100均のNi-MH充電器の電源トランス活用の続き

>>113
トランジスタでもやってみました。
こちらもゲルマラジオ、1石レフレックスともにヘッドフォン/イヤフォンと100均トランスの
組み合わせで良好に動作しました。1石レフレックスは2SC1815使用の標準的な回路に再生を
かけたもので電源は9Vです。これに使ってるST-30互換のトランスを100均トランスに換えま
したが、イヤフォンはもちろんスピーカーでも十分に聞こえました。
小型のラジオの工作で一般に使われているセラミックイヤフォンは昔のクリスタルイヤフォン
ほどの感度もなく音質も悪いので、ずっと良好な音質で聴けて感度も悪くないヘッドフォン/
イヤフォンとトランスの組み合わせを使用した方がいいですね。100円トランスでも立派に聞こえますし。

先の真空管用出力トランスとして使用しているトランスですが、使ってるラジオの低周波増幅部は
オーディオアンプとして使えるので、外部から音源を入れて真空管アンプとして鳴らしてみました。
思ったよりもワイドレンジで結構聴ける音質です。直流を1次側に流すシングル用の出力トランスは
電源トランスと違ってコアにギャップを設ける必要があるのですが、もちろん100円トランスには
そんなものはないのですがズンドコ低音が出ています。(ただしアンプには軽くNFBがかかっています。)
出力管を6K6-GTに換えてトランスに流れるプレート電流を20mAまで上げてみましたが、特に
発熱することはなく大丈夫のようでした。しばらく使ってみましょう。