ある家電のバッテリー(ニッケル水素バッテリー)21V1Aの接続部に24V1.6Aのアダプターを差し込んで
充電してみたのですが、通常2時間かかるところ10分程度で充電ランプが消灯して充電が終了してしまいます
コネクタを抜いて刺し直すとまた充電が始まりますが、やはり10分程度で充電終了します
これはどのような状態ということなのか、わかる方いらっしゃいますか?
何かの制御が働いているのでないかと推測しているのですが、10分程度充電が出来てるというのがよくわかりません
あと、実家で使用中の20V1.68Aのアダプターがあるのですが、電圧が下回っても同じ現象が起きそうでしょうか?
質問ばかりですみません
ほとんど電気や工学の知識がないので、お詳しい方いらしたらお答えをお願いします。