X



トップページ電気・電子
328コメント90KB

鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その13

0111774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:03:28.31ID:Pl5zyP+0
励磁コイル方式ニダ
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:00:42.54ID:qO0MSkGX
音声信号のを半分に割って反対巻きにすれば
2線で駆動できそうだが
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:07.46ID:MgZy2HbQ
音声信号のを半分に割って反対巻きにすれば
起磁力が相殺して静かになる?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:45:27.84ID:Y9pvxJA6
>>113
なるだろうけど、「音の出ないスピーカーの実験」以外の意味は無いわなw
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:16:41.55ID:NxZxHpqs
タモリ倶楽部?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:17:53.44ID:NxZxHpqs
スギちゃんネタのワイルドなやつだね。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:59:10.15ID:TSs1igQr
いずれAMが終了するからFMのゲルマニウムラジオを作りたいが、難易度が高そう。
キットが売ってればいいんだけど。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:57:17.66ID:TSs1igQr
自分の中では、1242 ニッポン放送がAM停波していまうのがショックでかい。
中学、高校のころはよく聞いていたので想い出深い。できれば継続してほしかった。

結局、AM放送継続するのは、
NHKと北海道の2局(北海道放送、STVラジオ)と秋田放送とAFNくらいかな?
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:38:24.65ID:cHs9kgpa
>>123
秋田放送は既に90.1でFM補完してて、サービスエリアの半分くらいはFMでも聴ける。逆に言えば中継局を無理にFM化しないって宣言だけに思える。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:57:10.99ID:XpSt+eO1
北海道と秋田がAMを止めないのはカバー率90%にするためのFM中継局設置が
経営的に困難なのが理由らしい。
AM送信設備更新時期が来ればAMを放送しながら更新するのは経営的に無理
ということなので結局AMを止めざるを得なくなるだろう。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:40:59.51ID:Jo40oNkC
FM移行でも中継局は増やさにゃならんみたいだな
コストが違うんだろうけど…
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:37:44.96ID:TTxeQ7kc
AMの波止めるのら、AMの補完放送の周波数帯から昔のFM周波数帯に降りて来て欲しいな。
AMラジオだけで無く、古いFM付きラジオやステレオやコンポのチューナーもAM撤退局には全滅になってしまう。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:58:16.34ID:cahoN1VV
>>128
Eスポで大混乱の巻

そうでなくても夏期に中華の被り込みに負けてしまうFM局あるのに
最初ごろは、電波ジャックかと思った
日本語で放送しないと意味ないだろと思いつつ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 06:00:52.56ID:cahoN1VV
ところで
スポラディックE層って
略せば、スポEだよな

もっと高層の電離層だったならGスポって呼ばれてたのかな
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:18:10.17ID:Q0UFrqUr
むしろ逆に、日本しか使ってないバンドを補完放送帯に移転してほしい。
中華の安いFMラジオが聞ける局が少ないから
古いラジオは山にでも捨てればええねん
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:12:58.94ID:rzEW7orx
一般人「ラジオなんて安物何年使うつもりだよ。どんだけ底辺なの?」
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:06:44.63ID:Q0UFrqUr
>>132
だから中国製よ安いの使うんじゃん
使えなくなったらゴミとして山の道路から投げ捨てるんじゃん
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:35:47.37ID:u4vncHYl
周波数関連のコイルとコンデンサを弄れば他の所はまだ使える
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:59:55.20ID:LnfT0mrO
いらないもの、隠したいものは埋める国なんじゃなかったっけ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:24:46.81ID:FrsG4Exp
コイルは巻けるがバリコンはきつい
アルプスの4連は貴重
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:58:43.66ID:posQuA7k
針刺す場所で感度変わる
錆びたカミソリに針刺して検波する、なんてのもあったな
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:55:15.00ID:uSzY17D/
探り針式は周波数合ってるかわからんのにはずれると面倒
1回ダイオード入れて合わせてから探ると楽だが何か違う気がする
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:53:51.99ID:z2OjgdEk
探り式が実用品だった時代の文章を読むと、ブザー回路で様々な周波数成分を含んでいる電磁ノイズを出して、
それを使って鉱石検波器の感度の良い処を探しておいてから同調を調整して放送や通信を受信するという
手順が書いてあるのがあるね。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:12:48.55ID:QeVHxYWV
>>147
>針刺す場所で感度変わる
>錆びたカミソリに針刺して検波する、なんてのもあったな

これどう言う原理で検波というか半波整流してんの?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:43:45.68ID:50WT9DxQ
「酸化したカミソリの刃に鉛筆を押し当てた状態」がショットキーバリアダイオードのように「ある種の金属と半導体が接触したような状態」になるから整流作用が生まれるらしい
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 06:07:38.79ID:z1wpPu35
昔の子供向け電気工作本で
芽の輪くぐり状に巻いたコイルに
ブランコのように2本の糸で
カミソリの刃を吊るして、検流器
なんてのもあったけど
なぜわざわざカミソリの刃なんだ
って子供ながらに思ったね

おそらく昭和30年代の本
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 06:10:56.61ID:z1wpPu35
たまたま1枚だけあったレトロなT字髭剃り用の両刃で作ったけど
怖かったなぁ
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:10:02.42ID:xARrLb5g
金属の違いによってフェルミ準位変わるから接触させると半導体になる
と言ってみる
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:32:14.66ID:2HTRoxEV
40年前とかは平気で子供向けに肥後守とかボンナイフとか売ってたからそこまで危険扱いされていたわけではない
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:53:39.20ID:j5YwsTQj
SD46にはお世話になった
日立のゲルマINなんとかより良かった、きがする
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:12:28.87ID:QtWH1JbS
AM停波ってしばらくないよね?
JJYもないしゲルマで聴けるのは北京放送、モスクワ放送、平壌放送になってまう
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:41:32.63ID:UkaT8RxN
昔はゲルマラヂヲでニッポン放送が一番きこえたもんだ@足立区
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 08:38:01.68ID:R267xiRb
スカイツリーの鉄塔と同じ高さでアンプも何にもない電池すらない原始的なラジオ置いたらスピーカー駆動すら出来そうだな
誰かそういう企画をやった奴いないの?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/16(木) 12:48:14.32ID:JDwXoghY
以前スカイツリーにロゴスキーコイル巻いて、雷電流測るとかやっていた覚えがある
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/17(金) 11:59:52.25ID:9LHrzwXt
ロゴスキーって感度低いイメージだけどこれだけのエネルギーになると
それが好都合なのかな
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/10(水) 03:32:10.29ID:dGbuod2n

11ヶ月振りの投稿 乙です。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 04:04:49.27ID:3YmTq6LD
実はゲルマでFMが聞ける
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:50:12.12ID:wnBvTwXQ
>>177
そういう話あったな
やったことないけど。
共振周波数から離れるほど信号が弱くなることを利用して
周波数が変動する電波を振幅も変動するように変えられるんだとか
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:52:21.34ID:oZNKBNOQ
AKB48、あ、いや、乃木坂46検波や
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 23:30:36.18ID:DxS9QB5g
盛り上がって来ました…。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/12(金) 01:11:48.88ID:2dS08ngm
やはり倍電圧ゲルマでスピーカーを鳴らすのが、究極のゲルマ。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:25:00.02ID:P9+8W2t8
やはりカラオケで、あの鐘を鳴らすのが、和田のアキ子。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:12:21.10ID:GXmLgAIh
つまらん
01889014
垢版 |
2023/05/17(水) 10:54:49.45ID:vgmZbrP9
ガタッ
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:23:27.29ID:q+0SJPYy
スピーカーで聴いている人はたくさんいますか?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:01:45.65ID:u9dzNwEk
>>186 田リントンでOK
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:36:22.15ID:mwzF48jf
ダーリントンにしたらVBEが増えるじゃないか。

2SC37xははるか昔にディスコンになっているし、高hfeが必要なら代替品を探すしかないのでは。

Digikeyでパラメータ検索できるし、必要な耐電圧、hfeを入れて検索してみては。
海外のリード品のトランジスタは、リードの並びがECBとは限らないので要注意。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/19(金) 03:40:29.44ID:YeRVZfxv
インバーテッドダーリントン接続にすればVBEだけでいけるよ
発振には注意してね
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/19(金) 07:46:35.60ID:sEo8GaYn
インバーテッドダーリントンにしたらVCEsatが大きくなるじゃないか。

元の回路(用途)が分からない状態で異質なものを提案するのはすごいな。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:28:47.09ID:p9iel/x+
鉱石ラジオ・ゲルマラジオのスレだからな
高電圧・大電流って事は無いだろう
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:47:35.84ID:sEo8GaYn
そうそう。むしろ低電圧の方。乾電池1本だったら、下は0.9〜1Vぐらいになるケースも。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:25:52.91ID:UHBwPFxN
ゲルトラって一時期は投げ売りされてたけど
今じゃほとんど手に入らないなぁ
6石スーパー作ろうと思っても全部は手に入らないんじゃないか
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/21(日) 23:24:50.32ID:MoCjCu+R
ゲルマラジオ製作予定で部品を集めているのですが、アンテナは昔の電灯線アンテナは使えるのでしょうか。
ACコンセントの片側に100pFぐらいを経由してつなぐ奴です。
最近の電子機器は皆スイッチング電源でノイズが多くて使えないのではと危惧しています。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:30:11.99ID:CmbmaEJx
やればいいじゃん
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:16:47.91ID:7nTFmawn
アルプスの処女ノイ爺に聞けば?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:20:40.22ID:2YooUzhu
大昔のゲルマラジオ(鉱石ではない)の製作記事には同調コイルにバーアンテナを使った例が多かったと記憶しているけど、余程強電界地区じゃないかぎりどうせアンテナ線なしでは聞けないんだからバーアンテナである必然性は無い(空芯コイルでいい)と思うんだけど、何か理由があるのかしらん。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/08(木) 11:42:45.04ID:YZRNsM06
鉱物採集動画見てて、面白そうだから近所の川で石拾ってきて洗っていたら、石のくぼみにキラキラ光る鉱物を発見
テスターで抵抗値測ったら100~200Ωだった
たぶん黄鉄鉱だと思う
ラジオ作れるかなー?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:00:01.00ID:p3Zcfxw0
針刺して、テスターで順逆抵抗値測ってみてー
あ、テスターの発生電圧、インピーダンスは気をつけてね
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/08(木) 13:03:10.17ID:aBkOkYmA
>>208
大昔がいつのことなにかによるけど、、
1970年くらいなら空芯コイル(並4コイル)を使った製作記事がいくらでもあったよ。
それ以降トランジスタ用の部品が増えて、真空管用の中でも特に旧式部品になる並4コイルは見かけなくなったかな。
コア入りのほうが小形に作れて性能も十二分で、他の(ゲルマラジオ以外の)トランジスタラジオ向けと材料や製造工程を共有できたからだと思うな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況