>>668,670
参考になります
30秒程度なら全然許容範囲なんで大丈夫そうです
波形とFFTの同時表示について、操作性が極端に落ちるのであれば別個購入も検討していますが、
基本的には音の周波数帯域を把握するのが目的なので、操作性の問題はそこまで致命的にならない気がします

>>669,670
音楽用なので周波数は20kHzも見られれば十分なのですが、
対応MHz数が高い機種ほど低い周波数帯域の視認性が落ちるようなことがあるのでしょうか?
単に設定で低い帯域にフォーカスすればいいというものではない?

>>672
PCは考えてない(煩わしさ的にPCよりもタブレットを選ぶ)のですが、
安い単体デジタルオシロ機は性能的に微妙(反映にラグがあったりカクカク表示)だったりするんですかね?
即座反映&ヌルヌル表示させたい場合は高級機種を買う必要がありますか?