で、意味がわからないんですけど、

MATLABでサクッと記述できる行列演算
これHLSで記述するのものすごーーーーーーーくかったるくないですか?

この時点で言語化せず瞬間的にウソだなとわかるわけです。


で、最初に戻りますけど

「HDL書かないで、FPGA語る奴は氏ね」

最近時々聞くんですけど、HDL書いたことのないソフトウェア屋が、HLS でC言語で FPGAつくっているんですか?
HDL書かずにC言語で書いても別に止めませんけど、
そんなんで、設計書書けるんですか?
設計書書かずにFPGAの開発が出来るとか、思っているorそれすら考えたこともないやつは、HDLを見て設計書を起こしてみては如何でしょう。
そうじゃないと、仕様書すら、ブロック図すらかけず。
何を、HDLやらC言語で書いて良いかわからないですよね。

みなさん、本当に大丈夫ですか?