X



トップページ電気・電子
1002コメント344KB

ハンダ作業について語るスレ No16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:28:37.70ID:bMQtE5Lh
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No15
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582919830/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:57:48.03ID:52yeFwMT
すみません いい忘れてました 写真は分解する前なのでくっついてますが
今は外れててくっつけつところです。
長く火花が出ます。
壊れるの覚悟でやってますが
あまりの火花の量で、ビビリました
コンデンサに溜まってる量では無いかと
ACもアースに白線が落ちてるから
などと思いましたが
直流あんま経験が無いので
でもアースだからって関係ないですよね
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:00:48.08ID:52yeFwMT
ちなみに 下の電池3.8vがつながって24vになりますが
たっぷり充電されてます。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:31:55.52ID:3UFfweCm
>>206
>3.8vがつながって24vになりますが
意味不明
ここらあたりが火花の原因だとかは思うが
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:51:14.72ID:52yeFwMT
すみません 4V(測定値3.8v)の電池を直列にして24vにして使う
バッテリーの基盤を交換してます。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:58:31.70ID:52yeFwMT
基盤交換し電池と繋ぐ部分をハンダしようと
ハンダゴテを当てると 火花が出ます
何度行っても出ます
当ててる間 ずっと出ます。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:19:19.78ID:JzZoAKwk
電池から負荷にある程度大きな電流が流れていると火花が出る。
負荷がコンデンサなら一回火花が出るだけだが、持続的に流れていると何度でも火花が出る。
はんだごてが原因で火花が出る場合は電源を抜いて当ててみれば火花が出なくなるからわかる。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:54:42.37ID:4fZQpLNz
半田鏝のコード抜いても火花出るなら鏝先の金属部分でショートしてる
半田鏝じゃなくて割り箸とかで押し付けても火花出るなら繋ぐ線間違えてる、とか・・・?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:31:28.88ID:gPWNfP9a
ボールペンのプラスチック部で出ず
ハンダコテ 栓抜き出ない
ACに入れても出ない
どーも壊れたかな
電池の電圧はある
昨日 いい色のLEDついたんですが
ショック! 2個目壊した
後2個あるので週末やってみます。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:42.37ID:gPWNfP9a
でも 絶対に通電でのハンダが必要なので
なにかアドバイスあれば下さいませ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 05:33:51.11ID:d8jict7E
単純に電池の電流で火花が出ているのならスイッチに火花が飛ぶのと同じではんだが付けば出なくなる。
しかし接触させてはいけないところを接触させた結果火花が出ていたり、はんだごての漏電で火花が出ているのなら、壊す恐れがある。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:00:22.33ID:eH+iL54w
ニクロムヒーター式のはんだこてはヤバイ、セラミックマンセー
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:22:32.30ID:a+NGwf2x
はんだごてが漏電していても装置がどこにもつながってなければ
電流は流れないんだが。
装置に通電しながらハンダ付けしてるわけじゃあるまい。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:47:25.30ID:eH+iL54w
>>217
どれ?
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:22:09.90ID:eH+iL54w
>>220
グッドwwココの連中でグッド使ってるやつなんていないだろ、みなハッコーだよハッコー、グッドww
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:58:33.47ID:HEJBvf1A
コテのヒーターとこて先の間の静電容量ってどれぐらいなんだろな。
50pFぐらいだとしても、60Hzならかなり高めの抵抗値での接地でも安全な電圧になると思う。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/29(金) 07:39:38.48ID:7qQYljzg
はんだごてみたいな商品のブランドイメージがなぜHAKKOがgootより上なのかね。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:55:56.51ID:B74x1jY0
はんだごて「みたいな」商品
「みたいな」は、どういうニュアンスを込めているのかな?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:21:01.63ID:9tvuiszR
>>228
あ〜ぐっとって言うんだ、興味ないから知らんかった
でもホムセンで見たな
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:31.59ID:eCH8cNCF
やっぱGOODだのなんか知らんが日本の吸い取り線ポチって使ったらギュンギュン吸ったわ
チャイナのパクリ吸い取り線のゴミすぎる事よ、あれのせいで壊した基板許さんマジで…新吸い取り線でもう一回除去してしっかりボタンとかハンダ付けしてもなんか動作が狂っちまった
熱でメモリ部分イカれたかプリント配線の細いのが素人補修じゃ治りきらんのか知らんが…
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:18:26.66ID:fT5oUUT3
中国のヒーター付きのスッポン頼んだから楽しみ。
110V用だから弱かったらトランス買わないと。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:46:22.68ID:Bpum2bo2
>あれのせいで壊した基板許さんマジで…
吸い取り線のせいなら基板は許してあげようよ・・・
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:00:54.32ID:OmyJS1ii
>>239
吸い取り線で取れたとしてもスイッチの端子と
基板の隙間の半田は取れないから結局外れない。
端子4つを同時に加熱して外さないと無理。
コテを2本使うかヒートガン使え。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:39:01.78ID:ueodZ3SH
だからー
俺だってバカじゃない、ちゃんとハンダ吸い取りしたらこーやって余裕でハズせるの!
https://i.imgur.com/NgHkEuZ.jpg
シナの糞吸い取り線が吸わず、ハンダ残ってる時に無理に引っぺがしたから左っかわみたいに銅線ブチ切れて壊れたの!
失敗しようがなかったんだよこんなもん
数千円の損失だぞ死ね!!
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:21.27ID:Bpum2bo2
>>252
右上に引き出してる先の銀色の粒?ってはんだ?
この吸い取り線に予備はんだしようとしても弾くの?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:39:58.84ID:VP1UDrTK
>>250
これは酷い
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:44:41.85ID:dXBF2jBu
吸取り線って古くなると吸わなくなりますよ。
だからあまり大量に買い込むとダメ。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:53:43.24ID:02reGgkX
フラックス持ってないし
サンポールならあるけど…もう新しい吸い取り線買ったから不要だろ
フラックスも何年も使わず置いてたやつは黄変して捨てた
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:53:45.64ID:3gCkBxwB
半田吸い取り線引っ張ってほぐしてなかったりとか?
それとフラックスべた塗りとかも大事だな
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:13:50.72ID:TMUpya5m
吸い取り線の光沢の残ってる筋にはいくらか乗ってるみたいな感じするけど酸化しちゃってる?
もう剥いてすぐの撚り線とか同軸ケーブルの編組線拾ってくる方がマシな気がする
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 04:31:19.42ID:3IudV2W2
>>260
リワークするなら吸い取り線より必要度は上だよ
基本がなってないから>>250みたいな下手くその見本になる
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:16:30.28ID:1eTSvLED
パーツの付け替え・リワーク作業には、フラックスは必須と言っても良いな。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:41:38.07ID:JvLNUSxu
面実装品を吸い取り線でなんとかしようっていうことが、なかなか無理のあること。
数千円の損失の可能性がある作業を、数十円にもならない差の安いもの使って行うバランス感覚にびっくり。
フラックスをもってないのが奇妙。

吸い取り線は、エンドユーザーの手元に届く前でも、製造元〜販売店の保管が悪いと吸わなくなる。
(フラックスで使えるようになることはあるけど)
そういったものが、格安で放出されることがあるから、逆に、安いものは要注意だと思う。まさに安物買いの銭失い。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:20:50.38ID:IKN6iUsa
>フラックスも何年も使わず置いてたやつは黄変して捨てた
普通電子部品に使うフラックスって元々黄褐色でないの?
ステンレスとかに使う透明な塩素系のやつは電子部品には使わないし
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/02(火) 20:59:48.88ID:LIMDMrUa
フラックス薄めてるIPAとか抜けて
色が濃くなってるって事じゃねJK
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:35:57.22ID:Gd8IHzGO
外人の動画見てると注射器みたいな容器で
透明のフラックス使ってるのが多いんだけど
あれはどこの製品?
日本のアマゾンだとステンレス用のフラックスが
にてるんだけど説明読むと酸化力が強いとか??
知ってる人いる?
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:45:04.64ID:w0g8H90/
ここ電気・電子板ですよね?
ステンレス用フラックスとか言ってる奴は何なの?
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:45:26.09ID:65bDgdQE
>>273
普通に昔から売られてる
フラックスはハンダに対して高性能になればなるほど基板ダメージや酸化性能が高くなるので
使用後綺麗に洗浄できる人は高性能なの選べばいいだけさ
俺は面倒だから程々性能ホーザンの刷毛付き小瓶使う
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:23:09.45ID:RsbLaC9s
半田付けした後のフラックスで汚れた基板って
石鹸付けてブラシで擦って洗って、水ですすいで丸洗いしても良いのか?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:14:40.93ID:sfs6LPy0
>>279
高圧洗浄器使うときには風呂場だよね

コンデンサーやラッチレバーがもげるケースもあるが
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:10:02.50ID:Buqx33Tx
>>273
AMTECHでないの。
amazonで買ったけど中国製は偽物とレビューで叩かれている。
うちでは配線用にふつうに使えているけど。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:01:11.56ID:MYRr4aqQ
>>283
利点は何?
今持ってるのと比較して考えて、良ければ買おう。

わいは温整小手で満足。
別にシンワの非接触温度計持ってて、それで時々温度管理してるけどね。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:21:56.10ID:f9vDL7RO
>>284
トランス内蔵のものは絶縁抵抗が違うが、個人使用レベルだとあまりメリットはないと思う。
金がかかっているので温度制御もより高精度になっているが、これもこて先ヒーター一体型でないと劇的には変わらないと思う。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:17:31.86ID:klcilAxB
ステーションタイプならT12クローンがアリエクとかで4000円くらいで買えるよ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:52:44.79ID:klcilAxB
>>287
いっぱいある
というかFX-951や888買うなら中華買った方がマシなレベル
YoutubeやEEVblogフォーラム、Redditとかで色んな人がレビューしてるから見てみるといいよ
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 03:42:06.71ID:eAFAWM3V
中華T12コントローラー本体は優秀だよ、コテ先は純正が良い
最近、JBC互換コントローラーまで出てきた
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:03:31.90ID:ZsRPjH79
中華T12コントローラは良いのだが、
コテ台はHAKKO純正に戻ってしまった
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:45:41.11ID:1mIL8V55
>>289
これか

ttps://shop.m.taobao.com/shop/shop_index.htm?user_id=53924550&item_id=615986026402&spm=a21wu.10013511.2.1

でもこて先高くつきそうだしT12でいいかな
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:43:45.27ID:Wy54y1qw
いつのまにかbanggoodでもJBC互換コントローラーの取り扱いを始めてたんだね
純正チップに交換するのが前提らしいんで値段見てきたけどやっぱ高いなあ

ttps://banggood.app.link/20amIkYGPdb
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:03:40.42ID:kcUyDjTK
鉛フリーハンダ付けを始めたのですが、
コテを引いて固まった表面が、何度やっても艶が出ません。ザラザラした感じです。
協商の時は、テカテカに光るくらい格好いいんですが。
FX951で380度設定で、エンジニアの.6mmのハンダを使っています。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:10:14.84ID:r7NN25AZ
>>293
鉛フリーはんだはそういうものです。
別に酸化してそうなるわけではありません。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:48:47.41ID:FmoFJN+z
>>293
ひと口に鉛フリー半田といっても、それはもう色々な組成のものがあってな。
中でも銀入りのやつは思いっきり曇るし黒ずむ。こいつは一番艶が出ない。
最も艶が出て輝くやつは、Sn 99〜99.5% + Cu 0.5〜1.0% の組成だ。
https://youtu.be/zZ9wxs6xuYU
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:51:48.16ID:aehyErFY
ホーザンのSn/3Aℊ/0.5Cuだけど、黒ずむことはないな。

銀なしはんだは安価だけど温度が高めなのと、パターンやこて先がはんだで消耗しやすい。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0080020180
https://www.hakko.com/japan/hint/topic_tips_life_1.html

コストに厳しい用途でもなければ、銀入りの方が扱いやすくていいと思う。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:58:51.17ID:PHoS4yps
俺も黒ずんだことはないな。
JEITA標準は今でも錫-銀-銅じゃないのか?
銀(3%)が高価だというので銀を減らしたものもあるが、やはりそれなり。
鉛フリーはんだはいろいろな組成のものがあり特許もあるので、日本で販売できないものや海外で使えないものなどがある。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:30:29.34ID:Rc4mt5qI
>>296
ホビー用途に限れば鉛フリーにする必要もメリットも無いので共晶を使えば良い
鉛フリーを修理するとき(ハンダが混ざるとき)は少し面倒だが普通は共晶を混ぜても構わない
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:34:53.79ID:u70qVIXd
アルコール洗浄すれば光るよ
白光の認定試験は歯ブラシで磨く
あと温度高すぎ
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:05:54.80ID:KerTnRpl
鉛入りは共晶じゃなくて40%の方が一般的じゃない?
何でか知らないけど
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:09:30.37ID:3CC0Psug
温度は何度ですか?鉛フリー
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:18:32.81ID:M5Ox3Dbp
鉛フリーはんだも共晶合金なのだから、鉛はんだに限定して共晶はんだと呼ぶ
電子業界の慣習はおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況