トップページ電気・電子
1002コメント316KB
初歩のラジオ・ラジオの製作part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2020/09/29(火) 05:02:48.34ID:0Fi2p/Vu
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544136970/


ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!

「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社  1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社    1955年 創刊−1999年 休刊

同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など

誠文堂新光社
thtp://www.seibundo-shinkosha.net

科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/

電波新聞社
https://www.dempa.co.jp
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:31:27.52ID:o45TLxrv
マイコンの記事ばっかりでラジオの記事探すのは難しいけど…
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/23(月) 04:50:42.76ID:2CuEC9ZG
>>847 真空管時代はジャングル配線だよ。
松下の白黒テレビ生産工場がようつべに上がっているが
すでにR/C C同士がリード線ではんだ付けされたのがラインに流れている。
それを真空管ソケットにさしてラジペンで曲げてはんだ付け(交換しにくいわけだw)
プリント配線も初期はジャンパーだらけ(特に東芝 IC-70系)。即閉じしたくなる。
まあ、直るからケミコン交換はするわけなんだけどね(バンド切り替えはやりたくない)。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/25(水) 10:31:19.19ID:Q6qLSEIH
懐かしさがある
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:51:52.78ID:UKy0p2Tx
唐揚げ配線、芋ハンダ
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/07(火) 23:30:36.01ID:tkotGfdu
テンプラって言わなかったか?
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/09(木) 06:17:08.73ID:6hoxTYqi
https://www.oyama-ct.ac.jp/tso/workshop/soldering/images/soldering_shapes.png
ナショナルの映画はできたてのチューブラRCの足だからからげも楽。
初ラのユーザーが真似するときは足を紙やすりでこすっておかないと
いもやてんぷらになりやすかった。(中古や長いこと秋葉の部品商にあったRC
の足だから、酸化被膜に覆われていた。Trもね。)
SONY TRの足は黒くなりがち(不良Trはことごとく)
ちょうどTrの永久保証やめたころと重なりますので
これ危惧していたのかも・・・
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:05:09.16ID:Dx8r8Jhw
60年代の初ラに岩崎千明が書いてて感動
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:55:52.80ID:8x2UB4GD
↑吹いた
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:11:23.49ID:QyvqYq7q
エレキットってこんなんだったっけ、違うようなと思って検索してみたら
俺が記憶してたのはマイキットだった
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:24:13.94ID:v0kzv5+y
>>マイキット150使ったけど 鉄筋アパート住まいにとってラジオは・・・
ツカイモノになったのはA3変調のワイヤレスマイク。 これはポケットラジオに電波送れた。

あとエレキ猫
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:54:50.86ID:QyvqYq7q
マイキットでできるものに「コンピュータの基礎回路」というのがあった
と思うんだけど、これってどういうのだったの?

ベルトクイズQ&Qという番組の子供大会の賞品にマイキットが
マイコンという名前で入ってたような気もする

電子ブロックに「コンピュータの原理回路」というのがあったけどこれは

アンド回路 : スイッチを2つともオンにすると電球が点灯する
オア回路 : スイッチをどちらか1つでもオンにすると電球が点灯する
ノット回路 : スイッチをオンにすると電球が消灯する

というもので、「原理」には違いないけどこれを知ってもコンピュータの
動作がどんなものかは分からないままなんだよな
0875873
垢版 |
2023/12/02(土) 18:24:45.56ID:v0kzv5+y
https://auctions.afimg.jp/l1036110825/ya/image/l1036110825.1.jpg
ちなみに↑
スライドスイッチとKey SW 場合によってリレーでAND OR NOTを
IC使用回路なんて誇らしく書いてあるが 実は
TrはマイクロディスクTr
https://img.aucfree.com/r400667142.2.jpg
Rはプリント抵抗、Cはセラミックコン Diは小さいガラスモールドGeDi
これを白いプリント基板に乗せたものだったorz
したがって後で発表される電子ブロックのアンプ付きSPのほうが集積度
増幅率とも高かった。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 22:35:39.87ID:bYLojTU5
昔は、
「ICはハイブリッドICとモノリシックICのふたつの形態がある」
が、当たり前の認識だった。

前者は今では「モジュール」と呼ばれることが多いと思う。
後者は当時「モノシリック」と呼ばれることがよくあった。

(小さいディスクリート部品は「ハイブリッドIC用」って標ぼうするものもあった)
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:30:09.92ID:D4xrN26i
>>876
物知りですね
VHF/UHFの送信機の終段にはハイブリッドのモジュールがよく使われてた
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:06:47.11ID:975dfUFe
RECOMとかコーセルのDC-DCも、昔はICの範疇に入れられていたと思う。

ちょっと検索しただけだけど、CQの半導体規格表(今の人には何のことかわからないかも)に、ハイブリッドオペアンプ規格表1993年版が存在したらしい。
もっと昔に消えたものだと思ってた。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:34:11.80ID:D4xrN26i
規格表で思い出したけど、今でも日本式の命名規則に準じているのかな
新しい品種が無いかもしれないけど
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:42:49.93ID:D4xrN26i
アポロンっていうカセットあったよね
明電工業なんかの広告に載っていて
ずっとエロカセットと思っていた
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:04:11.91ID:D4xrN26i
同じ真空内でクロストークとか起こらないのかな
特にアナログだと
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 15:48:50.32ID:9Wml3eXZ
>>884
今のテクノロジー投入しても月にバンバン探査機が突き刺さっているのに
よくこんなレガシーな技術で月に着陸できたもんだよな
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:14:57.95ID:wUtSv1jT
>>887
もちろん起こりますよ
高いオーディオアンプでは
双3極管などは使われないですね
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:36:53.25ID:23oye3Ob
俺の予想だと人類は2度と月には行かない内に滅ぶと思う

というか今の人類は圧倒的多数が生きている間に人類が月に行った事がない世代が多いよねw
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:31:23.27ID:HkqwhyU6
初歩のラジオで松本悟がCMOSのインバータIC使って負帰還アンプ構成した静電気チェッカーの記事あったよね
作った思い出がある
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:53:30.04ID:50NcX0Tl
発信器用のインバーターな
アナログIC的な挙動を示すからアンプにも流用できた
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:50:43.17ID:Vu7gCGhE
JM1の局面だったけど 免許切らせたまんまやな。
鉄塔まで建てたけど切り落としたし。

同時期にアマ無線やり始めたひと軒並み鉄塔建てたけど
みんな切り落としていた。初心者は6mいうけど、この地域VHF不向きなのよね。
TVさえUHF中継局が結構早く作られたくらいだし。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:43:33.48ID:ElubvnD/
山あいのタワー
山の頂での回折効果なんていって144のスタック八木を斜め上向けたりしてるのよく見るけど
本年は見栄えなんじゃないかなと邪推
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:26:47.18ID:xI0x6W3z
住宅地で高いタワー建てると、近所でテレビ映りが悪い家が出たりした時に元凶扱いされる
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/28(木) 05:16:20.08ID:v6kH94dj
高さが電柱程度でいいのなら電柱やさんに電柱植えてもらうのが本当は合理的で信頼度もあるんじゃないかと思っていた
タワーといえば、京都と奈良の境目にあるアイコムの施設に、見本市のような巨大なタワーがあって
カーブの都合で道路からよく見える
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/28(木) 05:19:45.27ID:v6kH94dj
今思うと巨大タワーって、倒壊の場合の敷地確保でもしないかぎり、近所宅の心労大きいだろうな
送電鉄塔のように十分な計算と余裕があるものでもないだろうし
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:32:40.82ID:AYlQb9P1
そういや、マブチモーターをスピーカーの代わりに鳴らした事あったな
急に思い出した
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:36:50.22ID:1lcutlWs
スピーカーとマブチモータと電池を直列にすると
スピーカーからモーター音聴こえるのが楽しかった
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:23:43.11ID:xhwTDXbP
>>906
モーター軸にコーンつけるのよ
まあ、低音は期待できず
鳴るだけって感じ
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:40:07.51ID:bvudvT/x
こちらはラジオオーストラリア
っけけっっっけっっっけけ
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:28:06.34ID:H6/uH8mj
>>914
R.オーストラリアは短波放送は廃止になったが、R.ニュージーランドの太平洋地域向け放送に
R.オーストラリアの番組の時間枠があるね。日本でもよく聴こえる。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/20(水) 21:17:02.55ID:syBvZ7h2
ヤマハ?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:02:33.64ID:CoNXU4bk
初歩のラジオ改め、初歩のラジ王!
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:40:27.46ID:fnWaaMTY
初めての夜
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:59:43.84ID:dec4iXLP
初夜のラジオ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 04:49:27.43ID:BZpP3/VN
時々動画に上がる中国のバーゲンセールやバイキングの食べ放題見ると
7MHzのパイルアップやQRMを思い出した
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 05:03:31.85ID:u56Zy+ld
>>870
おしゃべり貯金箱、お風呂ブザー、デカデジクロックまだ動くよ
EMS-80B後継機種のEMS-2000もまだ動く。8253の3つのカウンターで3和音、8255でエンベロープ設定。同梱ソフトはキャリーラボ製作
雑誌広告に釣られる
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:55:41.86ID:fmDSHpHI
そろそろ終活だろ?
迷惑かけないようにガラクタは処分しとけ
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:07:47.23ID:ztLf1aGi
>>925
デカデジクロック35年動き続けてるよ
停電のときしか狂わない実質無調整
最近暗く感じるけど、今時のLEDに換装したら
眩しすぎるんだろうな、拡散板が必要そう
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:12:44.50ID:DggwoEpE
デカデジクロック懐かしい
LED沢山はんだ付けするんだよな
完成する頃にははんだマスターになれる
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:52:57.33ID:NpoNzQku
>>929
今見直したけどなれてない
117個最後まで同じ調子の下手なはんだ付けだった

小学低学年の頃、家にあった木の柄のはんだごてをドリルだと思ってた
ある日親が使ってるのを見て、いつまで待っても先が回りださないのにヤキモキ
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 04:54:16.20ID:+Omi+1lC
終活は部品も工具も母校のクラブに寄贈することにしてる
俺だって中高生の頃はジャンクでもそういうものが欲しかった
いらなければ捨てるのは簡単
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 05:15:39.80ID:qrtppWY4
今は捨てるのも金かかる
ましてやそういう施設だと手続き面倒そう
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 02:46:49.88ID:7+WzUlFn
松本悟のシフトレジスタを使ったサイコロの記事、何年か後に同じ回路使い回しの記事があるのを見つけた
まあシフトレジスタ1個で実現するというのが完成度高すぎなんだろうけど
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:24:18.50ID:6Z6pEAVw
小学生を対象にした、理科実験・実習や、ロボットプログラミング・工作の塾は昔はあまり見なかったな。
体験させたい親がいる一方で、特に公立校だと忙しくて実験、実習をしてられないというのはありそう。
公立校で体験できるほうが、親や経済事情に依存しないので、望ましいのだけどな。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:00:01.66ID:O/rxA8jx
こういうのはテンション上がらない
やっぱはんだごて使わないと
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:18:53.31ID:6PwSeJhW
>>938
指導できる教員がいないのでは?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:00:35.24ID:X1grIZkS
教員じゃなくて近所のお前らじゃダメなん?
用務員のおじさんが技術教えてるとかそんな感じで
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 04:53:38.56ID:WJIVnnI9
小学生だった夏休み、比較的大きめ街の電気やさんが
電子工作会を催してくれた
作ったのはソニーのAMラジオキット
トランジスタラジオはいくつか持っていたけれど
気持ちこもって長年一番よく使ったやつ

ただ、そのために(成り行きで入ってた)野球を休んで監督や面々に叱られた
やりたくない事にやりたいことを阻害されるのはもったいないと、野球はやめた
いろんな思い出のあるラジオ、壊れて捨てられたけどね
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 04:56:05.87ID:WJIVnnI9
あの頃から40年経った今でも子供相手におもちゃの病院活動されたりしている
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:36:32.55ID:TsEPKb1K
>>941
いないだろうなあ。
教育内容に対する社会的な要求の変化は早くなっているけれど、個人個人の教員はあたりまえだけど急には変われない。
変化する内容については委託みたいな形で外部の人に手伝ってもらっているようなところもあるけど、教員免許が足かせになったりする。

>>942
野球の大谷みたいなのが出てきたのは、(才能)&&(出会い)&&(育成環境)。彼ほどでもなくてもこの3要素は凡庸なら凡庸なりに必須。
いろいろな分野で尖った人が育つためには、最初は、よりたくさんの子どもたちにいろいろなことに接してもらう必要がある。
たくさんの教科があるのは、みんなに、国語学者や社会学者、音楽家になってほしいからじゃなく、伸びる分野をみつけてもらうためでもあるわけだし。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:05:19.76ID:ACZNZ2sZ
シャック見せてくださーい、とか平気でやってたな
今ならありえん
シャックもないか。。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:26:39.26ID:TsEPKb1K
>>947
やってた。やってた。無線はアンテナで分かったし。
かかりつけじゃない医者でも、風邪をひいたらそれを目当てに行ったりした。

今は、近所の人がマイコン工作とかやってるかどうかなんてわからないよな。看板だすか。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:36:29.83ID:WJIVnnI9
ハンディひとつと13.8V電源だけな中位置1の自分にとっては
HF固定機たぶんTS-830とローテーターの「レーダー」あるだけで
貫禄の無線室だったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況