X



トップページ電気・電子
328コメント90KB

鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その13

0253774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:19:42.40ID:LuTc0xLj
>>236
5、6個程欲しいけど,50個は多すぎるなぁ
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:11:02.92ID:Xk/vYRu3
昔の電子工作記事のディップメーターなんかで2連とか登場したけど
実際にはどこまでズレ無く一致してるんだろう
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:22:05.52ID:FrQnOVJ5
コルピッツ発振回路のCのアンバランスは、回路にも依存するけど10〜20%は十分許容範囲だったと思う。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:58:29.96ID:ddtC1YxA
>>253
同じものがヤフオクで、5個で800円、10個で1500円で出てるね。
買っとこうかな・・・
画像を見ると、側面の黒い印字がR08171, M722となってる。
共立のはR08171, M720だね。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 02:27:16.02ID:dDs0cx8B
>>256
買って不要分はメルカリとかで小分けして売ったら?
自分はめんどくさくて嫌だけど
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:03:39.47ID:HZ1cviwZ
こういう投げ売りが始まってるって事は需要がほぼ無いって事
ラジオ自作をする人間は高齢のジジイしか居ない
そういう人達はすでに持ってるから要らない
民放AMの停波を控えてたらなおさら
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:06:14.76ID:2yTtaBcb
昔と違って今は微弱電波の条件がかなり厳しいけど
厳密にいえば自作機の局発の漏れや再生発振の漏れも取締り対象になるのかな
敢えて厳密にいえば

世知辛いね

ホーマー超小型ワイヤレスマイク好きだったのにな

トランプケースで自作したワイヤレスマイクは
叩くと音が出るシンセドラム風にもなった
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:13:00.64ID:EyToR+jm
>>251
ラジオ製作ABC ’70模型とラジオ別冊 科学教材社刊行に掲載されていた
スクール1型、2型のページのスキャン画像

https://imgur.com/a/RfRVlEn

今じゃ、ロッシェル塩使った本物のクリスタルイヤホンは手に入らないだろうなぁ
あったとしてもロッシェル塩が潮解してしまっているかも。
圧電セラミックスのセラミックイヤホンでは感度が低いし・・・
さすがにクリスタルイヤホンは中国でも作っていないだろう。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:54:09.63ID:/GRBKqaH
>>261
とあるキットはロシェル塩ので今も使えてる
アルミに乳首
分解とかアルミに傷が無ければ密閉(ハンダのハトメが緩まずきちんと利いて)できていて潮解しないかしにくいんじゃないかな?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:33:35.98ID:63mlYeQJ
スクール1型の絵が素敵じゃないか。床の間とか。

ところでスクール2型のバイアスってどうなってるんだろう。
ダイオードがなくてもトランジスタで検波しそうな気もするけどそうはいかんのか。
シンプルな回路は難しい。

ぼくが初めて作ったラジオは泉先生の透明ラジオ。これの回路はやっぱりベースに直列にゲルマダイオードがつながってるが、
250kΩの抵抗でバイアス電流がながれている。

もっとも、固定バイアスでも間違いなく動かせるのは、トランス負荷だからだと思う。
少ない部品点数、低コストを目指すなら、下手にバイアス電流は流せないのかもな。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 02:04:20.54ID:8971nm2Y
前もどこかのスレに書いたけど
ロッシェル塩のクリスタルイヤホンて10年ほど前まで細々作られててヤフオクで売ってた人いたんだよなぁ
ちなみにロッシェル塩のクリスタルマイクはまだ作られれるはず
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:07:45.63ID:df6TAfC/
>>265
クリスタルマイクを出力側での使用は出来ませんか?
自分では出来ずorz
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:51:25.00ID:fewrTWrA
電灯線アンテナと同調のレバー
Cがあるとはいえ実質100VのL側を直に手で触るに等しいのでは
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:53:22.55ID:fewrTWrA
クリスタルイヤホンを最初にみたとき
なぜ今の時代にこんな戦前みたいな無骨なイヤホンが
って思った
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 07:09:34.34ID:LPJso0Zh
>Cがあるとはいえ実質100VのL側を直に手で触るに等しいのでは

Cが機能しているなら、実質100VのL側を直に手で触るに等しい、とは言いがたい。

問題はCがリークが増える、あるいは短絡故障を起こしたような場合。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:23:54.54ID:81EXZ1P/
>>262
コメントと見開き加工ありがとう
ついでといっては何だけどスクール3型1石ワイヤレスマイクの記事もあるから
後ほどUpしておきます。(スキャナ借り物なんで)

電灯線アンテナ、100pFのコンデンサで絶縁取っているけど怖い。
逆にワイヤレスマイクを電灯線アンテナ使ったらどうなるかな。
昔ラジオライフかなんかでステルスアンテナとか称して、電灯線に
HFを乗せるという記事があった。
積算電力計が逆廻りしたので慌てて止めたとか。w
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 13:53:22.79ID:awYAgzZW
ラジオライフ系のネタと言えば
昔CB無線屋に「揉みマッサー」みたいな健康器具に偽装wしたブースターが売られてたのだけど
ネットであまり情報無いね
たしかに「自の魂」なんかの治療器と似た要素は感じなくもない
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:11:19.02ID:81EXZ1P/
ラジオ製作ABC ’70模型とラジオ別冊 科学教材社刊行に掲載されていた
スクール3型1石ワイヤレスマイク
https://imgur.com/a/IBMxhsi

クリスタルマイクじゃなくてカーボンマイクを使っている。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:30:24.55ID:ZqVLRi7U
手持ちの部品を確認したら、SD46と前に2SB56代用として売られていたM9020があった。
スクール2型はできそうだな。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:15:52.97ID:T1WP43V1
エミタ接地コルピッシ発振回路ニダ
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/24(土) 20:46:02.13ID:OdNfgn3L
スクール2型ができた。
https://i.imgur.com/Auhxxmr.jpg
いろいろ試せるように、ICソケットのピンを使用してDiやTrを差し替えられるようにした。
コイルの巻き数がぜんぜん少ないので上の方の周波数しか聞こえないが、ちゃんと聞こえる。
現代のセラミックイヤフォンでも十分な音量で聞こえる。
Trを外してイヤフォンの接続を変えると、スクール1型ゲルマラジオになる優れもの。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:22:09.40ID:n2TeBVN9
か乾電池‥
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:41:20.37ID:+D5myhip
光っているように見えて、実際は被膜を削ったあとなんかな。銅色っぽく見えないのでわかりにくかった。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:28:51.36ID:xYxuqPBz
テカってるような感じのとこが被覆の削ってあるところです。
スライドする棒は錫メッキ線。
セラミックイヤフォンの代わりに真空管用のOPTとヘッドフォンでも聞こえますね。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:44:03.97ID:HXKy6nFr
aitendoにバーアンテナやポリバリコンは何種類かあるのにクリスタルイヤホン(セラミックイヤホン)はないんだな
中華にはクリスタルイヤホン(セラミックイヤホン)ってないのかな
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/22(金) 22:37:05.44ID:g2GvPK6z
>中華にはクリスタルイヤホン(セラミックイヤホン)ってないのかな

晶体耳机


前世紀初頭のロシアでの無線実験
バルチック艦隊での実験では、信号を受信するために、電信装置のスイッチを入れるように設計された電磁リレー付きのコヒーラ検波式受信機が使われた。
アンテナは14メートルの高さにある無線受信機に接続されていた。実験中のある日、電信機の信号受信が途絶えた。これは受信信号のパワーが低いためだと判断された。
このことは、隣の砦から無線信号が送信されているにもかかわらず、コヒーラを振るハンマーが止まったままであったことからもわかる。
P.N.リブキンは、この故障は受信機の出力に含まれる新しい電磁リレーの故障によるものだと考えた。そして、リレーの代わりにヘッドホンを接続したところ、「コンスタンチン」砦から送られてくる電信信号をはっきりと聞くことができた(図1)。
モールス信号を耳で受信するということは、金属粉を振らずに振幅直線検波モードでコヒーラーが作動していることを意味していた。
すぐに、当時すでにスイスにいたA. S. ポポフに、「コヒーラの新しい特性が発見された」という内容の電報が送られた。

www.computer-museum.ru/connect/depesh.htm
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/24(火) 00:56:00.83ID:pGHVnJu8
>>286
矿石机は鉱石ラジオ(ゲルマラジオ)
中波天線は中波アンテナだからアンテナや同調器として遣うための端子への切り替えでは?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/24(火) 02:55:23.34ID:qFldGvWp
同調させておいてトランジスタラジオをそばで聞くと感度が上がるとかかな
JJYの電波時計でやったことある
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/28(土) 09:45:40.77ID:gnKVTtkt
今これの実験中
http://www.arrl.org/files/file/Technology/tis/info/pdf/culter.pdf
低周波トランスを使わなくても普通のステレオイヤホン(32~64Ω)が鳴る
適当に手持ちの2SK241Y使ってみたけどローカルの一番強い局がかなり小さい音で聞こえるくらいだった(アンテナとアースをがっつりつけて)
大きな音で鳴るFETを調査中
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/28(土) 19:06:03.95ID:gnKVTtkt
3SK143は持ってないけどBF998(PHILIPSのデュアルゲートMOS)があったからやってみた
G1,G2を接続して一つのGateとしてやってみた
2SK241-Y(Aliで買ったパチモンくさい)より音量は大きくなったな
2SK241-GRもあったから使ってみたけどK241-Yと同じくらいの音量
昔秋月で買ったK241のSMD版(2SK302-Y)もK241と同じくらい
今のところBF998が一番大きな音で鳴る
ほかにもFETがあったと思うから探し出して全部やってみる
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/28(土) 19:11:01.30ID:gnKVTtkt
ちなみに分離は悪い
アンテナの結合を弱くしても音が小さくなるだけで選択度は改善しないし強い1局以外は聞こえる気配がない
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/29(日) 00:43:17.15ID:McZhrjLf
自分は寝ていて うるさくなったら蹴飛ばして(体勢的に無理)みたい スピーカーで
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:00:10.96ID:zBSQvvWO
ショットキーダイオード検波でラジオ作った人いる?
シリコンだから音弱いかね
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:52:35.55ID:pKqrc5NC
>>308が言ってるのは、
「ディスクリート部品のダイオードとして出回っているショットキーダイオード検波でラジオ作った人いる?」
だろうなあ。

ショットキーダイオード ラジオ
で ぐぐってみれば。ここにいる人よりたくさんの人の情報を集められる。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:53:00.62ID:xIcxnXzY
知ってて言ってるんじゃね(金属針を接触させた鉱石の部分がショットキー障壁による整流動作をするっていううんちくを言いたくて)
ほかにもダイオードというと一般的には半導体ダイオードを指すけど二極管のような整流作用のある真空管もダイオードということがあるみたいな

それにしても秋月にも売ってるけどゲルマニウムダイオードの1N60と同じ型番を付けたショットキーダイオード作るとか錯誤させる気満々だろう
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:48:38.86ID:oMqg1qmx
>>310
意訳ありがと

ググるといろんな人が実験してるね

>手持ちのゲルマダイオード(1N60)と交換してみましたが、聞いてみる分には大差はありませんでした。感度的にはショットキーバリアダイオードが有利のようでしたが。

まあ、使えるようですね
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 18:00:12.35ID:bhSsw6ol
ロンビックアンテナって受信にも使えるのかな

送信の場合終端抵抗ですごくロスがあるイメージ
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:37:33.72ID:HsYiDnlb
終端抵抗でロスと思うあたりはわからんが
AM放送のMW波で、ひし形の一辺が400㍍じゃん
そんなの作れるの
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:00:21.45ID:iZbMbAGQ
昔から北欧・北米・オーストラリアなんかじゃDXerが進行波アンテナ良く使っとる
日本でも田舎の山持ってる爺さんがビバレッジの実験とかしてたよ
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:50:07.94ID:lY8vg3O8
始まる前からあれこれ言ってるって内容だったけど嬉しい
ぐらいしか感じてないんだろ
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:21:24.69ID:UCtD2izG
娘と年齢を重ねた人が多くて笑う
そっちのが当たり前なんか?
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:59:55.46ID:l3EFCnic
黒酢して
最終更新日:2019/02/06
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:12:37.31ID:VDftAEh9
>>143
それに立花への塗布ももうそんな変わってないんかな
むやみにフォロー増やしただけでなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないよね
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:04:05.08ID:mQccTqFQ
イヤホンと並列に入れる抵抗器、抵抗で
あるから半坡整流である限りプラスかマ
イナスの一方向にしか電圧はかからない
。その範囲内での音声信号という交流で
ある。
一方、これをチョーク(線輪)に置き換え
るとゼロを中心に正負に振れることがで
きるのであるから振幅が倍に?
と思ってやってみると大したことはない
何故だ?
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:39:23.00ID:v6pQmjje
>>324
検波を理解できていない
半波整流は音声信号ではなくキャリアの高周波に対してだ
音声信号はそのエンベロープ分であって交流信号として得られる
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:21:24.12ID:GM6KMaf4
アンテナか駅近かと言えば、駅近だ絶対
秋葉へ30分埼玉南部  
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況