爺だから段々情報に疎くなってきてるんだが、工場組立ラインとかの場合にはセンサーとかIOTはWi-Fiネットワークに
してるんだろうか?
LANケーブルを張り巡らせるよりもWi-Fiの方がコストは下がると思うが無線ってのは不安だよな。
https://www.youtube.com/watch?v=SDJVFr4VUHA
1:29秒あたりにでてくる映像だが1フロアにこんなにたくさんのネットワークを張り巡らせても問題ないというのは
驚きだ。
こういう場合って当然信号は衝突するとおもうんだが、位相とか物理的に最適化して一つの周波数帯で
衝突を少なくするようにしてるのだろうか? リトライだけだと通信頻度が高くなればコリジョンが増えて
連続的な画像とかがあると無理だろう。秒単位のアクセスだとすると問題があるだろうな。1分に一回とかなら
問題ないと思うが、、、、
工場ラインではWi-Fiは使ったことがないんだが、家では嫁が全部Wi-Fiでyoutubeを頻繁に見てるし、俺もパッドは
Wi-Fiなんだが特に衝突で困るということもない。