.12ID:NPkqobMW
日本橋の電子部品店や関連パーツ店、ジャンク部品店などに関する話題など
とりあえずなんでもありでどうぞ。

●電子部品・関連部品ショップ一覧 (倒産した会社あるので注意)
シリコンハウス・デジット・テクノベース
http://www.kyohritsu.com/
マルツパーツ館 大阪日本橋店 ※以前のリンクが自動転送になったのでこちら
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/shop/osaka-nipponbashi
パーツランド(元ニノミヤ) ※リンク切れ
http://www.partsland.co.jp/
千石電商 大阪日本橋店
http://www.sengoku.co.jp/
ナニワネジ
http://www.naniwaneji.co.jp/
三重電業社
http://www.miedenki.co.jp/
テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
トーカイ ※ドメイン乗っ取られた?
http://www.tokai-japan.com/
三協電子部品
http://www.sankyo-d.co.jp/
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
無線とパソコンのモリ
http://mori.ocnk.net/
ダイセン電子工業
http://www.daisendenshi.com/
ロボットファクトリー ※ドメイン乗っ取られた?
https://robot-factory.jp/
塚口勇商店
ホームページ・なし

●近郊の電子部品・関連部品ショップ
ラジオショック (大阪府大阪市北区)
http://www.radioshock.jp/
セブロン電子 (大阪府和泉市仏並町)
http://www.chevron-e.com/
神戸電子パーツ・シーズンプロショップ (兵庫県神戸市中央区)
http://www.season.co.jp/
テクノパーツ宝塚店 (兵庫県宝塚市向月町)
http://www.t-parts.net/

※前スレ
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623402115/
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:57:31.78ID:D5IacnVq
ALIでもSSD106のアレ以外の有機ELは糞高いからな…
最近なんか別の安いのが出てきてた様な気がしたけど
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:44:01.83ID:2tf5t7Ac
>>570
いや数千円の一生なんて無いだろ。。。
タンスの角に注意するぐらいで良いんじゃない?w

俺はメンタリストじゃないから値段を付けることはできないな。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:48:01.09ID:2tf5t7Ac
>>572
数は大量にあるそうだよ!10個単位で買う人もいるらしい。。。
幾つか買ったので、そのまま使ってみようと充電してるけど、本体熱くなるね。
ほんのりだけど、ケース越しにしては、ちょっと。。。

ボタンで残容量が分かるんだけど、LED が2個しかないw
満タン、半分、ヤバイの3段階ぐらいか?2000mAだから、ええんかな?
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:43:21.43ID:eJGPQNgL
50個買っても15k円か。
これでAC100Vモバイル充電器作っても良いかもな。
マキタのジャンク電池にはちょっと価格が及ばないかもだけど。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:07:36.02ID:ZqgAMhAA
何年デッドストックかわからんリチウムイオン電池とか
劣化も嫌だが充電するの怖いわ
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 05:02:51.33ID:YG1soj/s
>>577
売られてたのが2015年らしいので6年物でしょ?
これぐらいで生セル怖いとか。。。w

>>578
店内写真を撮らないようになったので、名前までは覚えてない。
300円のモバイルバッテリーで良いんじゃね?
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 05:13:43.34ID:YG1soj/s
一応、放電時の容量(充電できる量じゃなく使った量)。
嘘みたいに元気な子らしい。
ただ充電器は XTAR品質(個人的にあまり信用してない)。

SONY VTC、Pana NCR が簡単に買えない状態からすると
お安いかもね。ちなみに正式な型番は INR18650-20R。
20Aぐらいまで出せるよ。
https://imgur.com/xl1QBJf.jpg
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 05:29:25.62ID:YG1soj/s
追加情報として ACアダプター は、2.1ジャック(サイズは多分)。
そこらの奴に刺さるので、一般的な奴。
ホントに 3A 出せるかは未テスト。
ケーブルは普通のUSBケーブルぐらいの太さで、細くは無い。

分解は簡単にできる。こじ開け不要で、ジャック側がネジ止め。
プラスネジだけで、基盤+セル までは、取り出せる。

スポット溶接+はんだで基盤に付いてるので、後は引っ張るなり、
綺麗にはんだを吸い取るなり。。。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 06:07:47.44ID:e153YgHU
人柱ガンバw
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:04:00.68ID:kFnlFGVD
追加来たー
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:35:13.53ID:YG1soj/s
窓付きは、30年ぶりぐらいに見たw
このサイズで128kBだぜ!
頑張れば USBメモリ にと思ったけど、12vだわ。
昇圧+紫外線LED+書き換え無しの全消去のみ+激遅。。。誰もやらんわな。
Nutubeに見せかけたキーホルダーが現実的か?
https://eleshop.jp/shop/g/gL8V413/
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:46:02.44ID:2xGEmW3h
決算期 8月20日

この矢継ぎ早の更新は忙しかったのが落ち着いたって事かな
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:09:58.37ID:YG1soj/s
売り場、何種類あんねん!
Twitterとも>>587とも違う置き方。
ちなみに ACアダプター にセメント平行に一杯つけたら4.5Aぐらい流れたよ。
ACアダプターが極度な温度を持つことも、壊れてもない。
https://imgur.com/ySMMB1H.jpg

ごっつい HDMI と VGA ケーブル、100円なり。
https://imgur.com/VIXokNY.jpg

M5 Pico もあるよ!購入制限とかも無いみたい。
https://imgur.com/jdMUbc6.jpg
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:54:31.89ID:/ypqw8wu
USBモバブーの放電特性調べてみました
0.05Aで4.9V
0.5Aで4.5V
1.0Aで4.2V
部品取りか改造ベースが良さそうです
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:27:59.42ID:JDZegGII
いやいや、幾ら何でも降下し過ぎでしょ
充放電繰り返したら改善したりしないかね?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:47:06.13ID:jAUQOmnZ
>>592
もう一度測り直して下さいw

>>591の件もケースはプラスチックでしょ?
短絡はしないと思うけど?違いますw?
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:57:53.90ID:/ypqw8wu
えぇー3回目やれっていうの?
最初USBパワーチェッカーで測定すると4.2Vだったため
1回目スマホで充電終わらせ
2回目満充電後に放電専用機材で測定しました
ちな18650は3.3Vでした
https://i.imgur.com/isb80iF.jpg
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:29:33.53ID:HYxboGSc
和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)は人格者で最高の才能を持っているよ
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:34:14.39ID:JDZegGII
一般的な3.6-3.7Vの奴じゃなくマンガンリチウムとか使って、昇圧周りは3.6Vの設計とかて事??
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:38:17.92ID:01xCQzSE
>>597
そのへんは調べるのが趣味の人に任せたい
現実には4Vでも充電してくれるファジースマホなら問題ないのかな
スマホ充電について明るい人居ればいいね
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:58:48.57ID:/ypqw8wu
>>595
訂正USB-Cケーブルの品質が悪かった
別途高品質USB-Cケーブルでテストをすると
4.9V2Aまで安定動作
皆様お騒がせしましたm(__)m
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:29:14.14ID:JDZegGII
電池が3.3Vて事の方が遙かに重大なんだけど、こっちは覆らない?w
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:39:33.28ID:erMy5qOf
> 2回目満充電後に放電専用機材で測定しました
> ちな18650は3.3Vでした
満充電後は3.8V以上あるはずなので満充できていないのでは?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:04:32.17ID:IPJqcEne
2.7-3.0Vで放電停止に設定されるのが多いと思う、中には2.5Vギリギリで止まるのもあるが
うずれにせよ3.3Vは半端だなぁ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:32:34.03ID:/ScvhMpT
3V以下まで放電させるなんて恐ろしい
18650使うライト5種類、パワーバンク5種類使ってきましたが3V以下に落ちたこと無いのです
だが俺が知らないだけで2V台に落としてもLi-ionにダメージ与えないのが普通になったんですか?
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 01:20:39.50ID:pjky/GzU
世界中のエンジニアを泣かせたTIのICソケットが追加されててワロタw
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 04:18:05.36ID:uS4GxvEv
>>594
ケースはアルミだよ。

>>591
ケースと中身ががっちり作られてるので、ほぼ心配無用な気がする。
ケースが凹むようなことがあれば、使い方の問題。
必要以上にアルミ、分厚い。

最悪、そこがショートしても ACアダプター が壊れるだけ。
バッテリーがショートするとエクスプローション!
https://www.google.com/search?q=18650+explosion
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:30:45.78ID:vZ4E8NkR
人柱乙
俺は買わないこと決定w
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:51:48.60ID:mXnWk+iY
あぁ、下のC95は改良版なのか

ここにC93を載せてくれないと意味無くね
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:47:48.87ID:uS4GxvEv
リラップしてみた。
左は前に作った奴で、塗装してからラップ。写真では分かりにくいけど、
つや消し塗装に透明ラップが映えるよ!w

ラップ前に判別シールを貼ると便利、最初から印刷されてる文字は
アルコールで消えるけど、今回はあえて品番を残した。
https://imgur.com/8EeckaR.jpg

プラス側のショート防止に、こういうガスケットも必要になるよ。
https://imgur.com/eexSbMQ.jpg
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:21:21.97ID:mXnWk+iY
おー なる程そう言う手段があったのか、自分もやってみようと思ったけど、うちの裸電池は単2のニカドだから入りそうな収縮チューブ無いわ
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:27:58.00ID:uS4GxvEv
>>614
バッテリーのリラップをメーカーは認めてないから、国産では無いよ(多分)。
18650の奴は FT で買った、単3、単4 はアマの中華発送で数メートル入ってたw
カラーも一杯あるし、ディズニー、ミニオン、何でもアリだよ(だからどうだって?)。

単2だったらスミチューブとかって高級品が、未だに山積みだったよ!w
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:34:35.46ID:wt/GbsEP
しかしエッジ側で押さえるなんて
なんでアホな構造にしたんだろ?
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 03:21:50.15ID:yNiGkxeC
日本バーンディのICソケットも内側の電極しかなかったからダメだったよねぇ
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:45:51.48ID:NAkOPQKu
デジットではないけど30年以上昔、
友達も電子工作したいっていうから
回路と部品の概略を教えてあげた
型式まで詳細はわからないし置いてあるかもわからないから
同等品をお店の人に尋ねてと告げて

買ってきたのは、ICソケットやユニバーサル基板はじめ
見事に高額寄りな部品だらけ
商売の強かさというものを初めて実感した出来事でした
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:53:46.79ID:IXhLAdJA
>>584
以前現場で残り無くなってピンチになって
駐車場で日光浴させたことあるわ
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:02:23.84ID:Iy5i1f3P
>>620
>見事に高額寄りな部品だらけ
当たり前、売上高を増やす事が商売の常識
消防の頃電子工作を初めて、商人(営業)不信に陥った原因だった
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:41:29.20ID:U8S0Gn6M
何もわからさなそうな子供に、無用に高いものを売るのは、それが大多数派であっても
当たり前とは思わないけどな。

俺が小学生のときに通っていた部品屋の兄ちゃんは、しばしば安い部品を勧めてくれたよ。
(オーディオ用の部品も置いてたから、何も分からずに定数だけで選んで、高めの部品を
取っていたんだと思う)
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:07:56.59ID:A48LmQCH
>>622
電子スレに表れた病人
高いのを売ったらリピートないだろう
お前は商売の事を全く何も知らない
知ったかやめなさいゴミクズ
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:22:56.88ID:IXhLAdJA
>>623
数字だけ見てこれ小さくていいなって最初に目に入ったタンタルコン買ったの思い出した
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:35:22.58ID:IXhLAdJA
>>620はたしか
水色丸ピン金メッキのソケットでThe Computer!みたいな、うろ覚え
ユニバーサルは100円で済むようなものをガラエポスルーホールで
なぜかカードエッジまで

一緒に買いに行かなかった罪悪感と同時に
正直、それ貰って飾りたかったわ
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:36:54.67ID:VXrCLbxV
サンハヤトとかの高額品を売りつけるのは新人店員
あれ利幅ほとんど無いからベテランほど利幅の大きい中華ノーブランドを売りつけてくる
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:59:24.73ID:we/9IET2
安定して仕入れられるとすれば、サンハヤトなんだろうね。
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 11:53:28.15ID:O680GTjU
>>624
そんな店でリピート期待する店員がいる訳ないだろ
自分のこと書かれて恥ずかしい店員が書き込まなくても良いよ
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:08:58.49ID:8REe9E/m
>>626
>一緒に買いに行かなかった罪悪感
それは難しいだろ、仕方がない
東京なら秋月で買えるものは全て買ってないものだけ千石で買え、みたいな教え方ができるけどね
アキバ標準のその買い方知ってるのはある程度の経験者だし
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/03(金) 06:10:43.31ID:QjkupH1n
>>632
そのときのこずかいが交通費ぐらいしかなかったのでね
一緒に行ってもなにも買えそうにないし
みたいな
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:40:10.91ID:GqVyz3zA
>>629
田舎だとそうだった。
千石で売ってるのと値段は変わらないから、店で乗せてるわけではない。
他のパーツも高かったけど、調達の時点で高いんだろう。
模型屋なんかでも扱ってる店有ったけど、さらに高かったな。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:23:18.51ID:04LAXoQ6
>>636
模型屋の電気部品はなぜか仕入れルートが複雑というか一段多い感じなんだよね
販売高が小さいので電気屋が仕入れるルートから仕入れられない
あるいは仕入れ単位が小さすぎて仕入れ価格が高くなる
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:51:02.22ID:mgyEs4wW
スライダックが欲しくて親に連れられて探しに行ったのが街の模型店
こんなところに無いだろって思いつつ
案の定扱ってません、と

最近なにげに調べたら、昔の鉄道模型って、モロにスライダック使ってたんですね
と同時にあの時もし入手していたら怪我か火事起こしていたかもね
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:55:53.34ID:mgyEs4wW
当時、分厚い子供向け百科事典の訪問販売が盛んで
親もまんまと購入
せっかくなので読まなきゃ申し訳ないと
科学関係の巻だけでも熟読
その記事でスライダックを多用してたのがきっかけ
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:58:06.29ID:mgyEs4wW
不思議なのがその街の模型店
30年ぶりにたまたま通りかかって気がついたけど
なぜか風景を左右反転で覚えていた
なぜだろう
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:43:13.72ID:GqVyz3zA
>>638
地域によってはそういう店しかなかったりするんだよね。
子供だと通販使いにくいし。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:43:24.91ID:aRqIDDK5
>>639
>、昔の鉄道模型って、モロにスライダック
いつの時代の話か知らんけど、大昔はタップ付きのトランス使ってた
二次側が2V,4V,6V〜16Vくらいまでだったかな
それをセレンで整流するのがデフォだったと思う
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:58:06.88ID:aRqIDDK5
書き忘れた
そのトランスの上にロータリースライダースイッチとでもいうべきものが付いていて電圧を2Vづつあげていかれた
それが模型店で普通に売っていた
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:25:28.52ID:yrTRfYBA
模型用のはスライダックと言っても単巻のトランスじゃないだろ
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:39:20.32ID:jw5DOa/h
ガラエポのユニバーサルってドリルで穴開けてるのかな
所要時間も磨耗もハゲしそう

デジットにジャンクのドリルよく売ってたな
硬すぎてすぐに割れるし、市販ドリルだと定格より回転遅いのか
穴がきれいに開かないし
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:00:51.62ID:TmimkwVL
>>649
素材に合わせた刃先が大事
金属に木工用ドリルビット使わんやろ
金属同士でもステンレス相手だと超高系じゃないとだめだし
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:36:24.59ID:GqVyz3zA
>>643
かなり昔じゃない?
知ってるのはDC側でトランジスタで電圧制御してたけど。
発車時は、徐々に電圧上げてスロースタートにしてた。
停車はセンサで通過検出して徐々に速度落として駅の位置で停止。
市販品じゃなく自作だって言ってたから一般的な物なのかは判らないけど。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:25:29.89ID:qlwGC7l5
>>643
>>639
>>、昔の鉄道模型って、モロにスライダック
>いつの時代の話か知らんけど、大昔はタップ付きのトランス使ってた
>二次側が2V,4V,6V〜16Vくらいまでだったかな
>それをセレンで整流するのがデフォだったと思う

うちにあった
3線交流Oゲージが、2Vタップのトランスで

カツミのHOが、スライダックにセレン整流器だった
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:33:11.79ID:jli/3xo+
大昔はスライダックがメインで、ごく一部に巻線可変抵抗のやつがあったかもしれない。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:20:17.58ID:vKkJO6ie
もっと廉価で簡易版のサーキットゲームは
スロットルが可変抵抗だったかもしれない
0658653
垢版 |
2021/09/04(土) 21:46:44.76ID:jli/3xo+
>>656
古すぎてレオスタットという呼び名がすぐに出てこなかったよ。
スロットレーシング懐かしいw
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:17:44.39ID:kSVaUam8
>>659
これ、巻線抵抗とLEDしかないシンプルな回路なんだよね。
バラしてみて初めて知った
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 07:11:25.98ID:Pbn//8r3
>>640
> 当時、分厚い子供向け百科事典の訪問販売が盛んで
> 親もまんまと購入

売ってた側だわ(親だけど)。20代住み込みが、ボーナス数百万ぐらい稼いでたよ。
ローン用紙書かせるだけの簡単な仕事。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 07:34:07.16ID:IlOnqRt6
>>664
嘘やデタラメではないんだろうけど
子供ながらにも内容がチープだった印象がある
社内のストック写真を償却しろみたいな
なんとなくこじつけな挿し絵だったり
雑な工作だったり、手間のかかりそうなところはイラストだったり
教科書のそれとはあきらかにクオリティが違う
学研のは比較的上質に見えてそれを持ってる友達が羨ましかったな

ちなみにその辞典の科学系の巻
何らかのアシストは必要だけど
写真や挿し絵のほぼ全て覚えてる
怖くて開けない骸骨のあるページ以外は
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 07:39:18.61ID:IlOnqRt6
放電発光だかの解説で都会のネオン看板だらけの写真コマがあったのだけど
さりげなく強引に出版社の看板も合成で埋め込んであった
後に、こういうのが子供に仕掛けるサブリミナルなんだろうと理解

現に、今強く覚えてるよ「講談社」
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:56:50.79ID:kZWbKYV0
wikipediaもそうなんだが、百科事典って項目によって質が違いすぎてなぁ
酷い記事は学生のレポート以下だったり。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:18:38.16ID:gwXX3hP0
5人位が集まって編纂するのが超赤字辞書部門なので
部署長がチェック怠ると変な項目入っちゃうね
百科事典も超赤字部門だからしゃーない
マンガ部門がなければ日本の激安書籍群全部が今の3倍は高くなってたんじゃないの
世界中で日本の本安すぎって言われてるのみなしってるよね
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:27:15.39ID:tpFRx0dB
ああいうのは本棚に並べるもので背表紙だけに値打ちがあるものなのかもしれない
ミスミやRSとかはさらに分厚いけど
パラパラ紙面で眺める価値は今でも大きいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況