◆ネタにマジレスしてみる(草)

>>146
>10MHz以上のメモリ採取にはQSPI以上のメモリが必要
>100MHzでスペック値を出すにはGHz帯域のメモリが必要ASIC付近につけたカスタムメモリじゃないとできない。

ASIC必須じゃないし、メモリも流通してる物で大丈夫だし、QSPI(接続方式)は直接速度に関係ない
あとGHz帯域←なぜヘルツ?(転送速度ならGbit/SとかGiB/Sとかだろ)

「Siglent SDS1104X-E」の例で答えると
流通してるDRAMが使われ、FPGAはにはZynq-7020が使われてると思われる

資料 -> https://japan.xilinx.com/support/documentation/ip_documentation/mig_7series/v4_2/ds176_7Series_MIS.pdf
資料 -> https://japan.xilinx.com/support/documentation/data_sheets/ds190-Zynq-7000-Overview.pdf

>>164
>高速メモリ入出力装置をそもそも積んでないのに、
積んでる・・・