X



トップページ電気・電子
1002コメント268KB

ラジオ自作総合スレ part18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:11:42.22ID:9HRqrKIa
ラジオの自作に関する話題はこちらで

関連スレ:
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1474203347/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1520342320/
初歩のラジオ・ラジオの製作part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544136970/

前スレ:
ラジオ自作総合スレ part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1510658808/
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:25:31.89ID:lYwAL3oe
AM終了で、送信所のアンテナの広大な土地が空き地になる
めでたし!
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:16:29.36ID:dYAtKwqi
radicoの方がコストパフォーマンス良いし儲かるしうまー
とか万が一万が一上の方が考えてたら
災害用とか絶対考えてない
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:45:19.25ID:bB5P/t63
>>806
ない
スピーカーの大きさのようなもん
大きくないと低音がでない
AM放送は低音
FM放送は中音
WiFiは超高音
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:50:44.43ID:fQc28P34
だからさ、電波も波動なんだよね。アンテナは波長に共振しないと効率よく放射できない。
弦の振動だと、おもちゃピアノとグランドピアノ違いかな。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:21:56.44ID:OH9GTlQK
VHF八木アンテナより、波長の長いAMフェライトバーアンテナのほうが小さい。受信側の話だけれど
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:07:37.32ID:nTGzKuHu
腕時計内蔵のJJY 40kHzのバーアンテナはもっと小さいね。
バーアンテナは磁界検出なので動作原理がちょっと違うかな。
自作JJYエミュレータはバーアンテナで送信してるけど結構飛んでるが、
アンテナ近傍なので磁界成分だけでワイヤレス給電状態なのかも。
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:16:27.13ID:fQc28P34
だから電波は波動なんだ。波動と言うのは、位置と時間の多変数関数。
バーアンテナやアンテナコイルは時間信号では共振していても、波長的には共振
してない。逆に八木アンテナでは位置的に共振している。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:52:29.16ID:LDjtKweF
アイソトロピックアンテナが最強じゃボケ共
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:47.04ID:E+eoEytI
>>807
あのバカでかいAM放送アンテナが、大災害で無事で済むわけがなさそう
例えば、送信所の建物は水害で水没しそうだし、
地震の揺れにアンテナ塔が共振したり、支えるステーが切れたら、倒壊する恐れもあるし

FM送信アンテナの方が、小型、高所、小電力で、災害にも強そうに思える
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:54:03.42ID:GB4/MtjJ
気がついた!
軌道エレベーターができたらそのワイヤーを利用して
安価に運用できるな。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:08:18.45ID:rB5CrQxl
送信所はアホみたいに巨大なアンテナと広大な土地を使用するが、受信は電池なくても出来るからな、、、
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:57:59.09ID:Z1JivB9E
送信所の近くの住民って強力な電波を受けてがんとかはげとかにならんのかね?
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:03:44.92ID:jgwKQflU
>>821
携帯やスマホを耳元に充てるのも良くないらしいな
ちゃんと電波塔建ってからの住民の統計調べてみると良い研究になるかもな
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:06:58.40ID:lY+JKznD
いつ大災害に襲われるかわからない!

いつでも有り合わせの材料で
塹壕ラジオが作れる様、練習しておくのだ…
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:16:59.95ID:S5+P8Uc+
>>829
ラジオは有り合わせで作れても、イヤフォンとか受話器とかの製作が難しいな。
普通のヘッドフォン/イヤフォンにトランスという手はあるが。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:31:35.64ID:NmOFJkwD
>>829
日本の核兵器(妄想)のように
完成一歩手前に留めて
これは部品ですと言い張るのだ
有事には即座に組み立てて
ラジオに完成させるのが粋
周囲も尊敬の眼差しで高感度アップ
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:19:29.38ID:YBd0Gvfl
金属缶の底板を狭いギャップを残して磁石で引き付けた状態にしておいてから
その磁石にコイルを巻いて、昔の鉱石ラジオ用ヘッドフォンと同じ仕組みのを
自作するのあったな。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:11.08ID:5y+DjfZt
薬局へ行って酒石酸ナトリウムカリウムを買ってきて精製水に溶かし、単結晶を作る。
結晶を板状に切り出して電極を付けてっていうのは?
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:38:42.22ID:ybxwvX3/
ありあわせの材料でならゲルマダイオードが厳しいし1石ラジオの方が現実的かな
SBDでもいいというがゲルマDほどの結果出せてない
Xtalイヤホンはもちろん無理なのでトランス+マグネチックレシーバスピーカ
トランスはACアダプタから
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:00:32.83ID:3XySVudq
ジャンクから剥がした圧電ブザーでレシーバー作ってる人いるね。
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:41:40.80ID:ccK6xVHl
今更だけど3端子ラジオICでラジオ作った
クリスタルイヤホンもないし低周波アンプ作るのも面倒だったからICの出力に32Ωのステレオイヤホンつないだ
弱電界でなければアンテナなしでそこそこ鳴るな、ベッドサイドラジオにちょうどいい音量、つけっぱなしで寝ちゃっても気にならない、単三1本で消費電流も120〜180uAくらい(電波の強さによって調節する)
AGCがあまり効かないから強い局と弱い局の差が大きい
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:41:41.38ID:LNFilPJZ
うちは3端子ラジオICを短波で使えないかと思って前に作った。
ちゃんと聞こえるんだけどあまりにも分離が悪すぎるので、何か工夫しようと思ってそれっきりになってる・・・
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:16:33.27ID:zMCpPboi
3端子ラジオICの入力インピーダンスって案外低いんだよね
データシートで3MΩとか書いてあるのは直流抵抗でインピーダンスは15k〜20kΩくらいしかない
FETを入れるのはいいかもね
海外のサイトでは3端子ラジオで再生式を試したものがいくつかあるけどMW帯でちょっと実験してみたのは失敗に終わった暇があったら短波帯でもやってみるか
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:07:20.80ID:A8FqEGIw
TA7368P7ピン出力のカップリングコンデンサの耐圧は
電源を3ボルトで使う場合6.3X耐圧の電解コンデンサで大丈夫でしょうか?
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:25:00.81ID:HLIG01jJ
外部ループアンテナの自作について教えて下さい。

真空管ラジオを購入したのですが、感度が悪いので外部アンテナを作ろうと思っています。

同調回路はラジオに既に入っているのですが、その場合外部アンテナのインダクタンスはどれくらいが良いのでしょうか。
適当で大丈夫でしょうか。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:51:03.60ID:5qfyFMEV
>>848
そもそも外部アンテナ必須。ロングワイヤー張れ。適当で良い。
ワイヤー張れない時はハードオフなんかによくあるミニコンポ用のチャチなループアンテナでも良いが感度は劣る。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:24:57.18ID:0KhLz2sX
>>848
昔の市販真空管ラジオなら外部アンテナとして逆L字型に水平部10m垂直部5mくらいで引き込むのが前提だったみたい
現代じゃ盛大にノイズも拾うと思うけどね
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:45:10.31ID:Gf/cyvTr
>>848
AM放送帯だと直径10m以上など指向性が有るので(放送局に合わせて方向を変えるので)実用的でない
同調方式にすれば数m以下で出来る様だ(Webに記事が有る)インダクタ値はバリコンに合わせた値にする。
AM放送は垂直偏波なので垂直アンテナ(できる限り長い線)でいいと思うが
アース側は普通はAC電源などに結合してるので要らないと思うがアンテナの下方に線や金属(建物がビルなどであったら建築物の金属部分)に付けるなどが良いかも?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:50:16.11ID:OdNkRw9o
同調回路のQ下げてわざと分離悪くしていろんな放送局同時に聞くことも出来るのだろうか
聖徳太子ラジオ
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:14:29.69ID:3XVTF+nZ
>>852
中波帯だけを言えば垂直偏波だが、短波付きなら水平偏波も考える必要があるし、中波であっても夜間は電離層反射で地表波になるから垂直のみを考えるのは「足りない」
従って直接波と反射波を考えると逆Lが望ましい
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:55:40.67ID:FWdkTsnZ
>>852
アンテナについて勉強も実践も無さ過ぎるようで笑える
何でも良いからカットアンドトライの精神でやってみなよ
それから論説してくれ
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:52:15.20ID:a4G8tbA5
前にどっかで書いたが、ゲルマラジオ用に部屋の壁天井伝いに中波2ターンループコイル作ってあって
CとつながりNHK1に同調状態になってて、
ある日ポケラジ聞こうと思ったらちょうどループ内にいて、どこに回してもNHKしか入らんかった
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:23:46.14ID:oyOuTE8u
>>858
俺ん家はラジ関(今はラジオ日本)の多摩川近くのアンテナ見える場所なので
子供の頃作ったゲルマラジオではバリコンどこ回してもラジ関しか入って来んかった
NHK位は合わせると混ざってたが
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:10:16.69ID:bXFF+k/a
ゲルマの場合どうすれば良いんだろうな…
バーアンテナの向きにも限度はあるし、複同調かノッチフィルタか?
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:20:47.72ID:Cje88ahg
ゲルマラジオはいじるとこがコイルしかないけど、
既製バーアンテナなら巻きなおしてタップ出しかな
コンパクトにこだわらず感度優先なので空芯ででかく作るや
長いフェライトバー求め巻き方いろいろ試すので、ありもんのバーアンテナでやるはあんまりない
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:23:13.76ID:0suOmd8T
ケースとポリバリが
駄目すぎる
ポリバリなんか中の膜が外れてくる
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:46:01.70ID:jD41NWrg
このキットは組み立て後実用にするわけではないし使えるパーツだけ取るのもいいしダメダメな部分を直しながら新しいものに仕上げるのもまた楽しみの一つ
ポリバリコンは希少品だから直せるなら直して使う
https://i.imgur.com/RJpx1vO.jpg (右下のセパレータの角が少しよれてた)
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:56.72ID:Cje88ahg
低周波増幅思い切りからくしイヤホン専用省電力化とか
スピーカ殺し蓄電池入れ太陽電池貼り付けるや
密閉堅牢筐体にし防水耐衝撃の防災仕様とかいじる楽しみいろいろあるし
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:12:08.97ID:ZtaFcVsW
ソニーかパナの中古漁ったほうがいいな
俺も中華キット色々買ったけど
ゴミにしかならんて
まあ安いから手が出てしまうのはわかる

みな通る道だな
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:13:05.83ID:47pTnmFh
ハードオフには古いシステムコンポのチューナがある バリコン、コイル取りにはいい
あとバブルラジカセ ラジオ基板が独立していたら流用しやすい
まれにポケラジジャンク見つかるが、弾数あるのは中古品棚のほう
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:23:40.12ID:FTqD1NcF
ディスクリートで定番回路のスーパーのポケットラジオ
オシロで順番に追うと教科書通りのような波形が見れて
いいあんばい
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:51:35.57ID:jegu/kxP
オクとかに時々まとまってジャンク出てると、ああ、察し。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:03:43.07ID:47pTnmFh
>>871
ジャンクだと電源入らん、ノイズしか出ないつまみ欠損とかはよくあるし
音がでたとして調整するのにスキル必要だろうね
コア入りコイルだらけだったりするしバーアンテナやバリコンまで微調する事にも
技術者向けメンテナンスノート必要になりそう
鳴るやつ、外観きれいはジャンクでも値が高い
ホームラジオとして使うにしてもアンプスピーカ別に必要で据え置きの場所取る
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:23:30.03ID:zelVTxJ3
>>873
そういうことを含めて「改造した方が早くね?」って言ってるつもりなんだが。バリコンとか部品剥ぎ取りするくらいならそのまま使った方がいい。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:59:09.90ID:qL+rWNGL
ハードオフでソニーの短波専用ラジオ買ったことはある
現行のパナの短波ラジオより性能良かった
イヤホンスポンジはボロボロだったけど
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:12:40.22ID:J+78BT1c
どうもソニーのラジオは感度重視の傾向があるらしい。その分、妨害波特性はどうなのか?
社風上、まじめな設計というより、派手めな設計を好むようニダ
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:14:53.08ID:yFR7Kj57
オレのは壊れちゃったけど、ICF SW-07はループアンテナ付きで良かったな。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:07:12.44ID:Vm9OQwY7
同期検波はかなり強力な機能だった
深夜になると文化1134へKBS京都1143がしゃしゃりでてくるから
LSBにするだけで混信が無くなった
ただフェージングには弱かった模様
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:39:43.44ID:aXpPBvy2
動悸検波ってドキドキするね
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:27:16.11ID:rC5Se8UT
コヒーでも飲んで検波すればいいんじゃね?
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:29:33.83ID:rC5Se8UT
名付けて coffee detection
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:56:12.39ID:rC5Se8UT
女将さん 「今野、そこに愛はあるんか? 」
今野   「愛求検波です」
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:44:46.99ID:C7hCbsnv
補完放送も時間帯によってフェージングをかけたり混信させたりして中波放送の
雰囲気を演出すべきだな
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:50:46.94ID:wNY91NT3
まあ真面目な話、夏季はEスポで韓国混信したりするからFMの高い周波数はあんまし好きじゃない。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:00:45.39ID:aMZMOOZF
>>889
1回中波送信したものを遠方で受けて光回線で戻してFM送信すればいいんじゃないかな

そういえばデジタルオシロ黎明期
デジタルオシロというよりはデジタルストレージだった頃
ブラウン管の蛍光面にCCD貼り付けて
それを画面表示するなんてオシロがあったなぁ
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:08:05.86ID:B1GZ4WZ/
>>890
中波でも夜は中韓ロシアと賑やかじゃねーか
どこが放送してるのかポルトガル語かスペイン語の放送まで聞こえるし
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:12:03.83ID:ybEbmb+M
>>892
別に混信はしない。地元局の邪魔はしないから。
FMは地元局が逆に聞こえなくなったりする。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:18:50.95ID:Cbj4KMcZ
アンプリチュウどや?
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:25:30.60ID:M5mMKPWM
10月31日(土)NHK FMで古いラジオ番組の音源の再放送あり
「立体音楽堂」用のステレオ収録かどうかは不明

ロイブナー指揮N響
https://www4.nhk.or.jp/nkyolegend/x/2020-10-31/07/68851/4695202/
収録:1957年4月3日 旧NHKホール、1963年12月11日 杉並公会堂、1963年12月19日 都市センターホール、他

邦人作曲家作品
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2020-10-31/07/68853/4756408/
収録:1958年2月24日、他
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:06:29.62ID:5dtKSUpF
クリスタルイヤホンでノイズを聞く、テスタみたいなのを作ったな
今思えばもったいない使い方をした。。。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:00:08.12ID:LzIgsLpc
si4825のAFCを無効にしたい
強い局に引っ張られるチューニングに癖がある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況