X



トップページ電気・電子
1002コメント402KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:27:44.74ID:t2Cf5q5J
>>544
コメントありがとうございます。
ABSをメインに使い、発熱部に直接接触する部品は金属等を使いたいと思います。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:35:24.04ID:yAysFRUb
>>545
発熱部に直接接続する部分に金属使ったら熱的結合してしまうのでは
耐熱性は高いが熱伝導性が低い素材を使うべきだろう
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:52:21.96ID:aQVchQEv
真鍮かステンレスのスペーサーで十分
スペーサーを伝った熱がABSを溶かすってそれ200度付近じゃん
スペーサーで距離とっても輻射熱でどのみち変形する上に 
もはやヒートシンクの役割も果たしてない
そんな事になるならファンを見直す別問題
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:48:38.13ID:MOf7uU9g
純正の電源は12V・20Aの出力があります。
マザボが24Vでも動くことを知りました。

手元にオムロンの24V・10Aのパワーサプライがあります。
つないでも平気ですか?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:07:04.02ID:MOf7uU9g
>>545
元からのビスでは短いので長いビスに交換必至かな。
プラス頭だけどトラス小ネジなら接触面が広いのでABSに対して優しいかと。
近場のホムセンでも入手しやすいのがメリットです。

緩むので定期的に増し締めを忘れずに。自分はねじロック剤も併用してます
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:12:26.88ID:yAysFRUb
>>548
ノズルヒーターとファン全部とヒートベッドは当然24Vのに取り替えるんだよな?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:33:08.49ID:Mny8F4KA
>>548
絶対にダメ
上にある通り12V仕様の部品で構成されている物があまりにも多い
Ender3かそれのProを買った方が最終的に安くなるレベルの改造が必要になってくるよ
オムロンの電源ならそのまま繋繋いでも発火する前に、電流オーバーで停止してくれると思うけど
どのみち壊れるのでやっては絶対にダメ
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:15:48.98ID:MOf7uU9g
>>550
>>551
本当に本当にありがとうございます。プリンターを、部屋を、家を失わずに済みました・・・m(__)m
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:03:21.49ID:euDH90ax
>>547
成形より軟化温度は低いけどね

>>543
キャリッジ程度なら出力して自作するの普通なんだからやりようはあるが
固定部までに十分放熱、冷却されるのが前提
ヒートブレイク以降のヒートシンクでなら加熱時ファンが回り続けてるなら問題ないが与熱のままファン停止したら変形する
ヒートブロック直は無理というか出来たらプリントできねえよ
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:16.26ID:I1fZDdmf
どうでもいい話だけど
PCをi7 2600k 4.5GHzのOCからZen2 3900xに組み換えたら
びっくりするほどCuraのスライスが速くなった
普段モデリングに使ってるinventorもサクサク
シングルコアの性能がやっと上がったと聞いて何となく組んだけどここまで違うとはな。
VSCなんかMarlinのビルドに全コア使うから2秒ぐらいで終わる。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:41:13.72ID:T/V1PjDL
i5-9600Kとかでもサクサクだから
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:51:15.47ID:9F411upj
3900x はZen2なんだっけ
リッパーとかもあるしどれが何世代かよくわからんくなってきた
ノートは最近3世代が来た(来る)んだっけ?
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:56:23.54ID:KYnl9A5Y
tronxyのxy-2proってどうなんだろ?
見た目はender3に似てるから改造パーツとかender用の使えるかな。
それならお得な気もするけど。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:05:27.63ID:cWVF+2SH
テレビにEnder3が映ってたからなんだこれって見てたら
中国の学校では3Dプリンタを使う授業があるって紹介だった
日本だと速攻でPTAが学校は遊びじゃない、将来なんの役に立つんだと叩き潰す案件だな
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:16:51.88ID:lf5rTmfG
>>日本だと速攻でPTAが学校は遊びじゃない、将来なんの役に立つんだと叩き潰す案件だな

それで叩きつぶされた案件ってなんなの?
ちなみに新しいカリキュラムを入れるならなにか削らないといけない。何を削るべきだろうか。
そういや俺が子供のころは書道という授業があったが、今は無くなってるな。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:23.97ID:dWpL5kk7
今もプログラミング(というか思考)基礎学習が入って時間と教師の能力的にやばい感じになってる
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:36:20.14ID:LsYdF4mB
これ教えてくれた人ありがとうございます。
さっき交換したら、感動もんの静音化ができました!

BIGTREETECH クローナミニ E3 V1.2 制御ボードと 32Bit TMC2209 UART ドライバ 3D プリンタ部品クローナ v1.3 E3 Dip のため creality エンダー 3
https://a.aliexpress.com/_sESyrz
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:42.65ID:InYno8bB
>>568
分かるわマジ感動物だよね
印刷終わったかどうかすら分からないぐらい静かw
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:52:51.40ID:fdi1YShz
特にEnder3の駆動方式はローラ使ってる都合で元から静かってのもあるな。
リニアガイドは意外と音がする。
この改造はかなり微妙だったと少し後悔してるわ
Z軸のネジシャフトに不意に触れて油が手につくだけで嫌な気分になるのに
その範囲が増えた結果にもなった。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:10:11.42ID:bUZVbDOC
mini e3 v1.2はカラーのLCDセット品をなんとなく選んだけど
これLCDにUSBメモリ挿せるのが便利すぎる
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:59:25.92ID:7DNjXK+Q
Ender3 Pro & ガラステーブル で使っているのですが
4隅で高さ調整する際にコピー用紙がザラっとするくらいのすき間をとっているけど
その状態で中央(X110 Y110)を図ると普通に用紙が通ってしまう。

ガラスが凹んでる?
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:29:13.12ID:Tz+EYr/k
>>572
そのぐらいは普通
初期レイヤーが定着しないレベルで反ってたらさすがに問題だけど
そうでもないなら気にせず大切に使おう
どうしても気になるなら、ガラスを裏表逆にセットして
ガラスの反りであるか確認してみると良い
純正ガラスは送料無料で1600円ほどで購入できる
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:16:31.13ID:xpFOFl7I
うちのガラスはX0でY0〜200が小高い丘みたいに中央が盛り上がってるな
四隅適正だとその辺のみノズルは擦っちゃう
ビルドスペース使い切る予定はないのでまあいいかとそのまま使ってる
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:40:53.67ID:06DI0Uvl
ガラスは平面が出ているとはいうけど、別にメーカーで平面度を保証してるわけでもないし
販売業者も測定値を添付なんてしてないからな。
あとはベッドにクリップ留めするときにアルミのベースが歪んでればそれに倣うし。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:17:07.73ID:LHAEyl5G
たっかい3Dプリンターだと、ベッドって何でできてるんだろう。
金属でプリント出来るやつとか
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:35:12.95ID:p0kcrixj
今のガラスってそんな事する必要がないほど平面なんだけど
逆にどう作ればそんな曲がったガラス製造出来るんだ?
支那マジック? いやマジで
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:43:31.81ID:W6OK3L6k
フロートガラスがそんなレベルで曲がってるわけがないし、残留応力も無いわ。
ガラスが曲がってるんじゃなく、わざわざ曲げてマウントしとるんやないか。
マウント前後でガラスに蛍光灯(棒ライト)を映してみたらわかる。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:42.82ID:c1HjA0E9
Ender3用に、ぶ厚いアルミ板のベッドって販売されていないでしょうか?
CNCで表面が真っ平らに削られていて、厚みが6mmとかの・・・
あったら欲しいのですが。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:11:29.93ID:iHlVyc5L
>>573

定着が良くなかったので、温度上げてみたり、3Mのプラットフォームシート貼ってみて
一時的には改善したんだけど、ノズルからのフィラメント漏れがあったので、
ノズルの交換とかしていくうちにまた着かなくなったのでなにかのきっかけで湾曲したかなと。

ただ、他にも心当たり(ホットエンドも掃除、メインボード交換でモータ静音化、室温が10度前後)が
ありすぎるのもある
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:42:31.13ID:Tz+EYr/k
>>582
面白い構造だね
ネオジム磁石は80度ぐらいから不可逆な磁力低下を起こすけど
ビルドテーブルの温度はせいぜい最高でも110度と考えて
80%程度の磁力が残れば十分かもね
進行性の磁力低下じゃないので。
それを見越してこんなに数の暴力に出ているのかもしれないけどw
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:54.06ID:Tz+EYr/k
>>581
ノズルからのフィルメント漏れって、ネジ部からかな
温めた状態でノズルは締めないとダメだよ
フィラメントの種類が分からないけど周囲温度10度でも
PLAならビルドテーブル60度程度でバッチリガラスに定着してくれる
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:55:34.20ID:Tz+EYr/k
>>580
公差指定できるミスミのメカニカル加工が一番手っ取り早いよ
必要なら検査報告書も添付してくれる
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:31:13.97ID:iHlVyc5L
>>584
漏れを治すのに、何度もノズル変えたりテフロンチューブ抜き差していたせいか
キレイに出力していた頃に比べて、明らかにフィラメントの出る量が少くなってしまいました。
温度は十分でもそれが定着しない理由かも

やっぱり締めが甘いか

>フィラメントの種類が分からないけど周囲温度10度でも
SUNLU の PLA+ 使ってます。

途中から品質が変わったのか?
(1本目は問題なかったし、悪い噂を聞かなかったので2本目
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:37:55.98ID:Tz+EYr/k
>>586
エクストルーダーのギアが汚がれたりしていない?
フィラメントにがっちり噛みついて、跡が残るぐらい強く押し付けられている状態が正常
ギアの隙間にフィラメントのカスが詰まって、滑りやすくなる事はよくある

ノズルはネジの谷の部分にどうしても樹脂がこびりつくので、
過熱状態で締めないと印刷中に緩んで樹脂が漏れちゃう。俺も経験ある
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:24:55.14ID:W6OK3L6k
>>582
それでええやん!w
ちなみに、その構造の場合にはヒーターはどうするんですか?
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:30:46.31ID:a8r5Ivfd
>>580
販売されていないし、その金属の塊が役に立つこともないよ
それだけの重量物を乗せればYモーターが脱調するし、脱調しない場合でも造形が汚くなる
平面が出ないから欲しいんだろうけど、日本製のフロートガラスで十分だね
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:35:30.51ID:a8r5Ivfd
>>578
中華製のガラス板が本当に歪みあったって報告があったな
表面をザラザラのコーティングしてるのが削れたのかもしれないが
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:36:45.14ID:CTz2mlM6
>>588
外国人が使っているのをYouTubeで見かけた事があるけど
ヒートベッドを固定するネジを利用して一緒に固定してたよ
その人は皿ネジが飛び出ないように皿モミ加工もしてた
販売元はヒートベッドの下に取り付けるように書いていたけど
Ender3純正のは中央にサーミスタとか付いてて密着できない
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:38:37.95ID:CTz2mlM6
>>589
アルミでしょ?
4mmの鋼板乗っけてるけどそれでも平気だから余裕だと思うけど
ちなみにEnder3 Pro
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:42:02.40ID:mnsit6Cr
エンダーのテーブルってめっちゃ力強いもんねー
俺3D touchのケーブル原点復帰の時に引っ掛けて3本引きちぎられた事あるよ
ホムセンで4芯の電線買ってちゃんとまとめたわ…
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:43:40.17ID:a8r5Ivfd
>>577
金属が練り込んであるフィラメント程度なら、ベッドはガラス
チタンの粉末をレーザー焼結するような本気の金属の奴は容器に粉末が充填されてるのでベッドは無い
パウダーを使うタイプは金属パウダーにしろ石膏にしろ、個人向けには販売されてない
付帯設備も考慮するとガレージをまるまる潰すくらいの設置スペースが必要になるよ
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:45:48.45ID:a8r5Ivfd
>>575
ガラス下のアルミ板が歪んでる
その上にクリップ留めしたらガラスでも変形するよ
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:49:46.06ID:CTz2mlM6
Enderの話かと思ったら他の機種か
アルミにそってあの分厚いガラスを曲げるって相当だもんなあ
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:25.16ID:a8r5Ivfd
>>570
自室のパソコンの隣に設置して使ってる感じ?
まあ、ジャラジャラ音がするよね
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:54:38.55ID:QWPDbArq
こんだけEnderの話ばかりEnderのユーザーまみれだと
勘違いするのも無理はないw
もし仮にアルミの歪による影響だとしたら、中央が押し上げられる以外考えにくいので
中央が沈むというのもまた考えにくい
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:03:23.88ID:AYdvTIpi
四隅で支持してるんだから自重なら下がるし加熱での伸びならどっちに行くか不定なんだから考えにくくはないが
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:26:20.48ID:a8r5Ivfd
>>598
その話、定期なんだが、
アルミ板を曲げ直すか
中央が凹むなら、中央にマスキングテープ貼る
マスキングテープは厚み明示してあるので症状で選んでもいいし
アルミホイルを挟んでもいい
この方法で直した人が何人もいる

いずれにせよ、困ってるなら対象療法が確立されてるし、
中華のガラスが不良なら日本製にすればいい

こっちで使ってるのは400x400mmまで完全にフラットに出来てるよ

あと、ガラスが信用ならないなら鏡を使え
歪んでる鏡とか売ってないし、買う時に絶対わかるから
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:27:33.21ID:bv8+T4wZ
>>597
するする
3DプリンタはPCの隣というわけではないけど、普段いる暖房のよく効いた部屋に置いてる
俺の用途的にABSしか使わないので、周囲温度が重要なのと
ノズルファンの影響すらも軽減するために500rpmに制限してホットエンドはオールメタル化。
そうすると当然ローラ側にも熱が少なからず伝わるだろうという事で、ローラの熱ダレを懸念してリニアガイド化した訳だから
後悔はあるけどどちらにしても必要だったのだと思う
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:39:29.78ID:bv8+T4wZ
ちなみにノズルファンはPLAを使う時に使われる造形物冷却のファン配線を使っているので、
ソフト的にファンコントロールが出来る。
それを取り外してホットエンドのヒートシンクを冷却するようにしてある
完全にABS仕様に改造済み
ファンはカバーを独自に設計して印刷、60mm規格の物に換装済み
ビルドテーブルは鋼板で、近所の鉄工所に図面渡したら2600円で作ってくれた。
公差はよく分からなかったのでお任せしたら、
用途的にこんぐらいは必要だろうという職人さんの判断で±0.05mmにしてくれた
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:40:23.41ID:a8r5Ivfd
そうだねー
個人的にはジャラジャラ鳴るのは諦めてる

なお、ローラーは通常はPOMって黒いローラーが使われている
他に白のポリカーボネートのがある
そして、金属製のもある
金属製にすると、アルミフレームの方が負けて削れると思うけど、参考までに

Openbuilds V-type Stainless steel Metal Without Bearings Double V wheel Gear Aluminum extrusion line For 3D Printer 3D0005

軽く探したらこういうので見つかった
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:45:31.35ID:bv8+T4wZ
>>604
詳しくは書けないけどオーダーメイドのデザイン系とだけ
後加工が楽なのと安定した樹脂であるABSはこの手の用途ではそれ以外考えにくいほど。
仕事で使うのなら業務用のいい物を使えよと思われるかもしれないけど、過去にそれで大失敗してる
特化用途に改造しやすいEnder3が一番だったよ。今も後ろで2台動いてる
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:44.54ID:bv8+T4wZ
>>606
そういうのもあるし色々かな
モーションを作るときにあるととても便利らしい事は伺ったことがある。
なので可動部を頻繁に動かす前提でABSを選んでる
その接合部を適度な抵抗ありつつ自由に動かせる加工にもまたABSが適してる
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:26:38.05ID:xpFOFl7I
>>595
クリップ止めではないな
アルミ2mm、接着層もしくはヒーター層みたいなの1mm、ガラス3.5mmみたいな一体型
アルミは真っ直ぐに見えるけど歪んでても接着層で吸収されそう
X0端に金定規当ててみたけど歪み自体は見えない、まあ困ってないので追求せず
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:53:51.94ID:4UkPHFnc
樹脂製ローラーでPOM以外は選ぶ意味が無いな、特性的に
ローラーが金属製だとスリップしそう
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:19:33.71ID:R9uBE06O
>>571
俺それに繋げられるWiFiのサブ基板セット品を買ったんだけど
SDカードをネットワークドライブに出来るのがめっちゃ便利
わざわざGcode入れるのにメディアの抜き差しが不要になったw
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:14:32.42ID:ChyZbmxZ
そう言えば外国人がEnder3の電源に
PC用の物を2つ直列に繋いで24V作っていたのをみたけど
確かにPCの電源は絶縁型だからそんな事も出来るんだな。
中にはXboxのACアダプタを直列にしている人もいた。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:57:24.54ID:XoG2vDbu
フィラメントに詳しい兄貴はおられませぬか…
素のMEGA-Sで大き目のものを作りたいんだけど、強度と精密さはあまりいらなくて後処理と塗装のやり安さを重視したい場合、どこのを選んだらよかでしょうか?
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:36:33.13ID:Y33AkkKS
>>590
CR-10 Miniに付属のガラスが波打ってたと書いたのはこの私。

ウルトラベースガラスベッドに換えたらどの位置で造型しても完遂できます。
それまでの苦労が解消されました。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 03:13:15.20ID:a3qCV9zs
>>614
PLAとABS除外ってことかな
PETGになると思うけど、
Colorfabってメーカーのはお高いけども、汎用PETGよりも扱いやすかったよ
あんまり関係ないと思うけどFDAの認定もあるので、原材料も入念に管理してるはず
0618586
垢版 |
2020/01/20(月) 09:17:55.58ID:lbX1oEGK
>>587

ありがとうございます。
ギアも掃除してみましたが、結局は状況変わらずでした。

というか、4隅では定着するけど中央(X110 Y110)では必ず失敗してしまう。
試しに中央から X,Y±2cmほどずらして見たらキレイに出力できた。

ナンジャコリャ
3Mのプラットフォームシートも使っているのに・・・
先週貼ったばかりでそれほど数をか出力していないけど、
冷え切る前に剥がしたのがダメだったのか

とりあえずは、出力先をセンター位置からずらすか
シートを張り替えて様子を見てみます。

長文失礼しました
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:01:34.91ID:1sDglRhe
透明PLA、袋開けて一週間だってのにもう折れてた
冬で乾燥気味だと思うのに

やっぱり何か色々と添加されてないせい?
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:03:28.73ID:C+XDX88e
3DプリンターのPLAとかABSって本物じゃなくて色々混ぜてる別物って聞いた
対候性とかも無さそう
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:21:07.46ID:LlZI+qRA
>>619
俺も1週間ちょっとでダメになった透明PLAがある
本当にアクリルのような透明度だった
ほんの少し黄色味がかかっている透明は使い切る4ヶ月間セットしたままだったけど問題なかったから
この黄ばみのような色が防湿効果のある混ぜ物なんだと俺は思ってる。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:36.49ID:Y33AkkKS
ヒートブロックに巻いてあるカプトンテープの糊が粘るので最初から剥がした。
なくても案外大丈夫だな。シリコンカバー届くまで裸で我慢だ。
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:35:08.68ID:iXomhLbu
布団圧縮袋の小さいやつ買ってきて保存したら持ちが良くなるかな?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:06:16.57ID:boiPNUPg
>>621
俺もそう思う、Anyが売ってた透明PLAがそうだったよ
一昨年の末あたりに買った時は本当に透明で良かったんだけどボキボキよく折れた
その後買うたびにどんどん黄色くなってセットしっぱでも全然折れなくなった
同じもの出力して記録してるけど色的にグラデーションしてて笑う
今は在庫切れか取り扱い終了かで買えない
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:00:59.52ID:MBWRXBc0
PLAの透明は昔から折れやすいと言われてたからね
透明度もよくないし透明なのがよかったらPETGがいいよ
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:43:10.68ID:kDFE9cIR
mini e3 v1.2に変えたら、停電レジュームできないのね。
今日、あと高さ2mmぐらいのとこでブレーカー落ちて泣いた
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:53:46.74ID:IWQcbE3k
自分でそう設定したのに出来ないも糞もあるかよ
自分でスイッチ切っておいてこの部屋電気ついてないねとか言う奴なんなの
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:44.55ID:CrhvjtPB
>>629
そういやデフォルトで無効にされてたな
コードの該当箇所を編集してビルドする必要あるけど簡単だよ
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:15.27ID:Rqql38yi
>>618
まず、香取線香的な形状のレベリング確認用のモデルがあるから、印刷してみ
爪で引っ掻いてサクッと取れるなら定着してない
3Mのシートは0.05mm程度の誤差は吸収してくれるが
ベッド中央部だけ酷く凹んでるんじゃないかな
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:07:48.56ID:5dyWsVbI
混ぜ物と言えばABSでも可塑剤があまり入っていないフィラメントは
めっちゃ硬く剛性の高い造形物が出来るけど
250度以上じゃないとレイヤー間の定着が甘くなるほど扱い辛い
俺はそれでも使っていたけどAmazonから取り扱い消えて積んだわ…
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:16:42.02ID:knSSMpCP
PLAも本当は印刷中に冷やさない方がタフなものが出来る。
ただし早く冷やしてガラス転移点以下の温度に下げなければ見た目が悪くなる。
その為にわざわざファンコンが標準搭載されているのだから
一度ファンの速度を変えたりして検証するのも面白いかもね
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:00:54.98ID:kDFE9cIR
>>631
そうなんだ。俺にはハードル高そうだな。。。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:05:31.52ID:61QL+vLW
mini e3 v1.2のおかげで更にEnder3 Proさんに愛着湧いた
マジ大切にこれからも使お
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:39:21.44ID:oM5G8YiK
Ender3 Pro が届きました。
2本の垂直の柱の固定ですが、ネジを締めるときに注意するべきことはあるでしょうか。
全体を組み上げてから、最後にきつく締めるべきかなぁ?と思い始めています・・・
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:57:24.50ID:D2rsY3pV
>>637
100円のでもいいので直角定規と鏡を買ってください
まず鏡を割らないようにガラス板を取り出します
これを定盤の代わりにして門型パーツを組み立てます
正しくコの字になるように組み立てて下さい
コの字を土台パーツに接続する時は直角に取り付けて下さい
手前側と奥側を順に確かめながらネジを徐々にきつく締めます
最後に、X軸パーツの右側のローラー3個のパーツを完全に緩めて左側のパーツだけでX軸パーツが前後にブレないことを確認してください
確認が終わったら右側パーツを徐々に締め付けて手で前後に負荷をかけてもブレないことを確認します
コの字型パーツの直角や剛性が気になる場合はLアングル型補強パーツを補助に使ってもいいでしょう
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:59:28.18ID:D2rsY3pV
>>634
PLAはアニーリング処理をすると強度も耐熱温度も上がるので、一考の価値あり
PLA以外もだと思うけど、やったことはないです
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 06:27:27.31ID:LdvdXykE
>>637
その支柱2本は締め切って後々調節した方がいいよ。
垂直精度は支柱の設置面に依存していて、これをベースに他の部品側を合わせるように取り付けなければ
ビルドテーブルに対して斜めになったりろくな事ない
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 08:45:32.38ID:7GZkbjX7
カプリコーンのボーデンチューブはほんとに300℃大丈夫なのかな。
使ってるやついる?
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:32:27.48ID:+xdAHO33
樹脂で300℃耐えられるのはスーパーエンプラと言われる中でもポリイミドぐらい
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:37:49.19ID:oPmTFy0+
ステンレス製のノズル使い始めて半年経ったけど
耐久性半端ないな。
真鍮のは穴が広がったり変形して寿命を迎えていたけど
さすがにステンは硬いから全然へたらない。
ノズルの手入れしながら使っている人にはお勧め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況