X



トップページ電気・電子
1002コメント434KB
初心者質問スレ 142
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:52:04.07ID:GS7lSjsW
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
   ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
   ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
   ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 必ず解答が得られる質問
   1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
   2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
   3) 回路図や写真がUPされていて、
     アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
   4) そして、精一杯の説明がされていて、
   5) あなた自身の予想が書いてある、
 そんな質問なら必ずレスがあります。
 回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。

 それでは、質問どぞ〜

過去スレ
  その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
  その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
  その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
  その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜
.

前スレ
初心者質問スレ 141
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:25:36.24ID:ZLl/omP/
>>849
そうね
皆熱心にレスしてるけど、質問者がフーリエ変換・逆変換の基本部分も知らないようだと、根本的な理解は無理だな
しかも矩形波とサイン波の合成だと、共振回路との関係性の初歩的な説明が、更に難しくなるし。。
0852839
垢版 |
2020/09/14(月) 22:32:40.52ID:ZaStMYJt
皆様ご回答ありがとうございます。

なるほど。
逆フーリエ変換とか、名前は聞いた事あるけど実際どういう事なのかよく知らない難しい数式とかを駆使すればわかるのかもしれないという事がわかりました。
むずかしいですね。
よくわからない事はよくわかりました。

ありがとうございました。
0853839
垢版 |
2020/09/14(月) 22:41:07.68ID:ZaStMYJt
共振回路、同調回路っていうのは世界中のダンスが混ざった謎の動きから、
その回路が好きな踊りの部分だけをとりだして踊ってくれるダンサーっぽいなと思いました。

>>851
そうなんです。知らないのでよくわからないんですね。
ちょっとググってみたけどやっぱりよくわからなかったです。
ただ、皆様の説明から、フーリエ変換と逆フーリエ変換を使えば、正弦波同士が合わさった波形を作ったり、そこからその要素の一部の元の正弦波を取り出したりできるらしいという事はわかりました。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:07:32.06ID:aHyFlQeq
小難しい数学の公式は苦手だわ
そういうのわかる人尊敬する
学生のころ数学オリンピックとか目指してる奴いたけど
頭の構造が違うんだろうな
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:52:46.02ID:4KM5h9yg
あれはパズルのようなもの
解けたときの喜びを味わうためにどんどん複雑なものに挑戦していくようにある
パズルにもシンプルなものから複雑なものまであるように数式にも単純なものから難解なものまである
何を楽しいと思うかは人それぞれ
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:41:23.66ID:VZaaivCL
>矩形波81.3MHzと、矩形波84.7MHzの混合波から2つの矩形波を分離して取り出すのはLCRでは不可能です

そうなんだろか。
現実の分離度から本当に作るのは難しそう、っていうのはあるかもしれないけど「正弦波なら可能」なリクツの世界観だし。
それぞれの周波数の基本波と7〜9倍ぐらいまでの奇数倍のフィルタを通して、合成すればできるのでは。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:34:07.12ID:fHWutYFb
古い機械の修理で直流他励モーター(DC100V 0.5kW 1800RPM)を速度制御する回路を作りたいんだけど経験ないからどうすればいいのか助けてほしい
小さい回路のノリでAC100Vをダイオード整流してFETでPWMみたいにしていいものなのかな
界磁電流の取り扱いもよくわからん
モーターごと取り替えてベクトル制御インバーターに変えたほうが早いんだろうけどお金が
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:46.23ID:nXs/XU1l
あまり電電な質問では無いのですが、電源等でよく見かける部品を固定する為に使われてる
クリーム色のざらざらした感じの接着剤はどの様な物なのでしょうか

エポキシの接着剤で同じ様に止めようかと思ったのですが、ぐぐってみると耐熱温度150〜200度
とあまり高く無い様なので、あまりこう言う用途には向いてないのかなと
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:24:53.47ID:nXs/XU1l
>>862
なんと…微動だにしない様にがっちり固定する物では無かったんですか
しかしお高い物ですね どうした物か

有り難う御座いました
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:30:03.24ID:rITsWkjB
>>863
一部をちょっと固定するだけだと完全に固めると返って衝撃や応力が集中して壊れやすくなってしまうこともあるから
完全にカッチカチのものは割れやすいイメージね

微動だにしないようにするならこうなる
https://www.tojo-ss.co.jp/wordpress/wp-content/themes/tojo/img/potting/image_case02.jpg
(防水もできる、専用の樹脂がある)
これはすべてが一体化するのでカチカチでも大丈夫
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:07.01ID:QJQbZTq0
ピンアサインが不明なRS-232cのピンヘッダってテスターを使って配列を解析する事はできますか?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:57:20.34ID:YEaGO+1c
>>866
UARTいじれるなら制御線のon/offで変化するピンで出力を特定して
外部からon/offして入力が変化するピンを特定して
データ送って反応するピンがTXだろうから推定RXと繋いで
送ったデータが戻ってきたらok
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:11:00.18ID:XDxeg/4Z
>>860のって中継用DCプラグの半田部分に詰めても良いの?
中で断線してもショートしないように出来たらなーって思ってた
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:10:17.87ID:hPtE++0b
>>866
>テスターを使って
できます。9pin x 8 = 72通りの導通を当たって、表にすれば良いはずです。
もちろん、72/2 = 36通りで良いです。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:45:53.78ID:TxB+ltb2
>>870
ソフト名: RS232Cテストツール
動作OS: Windows 8/7/XP/2000

早めに Windows 10 にアップデートしたほうがいいぞ。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:56:03.26ID:dnw0AFmi
相談乗ってください
目(LED)が交互に点滅する子供の玩具があります。
それを同時点滅に改造したいです。

今考えてるのは右目のランドから左目にジャンパー配線しようと思います。
左目LEDはグルーガンで固定しながら元々のランドを絶縁、LED端子に直接ジャンパー線を半田付け。

このやり方で問題ないかアドバイス下さい。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:18.07ID:QN5GctQQ
>>872
・それだと右目光るときも左目目光るときもどっちでも光っちゃうよね

・元がどういう回路の話だかわからんからなんともいえんけどジャンパする場所によって抵抗の絡み方かわるよね。
そこは考慮してジャンパしてるということでok?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:27:12.94ID:Bm+YXNSY
>>873
>元々のランドを絶縁
と言っているのは無視なのか?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:20.87ID:Bm+YXNSY
>>872
はい、それで良いです。

細かいことを言うと、以下のような点で注意点があります。
  ・左右でLEDの色が異なると、どちらか一方しか点灯しない
  ・または、左右の明るさが異なってしまう。
ただし、今回には問題にならないでしょう。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:25:14.49ID:DzNfZDYd
職人の人が線同士を結線した後に巻いてるビニールテープの様な物は自己融着テープですか?
自己融着テープは水道の補修とかで使う厚いタイプしか知らないのですが
プラグの補修等使うのに適したオススメ品があれば教えて下さいm(_ _)m
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:58.81ID:DzNfZDYd
>>878-879
補修用プラグの根元とケーブルを固定したいと思っていて
補修用プラグの根元の太さは5.5mm
ケーブルの太さは3mmです
ダイソーの熱収縮チューブは持っているのですが
これだと太さに差があるせいか隙間が出来てしまいます…
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:10:07.36ID:RB4Dudr1
>>877
電気絶縁用ビニールテープのことかな?
それなら普通に売ってるビニールテープだよ。

電線被覆の厚み以上になるよう
何回も巻く必要があることに注意だぜ。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:44:46.59ID:79N/OYxI
>>880
普通のビニテで十分だな
「電工 ビニールテープ 巻き方」で検索すると多分一番最初にモノタロウの記事が出てくるから参考になるよ
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:22:48.26ID:Bm+YXNSY
>>877
>線同士を結線
この「線」というのは、具体的には何? 写真は見せてくれない?
直径3mmくらいのようだけど、世の中には無数にあるよ。
何の装置?

>補修用プラグ
この写真は見せてくれない?
プラグという言葉は、メチャクチャ意味が広いので
単に「補修用プラグ」といっても形状がわからない。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:02.32ID:E4GiLNzJ
普通のビニテは時間が経つと気温や湿気で粘着が溶けて
ベトベトになるし元の位置からズレてくる。
梨地のものはまだマシだけど粘着が溶けるのは変わらない。
取り敢えずの間に合わせ以外では使わないが吉。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:09.15ID:Bm+YXNSY
その点、アセテートテープはいいね。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:15:42.76ID:qqocUShW
>>887
布に接着剤塗布してあるテープと自己融着で一体化してくっつくゴムのテープといえば使い分け思いつくんじゃない?
湿気、水気、気温差がある場所で巻き付けて使うならブチル一択
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:31.07ID:G19fXanr
単純な計算/表示とせいぜいWIN32-APIを叩いてるくらいのアプリケーションならXPで動作したものは10でも十分に動作する可能性はある
個人作成のフリーソフトは単に新しいWindowsでテストしていないだけというのが多い

Windows8.1の頃の話だけど携帯に音楽ファイルを転送するLISMO PortというアプリがあってサポートはWindows7までだったしそれ以降のWindowsでは起動しなかったがリソースエディタでちょこっと書き換えるだけでWindows10でも正常動作した
メーカー製ソフトはテストしたOS以外でも動作する可能性があっても面倒なサポートを嫌ってWindowsのバージョンを見て起動しないようにしているものもよくある
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:12:11.42ID:pr093B3L
>>869
それだと足りない
RTS/CTS,DTR/DSRあたりは片側で折り返しされてることもあるよ
両端の18ピンを総当たりで調べないとダメかと
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:45:44.08ID:Bm+YXNSY
>>896
D-Sub9pinのことを言っていると思う
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:48:12.46ID:wLlXc1wT
古い機械でマニュアルはあるものの
DSUB9ピンでめちゃくちゃなアサインやしピン名しか載ってなくてDTEかDCEかわからんのに出会ったことがある
制御される側やからDCEやろと思いながら念の為回路追って確認したらDTEやったという
0900887
垢版 |
2020/09/17(木) 00:10:56.72ID:1cXQiGWK
>>888
どっち買おうか迷ってたけど
>湿気、水気、気温差がある場所で巻き付けて使うならブチル一択
この言葉であっさりブチル決められたよ
ありがとう!

>>897
ダイソーので自己融着テープ初体験してはまったんだけど
結構使いそうだからメーカー品買ってみようかなって思って
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:19:28.72ID:GXzqQ/SV
>>900
ブチル同士は当然融着するし表面が柔らかくてめり込むからブチルでしっかり巻いた後に普通のビニテで保護するといいよ
こっちは劣化で剥がれてもいいからブチルが外気や粉塵にさらされないようにする目的
上から巻いたビニテはパリパリに固まってひび割れたりしても問題ない
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:37:13.95ID:y9nEZ5WA
アセテートテープが手に入るなら
上から巻くのにはアセテートテープがいいと思う
色つきの熱収縮チューブなら色分けして見分けやすくなるので
径が合うのがあれば一番いい
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:10:31.87ID:4WavYBZG
>>899
あるなぁ
34401Aていうデジタルマルチメータにシリアルインターフェースが付いてるけどPCにつないでみようかと思ったらコネクタがオスだった
マニュアルをよく見たら専用のクロスケーブルでつないでくださいとか1ピンと9ピンは独自の信号になっていますとか書いてあった
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:31:31.47ID:yKVEupZo
>>898
うん、そのつもりで書いた
ケーブル両端の9ピン×2の18ピンで、18*17/2通り調べないと折り返し結線は見落とすという意味
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:34:38.84ID:/KaEaZTv
マイコンとリレーでチャチャっとできそうな気がするね。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:05:43.62ID:97NQlWd3
そもそも質問自体がケーブルとかじゃなくて
何かしらの機器に生えてる端子だと思うんですけど・・・

もう片方ってどこだよ
マイコンか?w
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:33:09.32ID:BK7mUozV
最近は、RTSとCTSを接続すれば他の制御信号は無接続でOK、とか
CTSとRTSもコネクタ内部で接続してある、とかが多い。
(フロー制御はソフトで処理)
もちろん初めての装置と通信する場合はキチンと調べないといけないけど。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:54:41.77ID:irSbu3bi
ビニテって100均で安いのはすぐ剥がれてベトベトになるねー
100均で接着力が強くて長持ちするのは医療用テープ
絶縁は期待しないけどすごいよね
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:45:42.87ID:RohL/I3D
ビニテなんてプロが使う奴が一本50円くらいで売ってるんだから100均で買うもんじゃないない
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:53:45.85ID:6+GuuZwE
ベトベトが残りにくいビニールテープってあるの?
使用量少ないから500円くらいしようが欲しい
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:16:03.16ID:bBHnEhP0
>>903
ソーラーパネルのUSB出力がON・OFF繰り返しになりそう
発電容量や充電電流のどちらかにもう少し余裕が必要になるかも
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:37:03.45ID:RohL/I3D
ベトつかないし見た目も高級感ある
どうでもいいところとかは普通のビニテ使うけど
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:01:41.86ID:YOB3ybig
コンデンサの電圧(最大310V)を2.2MΩ/22kΩの抵抗で1/100に分圧して
コンパレータで基準電圧と比較して、充電が完了したら放電する回路を組んだのですが、
コンパレータの出力をオシロで見たら、かなり短時間にオンオフを高速で繰り返してます

これって、
分圧電圧が基準値超える
→コンパレータオン
→分圧電圧が下がる
→コンパレータオフ
→分圧電圧回復
→最初に戻る

を繰り返してるんですかね?
コンパレータの入力インピーダンスは十分高いと思ってたんですが…
分圧抵抗の抵抗値をもう少し下げたほうがいいですかね?


因みに、コンパレータはNJM2403Dを使ってます。

文章だけじゃわかりにくいと思いますので、
回路図とタイムチャートを載せておきます。

https://imgur.com/gallery/2HwpTq9
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:10:00.34ID:Kym7BgVY
>>920
値監視してオンオフするタイプの制御は設定値にヒステリシスを持たせるのが普通
過度なオンオフをさらに抑えたければ時間も持たせる
オフ条件が整った状態が一定時間続けばオフ、オンも同じ
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:38:01.28ID:STcIFVwf
>>920
ダイレクトに信号線を伝わってくるノイズや回路基板に影響する電磁・静電ノイズ、状態遷移の速度や伝搬速度の異なる
成分の影響によってチャタリングが発生するので、ヒステリシスを設けましょう。

ローム コンパレータのヒステリシス設定について
http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/amp_linear/comparator/gpl_cmp_hysteresis-j.pdf
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:52:43.00ID:QMoleULt
>>920
NJM2403Dのデータシートの最後のページの応用回路例にヒステリシス付がある
計算方法は 922のロームの資料と同じ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:40:21.40ID:6+GuuZwE
>>917
おぉ、良さそうだね
アメリカでは3ドルちょっとなのに
日本では1200円か…
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:15:47.13ID:OW9Xh89Q
>>903
うちの畑で10分に1回無線で温湿データ飛ばしてるのがある。
Aruduinoのpromini3.3VのVCCにリチウムイオン直付けでソーラーパネルは5V1Wのやつをダイオードのみで電池に接続。
パネルの出力があんまないから今のとこオーバーチャージにもならず1年以上動いてるよ。
夜もずっと送信してるけどバッテリー電圧は3.8Vでほぼ一定。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:40:03.66ID:BQhiJzca
>>920
その回路図の通りに作ってあるとしたら、出力がバタつく原因として、
いくつかの心配な点があります。それぞれどうなっていますか?

1. 入力信号のノイズ
   充電電池の端子波形はきれいで、ノイズはないですか?
   もしコンパレーター回路が正しく動いていたとしても、
   入力される信号波形がバタバタしていたら、出力もそれに伴ってバタバタします。
2. 基準電圧源
   基準源の電源は、どこから取っていますか?
   というか、基準源はきれいな一定の電圧を出しいてるでしょうか?
   入力信号と同じで、基準源の波形にノイズが乗っていたら、出力はバタバタします。
3. コンパレータのヒステリシス
   すでに指摘があるように、コンパレータはヒスを付けて使う物なのに、
   ヒスを付けないで使っているのはなぜですか? (意図して? それかヒスを知らない?)
   ヒスを付けることで、バタつきは収まります。
   ただ、なんでもかんでも大量のヒスを付けることで逃げるのは、良くありません。
   本質的な原因を解決してから、ヒスを付けるべきです。
4. 電線の長さは最短距離
   充電電池からの電線の長さは最短距離ですか? 長いとノイズが載って、バタつきます。
5. コンパレータの出力には、プルアップ抵抗に相当する Hを作り出す回路になっていますか?
   コンパレータの出力がLのときだけ、波形が_______になり、出力がHの時に|||||||
   となり、期待と異なる動作をしてしまいます。
6. コンバータの電源
   バスコンが付いていないとか。

バタつく動作の原因の一例です。参考にしてください。
充電電圧が上がってくる→コンパレータが反応、出力=Hになる→放電回路が動作する→
放電回路の電源と基準電圧源の電源が同じになっていて、放電回路の動作に伴い、
基準源出力電圧が上昇(変動)する→コンパレータが反応、出力=Lになる→
再び戻る、この繰り返し と言う具合に、発振。

放電と基準源の回路図がupされれば、さらに絞り込めます。
0927920
垢版 |
2020/09/18(金) 22:56:00.08ID:YOB3ybig
皆さんありがとうございます。
ヒステリシス…初心者なもので知りませんでした…

電源は充放電回路とそれ以外で別々にしてあります。
いずれとも充電池を使用しており、リプルやノイズの心配は無いと思われます。

省略してしまったのですが、放電回路は電磁リレーを介して制御しているので、これの頻繁なオンオフに起因するものでは無いと思われます。
(作動するとカチッと音が鳴ります。コンパレータオンから数秒後に作動するようです)

分圧されたコンデンサ電圧(コンパレータの入力)もオシロで見てみました。
最初は綺麗な指数関数ですが、充電末期になってコンパレータがオンになった段階で、ギザギザとバタ付きはじめます。
(とは言ってもmV単位ですが…)

一応ヒステリシス付ける方針でいきます。
皆様ありがとうございました。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:02:40.87ID:MpLpHZgH
アマゾンやアリエクスプレスによくあるDCモータースピードコトンローラとDC降圧モジュールの違いってなんですか?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:07:08.95ID:365HDQ/O
知らない
そんなの見たこと無い
きのせい
というレスしかこない気がする
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:35:00.33ID:aa5aNvnD
>>928
電源(入力)をFET&トランジスタを使いPWMにてスイッチングするまでは同じ
モーターコントローラーはPWMをそのまま出力してる(+フリーホイールダイオードを内蔵してる)
*ユーザーはPWMのパルス幅を設定する
降圧モジュールはPWM出力をコイル(インダクタ)&コンデンサなどで平滑化して、一定の電圧になるよにPWMパルス幅を調整してる
*ユーザーは電圧を設定し、PWMのパルス幅は自動調整される
もちろん機種によっていろいろ違いはあると思う
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:43:43.74ID:kgJmdCna
Hブリッジか単なる電源の違いか。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:41:32.93ID:th5riOBT
バッテリー交換時のバックアップ
例えばこれ
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&;mode=contents
要は多分50mA程度以上流れないようにした12Vパックで、ワニ口よりシガーソケットに刺すほうが便利くらいのものと思うがどうなんでしょう?
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:33:13.11ID:MpLpHZgH
>>930
ありがとうございます
モーターコントローラが平滑しないでパルスのまま出力する理由は何でしょうか
単純にコストの問題なのか、パルスのままのほうがモーター駆動には適しているのか
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:13:46.41ID:aa5aNvnD
>>934
考えられる理由としては(ブラシ付きのDCモーターを前提に回答します)
・コスト(降圧回路だとインダクター・コンデンサ・電圧フィードバックが必要)
・効率(インダクターやコンデンサで余計な損失が有る)
・PWM出力で問題ない
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:52.98ID:KIGiLBii
>>934
モーターコントローラ用のモーターはパルスのままでも駆動できるしパルス幅でモーターの出力を増減する
降圧モジュールが平滑するのは出力がパルスのままじゃまずいだろ
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:00:59.87ID:dwE822fQ
モーターなら同じ電力を与えるなら低電圧で定電流よりも高圧パルスのほうが優れてる
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:45:19.61ID:kQlqrM0A
>>937
それ、スイッチングしない定電流駆動回路の電力損失よりも、スイッチングするPWM駆動(ドライバ側)回路の損失ほうが少ないって言う意味?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:56:54.62ID:/VCkhYm+
24V, 12V, 5Vの3電源が必要なシステムを組みたいのですが、一般論として全体的な電力効率が良いのは(1), (2)どちらの構成なんでしょうか?
素人感覚では降圧の電位差が小さい(2)のほうが効率良さそうな気はしてます。
実機で調べればいい話なのですが、まだ部品が届いておらず、、

ACDC Converter
https://www.aliexpress.com:443/item/33042313383.html

DCDC Converter
https://www.aliexpress.com:443/item/32675393612.html
https://i.imgur.com/tUxH7VM.jpg
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:08.59ID:Zzt3aEls
>>941
>一般論として全体的な電力効率が良いのは(1), (2)どちらの構成なんでしょうか?
どちらでも良いです。
電源装置(図の黒い四角)1個につき、例えば85%とかの効率(=15%の発熱)というふうに考えたとき
降圧して降圧するより、1発降圧のほうがが良いと思います。
・AC100V → DC24V
・AC100V → DC12V
・AC100V → DC5V という構成です。

あと、
コンバータは負荷電流が多いほど効率が上がりますので、
負荷のワット数に近い容量のコンバータを選定するのが良いです。
  100Wのコンバータに、10Wの負荷 → 効率悪い
  100Wのコンバータに、80Wの負荷 → 効率良い です。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:58.94ID:Zzt3aEls
訂正
× どちらでも良いです。
○ (削除)
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:22:36.72ID:ig4s2l0b
>>941
(1)の方が効率が良い可能性が高いです
理由としては、24V->5Vへの変換効率と 12V->5Vへの変換効率があまり変わらない事が多いからです
(2)の場合、2回変換するので、その分ロスが増えます

ですが、DCDCコンバーターのICのリファレンス回路を元に計算すると、(2)の方がほんの少し効率が良いです
最大5A向けに設計されているので、1A以下の効率が悪いためと思われます
販売品のコイル(インダクター)とリファレンスの違いでも効率に差が出るともいます
https://i.imgur.com/ZIsTgkS.png
https://i.imgur.com/RHVXFPG.png

自信を持って回答出来ていないので、他の方の意見も参考にしてください
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:36:37.21ID:7k5Xch6C
5V系をどう取るかの違いだとしたら、有意な効率の違いになるかな。
全体としては、24Vそのままの系が支配的だし。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:46:27.28ID:/VCkhYm+
>>942
ご回答ありがとうございます。
それぞれ の電源電圧に対してACDC変換したほうが、高効率なんですか。
それはDCDC変換器よりACDC変換器のほうが一般に高効率なんですかね。

>負荷のワット数に近い容量のコンバータを選定するのが良いです。
確かにワット数に余裕もたせすぎたかもしれません。中華部品の定格は信用できなかで
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:54:42.82ID:/VCkhYm+
>>944
ご回答ありがとうございます。

>(2)の場合、2回変換するので、その分ロスが増えます

すみません、まだ理解できてないです。(1)も変換回数は2回(DCDC変換器が2つ、それぞれ熱で消費)だと思うのですが、、
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:22:52.39ID:ig4s2l0b
>>948
24V --> 12V --> 5V (2回)
24V --> 5V (1回)
>>944に上げた画像のグラフを使い、変換効率を手計算してみると理解が早いと思います
今回は12V 0.5A , 5V 0.6Aなので、(2)の方が良い結果になりましたが
12V1A , 5V1.2A とかでも計算してみてください(1)方が良い結果になると思います
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:33:50.28ID:Zzt3aEls
>>947
AC100V→それぞれのDC電圧、についてだけ計算してみました。
電源は、TDKの適当なやつ。
https://imgur.com/vFGRJlY
DC/DCだと、リニアテクノロジなどで、90%超えのものもありそうなので、
そういうのを使ったほうが良いのかも知れません。すんません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況