>>271
実際のユーザーからの情報ありがとうございます。

rigol MSO5074〜は最速の8Gsaで200Mpts(拡張オプション) できるので
あとは設定の問題(メモリ長は変更できる)
rigolの「もっさり」はメモリの書き出しをちゃんと行っているせいでもあり
siglentは保存処理自体を行っていない(メモリがそもそもないので処理もなし=よって軽いが いいのか?)

rigolはキーサイトに対してもメモリ長は優位性がある
最上位のMSO8000は10Gsaで500Mptsらしいが、これも実際に利用できるはず。
(メモリ構成を見たら500Mptsx8bit=4000Mbit)分以上のDDR3メモリが用意されてるので
DDR3は4GB+10GB構成(MSO8000?)
ちゃんと劣化なしで保存できるハードウェアになってる。構成も公開されてる

>標準でも100Mポイント長のメモリがあるので、サンプル・レート8Gsa/sのまま
>で、波形を歪ませることなく12.5m秒間取り込むことができます。
8Gsax12.5ms=100Mpts で偽りなし、マニュアルにちゃんと書いてあるし保証されてる。