X



トップページ電気・電子
1002コメント333KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stay Home
垢版 |
2020/04/26(日) 02:07:00.33ID:wm/AzH1j
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
  87 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565854752/ 2019/08/15〜
  86 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559328538/ 2019/06/01〜
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:02:48.38ID:peKMH9Vv
長時間メモリを確保できるUSB安ロジアナは便利だわ
シリアルのデコードをやるのに、生波形から拾っていたのがウソのよう
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:12:58.34ID:RIEEZdf+
>>585
あなたのようにマイコンを何も知らずにマイコンの出力を語る人がいてもいいんだけど
それが無駄なのと同様に前提条件も何も知らずに議論するのは無意味なの
前提あっての定理であり定理とはそういうものなので
つまり批判ではなく単なる事実認定
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:19:15.24ID:ByUgHR0W
>>585
>その「前提条件」を解説しないとね
定理だの前提条件だのが何のためにあるのかすら知らないのな
いちいち解説、確認するという無駄を省くために存在するのよ
過去の知識を踏まえた上で次へ進んで行くために人類が身につけたの智恵なの
見たところ君にはそれがわからんようだろうけどw
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:07:19.98ID:4aYvgrOZ
>>588
>あなたのようにマイコンを何も知らずにマイコンの出力を語る人がいてもいいんだけど

何も知らない、か。あなたにとって、知ってると知ってないの閾値がどれぐらいなのかが
分からないのだけど、何でそう判断したんだろう。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:10:44.17ID:4aYvgrOZ
>>590
>>577のどのあたりで馬鹿だと思ったのかな?

>(ありそう)
ここかな。ありそうじゃなくて「ある」だしね。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:17:46.92ID:1LicxpOu
>>592
で、やってみたの?
やってみる気にはなったの?
それとも指摘された通りの馬鹿のままなの?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:18:16.01ID:4aYvgrOZ
>>589
議論における前提条件は予め提示されるべきものだよ。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:24:38.47ID:paRK/VB1
>>594
あのね「サンプリング定理」と言った時点で前提は共通認識の範疇にあるの
知らないのに議論に加わりたきゃ自分で調べるの
大丈夫かあんた?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:25:03.93ID:4aYvgrOZ
>>593
「マイコンによっては16MHzで動作しているとき、ポートを上げ下げの最短時間が 1/16MHz(62.5ns) となる」
が間違ってると言ってる?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:31:22.86ID:00cm7RZN
>>596
自分でやってみろとだけ言ってるんだが?
レス読んでからレスしなよ、理解する気ないのか?
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:37:39.67ID:4aYvgrOZ
デジタルな信号をロジアナでサンプリングするという話でも、サンプリングの特殊な形と考えられて、
入力信号が0か1で、A/D変換器の分解能が1ビットってことだし。
ロジアナのサンプリング周波数でサンプリング定理を出してきた人が言いたかったのはナイキスト周波数のことだと思う。
広い範囲でサンプリング定理って言えば発散するかもしれないけど、彼(ら)がナイキスト周波数って言ってれば、
普通に議論できたろうか。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:42:11.60ID:4aYvgrOZ
>>597
できるよ。やったこともあるし。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:45:06.97ID:h4hIhJnY
>>600
ふうん、では>>577は何が言いたかったの?

>になることはないのかな。(ありそう)
>もしそうだったら、
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:45:31.16ID:gepzrutd
GPIOコントローラへのストア命令が1clockで終わるマイコンが有るって言ってる?
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:46:05.11ID:4aYvgrOZ
で、>>597
>「マイコンによっては16MHzで動作しているとき、ポートを上げ下げの最短時間が 1/16MHz(62.5ns) となる」
が間違いだと思ってるの?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:51:15.43ID:h4hIhJnY
>>602
そうともとれるけど、見たところ後出しで色々前提条件変えてくるタイプなので
「まず、やってみれ。」
で前提条件を固定させようとしているんだが、どうもただ脳内で遊んでるだけの人のようだ。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:13:26.47ID:ZxR8GJDs
ってか、I/O コントローラ付いてたらもっと早いかもよ。SPI とか。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:16:38.66ID:peKMH9Vv
100kbpsのシリアルだと、実際的には半周期で2発=400kHzサンプル欲しいね
1Mbpsでも4MHzでまあなんとか見れる感じだな
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:58.72ID:tutPOCGz
16Mspsのロジアナで16MHzの矩形波は観測できない
それだけの話では?
16Mbpsの通信路で矩形波出したらそれ8MHzだよねって話
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:24:37.89ID:4aYvgrOZ
>>605
ですね…

ところで、最近買ったまま置いていたArduino nano every でも試してみようと、やってみたら 62.5ns でした。
20MHzなら 50nsのはずなのにと思ったのですが、デフォルトで16MHzなんですね。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:27:56.85ID:4aYvgrOZ
>16Mspsのロジアナで16MHzの矩形波は観測できない
現実の8MHzの矩形波(duty 50% で H,Lそれぞれ 62.5ns)がまともに観測できません。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:30:19.22ID:4aYvgrOZ
なんかできなさそうなことを言ってるように見える>>602さん、>>604さんの見解を聞きたい。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:36:28.07ID:K0bXLmXQ
実際にやった事ある奴と机上の空論組で話が噛み合ってないなw
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:41:43.17ID:4aYvgrOZ
自分が使っているマイコンでできないからといって、すべてのマイコンでできないって
考えるだとしたら良いことじゃありませんね。

できなかった経験は、できるという話を否定する材料になならないのだし。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:06:47.72ID:uHetOtnn
クロック16MHzだけとDDRなIOのマイコンなんてあるのけ?
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:18:01.46ID:pEEMACjx
>>595
だから、お前の前提を論理的に矛盾が無いように説明してくれよ?
お前の説明、スゲー楽しみにしてるから?
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:39:47.03ID:+dIoDaqS
>>609
おや、やっと手の内見せたのか、ずいぶん引っ張ったな
それで>>577はもう気が済んだだろう?
いちいちいめんどくせえヤツw
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:17:29.07ID:uOqlaX7J
>>619
いやらしい書き様だねえそいつ

>になることはないのかな。(ありそう)
>もしそうだったら、
からの>>609

毎度こんなウジウジしたレスなのコイツ?
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:21:19.15ID:rlEuzNIw
>>622
そうねえ、すぐコイツとわかるくらい毎度のこと
常連は相手せず泳がしてるけど、初心者は引っかかって
嫌気がさして二度と来なくなるんじゃないかな
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:13:42.31ID:UYdqPm34
喧嘩ではない
いやらしくてねちっこい書き方のヤツがいてイヤだねえ
おかげで最近初心者も減ったよねえ
という世間話をしているとこ
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:39:47.20ID:Bv03ekNj
>>232
妻がコロナ対策で中華製のオゾン発生装置なるものを買ってきたので興味で分解してみたら
トランスの2次側に碍子?を挟んで正負が繋がれていて作動させると放電が見られます
トランスの1次側は24Vあるのですが2次側の電圧はどのぐらいあるものなのでしょうか?
家のテスターは600Vまでとなっていますが繋ぐと壊れますか?
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:55:51.51ID:kZwvAvf2
空中放電の電圧が 3000V/mm くらいだから、ギャップ幅から分かるかも。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:03:45.13ID:m4okfyPg
(ギャップ幅とは?)
25x10x0.7の板の表裏対角に結線されています
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:42:49.95ID:ILejxJkx
オゾン発生のための放電は電極が2枚なら無声放電1枚なら沿面放電でしょう
どちらにしても数kV程度はあるでしょう
高圧電源の参考http://www.chuen.co.jp/hv_ps.html
小型のもので4.5kv〜6.0kv P-P、25KHz TYPなのでテスターで測るのは無理ではないかな
高圧プローブ+オシロで測るとかかな
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:51:46.87ID:m4okfyPg
それだけ高いとテスターが耐えられないので測るのはやめた方が良いですね、勉強になりました
放電の種類はまた調べてみようと思います、ありがとうございました
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:40.81ID:m4okfyPg
自分も最初は疑ってましたがオゾン発生はするみたいです
効果があるほどオゾンが発生してるかは不明ですが
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:19:31.63ID:yF2b5cLK
空間除菌出来るほどのオゾン濃度のところに、長時間居たら人間も無事じゃ済まないからw
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:45:14.16ID:l14LTPEQ
コードレスの押しボタンを修理しようと思ったら、タクトスイッチが電源スイッチになってたw
そりゃ接点が逝くだろう。。。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:49:03.69ID:bj3FTP6n
ツインバードの縦型掃除機を分解したら模型用モーターが入っていた
中華製のDC扇風機を名打った扇風機を分解したらこちらもまた模型用モーターが入っていた
しかも消費電力がまったく低くなかった
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:12:20.77ID:SSHM5BSC
>>638
そこに掃除機を動かす電流が流れてるわけじゃあるまい
リモコンスイッチ的な役割をしてるだけだろう。
いずれにしてもタクトスイッチを採用するような場所じゃないよね
でもスキャナーのボタンもだいたタクトスイッチで、スキャンする度に押すので
(そのうち交換するの面倒だな)と思ってる
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:35:21.54ID:cMx9YEkR
>>638>>639は別の人で、>>638はコードレス(フォン)だと思った。

>いずれにしてもタクトスイッチを採用するような場所じゃないよね
これはどういう意図なんだろう。電源スイッチは、ちょっと抵抗があって押し込んだときに
機械的反応が得られるタクタイルスイッチが割と選ばれる用途だと思う。
それにタクタイルスイッチは、定格を守って使えば耐久性に問題があるものではないし。
ガラケーだとタクタイルスイッチの接点バネを基板に載せたようなものも使われて
一般機器の電源スイッチとはくらべものにならない頻度で押されていたぐらい。

マウスで、マイクロスイッチタイプに比べて故障しているケースがあるせいか
タクタイルスイッチは安物で耐久性がない、という評判が数値抜きで独り歩きしてる
面もあるけど。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:27.19
フラックスの焦げるニオイたまんねぇ・・
体に害かどうかはわからんがやめらんねぇ
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:39:52.25ID:oW3A+NRS
>>577
繋がる先がラッチとかなら、クロックとデータの位相差が問題になるので、時間の分解能はもっと細かく必要になる事がある。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:40.77ID:cMx9YEkR
>>644
そういう時間遅れが問題になるときは、すごい時間分解能がいるよね。

今は昔と違って単発現象をとらえられるデジタルオシロが当たり前になってきているし、
そういうのはオシロに役割が任されることが多いような気がする。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:41:21.97ID:7BtEkITX
>>639
独り言にコメントするのもなんだが、
マブチモータでも同じサイズで仕様が違うやつもあるよ。
外見だけで模型用かどうかは分からない。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:40:15.52ID:eiR3/N98
車用モーターは今やたった10sで120kWなのに
マブチモーターは進歩ねーな
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:46:52.80ID:rPxwINKQ
マブチモーターくらいの大きさのブラシレスモーターって探したらありそうだなあ
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:42:41.00ID:RCKU5Kg1
>>650
仕事で数年前に知り合ったマブチモーターの人から、OA機器や自動車にも沢山使われてて、ブラシ式モーターでも充分な寿命があると聞いた
最低、1ラインで1日に1万個製造だって聞いて驚いた
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:47:42.93ID:QpgUMtkq
昔秋月に車のパワーウィンドウ用のマブチモーターあったよな
見た目は工作用そっくりなやつ
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:23:02.14ID:5ZmvCqDz
>>646
普通に売ってる70ターンの他に100ターンがあるんだよな、パチモンだともっと多いヤツもあるにはある
6-12Vくらいで大電流流さずに駆動したい時に便利だよね
タミヤの低回転モータのターン数知ってる奴いねえかな
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:14:47.50ID:J5Gaw3xG
昔はカーオーディオや家電のカセットデッキで
モーターはたくさん使われてたけど
今は0
機械的ガバナーなんかはロストテクノロジーかもなー (FGサーボより前、低コスト)
0658電工土方
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:08.24ID:SChhEjQY
ビデオデッキとかロストテクノロジーの域に入りつつあるんじゃないのかな
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:42.80ID:HMLfMj+o
DDS7はバックアップ装置として使われてると思うけど。
バックアップ装置は基本はテープ装置だから駆動系必要だよ。
DDSはDATの構造を流用したものでDATはVTRと構造が良く似てる。
大規模なテープバックアップ装置はデータセンタではロストテクノロジ
ではなく現役。オートローダーとか全自動カセット入れ替え装置完備が普通。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:04:15.62ID:IcR0numi
まあテープバックアップは縮小していくだろうね
テープバックアップは廃止している所も増えていってるし
テープで定期バックアップ動かしてるけど実はちゃんと動いてなかったから復旧出来ないなんてのが結構あるし
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:12:27.42ID:wt1yZBo+
>>661
LTOはデータセンタのバッアップ用途としてコスパが良いから広く使われてるよ。
バックアップが復旧できないってのはバックアップ態勢の問題であってメディアの種類関係ないよ。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:25:13.18ID:IcR0numi
Googleとかもそうだけどそのテープバックアップって本当にいるの?惰性でやってない?ってのが出てきてて
意味のないテープバックならやらない方がマシってので廃止してクラウド上でバックアップも仮想化ってのが出てきてる
データセンターにラック借りて占有サーバーとかだとテープでって流れはあるけど
そもそも占有サーバー離れはかなり起きてるからまあ先細りだろね
日本人は変更すると何かあった時に責任取らされるから見た目変わらないだろうけど
すでにラックにテープドライブ入ってるけど運用してないなんて話もよく聞く
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:48:26.01ID:hZjYb1ws
Wayback Machineで検索するとたまにLoading...って表示されて結構時間かかるときがあるよな
何らかの低速メディアからHDDのようなところへローディングしてる感じがする
0665電工土方
垢版 |
2020/05/18(月) 12:23:09.85ID:SChhEjQY
>>659
DDSとかもうオワコンかと思ってた
新製品まだ出てるんだ
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:35:49.65ID:4LQlMa1m
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:55:52.98ID:iR8LT8Mw
DDS? デジタル発振器?
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:32:27.06ID:nNy8cRc3
ここ1,2年くらいのGoogleかAmazonの大規模障害が生じた際はテープからバックアップ
復旧させてたと読んだけどな。テープ装置の大容量化も地味に研究進んでるし。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:01:52.26ID:CxQm3tlh
テープ屋はテープ信頼性をいろんなメディアで宣伝するけど
実際はテープからの復旧は失敗する事が多い
要は容量あたりの物理的コストは安いけど運用コスト重くていざという時に役に立たない事が問題になってる
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:41:18.95ID:ZK9Ctd03
印鑑廃止の流れは始まってる VS 世の中印鑑で動いている
みたいな感じだな
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:12:08.13ID:5aZfgLEI
バイト単価(ビットコスト?)で億とか兆とか違いそうだしなw
テレビ局は自動の光ディスクだっけか…
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:17:41.85ID:+6I2oB75
TOSファイルとか光ファイリングシステムも排除すんのにかなりの時間が掛かったもんな
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:39:10.16ID:Qm2q3lv0
>>674
そうではないとする客観的な事実を加えないなら君も同列だと思う
だいたいアンカーさえ打たずに吠えてる時点で低次元だが
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:20:27.07ID:JvT6hiSM
>>682
それをプリントアウトして郵送ですね。
あ、USB メモリに入れて送ればいいのか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況